オッサンになったら漫画も映画も何も楽しめなくなった 年を取るってこういうことなのか? [765717414]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
音楽秋田、オッサン向けのターゲティングしすぎ、新しい音楽ない
経験が蓄積されていくからな
全部どっかで見たもんばっかになる
20代の時は結構無理して聞いていたアンビエントが
厄年の今となっては心底心地よい
>>412
たまたま他に見るのがなかったから試しに見ただけよ
後悔したけどな >>408
昔は新井英樹とか諸星大二郎とか好きだったのに
最近はなろう原作の異世界スローライフなんだよ そもそも見るのが面倒になった
いざ見てみればやっぱり楽しいんだけどな
アイドルの追っかけ良いぞ
会場次第で軽い旅行も味わえる
>>417
所詮立花隆なので
去年だったか一昨年だったかの文春の連載で今更諸星大二郎のマンガ読んで感銘受けたとか書いててワロタ SpotifyやNetflixのおかげで映画も音楽も今が一番見たり聞いたりしてるわ
そのかわり漫画は好きな作家しか読まなくなったな
漫画アニメは幼稚すぎるんだよな
主人公ならなにしても許されるし主人公の都合のいいことしか起きない
こんなの楽しめるの小中学生まで
>>425
剣客商売は高校生の頃読んでだけどかなりのラノベだな >>426
あれ、立花隆ってもう何年も前に死ななかったっけ…? 物語より自分の経験が充実してくるから、物語が薄っぺらく感じるからと聞いて納得した事はある。
>>430
逆に過酷な話を読むには体力がいると感じてる アメリカで起きた大事件
911やリーマンショックの影響で音楽も映画もつまらなくなったんだろうな
>>430
漫画アニメも幼稚だけど
テレビでやってるバラエティーとかも幼稚じゃん 津本陽とか佐伯泰英とか時代小説は基本的にラノベだぞ
>>433
生きてる生きてる >>424
アイドルは新潟でちょっととどめさされた感がある
ハシカンだろうが広瀬くずだろうが能年だろうが
あれと五十歩百歩だと考えると 集中が続かないのは年のせいなのか
ネットの弊害、注意欠損が悪化したのかさっぱりだ
バラエティー番組は無理だけど
アニメは大きな心で見ることができるようになる
>>1
お正月にやってたピクセルって映画面白かったで
バカバカしいけど楽しめた >>419
なにで聞いてんの?
CDやレコードか、スポティファイやつべか >>424
別にそれアイドルの追っかけじゃなくてもいい気がするけど
遠出する理由作りになるのはいいかもしれないわね
若い頃はともかく老後は中々いい趣味だと思う 青空文庫名作文学の朗読 朗読カフェ 太宰治「葉桜と魔笛」石丸絹子朗読
https://youtu.be/JTEfapZBYR8 北斗の拳とかワンピースとかそういう話を読んで育ってきたのに
主人公にぶっ飛ばされる下衆な悪役の方の大人になってしまうのはどうしてだろうな
そりゃつまらんからな
少しは希望を持たせてくれよってね
秋豚方面は知らんが声優や地下アイドルは割りとおっさんの趣味になりつつあるよな
ガキ向けのアニマンやめておっさん向けっぽい方に目を向けると案外楽しめるぞ
以前はまったく興味なかった第二次大戦関連の作品とか最近読んだり見たりしてるが
なかなか面白い
>>430
マンガアニメは敵の敗北を見るんだよ
人気作品は敵の描写がうまい >>451
俺は小学生の頃からナウシカのクロトワに
魅かれるものを感じてたけど >>451
マカロニやガキデカを読んで育ったので問題ないね
海よりも深く反省! >>449
オッサンなら普通
消費活動や生産性を上げるためのステマに騙されるな 初めてガンダム見て一番魅かれたのが
カイシデンたったな 小学校低学年で
>>459
アラフォーあたりの世代はそれが難しいんだよ
自分たちより下の世代の作品は余りにも空虚、上の世代のは余りにも時代錯誤と捉えてしまって 音楽映画ゲーム漫画←オワコン
ネットやSNS←ステマの温床、政治工作、外資系企業の草刈り場
もうやることないじゃん
秋元アイドルはネットで見れる過去の番組とかがわんさかあるからな
偏見なく楽しめるならいい暇つぶしにはなる
今回の新潟の件とか文春砲とかもちょくちょく楽しめる
声優の番組はラジオの動画付きみたいのばっかではっきりいって面白くない
俺は楽しめてるけどな
アニメ、ゲーム、漫画、全部むかしより発達してるから
でも、昔より金がある分、我慢がきかないから
適当に買って、また地雷踏んだみたいな気持ちになることは多い
>>459
BANANA FISHといい寄生獣といい何故むやみに現代設定にしてしまうのか たしかにテレビは見なくなったなあ
子供の頃にお笑いとかまったく好まない父を見て
こういうつまんない大人にはなりたくないと思ったものだが
さすがに孫レベルで歳が離れてる主人公に感情移入するのはもう無理だろうな
大塚昭夫とかげんだてっしょーが主役のアニメとか作ってくれんかね
昔に得た感情の揺さぶりがないから。流行りはチェックして、昔の感覚を思い出す
一線ででてる女声優が自分の娘ぐらいの年齢の子ばかりになってまいりました
17歳だけが癒し
もともと何も好きではなかったのだろうね
それが普通だ
ネット発祥でTVに擦り寄る奴とか逆にネットに擦り寄るTVとかも拒否反応が出てしまう
今で言えばなんちゃらげんすいとかか そいつの顔すら知らんのに嫌いだわ これがまさにおっさんというやつだろうな
>>468
アフタヌーンは自分の加齢とか抜きに昔のがずっと面白かったな
今は暗黒期 正確には新しい物を楽しめなくなった
昔やったゲームのプレイ童画とか昔みたアニメや漫画なんかは楽しめるんだが
音楽や映画はともかく、ゲームは企業統合して、高品質の作品だけ作れよ
あれもこれもいらないんだよ性質的に
ゲームは高クオリティの家庭用ゲームが少しあれば充分
ソシャゲは要らない
スマホは音楽聴いたり映像やSNS見たりしてれば十分だわ
ルキノビスコンティはオッサンになってから楽しめるようになった
美少年のストーカーと化した主人公に感情移入できるようになった
>>477
展開を読んで「またこれかよつまらん」になるのはまだ若い証拠
真のオッサンは記憶力が衰えてるから同じものを何度見ても新鮮 脳の受容体が全てのものに飽きるんだよ
麻薬常習して快楽物質を受けても劣化して反応しなくなるのと同じ老化現象の一種
歳くっても色々楽しいけどな
楽しくない奴は年齢より性格に難があるんじゃね
>>473
まず昔の思い出は忘れたほうがよいよ
んでなるべく5chのスレとかは見ないようにしてシステムに慣れる程度までしばらく続けてみる
そうしたらそれなりに楽しめると思う
期待値を理想の5割くらいに設定しておくのが大事だ 家と職場の往復で終わる毎日
疲れすぎて何もする気ない
どうしてこんな人生になったのか
>>443
これはマジでわかる
受験生の頃3時間ぶっ続け休憩なしで机に向かえてたのが
今はデスクで1時間も持たないでフラフラ立ち歩きたくなるわ
でトイレ個室入って2ちゃんかエロ画像見る
この繰り返し システムが複雑なゲームを1からやりたいとは思わなくなったな
昔は取り組めたけど今は面倒くさく感じるようになってしまった
漫画、アニメ、映画、読書は相変わらず楽しい
年取ったら昔好きだったものをもう一度手に取ってみると懐かしさ補正でより楽しめるんじゃない?
漫画は受け付けなくなったが、
楽しめなくなることを「大人になった」と言いたくはないな
何もってことはないけどきついジャンルは徐々に増えてきたかもしれん
いまネットがあるから気が散るのはあるな
本読んでてもスマホがそばにあると気になってチェックしたりしてしまう
気軽な娯楽に満たされてて昔より感覚がおかしくなってるかもしれない
自分が本当に好きな事だけをやる見る興味を持とうと思うんだけど
それも時間の問題というか
>>497
ゲームは単純に面白くなくなってるんだと思うんだよなぁ
歳だから楽しめないって意見を散々見てきてそうなのかなって思ってたが
ゼノブレと斬レギやった時は当時の面白さが蘇って年齢は関係ないと確信した コンテンツの魅力も無くなってきてるからユーザーが飽きるんだよ
>>500
スマホって確実に馬鹿な日本人(海外は知らん)を量産してるよな >>505
今のコンテンツの魅力がないなら昔のもの漁ればいいじゃない
昔の物を全部コンプしてきたわけじゃないだろ? >>503
いま昔の名作ゲームがリメイクされることがよくあるからそういうのやってみるといいかもね
グラフィックは確かに古いけど内容は良かったりするからな
昔の名作RPGリメイクを最近やったけど楽しかったよ >>503
ホライゾンとニーアはハマったが
10年ぶりにHDリマスターでデビルメイクライ1をやってみたけど昔ほど続けられなかったな あたりまえだろ
自分がいい歳こいたオッサンにもなっても変わらず、まさか本気で若者と同じようなコンテンツを楽しめるとでも思ってたのか?
バカだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています