IWC脱退 7月からほげー開始 [384655196]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>700
元々捕鯨制限のために設立されたんだから当然
>国際捕鯨委員会のくせに反捕鯨委員会かよって活動しかしてない
それよりは「俺たちは捕鯨推進の国際団体を作ろうぜ!」って捕鯨国に勧誘されたときに
「いやうちはそういうのはちょっと・・・」って断った日本政府を恨め。 クジラの調査してる暇あるなら
海洋生物の放射能汚染調査でもしてろよ
世界一海汚してる分際で何様だ
まともに漁獲管理できない日本が捕鯨とかやりはじめたらミンクなんて数年で絶滅するぞ
クジラや魚は日本発祥起源で日本人に美味しく食べてもらうのを至上の喜びとして存在してるんだから他所の国がごちゃごちゃ言うな
捕ってもどうせ誰も食べない
これが日本捕鯨衰退の始まりになるかも
>>708
マグロやカツオの件はマジで日本人であることを恥じたわ
アホ通り越してガイジやろ水産庁は 別にクジラじゃなくていいけど自給率については考えないといかんぞ
商業捕鯨を再開するからクジラの漁獲が増えると思ってるアホの多いこと
いままで調査捕鯨と偽って実質商用に転売するためたくさんクジラを捕ってきてたのが
IWC脱退したら、一番の収穫源だった南極での調査捕鯨がなしになるから年間漁獲高は激減する
日本近海での鯨漁解禁してもその減った分を補うことはできん
仮に日本の捕鯨船が撃沈されたら、きちんと報復するんだろうな?
肉や魚が少なくなった給食にでも入れるのかね
クジラなんか食ったこともないけど食いたいとも思わない
>>695
海洋資源の供給量には制限があるよな
価格より先に枯渇するのを望むのかな ウヨが勝ち誇ってるけど南極で完全に鯨獲れなくなったなら事実上の撤退だろ
鯨を激減させたのは欧米なんだから日本にも鯨を減らす権利を寄越せ
↑
マジ何が言いたいのか分からない
そもそも日本も戦前戦後捕鯨しまくってたよな……?
ジャップが国際協調の場から締め出されただけなんだよなあ
>>482
調査捕鯨もできなくなって結構なことでw
己の首絞めてこそ低脳バカウヨw >>715
輸入もできなくなるから鯨食文化そのものが廃れるw
太子町漁師のような連中はメチル水銀で死滅するから政府はもう物理的に捕鯨そのものを潰す気なんだろうなw >>466
>>74にあるね。1次ソースではないけど発言した場所が場所だけにさすがに嘘ではないだろう
>世界からは、南極海ではなく、沿岸捕鯨であれば認めるよという譲歩、
>これ、少なくとも過去三回はあったんですね。しかし、日本側、ことごとく拒否しています。
>一回目、一九八八年九月、東京、日米非公式漁業協議の席上、米国エバンス商務省海洋大気局長が田中宏尚水産庁長官に対して、
>南極海での調査捕鯨をやめれば沿岸捕鯨の再開をIWCで支援してもよいと提案したが、日本側は応じず。
>二回目、九七年、モナコ、第四十九回IWC年次会議にて提案を受けるが、応じず。
>三回目、二〇一〇年、議長を務めるチリ代表のマキエラ氏からの妥協案にも応じず。 >>642
白人コンプのバカウヨ、水産庁利権擁護して失笑よw そこまでしてクジラさんを殺したいとか凶暴だなジャップ
マイクロプラスチックとピカにまみれた近海のくじらが食用に耐えるわけねえと思うんだが
捕鯨船に護衛艦付けて行こうぜ
邪魔するものはデストロイや
鯨利権って誰がもってんの?
誰が得してるのか見えないが、安部の友達が儲けてるんだろうなぁとは思う
捕鯨土人と悪食舌にしか需要ない どうしてもやりたいヤツらはアイスランドに強制移住させろよ
二階とアベもついでにな
人類が鯨を食いだしたのなんてほんの数千年前なんだから
アホの理論が正しければ数千万年前からいる鯨がとっくに海の魚食い尽くしてるって―の
>>701
造りは柔らかいけども臭いのは変わらんな >>605
今度は失敗しなければいいんだ
第二次安倍政権だって前回の失敗を活かしてやってきた
日本はまだまだ行ける この売国奴先週は何も決まってないって繰り返し言ってたのにまたこのパターンかよ
そこまでして大して食うわけでもない鯨やらイルカやら狩りたがる理由はなんだよ
金に汚い利権クソジャップのことだしお察しか
これさ、調査捕鯨再開するにしても脱退する必要ないんじゃないの?
むしろ発言の機会がより少なくなる気がするわ
>>119
マジでこれ
そんなに美味くないしあえて食おうと思わない クジラ肉消費できてないのに商業捕鯨?
名にしたいんだこの国
うなぎを採りたいのはまだわかる
クジラはいらんだろ
>>743
ええんやで
いちばん美味いシロナガスクジラがやっと食えるで これ実際妥協案でしょ
南極の調査捕鯨やらは止めて日本の海域に限定するんでしょ
実際批判も出てるけど歓迎するとか小さな勝利だとか言ってる愛護団体の声も
BBC等で報道されてるぞ
結果としては捕鯨支持派には強気な姿勢をアピールしつつ、反捕鯨派の要求にも実質的に近づくっていう判断なんでは?
今までと違う事やれば単純なネトウヨはすぐ大喜び、後で大変な事なったら野党がしっかりしないから、アホばかり。
今回の騒動で漁獲量増えるなら分かるけどメインだった漁場使えなくなるからむしろ逆なんでしょ?
脱退して得なんかあるの?
>>756
増えるか減るかまだ分かんないけど
シンプルになって良かったっていうのが一番大きい感想だわ
ぶっちゃけレイシズムもあるの明らかだったと個人的には思うんだけど
ノルウェー、アイスランドらへんと近い立場になるなら結果的に批判も減ると思う
A「北欧も獲ってるのに何で日本ばっかり言われるの??」
B「裁判でも負けたのに調査と言い訳して南極まで行って獲るのが駄目!」
↑
これが最近のお決まりのパターンだったから海外でも なんで、そこまでして鯨を捕りたいのよ
正直、美味くも何ともないだろ
南氷洋のきれいな肉がなくなって
水銀肉しか取れなくなってしまって
勝利宣言とかすごいよな
>>785
最上級国民が捕りたいと言ったら捕るんだよ
下級国民は黙ってろ これで捕鯨量は大幅に減るな
食文化と国内に向けて強気なアピールをしてたが結局はこれ
>>762
そして商業捕鯨会社の役員に二階の関係者や水産庁の役人が天下って、そこにジャブジャブ補助金注ぎ込むと
よく出来たシステムだわ このニュース俺がざっと見た範囲だけでもBBC、CNN、ガーディアンの電子版でトップだけど
日本以外の捕鯨国のステルス能力も割とスゴイわ
>>725
日本が自分自身のクビを絞めてるんじゃね?
日本は自分で捕鯨文化を潰したいのかよ スーパー行っても鯨なんて売ってないな
缶詰めコーナーとかにあるのか?
>>765
これが税金の無駄なんだわ
未だにこんな事をしているからな 世界の捕鯨反対団体の人に同族がやらかして申し訳ないと謝りたいわ
俺は鯨食わないけど一部の食う奴のせいで日本人全体が叩かれてる
こんなん鯨漁で飯食ってる奴らのせいだろ
>>768
手に入らなくなった分は輸入に頼るって言ってるけど
ノルウェー、アイスランドはIWCにいるから輸入出来なくなるし
ちゃんと考えてやってるのか怪しいんだよな >>754
は?
君安倍政権になってから6年以上何を見てきたの? >>715
太平洋戦争でまともに漁が出来なかったり福島でピカばら撒いて漁が止まった時には回復したらしいな >>777
福島の増えた魚は物凄く勢いで乱獲してるから元に戻るのも時間の問題らしいぞ >>778
美味いから食う
そんだけの話
人は幸福を追求する権利がある
必要性を説明しろ!とか言い出したら、肉も野菜もすべて食う必要はなくなる
サプリだけ取って生きろってなる ジャップ政府は地元票の自分たちのことばっか気にして後先何も考えてないな
BBCによるとオーストラリアをはじめとした世界中でジャップ製品のボイコット始まるから見てろよ
ジャップごときフルボッコだぜ
>>781
こんな感じだろうねえ
日本は先進国から脱退、ということは現実なんだけどね 自分たちが食べないから食文化を滅して良いなんて受け入れられるわけないからな
クジラ頭数保護だけでなく商業捕鯨禁止にまでされようとしていた今
日本人も食べられなくなった結果
どうでもいいなんて言い出す日本人まで出る始末で嘆かわしい
世界の叡知や教養に日本の猿が付いていけなくなったのを脱退と言う形で体現しただけ
元から知能なんてなかった方だし今さらではあるが
>>781>>783
IWCがそもそも土人の集まりだから脱退は正しい
日本が科学的なデータや数字を出してどんだけ説明しても、感情論だけで反対してくる奴らばっかだし議論にならん
日本に完全に論破されて発狂してるだけだからこれ以上相手しても意味ない
日本は今までよく我慢したほう 国民に何の説明もなしに政権の勝手な判断で国際機関を脱退
あれ?どこかで見たような
BBCトップニュースやん。これはイメージ悪いわジャップ
>>60,771
今思えば醤油やケチャップで濃い味つけにしないと…ってことだよな 需要無いのにあえて外交問題増やして危機感煽り
結局増税やむなしコースでしょ
どこも感情論まみれで首突っ込む気にならないのが一番危険だわ
お前らがそういうオーラ出してるんだけど
>>788
それは本当かね?
>>792
CNNもトップで隣に韓国食用犬市場終了の記事と並べられてい
るな。 「鯨は日本の伝統的な食文化だ!」
「じゃあ伝統的な沿岸捕鯨ならいいよ」
「断る!日本は南氷洋で捕る!」
全然筋が通ってないんですけど
南極捕鯨の利権ってどういう連中が握ってるの?
補助金無しで純粋に商売としてやれば勝手に消えてなくなる産業だろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています