【悲報】paypayのクレカ不正使用問題、読売新聞でも報道されてしまう 警視庁も捜査開始で100億より高い代償へ [285428669]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
スマートフォンのQRコードを使った決済サービス「ペイペイ」で、クレジットカードが不正利用される被害が相次いでいることがわかった。
警視庁にも被害相談が複数、寄せられているという。ペイペイを巡って、不正による被害が判明するのは初めて。
以前に他社から流出したカード情報が悪用されているとみられ、運営会社は「被害は把握している。速やかに対策を講じたい」としている。
ペイペイはソフトバンクとヤフーの出資で、10月にサービスを開始した。スマホにアプリをダウンロードしてカード情報を登録すると、
QRコードを使ってキャッシュレス決済が可能になる。家電量販店やコンビニエンスストア、飲食店など全国で利用できる。
運営会社によると、不正利用が確認され始めたのは、今月11日頃から。
他人のカード情報をアプリに入力し、家電量販店で商品を購入する不正が確認された。商品を売却して、利益を得ているとみられる。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181217-OYT1T50063.html 企業ぐるみで犯罪幇助とか
さすがは俺らのソフトバンクやな
他人のカード情報をアプリに入力し、家電量販店で商品を購入する不正が確認された。
これが読めんのか
不正利用されたカード会社が損しとるだけやん
似たようなキャンペーンが始まったらどんどん乞食するぞ
せっかくの不正使用防止対策を無効にしてどうするの?
アホ過ぎるだろ
悪用されるぞとかいたら
特亜でもさすがにそりゃねーよって
反論されたが蓋開けたら予想通り展開で大草原
ペイペイに銀行口座登録したけど
怖くなったから登録解除しようかな
口座の紐付け解除はできるやんね?
>>9
クレカ持ってる奴全員がリスク負ってるの分かってる? こないだは大規模通信障害で今回はこれかよ
これだからハゲは
ソフバンのせいでキャッシュレス社会が遠のいたな
これもう現金派のスパイだろ
孫よここはマイナスイメージ脱却のために
年明けに200億いくしかないぞ
これから数か月明細チェックしないといけないのが面倒
ガチでセキュリティコードの上限ないらしいぞ
やっちまったな
PayPayの「クレジットカード不正利用」はなぜ起きたのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000057-zdn_m-sci
また、PayPayアプリでは、セキュリティコードの入力を何度も間違えてもロックはかからない。
試しに、クレジットカードの登録時にセキュリティコードをわざと10回間違えて入力してみたが、特にロックはかからなかった。
この件についてもPayPay広報に確認したところ、「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、
本日以降速やかに対処する予定です」とのこと。 どうせ中華だろ
先に経験してるから計画的で逃げ切るんだろうな
>>8
キャンペーン無くなったらもともと使うわけねえよこんなゴミw お詫びに還元率を30%くらいにして逃げ切るだろうな
てかハゲは特に落ち度ないし
遅い
しかも家族や知人に聞いて下さい的なアナウンスも不適切
禿の政界パワーでなんでも隠蔽できんだろ(´・ω・`)
電子マネーじゃないのか
クレカ経由して決済って2度手間じゃん
ポイント乞食以外利用しねーだろ
これクレカ会社も「〇日にペイペイで15万買いましたか?」と電話確認する作業始まるんだろうな
高くついたな
>>36
は?
セキュリティコードがザルだから起こってる問題なのに? これ相当やばくね?
おまえらクレカ利用停止したか?
コストを勘案してパスワードチャレンジをアンロックしました
ソフバンは止まりペイペイはガバガバセキュリティとか終わってるな
この犯罪のやり方ならpaypay通す必要がないようにも思えるんだけどな。
仮想通貨取り締まる前に
こいつら逮捕しろよ
マネロンしまくりじゃねーか
クレジットカード側のセキュリティの問題じゃねーの?
そもそもカード側がその程度の情報でサードパーティに利用を許可している方がおかしいのでは
クレカじゃなくて口座引き落としならええの?どっちにしろソフトバンク系じゃないから無縁だが
利用明細はちゃんとチェックしときなよ
自分が買ったことにされないように
>>57
犯罪者も暇じゃねーんだわ
ガバガバなところから狙うに決まってんだろ これ実際paypayに請求できんの?
セキュリティ打ち直しが甘かったいうてもカード情報自体はpaypay以外からの漏出やろうし
本人確認義務は販売店やろーし
政府の消費喚起策が全て不発なのにハゲがたった10日で解決したからな
安倍不敬罪の適用だろう
カード番号だけ持ってたやつをペイペイ登録で実態化できたってことだろ
広告費なしで取り上げて貰えるんだからこれも戦略の内だよ
頭1つ抜けたな
paypayは終了しました
禿の野望も海の藻屑となりました
YahooBBで騙されてる奴は禿のサービスなんか使わないから
何かしらオチがあるってみんな思ってるだろ
Paypayなんも悪くねえのに孫正義いじめするためにテレビがpaypayが悪いみたいにリンチしてんのほんとクソだわ
この国でキャッシュレスが浸透することはねえな
ちょっと待ってpaypayが悪いのか?
悪いのは犯罪者だろ
セキュリティコード割られて困るってどんな時なんだろ
スキミングされてる時点でもう終わりじゃない
不正利用されたつって支払いバックレで犯罪者が二度おいしいなんてことないよね
日本政府がキャッシュレス化しようとしてるときに
真っ向からテロを起こす孫正義さんかっこいい
お漏らししたところが悪いけどペイペイがザルだったから不正利用しやすくなったってのは確かだろ
登録システムに不備あっても、クレカ側が補償費用全額持つのかな?
流出とは違うけど、ペイペイとクレカ会社で裁判沙汰になったりして
>>74
犯罪者に詐欺の道具渡したのはペイペイだろうが 中華犯罪シンジケートが不法入国のシナ畜使って荒稼ぎとかちっと考えりゃ分かることだろ
詫びペイで許してやるから早くしろよ全く
100億円使って決済サービスの課題を洗い出してくれたんだから、みんなでソフトバンクに感謝しなくっちゃ
犯罪支援アプリとしてNHKも報道か
下手すりゃ年内はメンテナンス入るな
PayPay使ったら漏れるって印象づけられたからもう終わりだな
こんな欠陥支払いサービスのポイントをありがたがって爆買いしてしまった情弱さん…
1/10ポイント付与も理由つけて延期しそう
そろそろ孫正義逮捕しろよ
総務省への放火予告あっただろ
あれでぶち込んであとは無限勾留
つうかSuicaでいいだろうが
クソ遅いQRコードなんて馬鹿げてるわ
クレジットカード持つことがリスクになったじゃん
これ社会的に凄く悪い影響 もう潰せよ ペイペイなんて
100億円キャンペーンが終わったのにまだNHKなどのニュースで紹介されるなんてすごいアプリですね。
>>87
とりあえずクレカは客との信用果たすために無料で補填はするだろ
あとはペイペイへのクレカ連合による集団リンチだろうな paypayに限らず他所もこれくらいのガバセキュだけど、
これだけ報道されたらpaypayの欠陥とか悪評つきまくるだろうな
HUAWEIの件といい、ソフバンとトヨタはジャップ政府にもっと献金した方がいいみたいだぞ
何か怪しいと思ったんだよ
どこ見てもpaypaypaypay言うてたし
やつらほぼ全員ステマ工作員やろ
脇が甘いなあ
100億円の好感度より不正使用の温床になるって悪印象の方が影響大きいだろう
こんな乞食キャンペーンに見向きもしなかった人の生活に悪影響与えるとか本当うざい さっさとサービス停止してくれ
詐欺アプリの印象つけられててワロタ
100億回収出来るんか?
>>88
それ言ったらそもそもクレカ自体が詐欺の道具やしアウトやろ
現金決済が正義やな 払う度にペイペイって言うの罰ゲームだし通信障害のとき使えないし糞すぎる
警察動くなら店舗の防犯カメラで買った奴確かめられるな
買い子みたいな雇われかもしれないが
他は流石にセキュリティコード間違えたらロックかかると思うぞ
転売屋の大行列で不正検知も働いてなかったんだろうし
PAYPAYがついてLINEペイがこねたQR餅
どこが美味しいとこを持っていくのか
殺人鬼サウジくそやろうとつるんで
大規模通信障害起こして
詐欺師にマネロンの道具提供して
まあ立派な人間のクズだわ
>>99
kyashは利用した時、スマホにプッシュ通知が即来るから不正利用の場合は即バレると思う >>110
ここで政府政府言ってるのもみんな工作員な
こんなの湧くんだからpaypayがいかにヤバイサービスかってことを証明してるよね >>95
テレビでもそんな感じでやってるからな
朝のワイドショーはさんざんpaypayが悪いみたいな演出にして最後に申し訳程度に実はpaypay側の問題じゃないとか付け加えたりしてた
偏向にもほどがある どんだけの金額が不正使用されたか発表せぇよ
何百億とか逝ってるなら面白い事になるんだけどな
結局現金使うのがセキュリティ的に1番なんだよね
電子決済だとどうしても穴がある
100億使って電子マネーのネガキャンするとか凄いな
100億円失って
詐欺グループ悪用アプリとしてNHKで報道されて
クレカ会社に怒られる
なかなか出来ることじゃないよソフバン
早々にキャッシュレス頓挫で安倍もぽんぽん遺体だろうな
NHK見たけどセキュリティーコード何回でも出来たらそら不正利用されるわ
だいたいこのキャンペーンだって孫正義の盟友である転売屋と返品厨の利用で6割くらい言ってんじゃねーの?
詐欺師集団だよこいつらは
>>83
NHKが報道するかどうかでわかる国になってるな >>97
ポイント付与って一ヶ月あとにつくやつだっけ
その時もめっちゃトラブりそうだな サービス開始直後に「ペイペイにはリトライ上限がない」という情報を入手していた犯罪者さんには頭が下がります
>>107
妥当なところで販売店の売上取り消しやろ
ぶっちゃけ泣くのは販売店でクレカ会社とpaypayは痛い思いも何もない
そもそも本人確認義務は販売店にあるんやろーし
ただ販売店かpaypay訴える可能性はあるな ていうかロックを掛けるかどうかってpaypay側で決めるようなもんなのか
エリクソン証明書期限切れで大迷惑
殺人犯のサウジ皇太子と仲良し
ファーウェイとズッ友
paypayはガバガバ
>>124
なるほど
ならリアルカードよりも安全だな 各店舗速く使用停止にしろや
被害どんどん広がってるやろ
カード番号
名義人
期限
は事前に流出してたんでしょ?
セキュリティーコード云々言ってるけどセキュリティーコードだけは守られてたの?
PayPay無関係のヤツまで巻き込むなよ、糞すぎるだろ禿
確かに認証するのってカード会社側のシステム関わってないのか?
セキュリティコード3桁うち放題って
無いのと一緒じゃん
セキュリティコード入れ放題とか流石ソフトバンクはサービスが他とは違う
いよいよあさってSBKKソフトバンク新規上場・株式新公開なのに
なにこの読売によるネガティブキャンペーン嫌がらせはw
本当にヤフーはろくでもない
ヤフーが農機具クボタから買収したファーストサーバが、大規模データ消失事件
ヤフーが買収した事務用品文房具通販アスクルが、倉庫大規模火災
そして今回の100億円ばら撒きでクレカ不正使用
まさかとは思いますけど、ドサクサ紛れで裏社会闇社会地下経済にカネを溶かし込んだとか?
普通はロックかかるもんなのか?
つかパスコードなんてカード裏面に書いてるしセキュリティとしてあってないようなもんじゃねえの
>>142
法律ないし
そもそもpaypay並にガバなシステムって腐るほどあるやろ キャッシュレスの問題点を尽く浮き彫りにしててワロタ
>>150
3桁しかないうえに何度でもリトライできたから総当たりで行けた paypayのせいってより元から抜かれてたんだが風評被害でキャッシュレス化は頓挫しそうだな
やっぱりポイント還元やめまーすって言ったら訴えられる?
セキュリティコード入れ放題ってwwwwwwwwww笑うわ
クレカって成功かどうかのレスポンスがないんだよ
根本を言えばクレカが悪い
>>14
警察はカネの回収なんてしねえよ
それは後日の民事訴訟のお仕事 >>142
俺も認証の処理自体はクレカ会社のシステムがやってるんだと思ってた サーバーダウンとクレカの不正利用だけで、キャッシュレス難しいなw
paypayもそうだが
元はと言えばクレカ会社のシステムがザルって話だよな
これマジでやばいでしょ
過去に流出しまくったクレジットカード全て狙われるぞ
ソフトバンク最近踏んだり蹴ったりだな
数年後には楽天に取って代わられてるかも
>>162
何回暗証番号間違えようが入力出来るシステムなんて見たことないなぁ さっきニュースでやってたが電話でたペーペー担当者、セキュリティについて半笑いで答えてたんだが
なんじゃあれ
とりあえずPayPay決済止めて認証作り直して全クレカ情報リセットしたら?
>>169
通信障害の詫びポイントなんもねえぞクソが NHK来たから役人キレてるんだろうな
あんな芸人をCMに使ってる時点で胡散臭いし信用出来ない
サーバーは貧弱で落ちまくるしあまりにもお粗末すぎるだろ
こんなんでよくインフラ担おうと思ったな
頭がおかしい
以前に他社から流出したカード情報が悪用されているってほんと?
それもうペイペイ関係ないじゃん
クレカの不正利用をリアル店舗でしたらすぐ犯人バレるんじゃね
>>177
クレカ会社がガバガバなのではなくソフバンを信用してた訳よ セキュリティコードなんて今まですげー重要なものかと思ってたが
ないならないでOK、ショップ側次第だなんて
想像すらしなかったわ
>>178
流出したクレカって大体すぐ停止されてるんじゃないの? >>165
いやだから、名義人番号期限は総当たりじゃ無理でしょ?
これらは事前に漏れてた訳だ
で、セキュリティーコードだけは漏れてなくてリトライ可能な仕組みが原因であったと推定する根拠は何かあるのかって話
単純にセキュリティーコードも漏れてたんじゃないの?
店頭で、高額商品を、クレカの現物を用いず自然に購入出来る機会がpaypayだったから利用されただけで カード会社のシステムからエラーコード帰ってきてペイペイは表示するだけって流れじゃないのかよ
>>188
単発で業者使って5chで擁護してるのが悪質だわ 変わってねえなあ、ソフトバンク
普及させることだけ重視でその障害になるような事は倫理的、セキュリティ的に問題あっても事前に対応しない
世間に怒られてやっとチッしゃーねえな体制
>>40
そりゃあ在日朝鮮人の商法だからね
日本人同様におとなしくやっていては、日本人の同業を出し抜くことはできない
塀の上を巧みに歩きながら、塀の中に堕ちないように
違法行為スレスレの曲芸サーカスだよ >>192
店舗なら署名でいいけど
ネットはセキュリティーコード必須やろ セキュリティコードはあんま関係ないと思うけど
ネットショッピングでも同様のニュースあったじゃん
今回のは店舗受け取りで必要なのは電話番号だけで足がつきにくいから
犯罪集団がストックしてたカードを一斉に使ったんじゃねえの
大富豪のカード使いまくっても
気付かれないから使い放題だぞ
>>192
たった3桁のコードが重要とか頭大丈夫か? >>181
理系なら別にいいだろ
文型の馬鹿が答えられないから無理やりだされてるんだよ ・通販じゃないから受取住所を用意する必要がない
・サインも暗証番号入力もセキュリティーコード入力もないから簡単に使える
・換金しやすい家電をどんどん買える
ここらへんの合わせ技で犯罪者にとって稼ぎ場になったんだろうな
amazonで不正利用されたことあるけどちゃんと帰ってきてよかった
>>193
流出が分かっていれば停止されるよ
分かってないのが山ほどあるからやばい retry=n
n任意の数字
0,制限無し
クレカのシステムはこうなんだろw
セキュリティコードだけ漏れてなかった可能性は無くはないだろ
5年おきに変わるんだから
噂出始めから明らかに5chで業者使って擁護してる
ケンモメンなら当然気付いてるよな?
・利用者が多いとサーバーが落ちて決済不可能
・ガバガバシステムでクレカ不正利用可能
こんなの絶対普及させるなよ
この先もろくな事ないと思う
>>203
そう思ってたが、実はシステム的にはそうなってなかった
ということが明らかになったのが今回の件だろ >>190
支払ったやつを特定できても金と物の行き先はわからんぞ >>209
レジに監視カメラあるじゃん
ハロウィンみたいに探す出すことも可能というば可能だよね
すげー大変で海外逃げてたらめんどいけど >>204
それよそれ
でも5ch民は頭の構造がシンプル過ぎて、セキュリティーコードってワードを与えられたら
頭がセキュリティーコードの事一杯になってパンクしちゃう これ、
「安全が確認されるまでは、来月のポイント付与はすべての会員様に対して無期限延期いたします」とかなったら
おもしろいなw
さすがにセキュリティコード無制限トライ可能はあり得んわ
ただでさえカード番号+有効期限だけでセキュリティ弱いのに
VISAなんか3桁だからツール使えばすぐヒットする
paypayの過失とは言えませんね
証明できるなら訴えればいい
身辺が入ってるやつは身のあかしの立てようがない
身内の仕業だろう
こう逃げられる
布石を打ってたじゃあねえか
グルか流れを読んでたのかは知らん
入んなや
中国人とかが別件で流出した日本人のクレカを事前に手に入れて
パイパイで使たってことじゃないのか
これで来月ポイント付与されなかったら
最高に楽しい祭りが開催されるぞ
待ち遠しいw
British Airwaysの流出がって話があるね
>>214
完全に詐欺推奨アプリだったな
これを機に住所や身分証明書確認が義務付けられるだろうな >>224
金と物は戻ってこないかもしれないけど
逮捕すりゃええやん
そっから犯罪組織につながるだろうし でもセキュリティコードまで漏れてたんならペイペイじゃなくてもよくね
>>227
こうなったら乞食共が騒ぎ始めてまつりになるなw
宣伝効果もありそうだわ >>158
ネット通販でカード決済すると、カード番号は通知されるがセキュリティコードは残らない仕組になってる
だからネット通販から番号漏れてもすぐに不正使用される可能性は低かった
それに対して禿がセキュリティコード打ち放題にしたため、折角のセキュリティが丸裸にされた >>148
リアルカードも設定で利用したら即メール送ってくる所あるから
それ利用したら割と不正利用はすぐ気づける コードが割れたら割ったやつらはどこのネット決済でも使えるな
明細をじっくりチェックせんと。。。
>>170
登録してない奴のカードも使えるって意味を分からない凄まじい分盲馬鹿www
それどころか登録されてるカードだと不正だとすぐ分かるから登録した方が圧倒的勝ち組 結局リトライ回数や氏名無しはそれほど関係なく店舗購入の穴を突かれただけだからな
それでも禿げには同情できないけど
paypay修正か停止したらカード再発行しないとやばい
もう既にカード番号とセキュリティコード出回ってる可能性あるぞ
番号名義期限は別サイトで辞書アタックやって
もし通過してセキュリティコードまで行けばペイペイタイム
って別スレで見た
NHKでもやってたな
paypayでのカード不正使用
>>203
ヨドはわざわざセキュリティコード入力しないという項目があるぞ はいこれでDPS上がりました
また安倍ちゃんが自慢しちゃうね
本人確認が杜撰なもんどうやって還元すんねん あほかW
クレジットカード会社が用意してる不正対策がペイペイアプリを通すことで
無効になるんだからそりゃ狙われる
これを防ぐにはむしろペイペイに先に登録しておくことだろ
ポイントばらまきさえなければ使う価値のない決済サービス
直ちに終了して構わないよ
paypay使ってなかろうがクレカがどっかから漏れてれば不正利用されるかもしれんのか
全クレカ利用者に100億円ばらまけや
>>180
決済手数料払いたくなくて3Dセキュア入れてないオンラインショップなんて腐るほどあるぞ
つーか昔のpaypalとかこれぐらいガバだったんじゃねーの? 今は知らんが 元のクレカ情報をどうやって手に入れたんだろうな
過去の情報漏洩で漏れたクレカ情報なんだろうか
paypayにカード登録したら割られる!ってなるだろ
もう終わりだ終わり
>>203
必須って事もないが大体は換金性が低かったり(不正利用されにくい)
カード会社との契約の時点で不正利用分は店には払わないよっていう契約してる >>248
あえてこの騒ぎの最中は使わずに
ほとぼり冷めた頃に使い出すのがプロの仕事や
paypay のせいで日本中のvisaカード番号更新しないと解決しない大事件やで 特に悪用されてないけど
不安になったから慰謝料くれ
>>225
それは可能というかほぼ出来ると思うよ
ただすげえ時間かかると思う >>142
クレジットをロックするんじゃなくて
paypayに登録出来なくするロックなんだからpaypayがやらなきゃ >>257
入力しないにすると、なんか別の手続きが必要みたいなメッセージが出た記憶があるが paypayに対応してなくてセキュリティコードが4桁のアメックス最強
paypayガバガバセキュリティだったのか
オリガミとかいうのもガバガバセキュリティなんだろうな
>>257
アレ選べるの金額低い決済だけじゃなかったっけ?
店舗もコンビニとか金額低いのは署名不要やし 見覚えのない請求かどうかってカード会社でどうやって判断できんの
>>261
一つのクレカで複数アカウント使えないならそれで防げるな
いいこと聞いた 本人確認してないんだろうな
ぺいぺいは周知徹底してたのか?
鯖落ちしてたし悪評だけ振りまいたな
ポイント使ったら消そっと
QRコード読み取る手間考えたら
結局SuicaやPASMOやnanacoが一番なんだよなぁ
>>242
1.カードの現物を用意する必要がない
2.店頭で購入可能で足が付きにくい(本人確認は機能していない店が多かった)
3.高額商品の購入やクレジットカードの利用が急増しても不自然にならないタイミング
まさに好機という奴でしょ >>271
だよな
ただpaypay修正か停止しないと再発行しても意味ないし セキュリティコードって3桁だったっけ?
適当にカード番号入れてヒットしたら後は1000通り試せばクレカゲットって事?
怖すぎだろ
>>254
どこからアタックされたかは
安心のセキュリティ暗号化通信で一切分からないからな
ネットセキュリティ様様だよな >>277
その手口とセキュリティコードミス数回でロックしない糞システムを合わせると全てのクレカに不正利用の危険性が起きると >>265
なんか他スレで複数アカに同一カードが登録できた報告がある
ソース5ちゃんだからどこまで本当かわからんが >>287
バーコード表示自体は5分間ぐらいだからそんなガバって感じもしない
ただpaypayの場合linepayみたいに支払いにpass要らないからスマホ落としたら不正利用されること間違いなし ガバガバと言うかスマホ1つで現地購入できる穴をシナ畜に突かれただけや
データがあっても通販は住所バレるし店舗購入はクレカ偽造必須だからペイペイは死ぬほど楽な作業よ
なあ、もしかして「現金」って最強の支払い方法なんじゃないか?
>>282
クレカ会社のビックデータかな
何年も使ってないクレカがいきなり動いたりとか
ジジイなのにipad3台購入とか >>57
このスレでも案の定バカが仕組みもわからずpaypay煽ってるし
目くらましとして機能してるじゃん >>291
3があるか
乞食キャンペーンも詐欺の片棒担いでたわけだな 俺が決済機関ならぱYぱYあてせいきゅは保留案件にするわ
いちいち確認してからになる
>>296
バックにやばい奴らがついている組織なら、スーパーコンピュータ使って割るから一瞬だぞ ダークウェブとかで売買されている不正クレカ情報を
本人確認やセキュリティがザルであるpaypayに登録して不正利用しまくり
ってこと?
犯罪者がわかるくらいだからpaypay側もわかってたはずだよな
わかってなかったら相当だなwwwwwww
ヨドバシの中の人にも他山の石として欲しい
よしたか
? @yoshi_taca
名義もセキュリティコードも違うのに注文通してしまうヨドバシよ…
大丈夫なのか心配になる
4:54 - 2015年10月17日
>>57
PayPayだからここまで不正利用が広がった。なんせ家電量販店で換金性の高い高額商品をスマホだけで決済できるんだから、悪用犯からしたらお祭りだわ >>147
そしてIPO
今年の損は何か持ってるな これって自分で買い物してても、不正使用された!って言えば引き落としゼロ?
ヤフーカードだけだろ?
どえらいカードは大丈夫だろ
日本にプライスレスを流行らせようとしても無駄だよだって仕掛ける側がそもそも馬鹿なんだもんw
>>318
VISA、Masterはやられる可能性あるから明細よーみとけ すげえな
これだと100%還元の当選確率1/1か
しかもビックやヤマダで8%還元の物だと
108%還元だ
さすがに不正カードだとアカウント凍結だからパイパイポイントは帰ってこないけど
>>309
paypayのクレカサーバとかがやられてたら
こんなもんじゃ済まないと思うから多分そんなとこじゃない リアル店舗は最近署名より暗証番号じゃん
ネットでもそうすりゃいいのにね
暗証番号は必ずカード作るときに設定してるはずだし
すまん
これって絶対にペイペイもわかってたよな?
何回でもチャレンジできるって
これ未必の故意にならんの?
取り敢えず業務停止命令出せよ こんなのほっといて
キャッシュレス化って笑える
>>282
明らかにイレギュラーな使われ方だとアラートでるんだろうな
普段使ってないカードを海外エロ動画に使ったら
不正使用か否か確認の電話が即座にカード会社からかかってきたし paypayが使えるお店に和民があるんだが?
怪しすぎる
情強 あんま特じゃないと見抜き500円だけでアンインストール
情強気取りの情弱 実質20パーとか勘違いしてウキウキでカード情報献上
情弱 そもそも知らないか乗り遅れ
うさんくさいQR決済に一切加担しないJCB最強伝説
>>325
世の中には信じれん馬鹿がおるんやで
大企業の中にもな 全部チェックしたがpaypay利用なかったな
passど忘れとかあったけど、見に行った時点でトラップな気もしたw
タバコや酒まで20%ポイントバックとか財務省が黙ってないだろう
これ、アプリにデタラメなカード番号を入れても
その番号が実在したら決済できてしまうってこと?
相変わらず禿がらみは安定の荒れ具合だな
少しの頭があればこの下衆関連には近寄らんだろ
>>327
お客様、○○というサイトで○○○○にクレジットカードご利用されましたか?とか聞かれるのか
興奮するな >>309
買わずとも、ジェネレータで出た番号ですらなんでも通るザルっぷり
SMSの弾の数だけ他人のクレジットカードで買い物し放題なボーナスタイム >>332
だから割れてても今のこのタイミングで使う馬鹿はいないよ
トロイの木馬じゃないけど忘れた頃にじゃんじゃん使い出すんや カード使ってる奴の数%は自分が何買ったか全く見ないアホだから
不正利用されても気づかずおわるからハゲ大儲けだろうな
>>339
酷すぎw金融に手出すなら百億使ってでもセキュリティ万全にしろや ペイペイのイントネーションってTAIWANと同じ?
>>339
今週前半とか舐めとんのかい
今すぐ修正してアプデしろや >>339
カード見ながら入力すりゃ間違えようもないと思うんだが >>325
予算ケチったんだろ
チェックするには何回目かカウントしないといけない
何度も止まってたギリギリのシステムにそんなもの組み込める余裕はない >>339
まだ対応してないのかよ
ボーナスタイムじゃん 20%還元終わったら話題にすらならんと思ってたけど悪い意味で話題になったな
>>325
無理
これが悪いならクレカの不正利用はクレジットカード会社が悪いことになるし 不正利用なんてしてアシつかないもんなの?
シナからやればOK?
つかpaypay自体のセキュリティ大丈夫かよ
今回は反社が不正入手したやつを使っただけかもしれんが
paypayに紐付けしているクレ情報自体が流出したらたまらんな
セキュリティコードなしでOKだとpaypay側も過失問われるんじゃない?
賠償しなきゃいけないのでポイント還元はなしです(/_;)
ある?
>>337
カード番号のキージェネレータあるから
あとは期限とセキュリティコードを総当たりでアタック
おめでとう!paypayタイムのスタートだよ! >>339
こんな担当者がセキュリティやってる会社ってwwww オンボロイドなんかクレカ情報そのまま保持して、送信してそうだな
なんで被害者が日本人に偏ってんすかねーソフトバンクさん
外国人の被害者出てもいーよねー
>>369
ほぼ確定だと思うがなw
既に警察権力が介入しとるんやで >>368
セキュリティコードはある
ただ打ち直しできただけで
本人確認義務は恐らく販売店にある >>40
幼い頃はクズ鉄拾いで小銭を稼ぎ、長じてはクズゴミカス企業拾いで生きながらえる
採算度外視激安料金の Yahoo! BB ADSL で殴り込みをかけて、日本の光回線普及計画を破壊
日本テレコム・ソフトバンク自前で光ケーブル回線を敷くのを断念するやいなや、
技術的に不可能な光回線一本単位バラ売りを要求してNTT東日本・西日本に嫌がらせ訴訟
きたない、本当に在日朝鮮人はきたならしい
朝鮮大学校卒業生に高給の就職先を大量に用意し、朝鮮半島の利益に奉仕する孫正義 PAYPAY擁護してた、してるアホどもの頭www
どんだけソフトバンクの株買ったんだよwww
麻生「スマホはPCと違ってUSB付いてないからセキュリティも安全だよな」
安倍「うん」
あまり大きく報道したら駆け込みでやろうとする人増えるんじゃないの
もうちゃんと対策してんのか?
>>339
3桁の番号なんか一度も間違えないのが普通だし
間違えても3回猶予あれば充分だろうに意味わからんわ 企業ぐるみで犯罪幇助とか
さすがは俺らのソフトバンクやな
まあ20%還元が終わったのにpaypayなんて使ってたらほぼ不正利用だから対応しやすいじゃん
つーかさ
とりあえず今すぐアプリ止めるのが再優先事項だろ
今週前半とかどんだけマヌケな発言してんだよ
1時間止めるだけでも効果あるつーの
クソハゲはクソ
ヤフオク見れば客をどれだけ舐めてるかよく分かる
業者の皆さん擁護が足りませんよもっと頑張ってください
ただ一つ言えることは
米中情報冷戦は既に始まっているということだけだ
>>369
流石にそれやったら一般ユーザーの返金沙汰になるしないやろ
というか景品表示法違反でアウトや >>399
クレカの使用状況確認すればいいだけじゃね? キャンペーンもなぁ
日本に約100万人いる中国人のうちの数%がスウィッチを本国転売しただけで予算蒸発するからな
中国なら数万台程度の転売キャパは普通にあるし
>>389
安全ですよね
2chMate 0.8.10.40/HUAWEI/EML-L29/8.1.0/LR >>56
だからこういうのは、マイナンバー個人番号の漏洩にしてもそうだけど
じっくり寝かせておいて、チャンスになったら一気呵成に使うものなんだよ
木を隠すなら森に林に隠せ、肉は腐りかけこそが美味い
今となっては、過去の正当なクレカ利用履歴に紛れて、
どこで漏洩したかなんて追及は無理じゃね >>339
なんとなくだが漂うウェーイ感
コインチェックみたいな社風なんだろうな paypayに登録してないクレカでも被害対象だからな?paypayしてないから大丈夫ー!ってわけじゃないぞ、全クレカが不正の対象だ
クレカの不正利用が怖ければ解決策は一つ
paypayに登録する
これだからな、覚えとけよ、つかこれガチだから
>>399
だってpaypay起因じゃないし
セキュリティコード以外のカード情報漏れてたらアウトに該当するかもだが基本できることは何もない インプリンターでカード番号と有効期限を伝票に写し取って
サイン照合のときに3桁の数字を見て覚えればカード使えちゃうわけだなあ
今どきそんな店そうないだろうけど
>>417
これほんとすごいw
やべえよpaypay >>30
>本日以降速やかに対処する予定です
そういうのは速やかとは言わない >>399
楽天カードマンならくどいくらい利用履歴送られてくるし 今後穴ふさぐのであればはよせんと今も使ってる奴が不正奴みたいに見られるなw
あんまいないだろうがw
>>57
paypayのおかげで過去の流出データが役立ったんだよ >>428
世の中にあるビザマスター全部が対象やもんね お詫びに20%還元のだった人、全員を全額還元にしてくれたら余裕で許すよね?
>>403
割りとマジで桜田ちゃんの危機管理能力凄いんじゃね? この件がソフトバンクでも洒落にならんから早めに100億達成とか言って閉じたんじゃねーの?
使用状況に履歴がなくてもカード割られてる可能性とかあるだろ
>>4
ハゲの毛がむしられてしまう!(´・ω・`) 流出クレジットカードがpaypayで使われたのはpaypayのせい!
土人かな?
レストランとか平気でカード裏に持っていくからやりたい放題できるやろなーとおもう
>>403
スマホは使っておりますってドヤ顔で見せてなかったっけ これさ、paypayの台頭を阻止したい勢力が悪評広めるためにやったんじゃないの?
邪推?
>>437
飛行機も乗りそうだしクレカ情報漏れてむしろ今回被害に遭ってるかもしれんな
また宮川大輔か壊れるなあ >>441
普通カード裏の番号3回間違えたらロックとか
カード名義も入力させるとか
生年月日も入れさせるとかあるぞ
全部やらなかった禿のせいだろ 具体的にどこからカード番号もれて どう不正利用されたんだ?
これはヤフー、ソフバソ株下がるから今のうちに空売りやなにゃww
>>116
当然、取引でスマホのIMEIとかも通知されているだろ
大昔みたいに、コンビニでプリペイド携帯電話端末の実機を販売していた時代なら
いわゆる飛ばし携帯も簡単に手に入ったけど
もう今どきは携帯電話回線加入するのに身元確認もガチガチ
パチンコの打ち子、俺俺振り込ませ特殊詐欺の受け子出し子よろしく、
逮捕要員としての買い子にいくらか握らせたうえで
当人正統のスマホ端末でクレカ情報不正入力させるしかないんじゃね >>403
VISAかMasterのクレカ持ってるだけでアウトだからスマホの有無は関係ないだろ
paypayからクレカ情報漏れた事実はないんだろ? paypay→クレカ解析ツールとして使える→クレカを所持してる全世界の人類が被害対象
これであってる?いやあってたらヤバイけど
>>456
手軽さを印象付けたかったんかなあ
エラーでロックして買えなかったら二度と使わないかもしれんしな そもそもこれインド製ですでに3億人使ってるシステムの会社だろ。本当に漏れたはまだ懐疑的だわ
>>456
ほんこれ
アプリ開始したなら不正利用を想定して本来なら最低限このくらいやらなきゃいけないんだよな >>462
paypayで使えるカードが抜けてるけど95点! この後絶対改名する気だろ
一から十まで狙ってやってた感が出てて気持ち悪いわ
ソフバンの絡むことはろくなことないなさっさと解約しろな
カード会社から抜いた金がちょうど還元分の100億だったら笑っちまうけど
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2018/07/27a/
Paytmについて
Paytmはインド最大のデジタル決済企業であり、3億人以上のユーザーと800万のオフライン加盟店に包括的な決済ソリューションを提供しています。
Paytmのプラットフォームは、公共料金支払いや、映画のチケット、旅行予約、授業料、携帯と衛星放送のリチャージなど、アプリを通じてさまざまなピア・ツー・ピア決済を即座かつ安全に提供します。
インド製にしてはお粗末だな もう既にpaypayはカード番号、セキュリティコード確認ツールになってる
カード情報漏れていなくてもpaypayを使って総当たりでばれてる
>>462
ほとんど合ってるけど、それに1つ付け加える
被害対象になりたくなければpaypayに登録する
これな >>460
paypayというアプリに問題があって
登録してるかどうかなんて関係ないってことね >>476
マジでこれやられてるだろ
この会社どう責任取ってくれるの? 逮捕するならPaytmの方だな。このシステム作った会社
家族を疑いましょうとかで逃げ切ろうと思ったら
騒ぎになって焦ってんな
うさんくせえ企業だな早く潰れちまえよ
>>465
ハゲ「文句があるなら開発した下請けに言てねにゃ^^¥」 なんかオラついてた自称情強さんが馬鹿みたいじゃんw
paypalみたいな名前つけてるとこからしてクソだから逮捕で
ソフトバンクやヤフー叩いても意味ないな。システム作った会社が土下座して謝るべき
古典的なブルートフォース対策すらしてなかったから利用されたのか
それなら確かにpaypayも駄目だな
>>179
数年後は無理だな
楽天はこれから、auに全国ローミングさせてもらいながら
少しずつ基地局を整備していくのだから
>>186
汚物・楽天は、糞漏らし下痢便三政権とズブズブベッタリ癒着結託した政商だからね
当然、政権が崩壊するだけで一気に重大リスクがのしかかる アプリがザルだったてバレてるからね
ソブバンが保証するのかしらね
購入者がセキュリティコード無限に間違えても買い物させてあげたいからしょうがないね
まだ対策されてないから現在進行形で不正利用しまくれるんだな
3億人に提供してるから問題ない会社だと思ったら甘々なアプリを作っていたというのが現実だよ。システム会社にも責任あるだろ
これ店舗にいかないと買えなかったんでしょ?
ネット使えたらとんでもい被害額だったろな
俺らは禿叩いときゃいいんだよ、そしたら禿が開発会社をしばきあげるだろ
仮に重複登録不可だとしてもpaypayにカード情報は渡したくないわw
あーなるほどつまり前から盗まれてたカードの情報でペイペイに登録されてたってことね
百億狙いか、足がつかないからかしらんけどペイペイが狙われたってだけか
でも購入者がセキュリティコード無限に間違えたらどうすんの?困るでしょ
ハゲ叩いてもお前らじゃハゲ以下のレベルなんだから開発会社叩いた方が早い
バラマキに100億出せるなら賠償にも100億出せるよな
当然だよな?ソフトバンクさんよぉ
>>181
それはいわゆる、「感情の解放ができていない」人間
泣くべき時に泣き、笑うべき時に笑う、ではなくて
絶対に笑ってはいけない葬式の席でもついつい噴き出し爆笑してしまう蛭子能収みたいな奴 あさってハゲバン上場という神タイミング
楽しみだわぁ
>>505
セキュリティコードに総殴りで開けるから 結局クレジットカードがいるんやな
ネットでクレカナンバーなんか教えたないしペイペイてダサいネーミングやなw
100億使ってマイナスイメージを植え付けただけだったな
>>416
流石に社員が職場でニンテンドーswitchを遊んでる写真を自社サイトに上げてた会社の社風よりはマシだろ クレカの信用貶すってヤバくね?
カード会社切れるだろ
マイナンバーを含む個人情報70万件が流出、国税庁委託先業者が無断再委託でこっちもヤバい
>>512
ああそういうことか
駄目じゃん…なんで回数制限設けなかったんだ… どうせ還元キャンペーン終わってこんなもん今誰も使ってないんだからとりあえずサービス止めるのが筋だろ?
誰も文句言わねえよ
来月の10日から再開でもいいくらい
>>522
>>339
お客様が何度間違えても大丈夫なように >>142
俺も毎度クレカ側に問い合わせて
一定以上間違えるとクレカ側がロック掛けるのかと思ってた >>528
あれはエリクソンの問題。11カ国でも起きてるからソフトバンクだけでもない >>190
2016年5月の日曜日の早朝2時間のうちに、全国でコンビニATMから18億円一斉引き出し事件
以来の超大型事案だな、現状では100億円ばら撒きのうちどんだけが不正か見当もつかぬ
下っ端はすぐさま捕まるだろうが ソフトバンク系列に関わっちゃいけないって学んで来なかったの?
便乗してコーポレートカードで好きな物買って被害者ぶればええんやな
この件Credit card number generator とこれ合わせればガンガン番号掘れるからな
これリリースしたやつの責任多すぎる
掘ったデータは使わずにどっかで売っぱらって一儲け
しかも簡単なスクリプトで出来るから誰でも掘れるし
PayPayアプリはクレカ情報を集められるツールとして稼働中
>>541
それ
普通緊急メンテでサーバ停止案件なのに普通に稼働してるし 実際のところほんとに100億ばら撒いたかわからんし反社と組んで裏で大儲けしたかもな
>>201
上場廃止はそれなりの要件に抵触しなきゃならんが
いよいよ2兆6千億円爆弾で日本株市場が七十年草木も生えぬ焼け野原と化す
株安からのゲリノミクズ異次元金融緩和大崩壊
こんな形で終わるとは思ってもみなかったな これ玉ねぎ上に掘るスクリプト流れるだろ
というかもう流れてそう
お前らはここでふざけてるくらいだから漏れてなくて良かったじゃん。実際他人事だろうな
買い物時、PayPayに登録した本人なのか
クレジットカードを紐付けした持ち主なのか
それらを徹底して確認しようとしないシステムのアプリなんか今後使えんわな
こんなゆるゆる決済サービスによくクレカ会社は挙ってオッケー出したな。ハゲ経由の首相案件か何かなのかよ?
100億に釣られてしまった情弱共ざまあああああああああああwwwwwwwwwwwwww
>>553
彡[゚][゚]「ウマァーーーーーーい!」 >>240
ヨドバシの福袋の行列に並んでいるような中国人やホームレスから特定か まあ、名前からしてパチモンぽかったからな
怪しいと思ってたわ
>>548
もしそうなら終わったな
何件流出したか結果発表がある意味楽しみだよ
無理やり止めるならセルフでDDoSって落とせばいいんだろうけどそういうのも思いつかなそう 宮川が関わってるヤツあかんな
次は体育TVあたりがやらかすんか
正月にあえて Pay Payで買い物する勇者くるだろこれ
なんだろと思ってたが
以前流出したクレカ番号使ってるのか
やべえ
>>556
逆にPayPay使ってない層の方が
知らないでクレカ使われてるパターンだと思うが そもそもこんな実績のない怪しいサービスに金突っ込むのがアホ
>>553
ビットコインの出川もそうだけど、この手の新規ネット関連事業のCMにイッテQ!メンバーは疫病神なんじゃねえの? 総当たりツールとして優秀なpaypayをよろしくな
いやーこれ不正入手したクレカのリストあればセキュリティコード全部特定するスクリプトかけるでしょ
この調子ならリトライ回数の制限もないはず
日本のIT企業って虚業ばかりだなw
騙すことしか考えてないんだもん
Googleなんて一生無理だよな
>>563
いや流出してないクレカでもセキュリティーコード取得出来るよ
何回でも試せるらしいから >>575
楽天カードすら作れない屑は人生終わってるんだけどな PayPayは
クレジットカードや口座情報、登録電話番号削除出来ない
アカウント自体の削除はサポセンに電話してこいだとか
データ収集が目的で不正利用のセキュリティないがしろにし過ぎ
自主的防衛も出来ない仕様はおかしい
こんなの犯罪幇助だろ
決済アプリにはカードの削除機能は義務付けろ
>>566
ベッキー: かぼちゃの馬車
出川: コインチェック
宮川: ペイペイ
ああ… paypayに登録して二重認証してるやつは安全だよ
クレカ情報をハゲに与えてるという巨大時限爆弾かかえる事になるけど
paypayに登録しない→クレカ不正される可能性がある
paypayに登録する→不正利用の心配は無くなるが流出騒ぎに定評のあるハゲにクレカ情報渡す
どちらでも選ぶが良い
明後日IPOのソフトバンク300株買ってしまったのですが?!
在日相手だしジャッポリは何もできないだろ
一応話題になるってことは上級のカードが引っかかったのかな
>>528
それもこれも海外システムのトラブルという点で一致 >>339
これってカスタマーサービスとかで面倒見たくないから
間違ってもリトライ無限にしちゃえって感じだよね NHKでもやってたぞ
一般人は危険なアプリってイメージついたな
>>21
ペイペイに登録しておくことで他人に利用されない
それが現在の唯一の対策やってどこかで見た 警察「金ねンだわ 天下りよろしく!」
孫 「へいへい」
ああ アプリ登録とか利用とか関係なく
paypayをクレカリセマラに使われてるのか そりゃただのテロだわ
>>287
QRコードは単にその場で生成するだけだし
接触か非接触か、磁気かICか、QRコードか、が問題ではない
どんなに高度な道具を使おうとも
システム設計セキュリティ構築が馬鹿ならどうしようもない 孫がやることだから最初から怪しいもんな
昔モデムばら撒いてた時もトラブル起きてただろ
宮川大輔のイメージダダ落ちだなこれ…
イッテQのヤラセ疑惑未だに尾を引いてるのになぜ起用した
警戒心なさすぎやろ…
まあよく考えたら、
日本は、与党の【最大派閥】のトップが、
皇室もおさえた大友宗麟だからね( ・∇・)
>>579
2重登録の画面ってすでに使われてますみたいな感じで変わる?
セキュリティーコードと一致した時に限ってそういう表示なら登録しても流出は防げなくなる >>553
ヤラセの次は詐欺加担とか宮川2018年最後の最後で運気急下降やな >>589
そそ
PayPayアプリを踏み台にしてクレカ情報を掘ってる 昨日セキュリティコード未入力でいけるってスレ立ってたよな
ガセ情報に釣られるなよ
近年稀に見る公式ハッキングツール
これは情報テロですわ
まああれだけテレビでキャンペーンの宣伝してくれたんだから
不祥事もデカく報道されますわな
自称情報強者が次のLINEpayでまた大騒ぎするんだろうな
総当たりOKってクレカ会社側のシステムもちゃんと数回でロックかけろよ
これ実際にジジババのイオンカードとかから引き落とされた時に大変なことになるよ
そうなる前にペイペイのアカウントとそれに紐付けされたスマホの契約者が同一かチェックして違う場合は不正かどうか確認しないといけなくなる
それ一つ一つやるわけ?
イオンカードの請求確定と引き落としの前にやりきれるのそれ?すげえ疑問
楽天カードはマシだと思うわ
楽天カードは利用したら即時メールに送信されるからな
メール見りゃいいし犯人も楽天カードは不正利用の候補から外すんじゃないの
>>597
なんの狙いだよw
大失敗だろこんなバラマキキャンペーンw
クレカ業界にも悪影響及ぼしてるやん このペイペイのせいで買取相場ダダ下がりで憎くてしょうがないわ
>>609
イオンカードはアカウント作れば引き落としされる前にいつでもwebで見れる
ただジジババがそれをできるとは思えない
請求書が来て初めて気づいてカスタマーセンターに電話だろうな NHKで言ってたがクレカの登録が何度でもトライアンドエラー出来てザル状態だったらしいな
>>607
総当たりなんて非効率なことしてないだろ
他社から漏れたカード情報使ってるはず お前らカードの請求のネットログインで内訳見てる?
俺は「使ったカード」しか見てないし忙しけりゃメインカードしか見ない
だけど今回の何がいかんかって、死蔵カードまでネットログインしていちいち見なきゃいけないんだろ
たまんねーなもう
自分が利用してないと思っても死蔵カードのすべての請求をログインしてみなきゃいけないなんてなあ
>>339
ハァ??? じゃねえよ
お客さまの腕の筋肉の負担を軽減してさしあげるために
新開発の紙パックで1リットル牛乳の内容量を1割削減する世の中だからな
お客さまは神様です ソフトバンク系のいつものパターンじゃん
扇動的なキャンペーンで普及を目論んでたら変なところがガバガバで結局使うに値しなくてそのまま廃れるってだけ
一方真の情強はorigami payで半額牛丼を貪り食っている
登録デビッドカードにしておいてよかったと思ったけど登録してるかしてないか関係ないのかやべーな
ツイッターでも不正利用の話題しかでてないから早く何かしらのポジティブなキャンペーンをやるんだ
>>345
そういうこと
マスコミに出たらもう祭りは終わり
次回開催までそのまましばらくお待ちください まずペイペイはスマホ無いと使えないんだろ?
まずクレカの登録者とスマホの登録者とペイペイのアカウント登録者が同一かペイペイ側で調べてくれよ
クレカ保持者に手間かけさせるな
>>351
そんなもの、後日宅配しますので、となって結果的に未然阻止されるは
その場でお持ち帰りするからこそトンズラできる >>622
還元しょぼくて旨味ないカードはこの際解約しちゃったほうがいいかもね カード会社再発行かよ メンドクセー
ソフバンには二度と関わらないぞ
>>378 >>392
ソフトバンクは総務省からの官僚天下りはいっさい受け入れていません!(キリッ
確かにそれはそのとおり
でも事業会社のソフトバンクモバイルでは警察からの天下りがうじゃうじゃ
なんで元警官をたくさん飼い慣らす必要があるのかといえば まあよく考えたら、
日本は、与党の【最大派閥】のトップが、
皇室も、
マスメディアも、
おさえた大友宗麟だからね( ・∇・)
>>619
クレジットカード番号、氏名、有効期限は漏れてて当たり前だけど
CVC2はそうそう漏れないから
総当たりでクリアできるのは都合が良い 禿から中共に個人情報駄々漏れ
禿はCIAにマークされている
皇室をおさえた大友宗麟が、
財務と金融担当大臣( ・∇・)
100億ぶっこんで得たものが世間様のイメージダウンしかなかったとか草生え散らかすわ
何枚もあるクレカの引き落とし明細とかいちいち見ないから
勝手に使われててもわかんねーわ
すっげえ早く手仕舞いしたのは
もしかして100億使い切ったわけじゃなく
この問題に気づいたからかな
>>651
ペイペイ作らなくても不正利用されるバカはされるから関係ないんだよなぁ ただセキュリティコードがザルなら全クレカユーザーが迷惑ってクレカの欠陥が露呈したという気もする
今後も出てくるだろこんなの
解決するには
「クレカ登録者には印鑑の書類送付によるメールアドレス入力義務」
「クレカ利用時に即時メールアドレスに通知の義務」
「メールアドレスの変更ははんこ付き書類のみ」
これやるしかないよ
今クレカ登録者のメールに利用時即時通知してるところって楽天とかだけどやってないところの方が多いだろ
義務化せえ!
>>464
paypayが漏らしたわけじゃないよ
第三者が不正に取得して保存していたクレカ情報が、
このpaypay利用還元キャンペーンの乱痴気騒ぎに乗じて不正に使われたまで 結局これで一番損こいたのはカード会社だろ。ソフバンのカード決済総引き上げとかあるんでねえの?
>>653
下手したら100億取り消しまであるかも
無いか流石に >>661
しかしペーペーの本人確認がザルだったことは
否定できないだろ >>661
だよね
ケンモメンはこのロジックわかってない人多いよね
なんかマスコミ並にデジタルに弱い 先月楽天カード作ったがカード使うと
速報版の利用メールが届くのはこういう時いいと思うわ
これクレカ会社が一番ダメージだろ
アホなサービスのせいでセキュリティガバガバ
被害が大量に出るの対処しないとだし
ハゲくたばってくんねーかなあとアリババも
>>661
お客様の為にセキュリティコード甘々にしただけだもんな!
paypayは無罪! >>663
普通に犯罪組織への利益供与になるから
ポイントバック無期限停止はあり得る >>662
とりあえずペイペイ関連のカード会社から店への支払いを全部ストップして一つ一つの決済の正当性をチェックする必要があるのでは
ペイペイだけカード利用者への引き落としをまず正当か不正かクレカ所有者に確認できるまで止めさせる消費者庁の指導が必要ではと思う
知らない間に請求書見ないジジババのスーパーのクレカ機能付きポイントカードから請求が上がって銀行口座から引き落としがされていた、気が付かないから補償は無いってヤベー案件だろうに 行列作ってたから監視カメラにばっちり映ってるとおもうんですけど
全額返金&ポイントキャッシュバック停止
商品は返品しなくておk
こんな感じになってほしい
>>505
そういうこと
paypayは単純に善意のお人好し、とにかくpaypay利用実績をドカンと積み上げたいから
セキュリティを甘く緩くしていたところに、まんまと付け込まれた
いまのところはそういう構図、ただし警察の捜査いかんによってはどうなることやら
私たちがまだ見ぬ、おぞましい真実が白日の下にさらされるかも ぺいぺいが漏らしてたらこんなもんじゃ済まないと思うけど
ソフトバンクペイメントとかYJカード大丈夫なのかね
業界追放とか無いよな?
セキュリティコードの問い合わせがカード会社側のロックが無いことにビビったわ
内部犯とかが余裕でできちゃうじゃん
13日までの購入者は10万円まで全額還元にしてくれたら神と崇めるよ
>>72
むしろPayPayしか悪くないだろ
セキュリティコードにロックがかからないとかどういう発想なんだ 宮川大輔がCMやってるやつだろ?ほんとついてねぇな
ペェペェにノータッチの奴が損してるって話なのに還元とかないわ
>>685
同じ銀行口座やクレジットカードを複数のpaypayアカウントに紐付けできるってこと? キャンペーンは10日で終わるわ詐欺被害を全国報道されるわ大失敗だろこれ
ビザマス持ちは当分請求書とのにらめっこが続くな
登録ビンゴさえわかればペイペイ決済する必要なく使い放題だもんな
総当り弾いてないとかさすがに草
金融系アプリなのに馬鹿だろ
その点楽天カードは使われたらすぐメール来るから安心だよな
>>566
さすがにコインチェックの出川とソフトバンクの宮川を一緒にするのはかわいそすぎるわ >>681
返品できなきゃ
代わりにお持ちの資産差し押さえますね^_^ いや警察が動くのは不正利用した犯人にだろ
ペイペイで使ったって事はすぐにどこでいつ使ったかバレるんだから
実害が無いと番号取っ替えもやってくれないだろうしなぁ
数が数だけに
これを機に不要なビザマス切ったほうがよさげかな
パスワード認証回数に制限なし!!
認証失敗しても認証失敗しても何回でもトライオッケー!!
馬鹿だよね、セキュリティガバガバ
>>713
登録してない無関係なクレカ保有者に害が及ぶから問題なわけで 火消次いでに
他も炎上させようと必死になってるよね
>>713
パイパイ登録してなくてもクレカ持ってるだけで被害合うかもしれんぞ 毎月無関係な人に利用明細とにらめっこさせるくらいならいっそ全カード再発行しちまえ
もちろん費用は全部禿げ持ちで
>>713
VISA持ちで登録してない俺がプチ焦ってる セキュリティコード何回も間違えたらクレカ会社がカード止めるもんじゃないの?
>>715
Web明細にしたら50ポイントあげるよ!
環境にも優しいよ!
だしな。 ペイペイ自体はカード利用の仲介システムでしかないからな
使用者の特定は容易だから、悪質な何人かの逮捕と不正使用者全員に賠償請求だろ
仮に誰か逮捕されるとしてもそのへんの浮浪者だろうな
「俺の代わりに並んで買い物してくれ」って頼まれて五千円位握らされたんだろう
paypayの契約家電量販店打ち切って
ポイント乞食発狂はよ
>>641
そうだよ
カード番号流出してなくても総当たりで割り出せる >>724
セキュリティコードパチーンした段階では
クレカ会社に情報が行ってないってことでしょ >>15
これたぶん確認が不十分だから「カード会社は」補償しないよ
paypayに全部請求が行く すでにペイペイに登録してあるカードは不正に登録できないんやから登録してない人のカードの方が危ないんじゃない?
日本の貧困ヤバイだろ
現金還元とかキャッシュバックやらないと人が利用しないってw
韓国のLINEpayならこんなこと起こらなかったのに
やっぱり日本人開発者って無能
QR決済もどうせLINEpayが制覇することが決定だし
もうさ、韓国に日本を統治してもらおうな?
>>707
カードのデータ流出は避けられないしビットコインとか買うのに使われたらどうしようもないんじゃないか? 流出というから誤解するやつがいるんだよな
paypay上でスクリプトを回せばあらゆるクレカの番号とセキュリティコードを紐付けできるって正確に言わないと
>>737
300 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0677-3flP)[] 投稿日:2018/12/17(月) 19:41:43.92 ID:8/Vt9FrE0 [3/5]
>>265
なんか他スレで複数アカに同一カードが登録できた報告がある
ソース5ちゃんだからどこまで本当かわからんが >>737
同じカード情報で複垢登録可能だとよ
つまり先に登録しておくことも何の意味もない ヤフーショッピングとかでも使えるようになるらしいけどやばいやろ
>>741
ビザマスカードとビザデビ持ちの全員に告ぐって書かないとな >>741
でもさ、paypayを使えば総当りで試せるってことは
実質paypayがカード情報流出させてるようなもんじゃん 名前のパクリ元のPayPalは匿名決済で相手側にカード情報は一切伝わらないから
セキュリティが抜群ってのが利点
>>746
PayPayが流出させたようなものだからな
日本人は全員早く死んだほうがいい >>738
(こんなアプリは)キャッシュバックでもないとわざわざ使う訳ないじゃん
何もメリット無いのに どうでもいいけど
ペイペイって何処の馬鹿な企業のサービス?
>>753
純日本製だよ
基本的に馬鹿なのってやっぱり日本人だからな
劣化しすぎ つかこれカード会社が取扱い止めるべき事案なのでは?
>>746
カード会社のページ見たらわかるけど結構どこかしこで漏れてる >>673
paypayが無罪であるかどうかは、現時点ではコメントを差し控える
日産に強欲ゴーンが巣食って日産のカネを蚕食鯨飲していたように
paypayに内部犯行背任が無いかどうか、今後の捜査を待つべき >>754
ペイペイのは日本政府がやっているサービスなわけ? >>11
読めるけどおまえは一体なにをいいたいの? ペイペイはどうでもいいけど
俺に迷惑かけんなよ このボケがとは何処に言えばいいわけ?
>>759>>762
ソフバンは役員が全員日本人で株主が日本企業だからな
トップに頭悪い日本人しかいないのは致命的 ペイペイサービス終了待ったなし
失った信用は二度と戻らない
>>721
そりゃあもう、警察としても
これこのとおり悪い奴をひっ捕らえて、皆さまの税金を有効活用いたしております
とアピールするチャンスではあるからね 今後のキャッシュレス化を見据えて不正使用は厳格に処罰すべきだな
捕まえられなそうだけど
あからさまなセキュリティーホールが見つかってて
被害も出てるんだから、普通は即時サービス停止するよな
>>763
VISAかMasterのクレカ持ってるなら
VISAかMasterにpaypayの認証切り離せってクレーム言えばええんでね 韓国人の大商人孫正義に嫉妬したアベによる国策捜査だ!
>>775
たぶん「サービス停止」ってイメージをつけたくないんだろうけど
それで失われるイメージ以上の損失が出ると思う
っていうかこれカード会社からNG出るのでは 電波落ち、クレカ不正使用
チョンバンクやばすぎへん?
ハロウィン軽トラ横転の馬鹿を逮捕した警察は今回もちゃんとやってくれるよな?
まさか人数多過ぎでめんどくさいですとか言わないよな?量販店のカメラにバッチリ顔写ってんだから余裕だよな?
だいたいこれって電子マネーの進化系じゃねーのかよ
クレカで登録したらただの2度手間じゃねーかよ
ハロウィン軽トラ横転の馬鹿を逮捕した警察は今回もちゃんとやってくれるよな?
まさか人数多過ぎでめんどくさいですとか言わないよな?量販店のカメラにバッチリ顔写ってんだから余裕だよな?
これで分かったろ?
ソフトバンクには関わるな
何度も言ったはずだぞ
ようはペイペイというスマホアプリで買い物が出来るわけな 家電とか
で、そのスマホに登録するクレカが入力エラーの凍結なしなので無限にクラッキング出来るというわけな
寧ろ、回転させりゃ当たり判別を確定させる馬鹿ツールというわけか?
ぐぐったがこれであってる?
ここまで大問題になるとはな
流出させた張本人は謝罪もなく100億ばらまいただけか
さすがはウンコ食ってる日本人
これpaypay側が対処しても自分のクレカ情報が漏れているかは使われるまで分からないんじゃ・・・
>>776
不正使用なら関係ないからいいけど
今月上限まで買い物するから詐欺られていると困るのだよね >>748
いや普通にSBGソフトバンクグループに関しては信用売りできる
不正の規模全容しだい、損失の賠償を誰が負担するかしだいだな
ハメ込みにはならんよ、大規模通信障害もあったし、ファーウェイの件もあるし
SBG保有のSBKK株を売り出すことで、当然にSBGがSBKKから得られる配当金は減る
SBGの株主価値は希薄化する
SBKKソフトバンクについては、今の段階で信用売りはできない
上場を果たしてからの話 不正は保証だから別にいいけど
チェックが面倒だね 流石に
流出したのなら再発行してほしいのだけど
他人のカード情報でアプリ登録できるって
このインチキアプリ使ったことがなくても被害者になるってことか?
ありえん
>>787
自分がビンゴされてるかは使われないとわからんね
忘れたごろに来るかもしれんし >>784
関わってなくても無差別テロの対象になったのが今回の件なんだが >>760
はてさて、サイバーノーガード戦法で罪に問われないかもよ >>787
そういうことだな
今持ってるカードは今後ずっと、
明細をちゃんとチェックしなきゃならんって事だね
使ってないカードとかめんどくさいよな
これを機に解約しなきゃ PayPay株式会社って日本人役員か
道理でゴミ対応しかしてないわけだ
>>798
事態が発覚してからもノーガード続けてるからそれは無理では 現状取り得る対策はクレカを再発行するか随時明細をチェックするくらいだね
何れにせよ多数枚作ってるやつは面倒くさいことになった
ぺいぺいとか中国人みたいな名前のアプリ使かうからだよ
ようはペイペイというクレカ番号登録ツールなわけなんだろ?
セキリュテーコードも本人確認もなしなわけだ
信販会社が俺には補償するが 基本ソフトバンクが全額負担だボケ 寧ろ迷惑料払って貰いたいわ
>他人のカード情報をアプリに入力し、家電量販店で商品を購入する不正が確認された。商品を売却して、利益を得ているとみられる。
実店舗でスマホ使って買うってすぐ捕まりそうな感じするけどどうなんだ
>>804
でも日本人のほうが劣化種族だとは思う
顔が気持ち悪い そもそもクレカ持っていない奴なんかいないので日本人1億人に迷惑かけてんじゃねーか ボケバンク
ライバル会社の平平潰しだな
一番怪しいのは楽天かな
モールでも同じ様なことされてテナントと客を取られたからね
>>804
てかペイパルが訴えないかな
似すぎだろ >>807
わかる
日本人って朝鮮人とそっくりでキモい
死にたくならないのかね? ソフトバンクが潰れると風潮した場合って罪になる?
ならないよな
gmail→直接の金銭のやり取りは発生しないけどパスワードは何回か間違えると凍結
paypay→直接の金銭やり取り発生するのに無限アタック可能しかも三文字の数字
日本政府「アマゾンやグーグルは危険です!国内サービスを使って!」
本当にこの国の支配層って馬鹿しかいないのな
>>806
paypayで使うんじゃなくてコードが割れたクレカを別のサイトで使うんだと思う いや 寧ろハゲバンクは潰せ
ゴーンと相部屋でハゲも逮捕しろや
>>811
でも日本人って頭悪いくせに態度だけはでかいよ
早く全滅して死んでほしいよな >>814
悪意をもって繰り返せば普通に罪になるけど
具体性のない「馬鹿の戯言」の域を出ない限りわざわざ動かないだけだぞ >>817
なるほどな それやられたら足つかないやりかたもありそうだ
糞バンクが >>822
よく、「クレカ漏れても補償があるから」とか抜かす奴がいるけど
愉快犯にクレカで募金されたら一銭も戻ってこないんだよな 古事記キャンペーンなんか年末に殺ってんじゃねーよ 今月限度額までクレカ使うのによ
これ今年のセキュリティ事件ランキング3位以内はいけるっしょ
一位はコインチェック580億円があるから微妙だけど
今回はっきりしたのはカード決済のリスクだよ
クレカでも電子決済でも不正利用されるリスクが高い
払うときに本人確認が無いんだもん
やっぱり現金が安心だねってのが結論
>>825
そう言ってもクレカは必要だしな
何とも言えんよ 楽天カードはメールとe-NAVIでチェックしてるが
その他4枚あるクレカは全くチェックしてなかったから
専用ページに全部登録してチェックしたが大丈夫だった
クレカの専用ページにログイン登録するの結構めんどかったわ
>>828
キャッシュレス推進を謳った安倍さんの顔に泥塗った禿げはただでは済むまい 回数制限無くてpaypayのシステム使ってクレカのあたり番号探してたって本当なのかね
コレで明細見落として金盗まれて気がつかなかったら自分が悪いのかな
つーか日本中の発行したクレカを番号振り直して再発行した方が良いよ
気がつかないうちに金盗まれてるる可能性高いんだから
>>831
カード会社によっては反映されるまで時間がかかったりすることもあるから明細見ないと 眠っているカードはどうせ使ってないので使用されれば100%詐欺
これは団体訴訟が起きるので一緒にやる
問題は普通に使っている奴が漏れていると正直困る 使えないのは
>>815
日本政府が反社勢力の元締めだから仕方ない
馬鹿なんじゃなくて悪意を持って国民の財産を奪おうとしてる >>831
今は大丈夫でも今後いつ利用されるかわからないから これ大事じゃねーか
ハゲ辞任じゃすまねーぞ ガチで死ね
警視庁の捜査じゃねーよ それも税金だろうが
金儲けでガバガバなシステム作った罪はでけーよ 死ねハゲ
とっくに対策したのかと思ったら本日以降って頭おかしいだろ、被害拡大止めるために一旦停止するだろ普通
ログインの暗証番号よりカード番号を定期的に変更するのが一番安全という
>>825
クレカ募金のこと初めて知ったけど
他人に勝手にやられたら不正使用で補償対象になるんじゃないの?
駄目なの? 各種サービスに登録済みのカードの再登録の手間とか考えると憂鬱だけど
ほんと全カード再発行した方が混乱は少ない気がする
カード会社への補償と再発行されたユーザへの補償は禿げが支払い
>>836
>>840
だな
これからはまめにチェックするわ
殆ど使ってないカードが2枚あるから明日解約するわ クレカ関連のお客さん相手にしてるのに
面倒ごとはやめてくれよ
消費税対応 ポイントバック PCIDSS でもう頭いっぱいなんだよ
不正利用は加盟店側処理は気にせんでいいのか?
これ当たり引かれたら
直ぐペイペイじゃなく 後々使用されるのが危険じゃねーか
Amazonで1000円くらいじゃきがつかねーぞ ボケバンクが
クレカ作ってない情弱俺氏大勝利で草
一週回って現金決済大正義になる未来も見えてきた?
いや 調べれば調べるで このペイペイよいうのは直ぐ利用停止しねーと駄目じゃねーか
公然とクレカ番号の照合出来るじゃねーか ボケかハゲ 死ね
>>850
あなたがテロリストでないなら電子決済にご協力ください >>850
マジレスすると
でっかいローン組む前にカードは作っとけ
与信情報がないと断られる可能性がある >>852
日本人に現金以外って扱えるの?
猿なみの脳みそなのに 後からのはソフトバンクとか無関係って事になるのか
自分達が悪いとかそういう扱いなのかね
中国人のわるを舐めすぎだろ
恐ろしいほど行動力あるぞ
対策してないのにリトライ無制限って報道してワロタ
フォロワー増やそうとしてるんか?
>>854
日本はテロ支援国家だから足の付かない現金決済が好きなだけだから
頭は関係ない >>339
ちょっと遅ない?
今すぐ修正レベルのセキュリティリスクだろ ビックカメラで購入したんだろ?
こんなのすぐ足がついて逮捕出来るんじゃないの?無理なの?
PayPayから登録情報流出してるかしてないか賭けようぜ
俺は流出してるに賭ける
これ信販会社の問題だなよく考えれば
許可したのは信販会社じゃねーか
ハゲ上手くやったな
>>853
まあ…逆にいうとその時までクレカ作る必要はないってことか そもそも何で信販はこんなペイペイとか宮川大輔に許可したのよ?
カード情報レイプ!クレジットカード照会ツールと化したpaypay
パタン、ワハハハハ以来のやらかし
日本のIT企業世界様に迷惑かけすぎやろ
PayPay運営「身に覚えのない請求が来たら、ご家族様や知人の方の利用の可能性についてご確認下さい」
↓
読売新聞が報道、警視庁が捜査開始
↓
PayPay運営「被害は把握している。速やかに対策を講じたい」
>>863
若いうちに与信情報が作っておかないと
今度はカード自体をなかなか作れなくなるという罠がある >>835
大手通販サイトでも以前からセキュリティコードなしで買えるとか
セキュリティコード間違っても買えるサイトはある
今回は利用した人が多い=カード被害をペイペイと結びつけた
あるいはデマを意図的に流す連中が拡散したという流れ
どっちにしても明細との付け合わせは利用者の責任なので
ペイペイのサーバー由来での流出でない限り大きな責任は問われない >>861
ソフバンならソフトバンク決済会社のだよな
4000万人分のデータが流出してるのか
大大大大大問題じゃないか とりあえず株式上場迄はなるべく報道しない様に的な協定出来てんのかな
あの担当者の余裕ぶりからIMEIや電番位置情報まで把握してるから、逮捕は余裕なんだろう
>>863
いい年して1枚も持ってないと
1枚目の審査も通りにくい
俺には関係ないからずっと持たないでいてもいいけど
後輩はコーポレートカードの審査まで落ちててつらそうやったわ paypay登録してないVISA・masterなんだが
これ勝手に使われんの?
ソフトバンク工作員が必死に擁護しているが、ペイペイ(笑)がゴミなのは変わらないから・・・
>>875
俺が犯罪者なら
日雇いやナマポ詰め込んだ雑居ビルのタコ部屋の住所使って契約したSIMでやるけどな
使い終わったら捨てる
絶対足がつかんと思うぜ >>57
カード表面はすぐ番号割れるが裏面のセキュリティーコードは中々番号割れないからな >>877
悪意のある人間にクレカ番号が漏れていた場合
paypayのサイトでセキュリティコード照合して
別の店で使われる可能性がある
だから利用先がpaypayとは限らない これ、キャンペーンポイント無くなるんじゃね?wwwww
これって要は総当たりで適当な番号打ちまくってるんか?
それとも昔から持ってた不正で手に入れたクレカ情報を入れてんの?
>>869>>876
マジかよ今作っとかないと後から後悔しますよってか、古くせえ作業みたいなシステムだな、足元見やがって糞が
なんかなんとかしてクレカに頼らなくて済む人生送ってやろうって気になってきたわ、サンキュー >>879
そっちはSMSのみ通ればいいというのがポイント。
どういうことかはググればわかる。 GoPro買って付いたポイント9600が来月付与されたら
速攻使って関わらない事にしようっと
犯罪者は絶対paypay使わないでしょ
コード抜く場所、商品購入する場所、買う人間、換金する場所、換金する人間全部分けて発覚遅らせるだろう
>>690
一つのクレジットカードで二つ以上のアカウントの支払いするのは
不正利用を除き特に問題なくね? ある意味犯罪者支援ツールだよな
日本のクレカをブッ壊しにきたと言っても過言じゃねーなハゲバンク
事前に犯罪集団にクレカ不正利用をしやすいと
情報流してたヤフー社員が逮捕なんて展開でも驚かない
無料分でファミマで缶チューハイ2本だけ買ったんだけど
やばい?
でも、3万以上の購入には身分証提示必須じゃなかったの?
それとも、今回のキャンペーン前にすでに悪用されてたのかwwwww
来月ポイント貰った分を処分したら速攻でアンインストールだな
電話番号消去が出来るようになっていたら電話番号も消す
やっぱりハゲに関わるとろくな事にならんな
ツイッターでザルなのはペイペイだけじゃねーぞって回ってきたけどまじ?
つうか何回も入力失敗したらロックかかる機能案外どこもいれてないのか?
>>896
それも店舗次第というか店員次第だったっぽいので
禿げはこの辺をついて責任分散に走りそう これどゆこと?
ペイペイのキャンペーンみて即登録したらとりあえずセーフでいいか?
>>902
関係ない
VisaMasterのどちらかのカードもってたら不正使用される可能性あり >>896
今回で抜かれたカード情報は他のサービスで使われたりするわけだから関係ない 制限かけないとか絶対悪用されるって思うやろ
ヤフーもソフトバンクもガイジしかいねえのか
ソフトバンクは最近悪い事が続いてるな
呪われてるのか
今回で抜かれても
数ヵ月寝かせられたらハゲバンクの責任というより個人と信販の負担じゃねーか
ある意味テロだぞテロ
ハゲは中東の如何わしい奴等と繋がってんじゃねーのか ガチでテロだ
そもそも2chで騒がれて俺まで理解したのに、ハゲは何で対応できてねーんだよ
普通利用停止すんだろが
禿の運気もすでに使い果たした感
あとは何やっても上手くいかんよ
>>898
それよりカード再発行と各種アカウントのパスワードやid見直しじゃないかな どっかのカード会社限定とかじゃないから余計やっかいだな
影響すごそうだが上場大丈夫か
今日佐川急便を装ったSMSがガラケーに来とったが
スマホの人なんかがうっかりURL踏んだりすると変なアプリ仕込まれて
カード情報やら色々盗まれちゃうでしょ?
不正使用した奴らとつるんでるんじゃないの?
あまりにもセキュリティがザル過ぎてワザと穴空けてるようにしか見えなかったんだが
流出関係なしに店員に番号覚えられるだけで使えてしまうしなこれ
不正checkして問題無しだったけど、
とりあえずクレカの登録抹消したわ
>>921
土下座で謝罪で済むの?
ゴーンと二人で椅子作ってほしいのだけど 時々やってたメンテナンスって決済利用者集中じゃなくてセキュリティーコードのリトライが集中してサーバー落ちてたんだろうな
俺もとりあえず家に帰って精査だな
paypayなんて知らんしソフトバンクの携帯も使ってないのに何で俺が大事な時間をそんな事に使わなきゃならないのかさっぱりわからんけど
クレカ登録してあるしてない、アプリ入れてる入れてないも関係ない
世界中のVISA・マスターカードが被害にあうのが重大なポイント
同じカードは登録できないからむしろ登録抹消する事によって他人登録される可能性があるのでは
>>926
日本人限らずとかvisa大ピンチやんか… >>927
同じカードでも無限に登録できるよ
全く別垢のスマホ同士で重複登録できたし さっき楽天から心当たりのない謎のカード利用速報来たので一瞬ペイペイ詐欺かと思ったら、アマゾンプレミアム会費の自動継続って気がついた俺。多分他にもビビってる奴がいるとは思う。
さっき楽天から心当たりのない謎のカード利用速報来たので一瞬ペイペイ詐欺かと思ったら、アマゾンプレミアム会費の自動継続って気がついた俺。多分他にもビビってる奴がいるとは思う。
さっき楽天から心当たりのない謎のカード利用速報来たので一瞬ペイペイ詐欺かと思ったら、アマゾンプレミアム会費の自動継続って気がついた俺。多分他にもビビってる奴がいるとは思う。
>>339
三桁やから千回試せばええわけやな
スクリプトなら一瞬やろ >>712
売国日銀が株買ってるから捕まらんよ 株価下がるもの ぺーぺーの仕事でハゲ散らかさずを得ない
ISSA植毛代払って
paypayがざるなんだけど保証はクレカ会社なの?
>>938
やっぱいたなw。1万人は居ると踏んでる リトライ回数多かった奴から没収すればぺいぺいボロ儲けだろ
お前らから手数料だけ取ってクレカ会社にリスク全部負わせるという
糞みたいなサービス
ハゲ消滅してくんねーかな
ペイペイだけに限らずこれって情報セキュリティ上の問題だよなあ
でも総当たり攻撃に対しての対策を何もしてないっていうのはどうなんだろう
試行回数の制限は当然実装されているものじゃないのか
これクレカ会社から損害賠償請求されたらヤバいんじゃね?
なんでこれ逮捕出来ないの?
警察ってどんだけ無能なんだよ…
でも照合するのはクレカ会社ちゃうの
なんで禿のとこが知ってんだろ
セキュリティコードなしでクレカ登録できるサービスなんぞ、世の中に山ほどあるぞ
これペイペイ登録してないやつも被害にあうわけで、むしろ昔お漏らししてたけど寝かされてて今回ペイペイで利用されたやつは一番不意打ちでこまるんじゃないか
>>952
不正利用かどうか判断するのはカード会社のオーソリシステムだから どこの役所の管轄か知らないが
今すぐ業務停止命令だしてくれ
結局登録した、しないは関係なしになりすましに使われたってことか
クレカ番号とか普通に流出してるってことか
あとはセキュリティコードを3桁総当たりでいけると
PayPay登録してなくてもクレカ不正に使うツールw
まさか犯罪キャッシュレスサービスのNo1に踊り出たアプリ、ある意味凄すぎてわろたw
でもさセキュリティーコード入れなくても買えちゃうサイトあるよね
そっちのがやばいんじゃね
セキュリティコードってショップのフォームだけじゃなくカード会社側との認証が必要だろ
そこで入力制限あるんじゃねーの
この問題突き詰めるとクレカ自体の問題に行き着くんだよな
不正利用が日常茶飯事のように発生していることがバレるだけ
むしろとっとこのアプリ各ストアから取り下げろ。犯罪に使われてるじゃん。登録した、しないは関係ないってことだけはわかったわ
ユーザーはPayPay登録してもしなくても相手はクレカを不正偽造してセキリティコード総アタックしていたってのが今回の真実
>>978
不正しようした奴がいるから中止
あると思います 俺もカードやめて銀行口座登録にする
スマホで払えるならカードいらないよね
アマゾンはどうなるかな
>>981
やっぱり現金だよおじさん「やっぱり現金だよ」 戦犯はコード無制限に入力出来るように設定したアホ社員か、まあそれをスルーした上司とかもだが
そんな連中しか揃えなかった時点でペイペイは終わったな
>>985
宮川の好感度がCMの度に落ちてくのが手に取るように分かるわー カード明細をよく確認し直すと実は不正利用されていた人がいるんだろ
本人は気づいてないけど
>>987
しかも速攻で修正しないという。どの勢力に忖度してるわけこれ? >>988
イッテQのヤラセ祭りもあったから宮川の好感度落ちまくってそう >>987
広報によると間違えるお客様の利便性考えたとか言ってた。アホすぎるw 使用を停止すればいいだけだよね
被害続行中なのに馬鹿なのコイツら
>>50
こういうどうしようも無いアホが多すぎる
少しはソース読めよ >>994
それをしない時点でわざとやったとしか思えないよな そういや一度も身分証確認されなかったな
ビックカメラもザルやで
ヤフオクをJNBで払うと以前は銀行の認証画面に行ったけど今は何も無しワンタイムパスも無し
引き落としメールがすぐ来るからいいけど
関係ないのにクレカ持ってたら巻き込まれるとかテロやん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 20分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。