8×7+17=73は間違いだけど何故だか説明できる? [324064431]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Google先生使うのなしな
http://2ch.net >>1
おまえの正解が見たい
117 風吹けば名無し 2018/04/17(火) 02:40:34.61 ID:QsvOHiYXd
マジの知的障害者って知ってから叩けなくなった
160 風吹けば名無し 2018/04/17(火) 02:44:36.11 ID:+MWpXccY0
>> 117
知的障害者じゃねえよ
証拠
https://i.imgu r.com/fC3BEA2.jpg
177 風吹けば名無し 2018/04/17(火) 02:46:20.39 ID:UlQdoIOE0
>> 160
自らガイジの証拠を開示してしまう男
179 風吹けば名無し 2018/04/17(火) 02:46:25.25 ID:zFt9IWGSp
>> 160
なんで組み合わせだけ評定ないの
188 風吹けば名無し 2018/04/17(火) 02:47:26.36 ID:QsvOHiYXd
>> 160
すまん、発達障害か
196 風吹けば名無し 2018/04/17(火) 02:48:06.57 ID:ZSCLgvk8a
>> 160
上塗りやめーや これが事実だとすればチョンモメンは反日左翼の犬ということになります
正解
8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+17=73
>>11
なにこれ?って本気で分からないなら小学校からやり直せ
分かってて聞いてるなら性格ゴミ屑 >>34
1年生で掛け算を習ってないとか
鶴亀に方程式使ったらダメみたいな >>11
(´・ω・`)まさか教師にバカにされてるの >>10
証明できるか?
どんな計算の順番にするにせよそれは恣意的なやり方を前提として受け入れますよと主張するだけで
信仰告白以上のものにはならない >>11
九九知らなくて小学生教師になれるんだな ゆとり世代の文系って九九習わないんだっけ? テストとの目的は学習したことがちゃんと理解しているか確かめることにある。
よって教えていない方法で解くことはテストの意義に反する為不正解ではなく、採点の対象外となる。
>>11
万が一ガキが出来ても日本の学校にだけは絶対に通わせたくねえ >>11
式を書く所にこの56の書き方はいかんわ
なにこれ?はどうかとも思うが >>58
学習したことを理解できてるかは
学習してないことを理解してないかとイコールではないのだが >>11
この教師の性格の悪さとこんなことでしかマウント取れない哀れさに涙を禁じ得ないわ >>11
5chで、何これはいいけど、教師がそれは駄目やろ
まぁコラなんだろ? 56って書いてるから駄目なんじゃない?
まあそれが駄目なのにさくらんぼ算はいいのかって思うけど
教師の意図も理由も分からないのに勝手に推測して叩き一辺倒になるアホばかり
俺からしたらこのスレの現状こそ「なにこれ?」って感じなんだが
>>74
んで、お前の考えるなにこれの意図と理由は? >>11
この国の教師ってどうしてキチガイばかりになってしまったの? >>1
0で割る割り算はまだ答えが証明されていない。
数学は未完成なんだよなー。 まだ授業で説明していない掛け算を使ったから先生のご機嫌が悪かったのかね?
若しくは式を書く欄に下書きのような書き込みをしたのがいけなかったのか?
8×7 +17=73
━━━
56
こりゃ確かに「なにこれ?」ってなるな
(前提の問題文がなけりゃ)
>>81
ならないだろ
かけ算先にやれって教えてるんだから >>11
なにこれじゃなくて
なしここれじゃん
方言での赤ペンだから意味は通じるよ >>11
こんなのされたらガキが先生に聞けなくなるだろ
知識は塾でつけてくるんだから小学校はドロップアウトさせないようしろよ 8×7=56
56+17=73
て書けよってことだと思うけど
>>11
最初の式を書いてるだけマシじゃん
俺の場合問題文のとこにゴチョゴチョっと書いて、後は答えしか書かなかった
答えは合ってるけどどつやって解いてるかわからないとよく言われてた >>10
マジで公立小学校の教師はFラン卒多いからな
理不尽にキレられることよくあったわ >>11
答えの73のあとの消し残しのマの方が気になる 右側に途中計算書く欄あるのに式に書いてるからじゃないの?
なにこれ?は酷いけど
計算式も正解の一部だから分数みたいになってるのを
消しておかないとダメだよと書けばいいのに面倒だったんだろな
きっと7×8 て書いたのがまちがいで
8×7 て書けば正解なのでは?
小学生を相手にしてるのに
一言も二言も足りない察して教師って昔からいるよな
先生は…最初にその7袋チョコレートをどこで買ったのか…聞いてほしいの…
そして残りの17個のチョコレートを一緒に買いに行って欲しいの……
それが答え…
いい歳したオッサンの社会というか会社でも似たようなモンだからな
上司「部品Aと部品Bを、工場Cから工場Dへ運んで組み立てろ」
俺「はい」
〜俺はAとBを工場Cで組み立ててからDへ運ぶ事にした、なぜならトラックの台数が半分で済むからだ〜
上司「なんで言う通りしなかったんだ!」
俺「時間もコストも大幅に削減できるからです」
上司「そういう手抜きをするんじゃない!今まで通りしろ!」
俺「・・・」
そして俺は会社を辞めた
>>104
規約で組み立てに縛りがあるかもしれん
事故が起きた場合に組み立ててはいけない所で作業したとなれば面倒かも 塾行ってると小中学校の時の授業ってありえないくらい簡単だもんな
周に3回合計9時間くらいしか受けないのに
小学校教育の時間増やす前に内容変えろって言いたくなる
あんな時間増やすくらいならゆとり教育で正解だと思うわ
>>104
勝手に工程変えるとかキチガイの沙汰だろ
始末書じゃすまない >>104
子供の発想だな。
大人の世界では
出来るけどやっちゃいけない事ってのがあるんだよ。 余計なものを成果物に残さないようにというのは教育的には必要かもしれないけど
コメントを残して注意するくらいで正解にしとけばいいと思う
10進数でなくて実は9進数
なので、8×7+17=73は
56+9+7だから、72が正解
>>104
根回しもせず現場で勝手に判断して工程を変えるキチガイ
世の中数字出回ってると思ったら大間違いだぞキッズくん >>63
悪くないと思うな。付け加えで8×7の結果を書いて56+17の途中式を省いただけだが。
息子はまだ小学校に上がってないが、もし、将来息子の先生にこんな奴がいたらクレーム入れるな。というか引っ越す。 >>11
昔っからガキ相手にマウント取りたがる教師って多いよな…
教師として教えるのではなく人間として上に立とうとする奴 また、小学校の算数なんてくだらん。
数学はもっと自由で表現や発想が自由であるべき。
幼児の頃からこんな教育をしてたら、こじんまりとした偏狭な人間にしかならない。
日本の教育は適当に相手に話を合わせる適当営業人間や工場で定型業務しかやらない機械人間ばかりを量産したいのか?
>>11
これ叩いてるやつなんなの?
自分が先生なら同じことするよね?
まだ掛け算教えてないのに掛け算知ってるガキを許せるか? 学校道において児童は無知な存在であり授業で習っていない知識は存在してはならないのだ
特に漢字と算数、中学までの数学では注意が必要じゃ
>>11
なにこれ?
リアルでなにこれになにこれって出たんだけど
まじで説明してくれ >>115
所詮は社会に出たことない人間だから仕方ないね >>104
ばっかじゃねえの
報告連絡相談を怠ったお前の負け >>104
お前それで不良でたらお前の責任だからな >>11
どういうこと???
教師は何が言いたいんだ >>104
みんなが報告もせずにこれやると現場混乱するからな、効率以前に統率の問題 なにこれ?の意味がわからん
生徒にもわかるようにちゃんと説明してかけよクソ教師
最近ガイジがこういう馬鹿でも解ける問題出して妙に偉そうだよな??
ガイジが次の段階に進行してるってことかな??
このキチガイが次は何言い出すのか??お楽しみでもあり恐怖でもある。
上のがコラじゃないとして、こういうのが出てくるのって算数だけだよな
国語でまだ教えてない(学校で習ってない)漢字書いてもペケにされるんかな
>>11
教師のレベルが低すぎる。
日本がダメになった原因だわ >>125
先生は
8x7=56
56+17=73
と書けといってらっしゃる
それか、式のとこに汚いものを書くなということだろうな
その書き方は算数じゃないとw >>111
大学受験になったら途中式(余白に書いたものも消さずに)は
残せと言われるのにな
面白いもんだ かけ算習ってないから8+8+8+8+8+8+8を先にやれってこと?
教師のキチガイ度を量って対応するのもテストのうちだから
俺のときは普通に正解だったのにな
頭の固い教師に教えられる子供がかわいそう
教諭がこの児童気に入らないってのが根っこにあるね。
この件は教諭がパージされるべき
>>11
欧米先進国では学ぶ意欲を育てる
「なにこれ」なんて意欲をぶったぎるようなことは間違ってもしない わかった
最終的に個数を足すから単位を個に合わせないといけない
だから8×7ではなくて7×8と書かないといけないってことかと
バカバカしいが
8×7+17=56+17=73
て書かないといかんてことか?
Qなにこれ?
A教師のくせに掛け算も知らないとか大丈夫かおっさん
>>130
『教えてない掛け算使うなクソガキ』という皮肉
足し算のみで解かないいけないので
式は8+8+8+8+8+8+8+17と書かないと不正解 >>156
こういうバカが日本をダメにする
お前の事だ >>156
和より積の方が代数系においてより基本的な演算なんだが??? >>104
業種にもよるが認定やらなんやらでラインやら作業場所の縛りが入ることあるんやで
それを勝手に場所変えて製造したらあかん 間違いだなんて何処にも書いてないな
なにこれ?と書かれてるだけで
ちなみにこの画像上げたヤツは「32が正解だったと子供が言ってた」とか
意味のわからん事をぬかしてるキモオタだから、まるで信用できないと思った
8×(7+7)+9=64+9=(64+6)+3にしないと丸がもらえない
>>141
ちげーだろ
問題のひらがなからまだ掛け算は教えてない
教えてないもんつかってんじゃねーよのなにこれだろ こんなやつら食わせてないで
水道なんとかしろ
不安で仕方ない
>>104
なんでやる前に相談しなかったの?(´・ω・`) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています