ソフトバンクグループの「さとふる」、ふるさと納税で100億円還元キャンペーンを開催へ [152726127]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営するソフトバンクグループの株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、2018年12月15日(土)から、
合計5,000円以上の寄付をした方を対象に、寄付額の3%〜最大10%分のAmazonギ フト券をプレゼントする「100億円還元キャンペーン」を開始します。 おいおい、先週13万円分頼んだばかりなんだが。。。
100億とか対抗するのは良いけどどこもショボすぎる
猫飼ているソフバソユーザーに100億還元セールしろやにゃ!!!!
はぁ?今日さとふるで5万くらい入れたんだけど?
まああと8万くらい枠あるからいいか
税金は大口の、住民税1000万とか平気であるからな。不動産売った人とか。
楽天で2000ポイント以上還元あったから実質タダって認識で良いんだろ?
どうでもいいわ
金ばらまけば飛びつくと思ってるんだろうが
裏を見抜く目を持つケンモメンには通用しない
おいおい総務省の指導が入った時にHIS旅行券に全部変えちゃったんだけど
ああああああああああああああああああ
もう枠全部使っちまったよおおお
かなりの大損だわ
ここもチョフトバンク系列なのか
使わなくてよかった
地産品で還元しなきゃいけないルールなのにこれやったらマネロンみたいなもんじゃん
やたらソフトバンク金ばらまいてるけど大丈夫かこれ?
さとふるは前から10%アマゾンポイント還元やってただろいいかげんにしろ
もう枠使ってるだろう
12月の中頃にやるなんて遅過ぎる
iDeCo始めたけど
ふるさと納税額って減るよね?
こっちも100億やるならpaypayで100億もう一回やれよ
こんなんやるなら通信障害のお詫びでもしたらいいのに
おい、政府はだんまりか?
景気対策なのは分かってるか本当にこれでいいのか?
今やってワンストップ特例間に合わず
確定申告でめんどくさくなって申請しないあほがでてくると予想
LINEショッピングで20%還元のときに使ったけどふるさとチョイスと比べて絶望的に選択肢が少なかった記憶
100億使わせる気まったくなくてワロタ
せいぜい5億円がいいとこだな
見せ金
マジか、あと5万しか枠ないんだが
先週2万円分注文しなけりゃよかった
この時期じゃ間に合うかね
ワンストップだと役所からの書類待ちだからな
>>22
そういう認識だなあ
そして楽天経済圏にはまり込んでる人なら底辺でもほぼ帰ってくる ワンストップって別に書類が送られてくるのを待たなくてもテンプレがあるからそれを印刷して送るだけじゃないの?
>>56
大手の税理士事務所とか代行始めたらすぐのような。 色々調べたけどワンストップと一部の自治体なら間に合うけど確定申告しなきゃいけない人で3月15日までに受領証明書が届かなかったら詰むって感じで合ってる?
>>65
受領書なんか画面コピーで十分代用できるだろ >>60
ああそうか
めんどくさくて書いたことなかったわ 年末の今の時期にふるさと納税する奴とか100%情弱だからワンストップも間に合わないだろうし…まあそういう情弱向けのキャンペーンなんだろうけど
まともな頭してる奴なら夏の賞与直後に年収計算終えて遅くとも秋頃までには満額まで枠使い切ってるはずだからなぁ
今更キャンペーン組まれても乗れないわ
さとふるはポイントサイト経由で更にポイント付くからな
まだ枠は残ってるがさとふるで還元率の高そうなものを探すほうがめんどい
他サイトのVプリカでええかってなる
こっちの100億円はいつまでも尽きそうにないな(笑
>>37
12月の寄付がダントツで多い
12月は平常月の20倍くらい来る
更に言うと31日にあり得ないくらい来る 規制で来年にもふるさと納税ブーム終わりそうなのにようやるわ、しかもあらかた寄付終わってる年末にな
>>21
シークレットキャンペーンと併用できるやろ >>37
俺は全給与賞与が確定してから上限ギリギリでやるなあ >>41
さとふるの詳細シミュレーションに所得額と控除額を入れて計算するといい
所得控除額は所得税と住民税で微妙に変わるので換算すると尚いいけど >>53
ネットでやれば楽やぞ
源泉徴収票の通り入力して寄付金額と自治体を選ぶだけ なんで年末にやるんや
もう12万円分サーティワンアイス券貰ってヤフオクで売ったわ
ソフトバンクグループなのに特典がアマギフなのかw
アマギフと言えば先日の4割還元アマギフ返礼品が旨かったよな
嫌儲に感謝したわ
ふるさと納税って地方自治体全体で考えたら税収減になる糞政策だよね
けんもめんはふるさと納税やってないやつらが多いから、今からでも使えるやろ
>>22
先日のスーパーセールの買い回りの時にしたから1万ポイントゲットでうまうま
けど楽天はさとふるとかと比べると返礼品しょぼい
モンベルとかPeachのポイントないし 返礼品なしで自分の自治体に寄付したいんだけど、amazonのギフト券だけもらえるの?
>>99
ふるさとチョイスとかのサイトの控除シミュレーションをやればできるお /\
/::::::::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ふるさと納税で減税競争を引き起こさせ
ジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー
>>95
地元に使いみちを指定して納税したいのに返礼品なしじゃないとダメって言うのがなあ
なんでよその土地に金くれてやらんといかんのや 年末にやるなよ〜
もっと早く言え!
もう枠使い切ったわ!
ふるさと納税ポータルサイトはどうやって儲けを出しているんだよ
自治体から手数料を取っているのか
税金って公共に対する投資なわけで結局、自分自身に帰ってくる話だから、
自分の住んでる街に納税するのが一番いいんだけどね。
>>109
どう見てもそこしか金出すところないだろ
3割規制より手数料規制の方が先だったな 税金の間に入ってピンハネするの相当旨いんだな
どこもかしこも参入しまくってるし
やめちまえよ
>>109
(´・ω・`)ゴールデンタイムにCM出したりしてるからね
(´・ω・`)どんだけ中抜き業者は儲かってんだよ 1億仮想通貨で稼いだ人は4,316,000円分のふるさと納税が出来て還付4,314,000円は還付されて実質2000円しか掛からないの?
素人な質問で申し訳ないがだれか教えてください
>>115
それだけ額が大きいと返礼品に一時所得として税金がかかる さとふるってふるなびとかと比べると品揃え悪いんだよなぁ
あと今の時期じゃたいしていいの残ってないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています