【悲報】20代女子の不満爆発!「ダウンジャケットおじさん」が気持ち悪いと話題に これ半分お前らのことだろ [489551734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
20代女子の不満爆発!「今からウルトラライトダウンおっさん」が気持ち悪い
10月も後半に入り、急激に冬の寒さが訪れ始めた日本列島。10月19日の東京都内は最高気温12度、最低気温11度という真冬なみの寒さを記録した。
こうした急激な気温の変化に対応できないのは、我々の体調だけではない。
服装もまた、冬支度が間に合わずにラインナップを揃えられずにいまだ戸惑っている人が多いのではないだろうか。
事実、10月後半の街中を見てみると、薄着で過ごしたり(例:秋でもTシャツおじさん)、過度に着込んでしまっている中年男性をよく見かける。
そんな中、特に20代の女性たちから、この季節強烈な批判に晒されているファッションがある。それが“ウルトラライトダウンおっさん”である。
実際に女性たちの声を聞いてみよう。
「10月に着てるのは見ていて暑苦しいのでヤダ。自分はいいのかもしれないけど」(26歳・フリーター・川崎市中原区在住)
「今の季節着ているのは明らかに去年のウルトラライトダウン。急に寒くなって冬服のラインナップが少ないのはわかるけど、ダウンって2月とかじゃん?」(23歳・飲食・世田谷区在住)
「もうウルトラライトダウンを着てるオジサン、新宿に多い気がする。
朝方、歌舞伎町のエスパスに並んでるおじさんの4割くらいはウルトラライトダウンを着ていてキモい」(29歳・新宿ゴールデン街勤務・新宿区在住)
「ウルトラライトダウンは確かにあったかい。けど、12月とか、1月とか、もっと冬になってから着るもの。10月は厚手のジャケットとか、
トレンチコートとかを着るもの。季節感のない服を見るとこっちまで暑苦しくなってくる」(25歳・不動産・さいたま市岩槻区在住)
「室内では暑いのでTシャツ、外では寒いのでウルトラライトダウン。ファッションのバランスや色合い、
素材など、何もかも考慮しないその態度は、限りなく自分の合理性だけを追求した怠惰な男性の姿の象徴だと思う」(24歳・大学院生・文京区在住)
https://www.gooe.co.jp/ このファッションを2000年に巻き戻したら
世田谷一家殺害犯みたい、そんな陰鬱さがあるんだよ
俺はその着こなしじたいは悪いとは思わんけどね
そもそも機能がしょぼい
速乾性がまるでない
どんどん臭くなる
重いアウター持ち運びたくない
でも朝一だけは寒い
どうすればええのん?
>>288
言ってる事理解出来てるか?合理性の追求は怠惰では出来ない チョンコ語はウチョヌチョプギャギョプ響きからしてキモイんだよな
中国語のほうがまだ可愛いわ
やっぱうちの先祖は中国系の移民の末裔と思う
ハングル語のキモさはライトダウンの芋虫シルエットのキモさに匹敵するレベル
わかりにくいか
世田谷一家殺害犯が現代にいて
事件が年明けに起こるとしたら
こんなファッションだろう、と
合理性の追及とはおっさんをかいかぶりすぎだなw
ただめんどいだけよ
>>482
筋トレ
ヒートテック的なものとトレーナーだけで余裕になる >>481
じゃあ速乾性のあるダウンを教えてよ
モメンは下にユニクロのあのあれ…夏の…すぐ乾くやつ着るらしいよエアリズム >>479
今はライダース一択だろ
NvidiaのCEOみたいになるよ 他人の服気にしても仕方ないでしょ街中変なのいっぱい居るよ
>>80
カブトムシの腹とか天然でこんなかんじだよな つうか今年は10月も糞暑かったろw
半袖で外歩いてるやつばっかだったぞ
>>485
ダウンを着なくなる
→ 人の意見に振り回されて自分の考えもってないんだね。サイテー。
おじさん絶対に騙されないぞ >>489
動いた時や暖房ついてる時と寒い時の俺の身体の寒暖差がやばい
3枚くらい差がある
ところでスポーツモメンにはミズノのブレスサーモがオススメ バイク乗るときにインナーとして来てるぞ。10月にはもう着てる。
バイクは寒いと死ぬんや。
影でこっそり仮面ライダーってあだ名して喜ぶぐらいにしとけば
ライトダウン爺には
赤の他人をそんなにジロジロ見てどうすんだよ
照れるぜ
腹出てたらなに着ても同じだからオッサンは気にする必要ないだろ
おしゃれすんならまず体引き締めろ
上はダウン着込んでいる癖に、下はスエットに素足でサンダルって奴の方が気持ち悪い
オッサン叩き記事もそろそろ法規制かけた方がいい
こんなエイジハラスメントが放置されてる国なんて日本ぐらいのもん
外国人オッサンもこれから移民でどんどん入ってくるのにこんな記事を放置してると、
人権問題で国連に訴えられて外交問題に発展するぞ
>>507
水虫の既往歴があって冬でもサンダルの叔父さんがいる 何とでも思うがいいさ
おじさんは若い子にキモイと思われても何ともない
むしろ興奮すら覚える
>>509
どこの国のおっさんでも日本人おっさんよりはカッコイイから外国人おっさんが叩かれることは有り得んだろ よく見てるなあw
20代の女ってやっぱ子宮がおっさんチンポを求めてるんだな
>>332
広告代理店が仕掛けてる笛と太鼓にのせて踊るジャップ土人 女こそ合理性を追求すべきじゃないかと思うんけどね
ファッションなんて男はまるで興味がなくて年齢と顔と乳の大きさしか見てないよ
全身ユニクロでも美人ならモテるし、
ダイアンフォンファステンバーグのワンピを着ていてもブスは相手にもされないのが現実
無駄な努力は虚しいと思うんだ
加齢臭のするおっさんが金もらって書いた作り話を真に受ける奴はバカ
>>487
発想が意味わかんねーよ大麻でも吸ってんのか でもウルトラライトダウンおじさんがカネをちらつかせたら、どうせマタ開くんだろ?
ブスの意見とか放置しとけばいいよ
やつらもメイク落としたら昆虫みたいな顔した女がいっぱいいる
つうかダウンなんてさむいめんどいで着るもんだろ
合理性の追求とか買い被り過ぎだ
まあ怠惰で悪いかよとしか思わんけど
今どきの20代女の子達はデブハゲおっさんに種付けプレスされたい欲求があるようだ
イケメンと付き合うであろう美人の意見もオマエラには関係なかろ
10月に着るなって記事を11月30日にスレ立てする意味がわからん
>>9
ケンモメンなんて合理性とか関係ないから
ただのわがまま 逆にビビったw
ダウンジャケットってもうファッションセンスずれてんの?
それともおっさんが来たら変なもんになったの?w
とかスレタイ見て思ったら記事見たら何のこたない
時期外れの服着てるおっさんって意味かw
>>492
スーツの上にライダースってどんな仕事ですか そして若いイケメンなら10月にライトダウンでも何一つ問題ないのであった
>>538
いや、イケメンだけど惜しいとか
言われてるぞwおれがしってるのは
20代じゃなくてアラサーメインだけどw 電車で隣にダウンジャケット着た人が座ってきたときの残念感
この時期にワイシャツ1枚で汗ダクなのは許されるか?
金あるけどおっさんのファッションなんて金かけないだろ
昔で言うドカジャンなんだよなポジションが
底辺の為のものなんだよ
>>543
去年のライトブルー系可愛かった
今年も同じ色売ってほしいのに、ない 若い細マッチョのイケメン君はドカタ服でもスゲー可愛い彼女いるもんな
ブスの群れにあれこれ注文つけられて終わるオマエラとは雲泥の差だ
女が男に媚びるからって男にもそれを求めるのは間違ってるんじゃないの
>>547
いや、普通に私服で着てる人間結構いるよw
底辺じゃないけどw
ただそういう人間はビジネススーツとかに
金かけてるけどなw気楽に着れてあったかいじゃん。
あと20代くらいの夫婦でも結構着てるの見ないか? >>457
お前のキモさに他人を巻き込むんじゃねえよ ユニクロのウルトラライトダウンって
ホントにダウン入ってんのか
ってくらい薄いというか、スカスカしてるよね
アレなら10月に着るくらいでちょうど良いんじゃないのか
>>101
これシュプリームにしてはお値打ちでせっかく買ったのに歯クソのせいで着れなくなった モコモコおじさん可愛いやん
寒くなったら着るクセにw
一見して「わあ、可愛い〜」と驚くようなお嬢さんが工事現場に笑顔で迎えに来てて感心した
さすが本体がイケてるとドカタでもイケるんだなと
それにひきかえオマエラわ
>>555
いやこれは前提条件なしでもキモイだろ… ダウンジャケット自体がなんかダメだ
暖かいんだろうけど着たくない
他人に物や優越感与えられる人間が優遇されるのは当たり前だろ
金でも顔でも頭でも変わらんよ
どうせ違う服着ても別の切り口で叩かれるだけだから
遠慮なくモコモコに着込むがよい
>>559
実物は発色良くてすごー捗る
ほんとかっこいいのに もう12月なのにロンT膝上短パンでウロウロしてるDQNは許されてるんだね
まぁオッサンから見れば、若い女と付き合っても金はかかるし、疲れるだけだからね
結局、時節に合わないキモいファッションは若い女に興味なしと言うアピールでもあるんだよな
っていうか季節感も大事だけど
流行に乗りまくってる人も大概恥ずかしい。
またMA1が流行ってるとか言ってるけど、逆におっさんからしたら
俺らが昔着てた奴wクスクスってなってるだろ
ユニクロのウルトラダウンって薄いやつじゃん。
それでダメならガチのダウン着てるケンモジはどうなるんだよ
他人が何着てようがどうでもいいから何にも反応しないけどな
気持ち悪いって思うってどういうことだろうな、生理的な嫌悪感からか?俺でもうんこが落ちてたら気持ち悪って思うからそんなものかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています