アサヒおいしい水「環境に配慮し、2000mlを1900mlに減らしました!地球の為にご協力をお願いします!」 [352875705]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「人にやさしく、地球にもやさしい」“ラベルレス”のミネラルウォーター
〜 廃棄物削減を実現する、環境分野での新たな取り組みを開始! 〜
当社初の、商品にロールラベルをつけない商品となる(ラベルレス商品)「アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル」PET600ml、
PET1.9Lを発売し、廃棄物削減などによる環境負荷低減の取り組みを強化いたします。
このたび発売する「アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル」PET600ml、PET1.9Lは、PETボトルに貼付しているロールラベルを削減し、
廃棄物量削減による環境負荷の低減と、ロールラベルを剥がす手間を省き使いやすくした「人にやさしく、地球にもやさしい」通信販売専用の
ミネラルウォーターです。今回、総合オンラインストアAmazon.co.jpでテスト販売致します。 通常、ロールラベルに記載している原材料名などの
一括表示は外装ダンボールに記載するとともに、個々の商品への記載が必要なリサイクルマークなどはタックシールに記載し、
PETボトルに貼付しています。これにより、ラベルに使用する樹脂量は約90%削減となります。
https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2018/pick_0427.html
https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2018/image/0427_1_1.jpg >>617
嘘つけ
支持率上がりっぱなしやんけ
日本人をバカにするな
想像以上にバカだぞ おいしい水
おいしい牛乳
おいしいラーメン
他人が言うのは解るがよく自分から恥ずかしげもなくこんな名前がつけられるな
まるで安倍晋三みたいな自己顕示欲だ
お前たちのためだぞっていいながら主張を通してくるゴミ野郎
>>613
トラックにきっちり積むと過積載になるから
過積載にならないで同じ本数を運べる一本あたりの容量を求めたらこの容量になりました
なんじゃねーの? >>11
中身ではなくてペットボトルが小さくなる分のコストダウン 色んなものが減っていくのにどうして税金だけは増えていくの?
水の値段見るたびに思うんだが、ガソリンってすげぇ価格頑張ってるよな
採掘して精製してタンカーで長距離輸送して、やっと日本国内に来るってのにさ
水なんかそこらの湧水くむだけだもんな
あーアマゾンだけなのか
じゃあラベルはいらないな
となると容量が減ってるのはダメだな
こいつらは素直に理由言って値上げするって当たり前の事が出来ないのか?
ちゃんと筋通したのって赤城乳業だけ?
>>637
戦争犯罪者まで神として祭り上げる国だからな そんなに配慮するなら21エモンに出てきた圧縮水(掌サイズで十gの水容器)を実用化しろよ
誰か画像頼む
日本人にダメージ与えすぎだろ
そんなに日本が嫌いなのかそういう風にしろと言う宗教的な指示か
需要は変わらない?
いや変わるだろ今まで6本買ってたやつはそのまま6本でいいかと考えるやつそれなりにいるだろ
重たいよね
女性への配慮をしてほしい
250mlぐらいにして
潰れろ
どうせ水なんか買わんが2Lの規格を壊しやがった罪は万死に値する
ラベルと減量は関係ないだろ
素直に値上げしましたと言え糞が
>>657
ラベル付いてるのは2リットルのままだから単純に値上げした訳じゃない 値上げしたら鳥貴族みたいに売上げ下がるからな
サイレント値上げしかない
>>36
侵略されてればあるいは
独自の思考が何年も受け継がれてるわ
あれやめろ >>36
残しても後で飲めるようにペットボトルなんじゃないんですか…? >>105
なぜこいつらの偽善のために消費者に負担を強いるんだ? これ箱には「1回で受け取りましょう」みたいなことも書いてあって
本当に環境を考えてる製品なんだよ
昨日のブルボンクッキーもそうだけど
ちゃんと調べてから騒げよ
ストローは悪で
ペットボトルが許されるのはなんで?
ここでの否定的な反応を見ると日本人にチャリティーが根付かないのがわかる
消費者に寄付分を転嫁するというのもちゃんとしたチャリティーの手法だからな
>>400
ノルウェー1500歳イギリス1000歳が適当すぎワロタ 減らした分企業が丸儲けしてるなら問題だけど
寄付してるならそれとは分けて考えるべきだろ
>>400
一人で生きていける環境がある←アメリカ舐めすぎやろ はがした後もベタベタするから、ラベルが無くなるのはいいけど
商品名はどこにあるの?キャップ?
しかしステルス値上げがついに2Lボトルにも始まったか
水なんて量と安さが売りなんだから
ブランディングが大してできて無いところの水なんて価値がないだろ
>>676
寄付はしたい個人が直接すればいいのでは? >>678
6本入りケース単位の販売で商品名はケースの方に これで値段は2000mlと同じだったら誰も買わんぞ
アマゾンで試験販売って2000円の壁、重い飲料の特別送料の壁
どうせだったらヨドバシでやりなよ
水1ガロン単位で売ってくれるとこあったらそこ買うわ
お菓子とかは必需品でもないから少ないなら少ないで仕方ないかで済むけどさ
水の場合は飲む量そんな変わらないじゃん
つまり必要なペットボトルの本数増えるよね
これむしろ環境に悪いんじゃないの
何で正直に減らした理由言わないの?
国に怒られるの?
そこで削減できる原価は本当に必要なコスト削減ですか?
1円をケチる為に商売全てを失うような真似をするんじゃない
>>700
よく原価より物流コスト削減って言うけどさ
それじゃパッケージサイズはそのままで中身だけ減らすの矛盾してねえか? >>199
1800でなく1850だろ
わからないから ラベルなくすのは良いと思う
箱買いしてると毎回剥がすのがだるすぎる
こういうトラップ仕掛けるとネット猿共が目ざとく見つけ大騒ぎするんだよなw
「人に優しく、地球に優しい」
お前らは人ではないって事だ
アサヒの水は絶対に買わない六甲のおいしい水は震災前なら普通に関東でも買えてたのに震災後は速攻富士山のおいしい水とか言って切り替えやがった
さらにはラベル剥がして〇〇のをわからなくして量まで減らして売るのかマジで罪深いとはこういうことをいうのだと思う
法律に触れなきゃ何をしてもいいってのを防ぐのが倫理ってものだろう
増税前に、容器の規格統一してほしい
統一したうえで、容量は好きにしたらいい
そのうえで率先して量減らすならそれも企業の我々や地球への配慮だろw
あと段ボール箱も統一規格で
こういうことやると他社も追随してバカな容量が当たり前になる
サントリーの水なんであんなに安いんだ?コンビニでも2L100円ドラッグストアなら88円とかじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています