アサヒおいしい水「環境に配慮し、2000mlを1900mlに減らしました!地球の為にご協力をお願いします!」 [352875705]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「人にやさしく、地球にもやさしい」“ラベルレス”のミネラルウォーター
〜 廃棄物削減を実現する、環境分野での新たな取り組みを開始! 〜
当社初の、商品にロールラベルをつけない商品となる(ラベルレス商品)「アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル」PET600ml、
PET1.9Lを発売し、廃棄物削減などによる環境負荷低減の取り組みを強化いたします。
このたび発売する「アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル」PET600ml、PET1.9Lは、PETボトルに貼付しているロールラベルを削減し、
廃棄物量削減による環境負荷の低減と、ロールラベルを剥がす手間を省き使いやすくした「人にやさしく、地球にもやさしい」通信販売専用の
ミネラルウォーターです。今回、総合オンラインストアAmazon.co.jpでテスト販売致します。 通常、ロールラベルに記載している原材料名などの
一括表示は外装ダンボールに記載するとともに、個々の商品への記載が必要なリサイクルマークなどはタックシールに記載し、
PETボトルに貼付しています。これにより、ラベルに使用する樹脂量は約90%削減となります。
https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2018/pick_0427.html
https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2018/image/0427_1_1.jpg ここらで地球様に酸素減らしてもらって人類滅亡すればいいのに
おいしい水はアサヒになってから劣化してばかり
六甲のおいしい水を返して😠
確かにボトル系のラベルは捨てる時はがすの面倒くさいからこれはアリだが容量を減らすのはなんでだぜ?
ラベルはいらないよな
なんで水の量が減ってるのかはわからないけど
環境のために水を飲むな→死ねってことだろ
それくらい分かってやれ
ペットボトルの表面積増えててワロタ
環境破壊じゃん
森永乳業、ブルボンに続きアサヒ飲料か
誰か不買リストまとめて
水なんか減らしたところで大してコスト減にならないだろw
それより顧客の信頼を裏切ったことによる売り上げ低下の方が遥かに大きいと思うがw
ラベルなしはすげえありがたい
炭酸水もどんどんラベルなしにしてくれ
でも容量減らすなクソが
何で減量が地球に優しいの?
同じ量飲むのにたくさんペットボトル必要になるやん
コレ遠回しに健康ミネラルむぎ茶は環境に悪いって言ってんの?
ついに水まで絞られたか
アベノミクスで日本人カピカピよ
いつも思うけど叩く相手が間違ってる
皆安倍の被害者だろ
日本人は年々水を飲む量が減ってるからな
これは妥当
>>55
ジャップは仙人になる修行でもしてるのか? 日本には世界に誇れる「飲める水道水」があるのに、
ミネラルウォーターとか買う時点で環境破壊もはなはだしいわ
混入プラスチックを除去したら100ml減ったんかな?
牛乳とかなら分かるけど原価カスみたいなものを減らしても反感買うだけじゃねえの?
水は原材料費とか関係ないし、マジでただの値上げだよな
>>66
牛乳も需要が減って余ってるから捨ててるらしいけどな >>34
鶴瓶を廃してコストダウンしたものを増量に使う伊藤園好き >>38
こんな事をやり続ける食品業界は最高益更新続出だしな
もう笑いが止まらないだろう 買うとき重くて筋肉痛に悩んでたからこれは嬉しい
あと100ミリリットル減らしてほしい
水の販売は禁止しろ
それか水源地から50kmまでとかにしろ
これでまた筋肉の負担を軽減できたな
ありがとうアベノミクス
これはいかん
説明するのが難しいが、水の2Lは安心感があるんだよ
冷蔵庫にこれがドンと鎮座してると、いつでも美味い水が飲める安心感がある
水の2Lにも魔の手が伸びてくるとは!アサヒ飲料のものは2度と買わん
>>92
防災用の備蓄としても計算しづらくなるしな 見え透いた嘘や言い訳をよく恥ずかしげもなく宣えるよな
本当上から下まで腐りまくりw
>>96
そう
水でこれやっちゃうと極端な話生命に関わってくる 消えた100mlの差分は環境保護団体に寄付されてるらしいで
包装を最小限度にして通信販売限定の商品だから、こういう商品はむしろもっと増えた方がいいわ
「アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル」を通信販売限定で設定し、Amazon.co.jpでのテスト販売が開始された。なお、大型サイズは1.9L入りとなっており、減容分は環境保全団体へ寄付される。
http://buycott.me/report/000248.html 2リットル減らすのは大失敗すると思う
分量できっちり使ってる人は離れる
ラベルないのは助かる
中身に関しては水なんて水道ひねりゃ出てくるしどうでもいいわ
量減らし大ブーム!!消費増税して支援!安倍帝国万歳!
(ヽ´ん`)「Amazon箱買い楽だし、なんとなくラベルレスボトルの形オシャレだし買っちゃお〜♪」
企業なんて環境に一つもいい事ないんだから地球の為に会社畳もうよこんな事してアホなの?
>>105
なんで消費者の飲む分が転嫁されるんだよ
寄付なんか利潤から出せよ >>105
震災の時勝手に料金値上げして募金代取る店割とあったよな
不評だったのかそういう店はだいたい潰れてるのが笑う あとは呼吸税導入すれば完璧
呼気1リットル当たり10円課税とかやってほしい
>>105
価格が変わらないんだったら
その100ml分は消費者が負担してるんだが
当然値下げするんだよな? >>36
中国人の残すことが礼儀
残されるほど出すのが礼儀
ってのがほんとのおもてなしだな これ減らしてるの通信販売限定だし、消えた100ml分は環境保護団体に寄付してるんだぞ
お前らなんでも調べずに批判しすぎだろ
お前らの家は水道とまってんのか?
100mlくらいでぐちぐち言うなや
ミネラルウォーターって、ドラッグストアとかにいけばマイナーなメーカーの物が2L68円とかであるよな
ラベルを見ると、採水地は大分とかのどこの物かも分からんような湧水だったりする
それが逆にいいんだよな、六甲のとかよりもさ
アサヒのおいしい水を買う事は2度とないな
むしろこういう形の減量はイメージ悪くするのでは?🤔
>>36
日本人なら納得するよな?日本人なら
という押し付け 100mlの募金すら許せないとかどんだけ心狭いんだよ
海外だと募金って広く受け入れられてるのに
近年の減量値上げ酷すぎねえか
糞な言い訳までするようになって
なんで水の量減らすの
量が一番注目される商品なのに
>>134
ほんとそれ
しかも、減らしてる理由が単なる企業利益じゃなくて募金のためだからな >>97
そう?
100ml減らしたところでトラックに乗る本数何本変わるんだよ? >>142
上のソース読め
利益じゃなくてその分募金してるんやぞ Amazonのレビューで「なんでラベルなくしたのに協力してるのに逆に量減らしたの?」みたいなんばっかりでワロタ
こういうのもう飽きた すまん、減らさないと採算取れないんだ、とか消費者とかどーでもいいからとか言ってくれた方が逆にきよきよしい
>>134
今直ぐ死ねよキチガイ池沼ハゲデブ
生きてて恥ずかしくないのか
誰にも望まれてないのに何でまだ生きてんだ >>145
消費者に募金を強いる形になってんのはおかしいって話だよ
企業が募金をしたいなら企業の利潤から出せよ 外人「ヘイ、ジャップ!なんで牛乳が0.9Lだったり、水が1.9Lだったり中途半端なんだ?」
ジャップ「筋肉への負担が…環境への配慮が…」
>>145
お前も今直ぐ死ねよキチガイ池沼ハゲデブ 容量減らしたら買う頻度が増えてペットボトルの消費量も増えるのでは?
>>145
寄付や募金が嫌なら買わなければいいだけなのにバカだから理解できないんだよな >>159
お恥ずかしながら311+αで5万程しちまった
それ以前もコンビニとかのおつりぶっ込んでた
もう二度としない 嘘の言い訳するとこは買わない
もっと、素直になれや
飲料水あたりの容器使用量は増えるんだがどこが環境に配慮なんだ?
購入者は環境破壊してるって言ってるようなもんだろこれ
飲む量は結局変わらんからペットボトルのゴミが増えるだけやろ
募金って言葉に騙されてる奴はアフィから派遣された釣りだろ
こういうくそみてえな言い訳する日本企業見るとぶっ殺したくなってくるな
その分価格下げるんだろうな?あ??
もしかして通販専用だから
1.9Lにすると送料が安くなってお得とかそういうのか?
> 今回、総合オンラインストアAmazon.co.jpでテスト販売致します。
これおまえらがamazonで注文するからだろ
水って容器の分にコストがかかるだけで
中身はそんなしないって聞いたことあるけどウソだったのか・・・
環境に配慮するなら水なんか水道水でいいわ、アホかと
>>6
むしろ減らすより増やしてもらった方が良くね? 通信販売限定版で寄付のために量減らしてるのに、それで文句言うってどんだけ心狭いのか
ここでレスしてる人ってどうせ通常版も限定版も買わないくせに
嘘つき詐欺企業
信用の切り売りしてどうすんだ課すしね
アサヒ「おい、寄付するからおめえらの消費量ちょっと回せや」
いやおかしいだろ
お前のとこの利益で勝手に寄付してろよ
南アルプスの天然水しか飲んでないからいいよつぶれてもアサヒなんて
これ水の原価なんかないから、純粋に客のためだと思うわ
>>36
ジャップ
うなぎドバーッ
惣菜弁当グチャー
破棄 こういう言い訳するようにって誰かに指示されてるのか?
江戸末期の田舎の下級武士に経済ユダヤが支援してテロを起こさせ江戸幕府を転覆させたのが明治維新。
江戸末期から日本は経済ユダヤとの繋がりがありお互いの利益の均衡を目指してきたのが今日までの政治
の中心課題だと言えます。複式簿記 資本主義 株式制度 現在の経済の根幹を作ったのは彼等であり、
全ての産業を掌握し通貨発行権をもつ彼等(総資産数京円以上)の意向を無視出来ません。旧ソ連
中国共産党 北朝鮮 ISISを作ったのは彼等であり、日本の技術流出 東芝の半導体事業からの撤退、
シャープの中国企業の傘下全て彼らのシナリオ通りに動いてます。また、ここ数百年における世界の全て
の紛争、戦争は彼等によって引き起こされました。
彼らの目指している世界は自分達を支配階級とした人類の管理であり歯向かう人間の排除です。
私達が右や左と罵り合う姿は彼らにとって好都合であり、対立は彼らの支配体制の強化になります。そういっ
たことを全ての日本人が理解しないと同じことを繰り返し、十数年後 あの時安部が日本を滅茶苦茶にした。
今度の保守の誰々さんこそ日本を救うと喚いてるかもしれません。消費税廃止 移民反対と当たり前のことを
各政治家に要求し続けると同時に政治家は全員ユダヤの手先だと疑い続けないと日本の独立は成し得ません。
世界中の人間が知るべきこと
・世界の全てのメディアはユダ金が牛耳っている。
・トランプ プーチン 習近平 安部 麻生 テリーザ・メイ メルケル 文在寅 金正恩はユダ金の手下であり仲間である。
テレビに出てる有名な政治家は国内外かつ右左を問わず全員ユダヤの手先だと考える事。右や左,国同士の対立は世界統一政府をつくるための茶番である。
・全てのテロと紛争と戦争は、世界支配強化と富独占を目的にユダ金達と軍産複合体によって引き起こされている。
日本人が知らなければならないこと
・安倍政権は日本史上最悪の日本破壊政権であり、ユダ金にもっとも貢献した政権である。
消費増税 移民 TPP 水道民営化など日本亡国政策をユダ金の命令通り行ってる
https://www.youtube.com/watch?v=AVolQAXnKm0
ユダ金の恐ろしさを知りたい方はこの動画を見てください
★ 経済ユダヤ=ユダ金 素晴らしい企業だな
今日からこの水で風呂沸かすわ
大容量を定番サイズの2Lでなく1.9Lにした理由については、「宅配時の重量基準による、宅配料金の価格アップを避け、お客様に最大のメリットを創出するためです。
減らした100mlの分は商品のコンセプトにのっとり、環境保全活動へ寄付する事でお客様と地球環境保全をつないでいく方針です」としている。
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2018/04/2018-0427-1456-14.html 清涼飲料なら百歩譲ってまあ仕方ないとしても、無尽蔵に涌き出る水でこれは無いわ
原価なんて1900と2000で変わるもんじゃないだろ
輸送コストを削りたいのが丸分かり
内容量減らしても飲む量が減るわけじゃねえんだよなあ
結局ボトルの軽量化しかないわけなんだけど何で嘘ついてんだ?Amazonも同罪かてめえ
味付きなら大企業に全く歯が立たないが
水なら2000mlにして勝てるはw
とうとう俺億万長者か?
これで利益そんか違うか?
評判ガタ落ちになると思うが
環境負荷軽減とか抜かしてる奴は今すぐソッコー死ねよw
人間が使ってるエネルギーとか考えると
1人減るだけでも結構なエコになると思うぞw
だからソッコー死ねw
>>34
これを見に来た
いつかドリンクホルダーに収まらなくなりそう シュリンクラップも無くしてシュリンクフレーションとか最強すぎるやろ
元々ミネラルウォーター買うなんて上級国民だけだろ
一般人は水道水で十分
ラベルだけ外せばいいんじゃねえの?
Amazonとアサヒは答えろや
環境に配慮し容量ダウン
環境に配慮し価格アップ
環境に配慮し賃金カット
環境に配慮して不買しよ?
>>222
俺が環境保護の為に買うからお前は買わなくていいよ なんでラベルなくしてコストが下がったはずが値上げしてんだよw
しかもこれ専用ペットボトルじゃなくて隙間が満たされてないだけかよ
このゴミみたいな言い訳が許されない世の中になって欲しい
正直に苦しいから100ml減らして値段据え置きですって言えよ
様々なコストが上がってるのに給料が上がってなくて
企業の努力も次に繋がる何かじゃなくて
悪い方向へ向きっぱなしでもう詰んでるやろ
>>149
5%変わる
5%がどれほど大きいか商売してればわかるだろ これ同じ水の量に対してペットボトルの使用量が増えてるわけだから
環境のためにラベル削減した意味なくねw
企業がどうこうよりお前らが100ml分の寄付も許さない乞食なだけじゃん
こういう量減らす流れが止まらないな
確実に貧困に向かってるだろこれ
水減らすってコストどうなってんだよ
よそのしわ寄せか?
値上げで好感持てたのがアカギだけ
他は犯罪者や詐欺師みたいな言い訳ばかり
しね
ここまで環境に優しくて手間も少ないのに何とお値段据え置き
買わないほうがゴミが出ないからな
不買を煽る戦略こそ環境に優しい
果汁も砂糖も炭酸も入れないタダの水を売るのが一番儲かることに気づいてしまったんだよ。これがエコってやつな
素直にコスト削減、実質値上げと言えやカス
往生際悪すぎて最高に腹立つわ死ね
食品関係の仕事はしたくないね
毎日アホみたいに廃棄されてる様子を見ると
人間とは何なのか考えさせられて鬱になる
>>248
100mlの寄付ですら文句言うのか(乞食 >>240
ああやって正面切って原材料値上がりのためって言えばこんな不快感を覚えずに済むのにな
ほんと下らない言い訳ばかりでうんざりする
表面取り繕って真顔で嘘をつける人間だけが上に行けるシステムだからこんな風になるんだろうよ >>36
オレたち日本人にはモッタイナイ精神がある!!(ホールホルホル) 量が減ったら容量あたりのペットボトル資源がかさばって資源の無駄やろ
一応値段はさがってないか?
商品名は違うからなんとも比較にならんが6本で
1.9L ¥1380 , 2.0L ¥1490
環境の事を考えるなら売らなきゃいいじゃん
狡いまねするなよ
水を下げる意味ねーだろ
容器あたりに入れる量増やせやバカ死ね
水売る企業でさえこれなんだから
ステルス値上げしない食料品なんてもはや存在しないんだろうな
むしろ増やしてキャップ数減らしたほうが総合的にはいいかと
水道水の数百倍の金払って飲料水買う意味まじでわからん
非常用のストックで十分だろ
これ数字が中途半端なのはアメリカで売る気とかなのか?
1900mlはハーフガロンに600mlは20オンスに非常に近いのでボトルを流用できる
汚い真似をするな腐れ外道が
二度と商売するなボケ地球から出て行けカス
なんで寄付したいアサヒが負担しないでワイが寄付の分を負担しないといけないんだ?
具体的に1本辺りいくら募金してるのか書いてくれないと信用できないよ。
あと定期的な売上と募金額の公表も
ラベルをなくすと
・材料費が減る
・減量がバレにくい
一石二鳥
>>273
寄付が嫌なら買わなければいいだけ
そこまでの説明必要か? イトーヨーカドーで他より安くてボーナスポイントもつくから買ってきたんだが騙された
>>36
くっそワロタ
自己利益の為なのに
人のせいにするww >>210
というか一部の純正は入らない
社外品は入るが 輸入するクリスタルカイザーより
日本の水が高いのがマジで信じられない
明治 意地汚い牛乳とか
アサヒ 意地汚い水
に名前変えろよ、おいしいのは企業側だろ意地汚い糞企業
>>36
客が誰も言ってない企業が勝手にやってることを 答え!
とか無茶苦茶腹立つな・・・ >>291
それ朝日違い
こっちのアサヒは環境保全に力を入れてるまっとうな企業だよ パッケージもケチられてるの多いよな
ペットボトルの烏龍茶、昔は銀色の綺麗なラベルだったのもう覚えてないだろ
そんなこといったって売れるんだからしょうがない
野党もっとしっかりして
>>36
小さいペットたくさん作るほうが環境にもコストにも悪いのに詐欺ばっかだよな
環境とかいうならアメリカみたいにガロンで売ってみろよ 水を減らすって意味わからんなw
ていうか1日に利用する量が変わったりするわけじゃないだからホントやめろよ
>>105
勝手に消費者から金をふんだくっておいて、自社名で募金を納めるってか?
何たる汚さ 朝日新聞といいアサヒ系列はろくなのがいねぇなwww
>>295
ていうか、ペットボトル自体がペラペラの素材になってる
再利用するのにもすぐ変形するから困ってるよ 夏なんて外でリャ水分2リッターは補給しないと死ぬのに
250とか笑えないな
>>300
んーなギリギリで水使ってるわけじゃねえのに大袈裟すぎ
万が一足らなきゃ水道ひねって100mlくらい足せや乞食 減らしたら買う本数増えてゴミ増えるじゃん
無能すぎ
>>308
キチガイの論理キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
わざわざ水買って水道足すバカがどこにいるんだよw アベノミクスの果実が実っているね
実質賃金の低下
食料品の量削減による
エンゲル係数の爆発的増加
日本人は貧しくなっている
捏造
改竄
隠蔽
を駆使した安倍晋三の実績だ
消費税分小さくした
( ;∀;) イイハナシダナー
大容量を定番サイズの2Lでなく1.9Lにした理由については、「宅配時の重量基準による、宅配料金の価格アップを避け、お客様に最大のメリットを創出するためです。
減らした100mlの分は商品のコンセプトにのっとり、環境保全活動へ寄付する事でお客様と地球環境保全をつないでいく方針です」としている。
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2018/04/2018-0427-1456-14.html >>295
菓子類もパッケージが素っ気なくなってるな
多色刷りだったのが二色になったり 食べ物ぐらい
お菓子ぐらい
水ぐらい
どこで止まるの?
乾燥して水で戻して飲むようにしたら
運送での環境破壊が少ないよ
水を減らすってさあ…
この国どんだけ貧しいんだよw
筋肉に優しくから値上げの理由付けがどんどん巧妙になっていく
>>325
100mlの寄付でぐちぐち言ってるお前らが貧しいだけだぞ おいしい牛乳被せの糞みたいなスレタイだと思ったら意外にまんまだった
>>301
いや、これこそ『買って応援』ってやつだろ
俺は買わないけど、買うやつは少ないの承知で買うからいいんじゃね? >>334
当たり前だけど企業だってそのままの方が売れるから量減らしたくなんか無いんだぞ 狂ってるよこの国は
バカ殿に貢ぐためにみんなが苦労して何になるの
芽を覚まそうよ
ラベルレスは捨てる時楽だからありがたい
でもドサクサで容量減らすなよ
体積当たりの容器の質量が増えるだろ
どこが環境に優しいんだ
値段据え置きで質量減のニュースばっかだな
その内マジで北斗の世界になりそうだな
将来的には2億蓄えたから人生逃げ切り!とはいかないくらい物価上がってそうだな
2Lものも容量に注意するか
1.9以下だったら絶対買わない
お菓子なら量が減った分だけ食べる量も減らせばいいが水はそういうもんじゃないからな
>>321
燃料費も増加して輸送コストもバカにならないご時世なんだろ。
20トンの資材を移動させるエネルギーが19トンの資材を移動させるエネルギーで済む。 >>353
軽油も値上げ無限大か?
そこらへんが理由っぽいな 100ml分がどう環境活動に生かされてるんだろうな
敷地に散水してたら笑うけど
カゴメの野菜ジュースも900mlになった
もう伊藤園一択
薄くて対して環境に影響のないラベルよりも5%分のペットボトル素材のほうが遥かに環境負荷が高いわ
理由 輸送費の節約 >>197
容器 2リットルと同じ >>358
用途 環境団体寄付 >>105 駅で買った三ツ矢サイダーも冗談みたいな大きさになってて笑ったわ
よく見たら変な台に乗って嵩上げしてるし消費者庁は動くべきだろ
セブンイレブンの肉まん、メチャクチャ小さくなっててワロタ
元々コンビニの肉まん高くて美味くもないから買うこと少なかったけど
今後絶対買うまいと思ったわ
>>358
ペットボトルのサイズは同じだから情報を知らなければ普通に2リットルだと思って買ってしまう詐欺みたいなもんだな
それがラベルをなくした理由だろ・・・ はぁああああああああああああああああああ??????
唯の水だろボケ この夏豪雨で各地の降水量過去最高だったろうが
アサヒ不買決定 ジャップ企業が軒並みあほなことやってんな
下手な言い訳するからあかんのやで
糞安倍が消費税あげるから直後じゃ便乗って言われるし情勢見てたらいつ値上げできるかわからないから
水みたいに利益率が大きいところを今のうちに値上げしておこうと思いますって素直に言えよ
ビルの上にうんこ載せてる時点でうんこ企業なんだから
広報のあのおばちゃんいなくなった時点でお前んところの記事はもう書かねぇよ
ふざけてるよなー
国が規制しないとどんどん小さくなるぞ‥
地球の筋肉の負担を考えないとな
水分は大事だから筋肉には
そもそもいくら消費しても地球上の水分量は変わることないのに節約って何なの?
じきにお茶はめっちゃ薄くなってそれを隠す為に半透明の緑色や茶色のペットボトルで売られたりしそう
非常用で置いてるんだから減らすなよ、そして減らすなら小さくすればいいのに糞ボトルで酷いわ
>>145
お菓子や牛乳減らされるのも文句ねーよな
だって筋肉の負担に配慮してくれてるんだから 六甲山系から遠く離れた地下水なのに
かなり長くずっと「六甲の」がついてたな
Google Map が普及して付近の画像がバレたからなのか
ただの「おいしい水」に
ただの開発された工業団地っぽいところで
古くから酒造所があるような場所ではないという
>>368
飲む量変わらないから輸送回数増えて客のコストアップ
慈善団体への寄付は会社名義で寄付されるから客が払おうがアサヒの良いとこ取りだね >>380
色つきペットボトルは再利用できないので燃やすゴミ 素直に「原料費、人件費高騰のため」でいいんだよ
下手に環境問題とか食べきりサイズとか女性向けとか嘘つくにが腹たつ
ペットボトルをやめろよまず、なんで内容量減らすんだよ
みずはアホすぎる
いのち削って死ねって言われてる気分
自分は環境に配慮して水は浄水器を通した水道水を使うことにするわ
>>400
ヒェ〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>402
それを突き詰めると、原因は円安にしてインフレを煽ってるアベという事が判明しちゃうからな
企業の経営者を筆頭に、アベに物申せないヘタレばっかりだから、この国は
だから姑息に減量ばかりやってる アサヒの水を買わないことが本当の環境負荷低減に繋がります
>>36
ホルホルしすぎで脳みそ破壊されたか。ホルホルは麻薬 >>406
1.9リットル6本x2+段ボール2箱で23.8kg
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CN34BSZ
もし2リットルだとすると25kgを超えてしまう恐れ
おそらく25キロを超えると送料が上がる
(例:ゆうパックは25キロ以上で別料金+500円) 非常用備品でもある水の容量を減らすのは有り得ないだろ
これやっぱり安倍政権に配慮してやってるのかね
うかつに値上げしたら官邸に呼ばれそう
amazon以外でも売り始めたら終わりの合図だな。
どう考えても一度に大容量を運んだほうがコスト安いんだけど
>>425
むしろ奴はもっともっと値上げしてほしいと思ってるだろ
ただそれをやると企業は売れないのが分かってるから、姑息に量を減らす(事実上の値上げをしている) >>424
防災用の備蓄品として1ケースで600ml減は大きいね
従来と同じ場所を占有するのに、
500mlのペットボトル1本分以上の内容量を減らされてる >>400
この柱の絵ってギリシャ神殿の柱だろ
またパクっちゃったかジャップww (ヽ´ん`)「食い物も飲み物も給料も髪の毛も減り続ける」
>>397
母親受けはいいぞ
でかけた先で子供に飲ませるにはノンカフェインだし育児雑誌にも乗ってたはず アサヒってちょっと前に天然水でやらかしてなかったか?
でいつのまにか2Lタイプが1.5Lになって
1.5Lタイプが1Lクラスになるんだろう
水を格安で販売・配送するのは無理があるというのは理解する
しかし一方でウォーターサーバーは高すぎる
4L1000円くらいだっけ
この辺尼だったらうまいこと丁度良い供給ルートを作ってくれるんじゃないかと期待している
そう言いながらも俺はミネラルウォーターなんて買わず、水道水沸かして麦茶を入れるのであった
麦茶じゃなくても湯冷ましにすれば水道水で十分よね
街角でウォーターサーバーの前で水一杯どうぞって言われてゴクゴク飲んだら今ならサーバー無料なのでどうですかなんて言われて、要らないって言ったら「一生損しますよ!」って言われた
アレに普通のペットボトル装着出来たら置いてやるんだがねw
ほんとこういう実質値下げでクソみたいな言い訳する企業嫌いだわ全員事故って死ねよ
次はどんなアクロバット理屈で話題性かっさらおうか必死なんかな
ペットボトルのお茶が10ミリとかそんな単位でじわじわ多くなってるのはなんなんだろう
>>36
こんなんプラスチックの無駄づかいだろ
プラスチックの使用が世界的に厳しくなってるのにさ >>115
お前のいう通り
CSRで有名なネスレはキットカット買ったらそこから10円を西日本豪雨に募金するってのやってるぞ もちろん中身も価格も変わらない、つまり利益を削ってる
ジャップ企業はすぐCSRとかSDGsとかうわべだけ良いように理解して金儲けの言い訳にしか使わない ほんと糞 ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新用量20本で旧用量の1本分になるんだけどその分の無駄なペットボトルについて環境的にはどうなの?
水なんて山の湧き水汲んでくるから買う対象じゃねーわ
ここまでくるといっそシールも無くせるようにするべき
テスト販売なのであって輸送費の削減を狙ったんだろ燃料最近高いし
5%軽くなったんだし輸送費8%安くしろや(謎)とかやってんじゃね?
寄付はとりあえずの批判を逸らすため
テスト販売終わったら寄付も無くなるでしょう
しかしこの筋肉への負担とか環境配慮とかって誰の入れ知恵なのか単なる流行りか?
お米もそのうち2キロとか5キロじゃなくて1.5とか4.5とかわけわからん数字になりそうだな
増税前にシュリンクフレーションが加速してるな
これもうスタグフレーションだろ
>>472
ウォーターサーバーなんかじゃなくて、ああいう簡易的な蛇口があればそれでいいよねw >>477
アサヒの募金言い訳はこれならユーザーが叩きにくいだろうと思って言ってそう 水までケチるのかよ。。
頭いかれてんのかねえ100cc減らしてぼろ儲けか
未曽有の好景気だからみんな高級な
なんとか還元水を買うようになったんだろう
お前らちょっとした算数してみろよ
500mlペットボトル水ってガソリンより高いんだぜ
ジャップは平気で嘘をつく
そもそも嘘を嘘と思ってない
買い足す頻度考えたら寧ろゴミ増えるだろ
菓子なんかも無駄に包装紙増やして環境的にも悪化してるじゃんか
だからキモい理由つけて内容量減らす奴らはしねって 単純にご報告 減らすことにしましたで良いんだよ馬鹿
寄付うんぬんでアサヒ選ぶほど
日本人にチャリティー精神ないぞ
少なくなったなら他の水選ぶだけ
1,380円/ケース(6本)
水のくせに1本200円超えだと?
>>233
何言ってんだコイツ?
需要が変わらないんだから輸送コストは変わらないだろ
むしろ容器が増えた分、若干コスト上がってる
例えば水2000Lの需要があったら、今まではペットボトル1000本運べば良かったが
今後は1053本運ばないといけない 輸送費下がるとか言ってるヤツ、馬鹿丸出しだからやめた方がいいぞ
なんで俺らの金で募金しようとしてんだよ偽善者
てめえの金で勝手にやれや
>>353
需要が変わらないんで輸送コストも変わりません >>514
需要は本数であって容量じゃないから
アホすなぁ 水は貴重品なんだ
100mlあたり100円で売ったらいいよ!
広い目で見れば消費者のペットボトルの消費スピードが5%アップする
結果として輸送する際は5%多くペットボトルを積み込まなければならない
こんなふざけたことやっても企業の上層まで文句が届かず、利益も上がりっぱなしなんだから企業側は笑いが止まらんわ
値上げできないからって量でだましてアベノミクスかよ
もう環境に配慮して人間皆殺しにしようぜ
その方が早いわ
>>36
しかもこれでホルホル感さえ出そうというド厚かましさ >>518
お菓子なら小さくなっても個数だけで納得して食うけど、水はそうは行かない
完全に必要な容量は固定だ 小さいペットボトルほど環境負荷が高い
ここは3Lを出すべきだった
>>1
こりゃ売り上げガタ落ちだろ
水すら減らすとか悪手でしか無いな 強制的に徴収された100ml分の寄付が、
定価ベースなのか、原価ベースなのか気になるところ
100g分これまでの1/20だけ輸送費が安くなるか
ペットボトルやめて瓶の再利用という選択肢は無いのか
ハウス六甲のおいしい水
エスキモーピノ
シンビーノジャワティーストレート
そのとき黒田は>>1を読んだ
それでもいったのだ
「なぜ物価が上がらないのかわからない」
私は黒田はとっくに狂っていたのだと確信した
〜2018年安倍帝国の崩壊より そのとき黒田は〜 >>548
ハウス?とーっくに無関係だけどいつの時代からタイムリープして来たの? 量減らしたらその分余計に買わなあかんのやしゴミ減ら辺やん
消費される水の量が変わらなければ
その分ペットボトルの廃棄が増えるのでは…
お茶は600mlとか2.2lとかやたら増えてるよな
やましい事でもあんのか
水自体はそこまで原価無いけど輸送費だろうな
貨物列車に2万本詰めたらこれまでより1000本より多く積めることになる
環境のことを考えるならペットボトルの水なんか買うべきではないな
>>543
輸送費2倍だな
おまえみたいなバカはなんで生まれてきたの? まあこれはAmazon限定で他のサイトや店頭ではちゃんと2リットルのやつが用意されてるんだがな
地球にやさしいのがええんか
買わないのがいちばん地球にやさしいよね( ´ ▽ ` )ノ
日本は四季があって水道水が飲めるんだからミネラルウオーターを売るとかそもそも反日なのだが(激怒)
環境のためにアサヒの飲料買うのやめてやったぞ
感謝しろ
水はよく箱買いするからありがたいわ
6本入りで600グラムも筋肉の負担が減るってことだろ
マジで助かるアサヒは神
ミネラルウォーターなんてどれでもいいから
アサヒ以外を選ぶことにする
スポンサーに配慮してペットボトル飲料のラベル剥がすテレビ業界(笑)に好評なんじゃね?
水の内容量減らしてどんな経費削減効果があるんだよ
もはや内容量を減らすことが目的化してるだろ
水減らしたらその分またペットボトル買うことになるんだから資源の無駄だろ
何やってんだこの会社
>>19
明治が急先鋒だぞ
おいしい牛乳で筋肉に配慮な 水道水飲むのが一番環境に良いだろ
発売禁止こそ最大のエコだろうがあ
同じ量消費するのに空容器増やすどこがエコやねん・・・
そうか売り上げる減らして、結果ゴミになるから容器の数減らすのか
>>567
輸送費含めた売上二倍でメーカー勝利じゃん
お前みたいなバカが生まれた理由は? 環境に配慮するなら製品を販売するなよ
何が地球の為だ死ね
マジでこのやり方増えてきたな
韓国兄さんの思い出すわ
>>400
キチガイじゃねーか
こんな糞みたいな事ばかりしてるから日本はダメなんだよ しかもカロリーゼロだろ!?
ダイエットに最適じゃん!
水って別に原価なんてあったもんじゃないだろ
ベトナムならいいやつでも500mLペットボトル一本30円だぞ
500mlから600mlには増やすけど
2000mlから1900mlに減らすあたり
よっぽど500mlの儲けが良かったんだろうなぁ
2000mlで売って100ml分の利益寄付すればいいのに
なぜ初めから1900mlにして消費者に負担させるの?言い訳?
内容量2kgだと
容器も入れると2kg超えるから
2kgじゃなくて3kg分の料金取られるって一般人ならそうだけど
大手の会社なんかもそうなのか?
さすがに安倍自民党はダメだってみんなが気がついてきたな…
>>617
嘘つけ
支持率上がりっぱなしやんけ
日本人をバカにするな
想像以上にバカだぞ おいしい水
おいしい牛乳
おいしいラーメン
他人が言うのは解るがよく自分から恥ずかしげもなくこんな名前がつけられるな
まるで安倍晋三みたいな自己顕示欲だ
お前たちのためだぞっていいながら主張を通してくるゴミ野郎
>>613
トラックにきっちり積むと過積載になるから
過積載にならないで同じ本数を運べる一本あたりの容量を求めたらこの容量になりました
なんじゃねーの? >>11
中身ではなくてペットボトルが小さくなる分のコストダウン 色んなものが減っていくのにどうして税金だけは増えていくの?
水の値段見るたびに思うんだが、ガソリンってすげぇ価格頑張ってるよな
採掘して精製してタンカーで長距離輸送して、やっと日本国内に来るってのにさ
水なんかそこらの湧水くむだけだもんな
あーアマゾンだけなのか
じゃあラベルはいらないな
となると容量が減ってるのはダメだな
こいつらは素直に理由言って値上げするって当たり前の事が出来ないのか?
ちゃんと筋通したのって赤城乳業だけ?
>>637
戦争犯罪者まで神として祭り上げる国だからな そんなに配慮するなら21エモンに出てきた圧縮水(掌サイズで十gの水容器)を実用化しろよ
誰か画像頼む
日本人にダメージ与えすぎだろ
そんなに日本が嫌いなのかそういう風にしろと言う宗教的な指示か
需要は変わらない?
いや変わるだろ今まで6本買ってたやつはそのまま6本でいいかと考えるやつそれなりにいるだろ
重たいよね
女性への配慮をしてほしい
250mlぐらいにして
潰れろ
どうせ水なんか買わんが2Lの規格を壊しやがった罪は万死に値する
ラベルと減量は関係ないだろ
素直に値上げしましたと言え糞が
>>657
ラベル付いてるのは2リットルのままだから単純に値上げした訳じゃない 値上げしたら鳥貴族みたいに売上げ下がるからな
サイレント値上げしかない
>>36
侵略されてればあるいは
独自の思考が何年も受け継がれてるわ
あれやめろ >>36
残しても後で飲めるようにペットボトルなんじゃないんですか…? >>105
なぜこいつらの偽善のために消費者に負担を強いるんだ? これ箱には「1回で受け取りましょう」みたいなことも書いてあって
本当に環境を考えてる製品なんだよ
昨日のブルボンクッキーもそうだけど
ちゃんと調べてから騒げよ
ストローは悪で
ペットボトルが許されるのはなんで?
ここでの否定的な反応を見ると日本人にチャリティーが根付かないのがわかる
消費者に寄付分を転嫁するというのもちゃんとしたチャリティーの手法だからな
>>400
ノルウェー1500歳イギリス1000歳が適当すぎワロタ 減らした分企業が丸儲けしてるなら問題だけど
寄付してるならそれとは分けて考えるべきだろ
>>400
一人で生きていける環境がある←アメリカ舐めすぎやろ はがした後もベタベタするから、ラベルが無くなるのはいいけど
商品名はどこにあるの?キャップ?
しかしステルス値上げがついに2Lボトルにも始まったか
水なんて量と安さが売りなんだから
ブランディングが大してできて無いところの水なんて価値がないだろ
>>676
寄付はしたい個人が直接すればいいのでは? >>678
6本入りケース単位の販売で商品名はケースの方に これで値段は2000mlと同じだったら誰も買わんぞ
アマゾンで試験販売って2000円の壁、重い飲料の特別送料の壁
どうせだったらヨドバシでやりなよ
水1ガロン単位で売ってくれるとこあったらそこ買うわ
お菓子とかは必需品でもないから少ないなら少ないで仕方ないかで済むけどさ
水の場合は飲む量そんな変わらないじゃん
つまり必要なペットボトルの本数増えるよね
これむしろ環境に悪いんじゃないの
何で正直に減らした理由言わないの?
国に怒られるの?
そこで削減できる原価は本当に必要なコスト削減ですか?
1円をケチる為に商売全てを失うような真似をするんじゃない
>>700
よく原価より物流コスト削減って言うけどさ
それじゃパッケージサイズはそのままで中身だけ減らすの矛盾してねえか? >>199
1800でなく1850だろ
わからないから ラベルなくすのは良いと思う
箱買いしてると毎回剥がすのがだるすぎる
こういうトラップ仕掛けるとネット猿共が目ざとく見つけ大騒ぎするんだよなw
「人に優しく、地球に優しい」
お前らは人ではないって事だ
アサヒの水は絶対に買わない六甲のおいしい水は震災前なら普通に関東でも買えてたのに震災後は速攻富士山のおいしい水とか言って切り替えやがった
さらにはラベル剥がして〇〇のをわからなくして量まで減らして売るのかマジで罪深いとはこういうことをいうのだと思う
法律に触れなきゃ何をしてもいいってのを防ぐのが倫理ってものだろう
増税前に、容器の規格統一してほしい
統一したうえで、容量は好きにしたらいい
そのうえで率先して量減らすならそれも企業の我々や地球への配慮だろw
あと段ボール箱も統一規格で
こういうことやると他社も追随してバカな容量が当たり前になる
サントリーの水なんであんなに安いんだ?コンビニでも2L100円ドラッグストアなら88円とかじゃん
地球のためにアサヒは無くなったほうがいいんじゃないか
一企業が環境破壊するよりも
環境負荷低減の為なら100ml減っても文句は無いよね!喜んで協力しちゃおう!( ^∀^)
その分安いのかと思ってアマゾン見たら111円じゃねえか死ね
2%の値上げより5%の内容量減が正解だからね
馬鹿は騙される
ケンモメンならクリンスイだろ
一人暮らしなら1日2.5L飲んでも1年はカートリッジ持つ
>>400
モヤっとボール入れるみたいな企画は何? >>358
中身は変わりません(2Lから1.9Lに減量) >>734
水と安全はタダと言うのは過ぎ去った過去の話…… 「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://GOEWS.bikaba.tk/nole/s2018110328298922
「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
http://GOEWS.bikaba.tk/nole/v099882398121 クリスタルガイザーてめちゃくちゃ安いけど儲けあるんかな
そりゃ水はタダだけど輸送費バカにならんだろアレは
イオンのプライベートブランドのミネラルウォーター蓋限界まで入ってる。。。
コップに入れる時気をつけないとこぼれる。
乳製品とかは原材料考えたら仕方ないかもしれんが水ってw
容量が5%減ったってことはごみの量が1.05倍になったんじゃないの?
ただの値上げを「○○に配慮し」みたいな文言使って騙そうとする手法マジで嫌い
Amazon限定の実験販売で2Lのも引き続いて売ってるのになんでこんな怒ってるの?
>>755
それ環境がどうのなんて信念は一切なく、減量の評判が悪かったら速攻で辞めるという利益追求が余計叩かれるだろ >>757
いや、企業として利益求めるのは当然でしょ
売れない商品をいつまでも並べておくわけにはいかんし
少なくともこの商品は個装を抑え、数%寄付に回してそういう考えが世に受け入れられるっていう実験的な商品なんだし 水なんてほぼ無限に湧き出るのに
減らして何のメリットがあるのかね
量を減らしたら買わなくちゃいけない本数が増えるから全くエコじゃないだろ
いやいやこの容器返って使うプラスチック量増えてるだろ
>>758
寄付は100ml減らされた客がしてるんであって企業はしてないからな 段ボールで運ぶんだから5%も輸送コストが減るわけないだろ
2000>1900って
しょうがないから二本買いましょうってならないよね
デフレ脱却トリクルアップは1100あたりまで起こらない
>>755
実験なんだから、今の時点で誰も怒らないと、それが一般的になるのでは?
要するにダメだと思ったものはダメとハッキリ言うことは重要だということ。 そろそろこのあたりの言い訳が見苦しいって分からないのか
値上げっていえば済む話なのに
それとも多少の炎上で話題になる方がいいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています