山口真由「東大入って、ハーバード受かって、弁護士、国家公務員もやって、やりたいことが何にもない。本当に何やりたいのかわからない」 [221882667]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東大卒で元財務官僚の山口真由「やりたいことが何にもない」
東大首席卒業で元財務官僚の山口真由が、『中居くん決めて』(TBS系)で意外な素顔を明かした。
ハーバードのロースクールに留学した経験のある山口は、「海外に1年住んでみてすごい大変でした。
しゃべる言葉もわからないし、ストレスで人生で初めて血尿が出た。ずっと『帰りたい』って」と告白。
【関連記事:東大→財務省→弁護士の「山口真由」デートは効率主義で】
華々しい経歴を誇る山口だが、目標を見失っている男性の映像に「私もそうです」と同調。
「東大入って、ハーバード受かって、弁護士、国家公務員もやって、やりたいことが何にもないんですよ。いま、本当に何やりたいのかわからない」
誰もがうらやむ美貌と才能を持つ山口だが、自分探しの果てに行き着くところまで行き着いてしまったらしい。
山口は、会員制サイト「幻冬舎plus」に連載を持っている。5月23日、ここに「女は男の瞳に映る自分を見ていた」という記事を書いている。
《この手の女は自己評価が低いようで、自己愛が強いという事実だろう。そう、私は、決して相手のことなんて見ていなかった。
常に常に、相手の瞳の中に覗く自分を観たいと願う。どういう言葉をかけられ、いかなる扱いを受け、何が相応しいのか。
鏡のように相手の中に自分を投影し、自分の客観的な価値を知ろうともがく》
本人は「妄想型の小説バージョン」としているが、おそらくは本音も多分に含まれているのだろう。
自己愛が強く、相手のことを見ない、そのうえ、やりたいこともわからないとは、なかなか難儀な人生だ。
ニュースだけでなく、バラエティ番組でも見かけるようになった山口。
その知性と感性を生かして、彼女にしか発することのできないメッセージを世に送り出してほしい。
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2018/10/29140134/yamaguchi_11.jpg
https://smart-flash.jp/entame/53390 >>150
まあお前が幼稚なのは文章から見てとれるな 森友関係でテレビ呼ばれてたけど経歴だけが話題になってて大した内容はなかったな
言ってることはすでに報道で出てたし「財務省変人多い」ストーリーしか話せてなかった
飽きるっていうか、自分の限界がわかるのが怖いだけじゃないの?
財務省や弁護士業続かずに逃げたのってそういうことでしょ
若くして官僚を辞めた人はパージされた問題のある人だからな
中には「官僚なんかやってられるか!」って飛び出して成功している人もいるがな。
>>8
あながちこれは間違いではないかもしれんが、産まれてからやっぱりダメだったってなるリスクを考えたら子供ごと巻き添えよな はっきり言うよ?
女は結婚して子供産むのが幸せなんだよ
いいかげんそれを認めた方がいい
認めようとしないから余計に苦しむことになるんだ
フェミニズムなどというカルト宗教に洗脳されすぎ
なぜそういうやつが弁護士なんてつまらない職業選ぶんだ
ハーバードのLLMと小室の通ってるフォーダム大のJDなら後者のほうが難しいと思う。
弁護士なら誰でもとれるLLMで満足せずJDとれば凄いと思うがこのタイプは日本でしか通用しないからきついだろうな
財務官僚時代
元財務官僚が過酷な公務員生活を告白「給湯室で泣いた」「パンツは裏返してはく」
http://news.livedoor.com/article/detail/13127670/
29日放送の「モーニングショー」(テレビ朝日系)で、元財務官僚の山口真由氏が、財務省時代の過酷な生活について赤裸々に語った。
この日は、学校法人「加計学園」をめぐる前川喜平前文科事務次官の告発に対する官僚たちの本音や若手の仕事について紹介した。
山口氏は、加計学園の問題について各省庁の特色を解説しながら元官僚の視点からコメントしていた。
さらに、番組が若手官僚のハードな勤務ぶりを伝えると「議員の先生の中には気むずかしい先生もいらっしゃって、
私も給湯室で泣いた経験があります」と当時を振り返った。
山口氏によると、国会答弁に必要な資料を省内で、泊まりがけで作ることは多く、
お風呂に入れないときはゴキブリやねずみが出るような給湯室で身支度を整えていたという。
また、午前4時ごろまで仕事をしても、国会答弁がある日はいつもより早い午前8時に出勤したほか、1週間帰宅できない人や、下着を替えられない人もいたという。
さらに、山口氏が「(同期が)下着を替えに帰りたいと言ったら、上司に『パンツには裏と表があるんだから裏返してはけ!』と怒られていた」と明かすと、
羽鳥慎一アナウンサーは「ひとつドラマができるんじゃないかっていうね」とブラックな勤務実態に驚いていた。 >>170
35だから今すぐ産んでギリギリ
今から相手を探しているようじゃ40手前でもう手遅れ >>176
野党ガーのやりすぎで田原総一朗に怒られてたな
笹川財団の仕事もらったらしいからお察し だろうな
俺も同じだからよく分かる
とか言ってみたいは
>>184
むしろ小室はまず日本で司法試験受かってからそういうこと言えやwww >さらに、山口氏が「(同期が)下着を替えに帰りたいと言ったら、上司に『パンツには裏と表があるんだから裏返してはけ!』と怒られていた」と明かすと、
チョンモメン勃起中w
>>150
その通りだとは思うがそんな長文書く必要は全くないな
冗長すぎ >>170
米山さんと交配させて前川聖人に家庭教師やってもらおう 自意識過剰でコミュ障っぽいから官僚にはどう考えても向いてないだろ
テレ朝が誇るリベラル叩きのルーキーだったのに朝生でノイホイと三浦瑠璃の陰湿極まりないイジメで潰されたイメージしかない
お前ら顔でしか叩けんのかと思ったけど画像見たらガチで35に見えなかった
老け顔なのかたまたま写りが悪かったのか…
>>150
うん、情報番組のコメンテイターは大工がやるべきだよなw >>50
ほんと下らないな
こういうクソみたいな馬鹿げたルールの中でマウント取り合ってるのがコイツら >>199
TV で見てもマジで塗り絵みたいだし
すっぴん見てみたいわ この人は努力できる天才なんだよ
それ自体は才能なんだけど財務官僚なんてのはそれ以上の世界なんだから努力しないとできないような人はいらないんだよ
>>201
高学歴でも悩む私が一番楽に儲かるからな 進行の江藤愛アナは中学から女子アナを目指してたからな
女としては、江藤のほうが全然賢いし、野心も大きいのでは
>>192
外国で弁護士資格を持った人間が行くのがLLMでアメリカ人が裁判官や弁護士になるためにいくのがJD。LLMは留学生向けのコースみたいなもんだから内容は大したことない。日本人でJD持ってる人は少ないから日本の司法試験受かるよりは凄いとおもうよ。どっちが難しいかというより適正だろうな まあ理系の研究者とかになるべきだったよね
文系はどんなに優秀でも経歴や肩書でしか語れないからな
>>187
東大入試を解くような方面での応用力はあるんだから大丈夫かと
将棋もまずは勉強量だし っていうかこの人もう30過ぎだろ?
さっさと結婚して急いで子供産んで家庭を作れよ
手遅れになっても知らんぞ
「自分のためだけに生きる」というのは実はいちばん難しいんだぞ
人生の意味を見失って鬱病になるぞ!
>>191
俺もそうだけどかなり昔に2chで30以降はひとつの道に絞りなさいっていうアドバイスを父親にもらったっていうレスを見てからそう努めてる この人は何のために勉強してきたんかね?
財務相で一番になってもいいし、ハーバートで一番になればいいのに、単なる勉強が好きなだけの人なんか?
好きでもなくつまらんことでも
器用にこなせる優秀な人っているからな(´・ω・`)
イニシアティブを取れないのが問題だと思うの(´・ω・`)
>>207
この人の発言聞いてる限り勉強だけはできるバカの典型にしか思えないけどな
学歴は低くてもこいつより弁が立ち周囲を納得させる弁論術を持つ人間ならいくらでもいる >>207
あげくそのトップがあれか
なくしました、とかおぼえてません
とか小学生みたいな事言って
マルサのトップに昇進か >>180
同感
なんだかんだいって社会制度はまだまだ女が社会にでることをよしとしてない チヤホヤされたいのか、数年前に整形してしまったな。もったいない
まぁあれだ
ほら、新潟県の元知事いたろ、買春してて辞めたやつ
あれも医師免許とって弁護士免許とってとにかく必死に政治家へ
とりあえずステータスだけは目指すが
あれも実務経験ほとんどゼロの人間だったため
政治家になってもやりた事に対する実現方法を構築する点(アイデア)が完全に欠如してる
公約は一切実現せず問題起こしてクビ
教科書に書いてある答えは言えても、新しい物を作る発想や能力が無い
組織で働いた事の無い人間は組織で動く・動かす重要性も理解できない
>>46
本質的にワークとかドリル形式じゃないと行動しないタイプだったんじゃないかなと >>87
ただの洗脳術だよ
理不尽な仕打ちを繰り返して自尊心を破壊すると
死ねという命令で死ぬロボットが作れる >>129
元官僚ってのはこの世界では落ちこぼれらしいね。
結局、上の席の数が限られている訳で
時間内に就けなかったらそこでお終いハイさようならってわけで
窓際で居残ることさえ許されない世界 >>202
実際、魚屋の方が1万倍まともな事言う事例あるだろw 選択肢が多すぎて成功ルートが多すぎると何やっていいか判んなくなるんだろうな
ハーレムものの主人公みたいにwどの女でも落せるみたいな
どの女も落せないモブキャラにはない悩みだなw
>>228
元官僚ったって歳とってポストが詰まって天下ったのならまだいいんだよ
出世レースに乗った上で敗れた人だからな
若いうちに辞めて政治家になるやつとかはヤバイやつ >>236
ついさっき初めてこの世におくりだされた文書だから当たり前じゃんwばーか キー局で
昼だろうがゴールデンだろうが
「安倍晋三死ね」
って
言えるようになりゃ
世の中
だいぶマシになるわ
財務省はすぐに辞めてるし
弁護士としてまともな仕事こなしたこともないし
なにも実質的な職務経験ないんだよな
恥ずかしくないのかね
まあやりたい事を頭で考えて見つかる訳ないわな
色々やってみて自分に合っていてもっと続けたいものをやればいいんで
それでも見つからないなら本能の流れに任せて、性欲が湧いたらSEXして、そうしたら子供ができるかも知れないし、子供ができたらできたでホルモン作用で幸せなような気がしてくる
子育てでやる事も出来てくるし
結局プライドが高いから邪魔してるんだろう
こういうスーパーな経歴の人は子供時代や学生時代に学業とは関係ない将来の夢は持たなかったんかねやっぱ
しょうがねえな
埼大卒の俺が世の中の仕組みを叩き込んでやるよ
>>150
具体性の全くないスカスカなレスでよく言うわ 頭は良くてもあっさい人生歩んでそうだな
ブルーカラーの仕事任せたら半日で音を上げそう
こいつ官僚2年しかしてないじゃん
こんなんでわかった気で語ってるのはおかしくね?
>>200
冗長の意味がわかってない俺がリライトしてやるよ
テレビで見てると正論だけどどこか幼稚さがある
35歳なのに大学生のディベートみたいな印象
その原因を考えると実務経験の少なさに加えて職種の問題があると思う
一般社会とはずれた環境での事務作業だけやってきたのが原因
(ここからは文章だけではなく論旨も酷い)
頭悪くても対人経験を伴う現場仕事を長年やったやつの方が知識は豊富
なぜなら相手との界隈から色んな知識を得られるから
山口真由にはそういった経験が絶対的に不足してるし今更それを補う方法も無い >>240
まあ経歴から判断するとすれば
受験勉強術とか司法試験講師とか
予備校講師とかそう言う所が向いてるだろうな。
仕事は好きじゃないが、勉強は好きなタイプだから
好きな勉強を教える事を仕事にするのがいいだろう。 >>251
かなりまだしたっぱのうちに
辞めてるよな どの人間より肩書でマウント取りたい人生なのはわかる
玉川がめっちゃアプローチしてて笑っちゃうんだよな
でも毎回楽しみで見てしまう
コメントはイマイチだけどね
>>251
総合職は1〜2年で移動
どこいってもないもわからないまま終わるんだし同じだろw 勉強だけで成功できるルートはほとんどないし
並みの成功じゃ満足できないだろうから詰んでる
勉強だけで成功できるルートも専門の英才教育が進んでるから今からじゃ勝ち目がないし
ハッタリをかませるタイプでもないkら政治家も無理そう
こういう虚しいエリートが最後にたどり着くのは宗教かド変態SMだな
玉川と結婚したらいいと思う 山口もまんざらでもなさそうにキャッキャしてるし
肩書のために生きてきたから原動力がもうないんだなって
実務はまるで卯建が上がらないってこと?
勉強がコアなら学者になるのが一番だろ
森友問題のとき元財務官僚ってことでニュースによく出てたけど
2年しか勤めてねーのかよ
東大に入学して、「ここでまた次の闘いをしなくちゃいけない」と思った山口真由さん
勉強法がバカ売れの東大首席弁護士・山口真由はなぜイタいのか? 高学歴女子と疎外
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1320/
さきほど、彼女がメディアに出るたびに「東大法学部首席」であることが強調されると述べた。
天性の優秀さをうかがわせる肩書きだが、これについて彼女は「私の執着心によって獲得できたタイトルでした」と明かす。
時は東大の入学式に遡る。山口は全国の高校で一番だった学生たちが一堂に会する様子を目の当たりにし、
早くも「ここでまた次の闘いをしなくちゃいけない」のだと気付いたという。いくら東大生と言えど、大学に入れば勉強しなくなる学生は多い。
そんな同級生を横目に、山口はせっせと講義に出席。一年生の夏学期、受け取った成績表のすべてが「優」だったのを見て、
山口は「せっかくなので『優』を集めよう」と決意を固める。周囲にはトップを競い合うライバルもいたが、
山口は彼女たちではなく自分が首席を獲得できるような「仕掛け」を準備することも怠らなかった。
〈(大学)四年間を終え、私が取得した単位は百六十二。そのすべてが優です。
ただ、これは、私の想像ですが、優秀な上に努力家のN君(※ライバル)もおそらくオール優だったはずです。
では、なぜ私が総代に選ばれたかというと、取得単位数と優の数が多かったからです。
実は、四年生の最後の学期が始まるとき、私はN君の取得単位数を数えました。おそらく私と同じでした。
そこで、四年生の最後の学期で彼よりも取得単位数が多くなるように、一科目追加しました。この一科目のおかげで私は総代に選ばれました〉 お前ら的に、こいつは評価高そうだけど
学歴コンプあるんだからw
女の体ってのは子ども産んで育てることに特化してるから
高学歴女ほど行き遅れる精神病むよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています