ガソリン価格が1リットル160を突破!物価上昇でアベノミクス大成功へ! [726840538]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
資源エネルギー庁が24日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(22日時点)は、全国平均で前週比40銭上昇し、160円00銭となった。
値上がりは8週連続。160円台を付けたのは、中東情勢の緊迫化などで高止まりした2014年11月以来、約4年ぶり。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000059-jij-bus_all >>116
まーーーーた息を吐くように嘘をつくw
そのくせ物価安の恩恵に預かってたウヨゴキブリがw
本格的に吊るした方がいいだろウヨヒトモドキはw
バカウヨ死罪クソワロタwwwwww >>52
資源高ってのは誰も得しないんだ……。
経済学やってりゃわかるだろ。 ,, ―- 、_
/ '' - ,,
/ '' - ,,
/ ヽ
i / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
U j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i )
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\ 物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ )
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
>>23
リフレ理論の言い出しっぺとなるとかなりさかのぼることになるが
日本で安倍の耳に吹き込んだのは竹中だろうな 物が買えないレベルがくるからネトウヨは安心して寝てろ
おまえら全然深刻そうじゃないし、アベノミクス言いたいだけやろ
>>241
金を刷るだけでいくらでも景気をよくできると言われてそれを信じちゃうような連中だからな 調べたら民主の時でも120円だったw
バカウヨヒトモドキは外に出ない引きこもりw
まーーーーた嘘がばれるw
こいつら海峡に沈めとけようそ吐きゴキサポがw
>>240
出るけど確実に交通費マイナス
上限2万前後の会社多い ――アベノミクスの効果について。「不況下で賃金が増えず、物価だけが上昇すると生活が苦しくなる」
という不安の声は多いです。これをどうお考えですか。
消費者物価の上昇を引き起こす要因の大部分は賃金の上昇によるものなので、そもそも賃金が上がら
ずに物価だけが大きく上がることは考えにくい。
この10年間で実質賃金は10%も下がっています。これでは実質的な物価上昇で、働く人の購買力が
落ちていることを意味します。それでもデフレのほうがいいという理屈には、ならないと思います。
2013.3.1
【特別インタビュー】岩田規久男・学習院大学教授「日銀は2%インフレ目標にコミットすべし。わが金融政策のすべてを語ろう」
https://diamond.jp/articles/-/32697 俺の車8km/Lしか走らないんだけどこれ高額納税者だろ
サウジの一件さ、もしかしてサウジも経済制裁で原油輸入止めるか?って挑発なのか
イランから原油輸入停止したこっちが経済制裁受けてる状況じゃん?
そんな事言うなら、アメリカは安く原油日本に売れよ
高騰するのは見えていたから前もって満タンしといたわ
また空になりそうだけどw
家計の実感として、「物価が上がるのは好ましくない」と感じることは、極めて自然なことです。日本銀行が
家計を対象に実施している生活意識アンケート調査をみると、「物価が上昇している」と感じている回答者の
うち8割程度の方が、「物価上昇は望ましくない」と答えています。これは当然の結果です。物価だけを取り
出して聞けば、回答者は、賃金を含むそれ以外の条件は変わらないものと想定して答えるのが普通でしょう。
もし賃金が変わらないのであれば、物価は下がる方が望ましいに決まっています。
しかし、賃金が上昇せずに、物価だけが上昇するということは、普通には起こらないことです。そうでなけれ
ば、物価の上昇に伴って、労働者の取り分である労働分配率が下がり続けることになってしまいます。
【講演】黒田総裁 2014年3月20日 : 日本銀行 Bank of Japan
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140320a.htm/#p04 >>250
疫病神ゲリノミクスで国民が殺されるw
ネトウヨヒトモドキ勝利宣言クソワロタ この勢いで物価2%が上がってないというなら無能どころじゃない
今調べたら2014年からの石油暴落は
シェールガスに対抗してOPECが石油値下げに踏み切ったからだね
肉を切らせて骨を断つ
>>208
いくらなんでもそんなことはねえわ、そんなこと言ってたのはキチウヨだけだよ 上げるときはリアルタイム
下がるときはタンクがからになってから
ジャップランドです。
ガソリンとタバコの半分は税金だから
タバコ吸いながら運転してるやつは全部税金だな
今のガソリン価格って物価、所得考慮したらほぼオイルショック時期レベルらしいね
普通ならちょっとしたパニックになってなきゃいけないくらいの負担だよ
雪降る頃にはさらに値上げあるからな
本当に恐ろしい
>>208
日本の〇〇派はそもそも分類からして信用出来ないんであれだが、まともな経済学者では無いなその発言
日本は30年デフレに苦しみ続けてるが、資本主義の歴史を見ればむしろ悪性インフレとの闘いが主な訳で
それぐらいインフレってのは中身を問わなければ簡単に起こる、日本のデフレスパイラルはワザとやってるとしか言いようが無いぐらいなのよ? >>274
上がったときには買ってないんだろうなーってのも透けて見える 原油上がったときはこれでもかってほど敏感(下手したら気配だけで)に反応するくせに
原油下がったときはなんやかんや理由つけて下げない
ガソリンスタンドは悪徳商売
>>283
小麦とかなんでもそうじゃね
ジャップの常套手段 ほとんど税金なんだから高くなったら税率下げて欲しい
リッター1000円まで行けよ
そしたら日本の物流も電力もうなぎ登りで経済壊滅させられる
んで製造業が海外移転して失業率も上がれば日本経済の破壊という俺たちのミッションが完遂される
灯油が100円なんだけどどうすんのコレ
死ねってか?安倍が死ねよ
普段車の所有を馬鹿にしてるお前らには関係ない話じゃん
ガソスタ店長やけどうちの仕入れは下がってるな今リッター10円下げても利益取れるわ
>>23
安倍ちゃんとか麻生とか見てる限り
日本人はまだまだ体力があるけどケチでしぶってるだけだ!ってクッソ楽観的な見かたしてたんじゃねーのっておもうな >>128
賃金水準低いんだから下げないといかんのだが頭安倍?知的障害なの? 生活が苦しい理由の一つに地方格差があるからだと思う
http://www.mcdonalds.co.jp/menu/
信じられるか?最低賃金で200円ぐらい格差あっても同じ価格なんだぜこれ 灯油暖房しないと行けない北のほうの家庭とかハウス栽培しないといけない農家は死活問題だろ
底辺のネトウヨなんて原付き、車乗ってないからガソリン価格なんて気にしないしなw
>>307
ガソリン料の掲示板の3桁目は1しか表示できなあ >>231
さすがアメリカ様
オワコンジャップと大違い >>118
おかしいか?
基本的に生産速度より消費速度のが遅いし ガソリン高すぎて通勤手当で賄えなくなってきたから電車通勤に変えたわ
これ止まるの?
もはや上がる理由が意味不明なんだけど
食料品とかも実質2割以上内容減で価格上昇、アベノミクス大成功だしな
>>23
経済学で考えれば物価が上がれば賃金も上がるはずなのよ
しかしここはジャップランド
西洋の考え方は通用しなかった 久しぶりに原付乗ったらガソリン無かったので入れたら1000円で満タンにできなかった・・・
昔って原付なんざ500円位で満タンにできなかったっけ?
>>320
外的要因によるコストプッシュで賃金が上がる要素あるか? >>320
どこのブードゥー経済学だよw
ケインズはディマンドプルつまり消費に依存するし、新古典派なら人口か生産性
アベノミクスが金融政策に使ってる合理的期待形成学派に至っては名目変数操作による景気循環を全否定してる学派 >>1
一応言っておくと
「国際的に見れば標準価格」
だからな
日本の景気が出遅れてるだけでw >>303
ガソリンに限って言えば収入が少ない地方のほうがむしろ高いからな 完全にスタグフレーションに突入してる最悪の展開だが、
下痢便は絶対認めないだろうな
「ぼくがちがうっていってるんだからちがうの!」
>>330
安倍は道半ばという言葉つかって現状をチャラにするしな
この理論だと経済不安の記録など一つも無くなる 安倍ちゃんのおかげでうちの会社は減収減益です(^^)
>>327
もーまたそうやって難しい経済用語連発して誤魔化すー この前入れたら168円でびびったわ
一ヶ月前まで158円でずっと粘ってたのに
車頻繁に乗ってコストコが近くにある人は会員になるのおすすめよ
常時周辺のスタンドより10円は安いから速攻元が取れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています