【悲報】 内閣府「ニートの数が一気に20万人も激増したぞー\(^o^)/39歳以降が特にヤバイ」 [566475398]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
内閣府は2018年版となる「子供・若者白書(旧青少年白書)」を発表した。
今回はその白書の中から、いわゆる「ニート」に相当する属性として分類されている
「若年無業者」の推移について最新の情報を抽出してまとめ、過去から現在における
状況の精査を行うことにする
「ニート」の概念と昨今の動向
「ニート」は「NEET(Not in Employment、 Education or Training)」の日本語読みをしたもの。
そのまま直訳すると「就業、就学、 職業訓練のいずれもしていない人」となる。
今白書では類似概念の「若年無業者」と表現しているが、その定義は
「15歳から39歳の非労働力人口(状況をかんがみて求職活動をしていない人など)のうち、
家事も通学もしていない者」となっている(前回年2017年版までは「15歳から34歳」が
年齢の区切りだった。各種状況を鑑み、定義の変更が行われたようだ)。
求職活動と職業訓練はまったくの同一ではないが、当事者の意志としてはほぼ同じであり、
「若年無業者」と「ニート」は大体同列のものと見なしてよい。
その「若年無業者」の推移は次の通り。
・直近2017年のニート総数は71万人で前年比マイナス6万人。
・15-29歳ではピーク時の2002年と比べて11万人減少。しかし30-39歳は同年比較で3万人の増加。
若年層の人口そのものが減少していることを考慮すると、若年層に当てはまる15-29歳の
若年無業者数が減少傾向にあるのは当然の話といえる。一方でその上の年齢階層における人数が
増加している状況は、あまり好ましい話では無い。
2017年発表の白書までは参考値としてのみ提示され、「高齢ニート」との暫定的な
定義をしていた35-39歳層だが、2002年に全体数が大きく増加したのとほぼ同じタイミングで
大きな増加を示し、2009年・2010年・2012年には最大値の21万人を計上。
2013年以降にようやく減少に転じた雰囲気を示している。
http://www.garbagenews.net/archives/1881478.html
関連ニュース
2017年時点で71万人
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180629-00086973/
2016年時点で57万人
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20170615-00072127/
2015年時点で56万人
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20160618-00058960/ >>896
日本で人手不足なのはそういったホワイトカラーではなくブルーカラー
トラック運転手とか土方とか
んでニートどもはそういった仕事は死んでもしたくない
大型とフォークリフトの免許あればすぐ就職できてそれなりの給料もらえるんだけどねえ マジな話すると
ニート無職ひっくるめて100万人一斉徴用したら上手くいく気がする 憲法上出来ないだけで
皆で働きゃ怖くないって感じでなんかワクワクするだろ
周り皆お前らと同じような奴らばっかなんだぜ 半分青春だろ
日本ってコミュ障に甘すぎると思う
この甘さが現代日本の抱えるいろんな問題の一因になってるんじゃないかな
こいつらが全員結婚して子供生んでりゃ20万人子供が増えていたんだよな
>>941
金と処女10代くれれば今からでも量産するけどな 今の時代って働くと遊ぶを分ける必要ないんだよねおじさん「今の時代って働くと遊ぶを分ける必要ないんだよね」
嫌儲の自称リベラルの望み
・女は社会に出るな
・終身雇用年功賃金
・鎖国
・ゲイは死ね
・障害者は死ね
リベラルって何かね
>>697
> 未だに氷河期を言い訳にしてる奴って相当無能だと思う
> あれから何年経ってるんだよ
> その間何してたんだよ
氷河がずっと同じ年代の人間と一緒にスライドしてるんだよ 氷河期世代の親が死んだらどうなるんだろう
今後10年くらい?
国が長期ニート無職が希望する企業への就職斡旋するしかないよ
ニート無職だって本当は社会に出て働きたいけど様々な事情があって一歩踏み出せない奴等はかなり多いはずだから
>>936
笑いどころは人によって違うからな
お前もちゃんと他で笑われてるぞ >>949
のうぎょう!
これで美少女動物園アニメにしてみようか ドロップアウトしたらもうおしまいのジャップランドならそれだけの数で済んでるほうが奇跡だろ
>>107
貯金が尽きてからが大変やで
その頃になってからどっか雇うてくれるとこあると思うか? >>453
賃金が上がらないからな....
バイトで華のある稼ぎでもありゃニートも働くだろ ニート用にもう一度学校のような物を作って住み込み三食最低賃金で職業訓練と農業やらせればいい
もちろん義務だよ
義務教育だっておまえらちゃんとやれてただろ
バカほどすぐに自衛隊とか農業とかいい出すのはなんでなんだぜ?
>>956
当たり前のことを言うなよ
だから騙されるなって言ってるんだぞ >>119
週1回3時間だけ近所のコンビニで店員やってる人も統計では無職にならんねんで
それで生活できるんやったらそれでもええけど、それで生活できるわけないのに統計ではそうなるんや
こんな統計インチキやで >>961
まだそこの「義務」を勘違いしてるやつが居るのか
それとも正しい意味での国の義務って言うのかなw >>962
バカだから児童向けの絵本に載ってるような超メジャー職業しか知らないせい >>961
義務教育は住み込みじゃない
中学校までは学校行かなくても卒業できる
だから親がうるさいから学校行くって出かけて街をぶらついてた 肉体労働が嫌なら、第二種電気工事士と危険物取扱者乙4取ってビルメンやればいいよ
むしろ今なら契約社員とかの非正規なら乙4持ってればおkって所が意外と多い
ただし給料には期待するな
これのせいで人集まらない部分もあるからな
毎年必ず減るから
対策するほうは楽な仕事
必死で予算獲得するぞ
思いっきり氷河期でワロタ
そりゃ小泉が派遣砲かましたせいでしょw
大戦犯
トランプ政権が日本の為替戦略を封じれば日本という国そのものがニートになる。
>>962
一次産業が一番人間らしく生きれて体力も付くから
今なり手も減ってるしね
ただ漁業や林業は危ないから田んぼか畑がな一番いい
自衛隊は論外 社畜はニートを嗤い
ニートは社畜を嗤う
巧妙に底辺同士対立させて上に矛先がいかないようになってんだよな
働いても搾取されるじゃん?
それが馬鹿らしくて働く気なんておきないのよね
11月になるとお前ら高齢ニートに調査が入るから覚悟しておけ
>>979
それでもニートはやめといた方が良いんじゃないの
まず収入は入らないし、収入が無いと何も始まらないしで
最低限でも金さえあれば何とかなるもんだよ
沢山稼ごうとするとしんどい事にしかならんけど ニート無職優先で工場か公共事業に補助金かなんか出して大量雇用の職歴つけりゃええやん
オリンピックなんかよりこっちに金使えよ
>>980
なにそれ
今までなかったやつか
国勢調査じゃなくて? アベ政治に立ち向かうには就職にNOを突きつけるしかないからな
なんで39で区切ったんよ40からめちゃ増えるのか?
ニートは働く気がない無職
失業者は働く気のある無職
の認識で合ってる?
働かないでござる!
何がなんでも働かないでござる!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 56分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。