ノーベル賞のたびに基礎研究が大事って言われるけどノーベル賞取るようなのは比較的"役に立つ"か"すごい新発見"な基礎研究なのが違和感ある
ほとんどの基礎研究って現状の理論を地道に少しずつアップデートするだけで成果も地味だけど、それでも少しずつでも前進していくっていうところに基礎研究の価値があるのであって
たまたま予想外の良い成果が出来たスゴイ!みたいな特殊な例で基礎研究の価値を語るのは誠実な態度とは思えない