ひろゆき「外食は安すぎ。ラーメン餃子セットで2000円はとっても良い」 ホリエモン「日本の消費者はセコいから飲食はブラック化する」 [324064431]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ひろ 値上げすれば人を雇ったり、給料を上げることはできますけど、「お客さんに悪いから」という理由で値上げしないとか結構あるあるですよね。すごい行列ができている店とかでもそうですし。
ホリ ラーメン店とかその典型だよね。客が来なくなるのが怖いから値上げできないらしい。
ひろ 僕的には、値上げしてもらって行列を解消してくれたほうがよっぽどうれしいんですけどね。まあ、値上げすると世間体が良くないっていうイメージ的なところがあるのかと。
ホリ でも、一部の高級レストランなんかは値上げをしてるよね。あと、人気のラーメン店はシンガポールやアメリカに進出すると単価を上げてたりもする。
正直、あのおいしさとサービスだとシンガポールなら日本の2倍の料金は取れるからね。
ひろ パリでもそれくらいですね。例えば、「一風堂」の一番安いシロマル(白丸元味)で13ユーロなので、1500円ぐらい。ギョーザもセットにすると2000円超えコースだったりします。日本でもそれくらいの価格帯で十分やってけると思うんですよ。
ホリ そうそう。むしろそれくらいの値段を取らないと労働基準法は守れないかもよ。
ひろ 結局、安さで戦っている限り、キツい状況はずっと続いていきますからね。
http://news.ameba.jp/20170514-330/ 最低賃金を上げると同時に値上げすればいい
それだけの話だった
>>168
ええ…?いや普通じゃん
実際そういうデータあるんだろ?
お前がちょっと下層すぎるだけじゃないの? 日陰者同士陰口叩いてら
プライドもねえ情けねえ男たちだな
>>1
はっきり言って高かったら行かない
外食産業は冷え込むな 最低賃金が違うからな
オーストラリアとかの方が高い
正論なんだよな
企業のコンプライアンス違反の常態化が悪いんだけど
労働基準監督所の人員や規模がショボすぎて
実質制裁がないも同然だからな
律儀に守ると同業のブラックに潰される
これは政治の問題であり政治活動をサボってる国民が原因
実際に同意なのが本当に気に入らん
誰で言ったかでは絶対に支持したくないが内容は正しい
ココイチのカレーの値段にブチ切れてたケンモメンにはドン引きした
ジャップ企業の場合は仮に値上げした所で現場のバイトには還元されない
最近求人で上がってるのは今までバイトを使い潰した上での少子化でイヤイヤ上げてるだけ
>>6
なんでこういうすぐバレる嘘を平然と吐くんだろう たしかにセコいのはあるな
あれこれサービス要求するならチップの一つでも払ってみろと
>>230
どこが正論だよ
値上げしないのは「お客さんに悪いから」じゃなくて
似たような店がいっぱいあって値上げしたら客が取られるからだよ
過剰供給なの
沢山あるものは価格が下がる
これ市場原理ね
少しは経済学を勉強しろ >>236
2人はだれでもできることなんだから安くて当然と言う考えだから
バイトに還元なんて元から考えてないだろう 敗訴したのに
ぶっちして逃げた分は
取っても良い
日本でiPhoneは流行らない
権力には絶対に逆らわない奴らだからw
馬鹿を煽って炎上商法だけの手口
ひろゆき自身値上げして行列解消しろーって客減る事前提で話してるじゃんw
待遇改善はもしかしたらの話で主題は自分らにとって損か得かでしょ
>>1
クッソたけーけどそんな市場価値と価格無視して誰が買うんだ?
ラーメンですら店で食うより生めん買って食うほうがウマいって時代なのに
そこらポッと出の成り上がりラーメン屋が大企業の製麺に勝てるわけねーんだよ >>1
無理して日本にいなくてもいいんだよ
特殊な性癖の人は海外の方か住みやすいだろ ホリエモン「日本の消費者はセコいから飲食はブラック化する」
↑
一瞬、そうかなぁと思ったけど
バブル崩壊して勝手に飲食業界が同業者の出し抜き合戦
ダンピング競争しただけなんだよな
安かろう、悪かろうで庶民に恩恵があった訳でもないし
>>142
そんなことして銭稼いでたのか
実は必死だな /
中国で働く日本人実習生 時給288円
ライブドアグループのコールセンター
「中国語が学べるインターンシップ制度」
堀江貴文社長がブログ「社長日記」で
「マーケットが確実に拡大する中国でキャリアを積むことには意義があると思いますよ!」と紹介
時給は288円
http://web.archive.org/web/20060106071414/www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060105k0000m040026000c.html
/ >>201
違うんだよ
店舗長は早くこいなんていっとないんだよ
この業界これが当たり前だからって自分から早出してくるんだよ
そんでバイトの俺にも強要してくるからな
仕込は早く来てやるもんっていう風潮糞だよまじで >>220
アメリカはオーガニック安い
高いのは遺伝子組換えを使ってない食材 >>1
高いと売れないから今の値段になったんでしょ
外国と値段だけ比べてバカじゃないのこの人格破綻者たち 飲食店って9時から次の日までがデフォやから時給換算やと最低ないとか普通
人間のやる仕事やないわ
一番値段にケチつける文句いうのが金持ちだからなじゃっぷらんどでは。
高級外車乗ってる人間がGSの自動洗車のとこで店員に「前はもう一往復してた!」
とかクレームぎゃんぎゃん言ってるのみてあきれた。
東南アジア行って食事が安すぎるって言ってるのと同じやん
貧しい国だから安いだけでそれに合わせてるだけだぞ
日本の良さは外食が安い
ジャカルタやバンコク、マニラなんかでモールに入った店で普通に昼飯食うと日本並み、下手したら日本より高い
現地に進出してる吉野家とかでも同じ
>>142
貧乏人から金巻き上げてるだけなんだよなぁ
こいつ自身がベッカムどうこうに行動力あるわけじゃないのになんで金なんか払ってるんだろうな >>6
嘘松
大衆向けなら値段は同じぐらいで量あっちのが多いぞ
そして給料もあっちのが上と笑 オーストラリアとか物価高すぎる
まあそれだけ円が実力より安すぎるんだと思うけど
経済死ぬけどドル円は80円ぐらいが適切
試しに店買ってやってみればいいよ
こいつらならそのくらいの実験朝飯前だろうに
コンビニぎ優秀だから定食屋にしても値段上げられん
リーマンの昼食需要も取り込めない
>>6
先進国行ってんなら今時チップなんて払ってないでもっといい店行けよ
結局安く済ませようとしてるじゃねーか 値下げのしわ寄せは最下層のバイトに直撃するんだよなあ
「一風堂」なんてあんなクソ不味いもの食って喜んでるのかよコイツららw
天ぷら ひらお 社員の一日
9:00 出勤
店内清掃、仕込み、券売機のチェックなど開店準備。
10:30 開店
「ホール接客」「配膳」「フライヤー担当(揚げ手)」の3職種に分かれて、それぞれの持ち場でお客様の対応。
12:00〜13:00 昼のピーク
とにかく忙しい!完璧なチームワークで、怒涛のように押し寄せるお客様からのご注文→揚げ→配膳の流れをスムーズにこなす。
14:00
交代で食事休憩。「まかない」は各店舗のオリジナル。どの店にも名物料理が!
15:00〜
比較的お客様が少ない時間帯。
夜のピークに備えた仕込み、漬物作り(塩辛は工場で作るが漬物は各店舗で作る)など。
チーフ・主任はこの間に発注、備品のチェック、昼のパートさんへの連絡・反省会などを行う。
19:00〜 夜のピーク
ひたすら揚げ!配膳!接客!
21:30 閉店
22:00 帰宅
http://www.hirao-foods.net/staff_schedule/
募集要項
職種 調理スタッフ(研修期間あり)
給与 月給25〜30万円(店長候補30万円〜)
時間 9:00〜22:00でシフト制(実働8時間・休憩あり)
休日 週休制(平日休み 1ヶ月に4〜8日)
資格 未経験者歓迎!! 外国行くと外食高いよな
パンダエクスプレスが1200円くらいした記憶
飲食なんて外人店員しか居なくなるだろ
ジャップは外人にクレーム出せないからなw
>>5
嘘文なんだろうけど、まことしやかな文体で草 >>275
新人はホールでの接客からスタート。続いて配膳を経験し、天ぷらを揚げるフライヤーを任されるには最低2年の修業が必要です。ちなみにフライヤーは原則として1店舗に2台。
それとは別に練習用のフライヤーがあり、新人や若手が仕事の合間に先輩の熱血指導を受けながら練習を重ねます。
これも入れないと
揚げるまで2年 この二人正しいこと言ってるのに嫌儲民が発狂しててわろた
>>69
「放射脳」っていうB層ワードを使うようになってからはメスイキは転載アフィと同程度になって終わった 外食産業は低賃金なのになぜか大学生のバイトで人気だからな
最近は人手不足らしいが
このゼンカモンはついこないだまでセブンイレブンの惣菜を店の隣で出して居酒屋やれば既存の居酒屋を瞬殺できるなどとほざいていたんだぞ?
その舌の根も乾かないうちに「外食の値段を上げろ」とか
バカなのコイツ?w
色んな要因があってその国での値段が決まってるだけなんじゃないかな
海外で2000円でラーメン売れるから日本でもやっていけるというなら
日本では車の免許とるのに20万かかるがアメリカでも20万でやっても免許取りに来る客がいるとかはならんような
2000円でも2億円でも好きな値段にすればいいんじゃない?
高ければ行かないだけなんだし
誰でもできる仕事は賃金が安いのは当然って言ってなかったこいつら?
>>290
そういやそんなこと言ってたな
その時の気分でぶち上げているから整合性なんぞ気にしてねーんだろ >>189
>>210
>>237
>>266
>>270
こいつらってハワイとかも行った事ないんだろなぁ…
やっぱ嫌儲だわ 王将で瓶ビール込みで2000円あれば十分食えるからコスパいいよな
労働人口減ってるのに誰が最低賃金みたいので働くねん
接客業でブラックとか潰れとけ
日本にはゾンビ企業が多い
稼げないとこは普通なら潰れないといけない
ゾンビが多いから真っ当なとこまでブラックになる
>>299
高齢化で国民のほとんどがゾンビ状態だから仕方ない お前ら金持ちが500円のものに2000円出して実践して見せろって話だな
どうせそんな価値無いだの言い訳する癖して俺らと何が違うんだよ
>>1
行列が広告のような役割を果たしていることに気づかないのか? 劣悪な材料で作って
奴隷に給仕させてるんだから
そりゃあ安いわな
人気出たからって金持ちは極一部なんだよ
チケットをオークションで買いたいから全部値上げしろって言ってるバカ
単純に金出したら優先されるシステムが欲しいって言えば良いだけ
値上げして客が一斉にいなくなって赤字になったらどう責任取るんだよ
この2人って、永沢君と藤木君って感じだよな
陰気臭いんだよ
外国で30ドルでへべれけになるまで鱈腹飲んで食える国は
世界広しと言えども日本以外にないんじゃないかな?
>>311
過当競争するくらいなら一斉値上げしたほうがいいって話だろ
個々の店が簡単に値上げできる状態じゃないことくらい分かってる 欧米大好きケンモメンも現実的な金の話になるとこんなもんよ
貧乏だってハッキリわかんだね
>>303
そんな1回なら誰でもできるレベルじゃなくて
てめえの所の大して有能でもない普通の社員に周囲の4倍の給料出してみろって話 自炊する様になってから外食はおろかスーパーの弁当の値段すらおかしく思えて来たわ
日本はマジで外食安すぎるわ
人件費もそうだが素材も割食ってるやろ
俺もそう思うがタラコとゼンカモンがそういってるのなら完全に間違いだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています