新宿区に引っ越したら大きなスーパー全くなくてワロタ。島根より不便だろココww [483468671]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まいばすけっととかマルエツプチしかない
当然品揃えゴミ品質ゴミ
中央区とかに比べてえらく家賃安いからおかしいなーとは思ってたけどそういうことかよw
死ぬほど不便だわここ
http://asahi.com 俺も新宿住んでたからめっちゃわかるわwww
布団とか買おうとおもったらドンキみたいな薄汚いところしかないのよな。
しかも引っ越しのとき道狭すぎて車長時間とめられないし大変だった
>>665
駐車場混んでいて、行きたい店から一番遠い
駐車スペースに停めるしかないときは、そのくらいあるだろうよ。 >>658
家賃どんぐらい?20万ぐらいするわけ? >>657
けいきゅうがあったのは線路の下だよ
1階だから地上からそのまま入れた
今は地下に小さいスーパー >>669
そもそも帰りに飲みたいという考えすら浮かばない 真性東京ホルホルかと思ってたら埼京線を地方の人間が
羨ましがってるとか言い始めて釣り臭くなってきたなw
>>669
車人間は基本飲まない。
俺も家では飲むけど会社の飲み会とか基本ノンアルコールよ。
だから会社ではお酒飲めない人と思われてるw >>664
新築ビルの1階だからきれいだよ。広さもコンビニよりは広い 今やアマゾンで何でもそろうからな。
食料品もアマゾンパントリーだわ。
>>671
布団くらいデパートで買えよw
ニトリもあるじゃんか >>666
電車とバスを乗り継いで半日がかりでようやく上京するお前から見れば、20分で新宿につく埼玉南部民は妬み嫉みの対象だろうって事 >>671
ハンズに大塚家具とあるやんけw
まぁ今の大塚家具は微妙だけどw
そういや15から17で新宿駅中でフランスベッドの処分市やり始めるな >>667
あそこ動く歩道作ってくれねえかな
高島屋遠すぎ >>682
ニトリて池袋にしななくて?最近できたのか?
電車乗って買い物にいくんかよwww >>669
気楽に飲める環境の方が、いろいろ体に悪いだろ。
若いときは良いが年取るとな。 >>683
新宿に用事無いから憧れる要素ないなw
お前の思い込みw https://budou-chan.jp/matome-raamen1000/
ぶどうちゃんって有名なブロガーが
姫路のラーメンランキングやってるから
参考にしてみて
1位のずんどう屋は新宿にもあるよ >>583
サミットの時点で東中野方面?
>>599
サミットは無いんじゃ。。
>>640
http://imgur.com/G6lf2SG.jpg
パチ屋の跡地がドンキになってて吃驚した。
あと、ゲーセン跡地にペットショップとか。 スーパーあるから大丈夫って言われてマイバスケットに連れていかれた時は殴ろうかと思ったは
>>686
高島屋のとこにできたぞw
去年か一昨年じゃなかった? >>671
安めのとこだとニトリ、無印、ビックカメラがあるだろ >>685
短い動く歩道あったけどなくなっちゃったんだよなw 新宿はそれよりも自分で洗える洗車場がほとんど無くて困った。
基本ガソスタで店員の手洗い。まぁ1200円でめちゃ綺麗にしてくれるからいいけど
新宿中心部から最寄りのいわゆる品揃えのいい大きいスーパーってどこなん
休日は第一満車、ちょい離れてる第二満車、さらに離れてる第三まで行かされる
高田馬場には西友あるしなぁ
地方民にとって「新宿区」は新宿駅から徒歩5分圏内っていうイメージなんだろうね
>>653
いや伊勢丹イオンジョイフル言ってるのにコストコが関東に多いからなんなんだよw
しかも東京は多摩に一店だけやんけ
地方馬鹿にしておいて関東の地方頼みはダサすぎやぞw 横浜東部なんて全域そうだよ
ドラッグストアだけが異様に乱立してる
生鮮食品売ってるけどあんなとこで買いたくないから遠出するけど
コストコとか巨大ショッピングモールじゃなくてもいいけど
普通のスーパー
俺田舎民だけど 俺も都会に数年くらして 都会のほうがいろいろ不便だなって思ったわ
だから今は田舎でまた暮らしてて快適。
>>690
ずんどう屋って姫路発なのか!
歌舞伎のとこにあるやつやん
飲み帰りよく食うわw >>690
おー俺の好きだった玉姫ラーメンがはいっとるやんけ
なつい 東京の郊外でも、大型スーパーない駅は不便だよね。
比較的大きな駅でもちょくちょくある。
だいたいそういうとこは商店街の力が強くて、作れないとこが多い。
渋谷に住みたいんだけど渋谷ってスーパーとかあるの?
この前行ったらでっけードンキ立ってるのは見たけど
鳥貴族スレで必死に負け惜しみレスを連投してるのも、このスレの田舎モン連中だろうな
田舎には鳥貴族ないもんな
>>324
職安通りか
韓国広場は肉や野菜は大体日本のもので、しかも意外と安いんだよな
あの辺の韓国料理店が仕入れに使っていて業務用スーパー的な側面もあるからね
普通の買い物はドンキでいいし >>88
前後に子供用の座席の付いた
3人乗り電動自転車って東京の象徴だわ
豊かなんだか貧しいんだかw 何でど田舎からいきなり新宿行ったし
中野ぐらいにしとけよ
>>702
武蔵境のヨーカドーかな。確か2館あった気がする 俺車人間だから電車とか乗りたくないし都会の人はよく駅まであるいて電車のって
また目的地まであるいてって生活やってるなっていつも思うわw
まぁ東京でも車移動してた俺は勝ち組だなw
高田馬場にOKストアあるし大久保とか富久町まで行けば業務スーパーもマルエツもあるじゃん
OKストアの近くに東京靴流通センターができるんだよな、すぐ潰れそうな気がするけど
>>710
そうだよー
創業者はヤンキーw
贔屓にしたってや
https://youtu.be/vMgnA25n118
姫路から世界へ 東京は物価高いから生活苦しくて結婚出産出来ないからな
親にも頼れないのが多いし
東京の人口ブラックホールをなんとかしないとねぇ
新宿区内からロッテの工場を叩き出さないと治安は良くならないよな
非合法に手に入れた土地だから売却不可能なはずだし
>>722
手持ちとかチャリで買い物いくんかよw
荷物多いと大変そうだなw 東京のスーパーとか貧素で生鮮食料品がしなびたようなのばっかで残念すぎたわ
>>714
明治通りを恵比寿方面に5分歩くとライフがあるよ >>124
23区とか隅田川向こうに住めるとか殊勝やな >>714
庶民的なとこだと恵比寿寄りにライフがある >>702
戸越銀座でもそうだがスーパーで何買いたいんだろ?
スーパーって概念がわからん
欲しいものは専門店とかにいけばいいんでないの? 西新宿あたりなら中野坂上との境あたりに大きいライフとかオリンピックがあるだろ
わかる。しかも新宿みたいな都会は空気が汚くてなんか老けるわ
>>717
地方だと、全くいない訳でないけど、
あまり見ないね。
ワゴンか、ママ専用軽で移動だからな。 まじ地方都市便利すぎるわ
仕事も早く終わるし給料は都会暮らしと変わらんし
家賃補助とか違うけど使えるお金は地方の方が余裕あるし最高
田舎モンにはイオンがご自慢らしいけど、イオンって閉店するの早いよね
仕事でちょっと遅くなったってときには、もう閉店だよね、その後は外灯もない道を延々と惨めな気持ちで軽自動車を操るの?
ケンモメンなんて大手チェーンとネット通販でほぼ完結するからな
ショッピングモールの近くが一番便利
インスタ映え気にしたような店に行きたいなら都心のがいいのだろうけど
>>701
東京ディズニーランドが東京にないのと同じだ
もともと栃木の会社だし(なぜか本社だけは今は東京にある) >>737
何よりも通勤が大変よ トンキンは。
電車で通勤するんだよ? しかも満員。
働く前から疲れるって まーたトンキン人がトンキンを貶されて発狂してるのか
夜郎自大もいい加減にしろよ近代都市の出来損ない
東京ホルホルはすぐに田舎と比較しようとするからな
政令市には便利さコスパで到底勝てないから
>>719
あーこの規模ぐらいだと安心感あるな
やっぱ車ないとキツそうだな
中心部なんか住むとこじゃねぇな 東京に近くに大きなスーパーがある場所は少ない
地価が高過ぎて採算取れねえからな
小せえスーパーならちょこちょこあるが当然品揃えは悪い
>>728
>>732
サンクスケンモメン
新宿よりは住みやすいのかしら >>738
バカだなぁ・・・
田舎って24時間とか12時までやってるスーパー多いぞ? 東京は発展途上国レベルの通勤光景を改善しないと
住みやすさで地方政令市には勝てないわ
>>1
東京はスラムだしセレブは世間知らずだしショウビズは動物園だし ギャハハ、今時24時間スーパーなんて田舎にもあるのにwww
>>725
え?無くなったじゃん
道路整備して今はマンションたってなかったっけ? >>738
田舎は定時帰宅が基本で残業なんてほとんどない、あったとしても1時間程度 デパ地下とか駅チカの方が全て揃ってて便利じゃん
わざわざスーパー行って何買いたいの?謎すぎ
>>670
普通はそうだよな
下落合も新宿区だもんな
おれも渋谷区住んでるけど田舎の人に言ったら渋谷に住んでるとかすごいねとか言われるけど、おれの住んでるの笹塚だしな
だから区でランク付けもいつも違和感あるわ
田園調布もあれ大田区だろ
でも大田区なんか上位に入らないしな >>759
あれ?そんなら24時間スーパーなんて無用の長物って事になるけど、田舎モンの間でコンセンサス取れてないみたいだね 大企業の地方支店で都会と同じ給料で働くのが最高すぎる
>>763
ガラガラだけどなぜか24時間。
別にやってる分には損しないからいいだろ。
それでも安いんだし >>752
全国展開化する出資みたいなもんやろ
丸亀製麺率いるトリドールは姫路の隣
加古川創業やしな >>764
静岡県61店舗、神奈川県8店舗、山梨県1店舗、愛知県5店舗の計75店舗を展開しております
って書いてあるけど、お前静岡ちゃんか、富士山がご自慢なんだね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています