新宿区に引っ越したら大きなスーパー全くなくてワロタ。島根より不便だろココww [483468671]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まいばすけっととかマルエツプチしかない
当然品揃えゴミ品質ゴミ
中央区とかに比べてえらく家賃安いからおかしいなーとは思ってたけどそういうことかよw
死ぬほど不便だわここ
http://asahi.com >>279
駅前以外何もない
車ないと生活キツイ
の割にや賃貸が高い
そして治安が悪いw >>257
駅前に色んな店あった頃はともかく
金太郎飴みたいなチェーン店だらけではね
東京もそうなりつつあるけど 新宿は住むところじゃない勤めに行くところだ
住民票移して奴はいないだろう住んでるやつらは
俺の23区ヒエラルキー
1位 千代田区
2位 港区
3位 中央区
4位 品川区
5位 文京区
6位 渋谷区
7位 新宿区
8位 世田谷区
9位 目黒区
反論を聞かせろ
便利って結局人によるからな…
スーパーコンビニが多いのが便利って言う人も入れば居酒屋が多いのが便利っていう人もいる
会社が近いとか野球場が近いとかライブ会場が近いとかな
東京のキャバクラは狭すぎ
密着できるけどくつろげない
地方都市の便利さをトンキンはガチで知らないんだろな
車のドア2ドアまじで楽なのに
>>279
トンキンは23区信者のクソマウンターしか住まないからね
ちなみに立川市だけでも人口70万人で千葉市と同等の規模はある >>283
細切れ肉なんてないぞw
頭が悪い奴は高い肉買ってろ わいの知り合いの乞食はスマパス乞食やらしてるな
毎日500円未満で飯食ってる
後はなまる定期券買ったりとか
というか24時間飯屋開いてるし家から出るのだるかったらUberでも出前館でもあるからいいんでない?
>>279
人間贅沢になっていくのよ
今は都心回帰が進んで23区じゃないとヤダーって人が増えてる 劇パトを見てると食い物溢れてる町になったよなぁとしみじみ思う
都内勤務中で新宿区に住んでたけど、結婚して移り住んだ浦和のほうがはるかにはるかに住みやすい
デパ地下の品質とかこけおどし
値段だけがいっちょまえ
田舎は公務員じゃなければ人扱いしてくれんし給料がクソ安いからね
立川がいいよ
>>296
あと市営遊園地とプールとか
結婚式場 ホテル 映画館
なんでも1箇所に固まってるから
クソ便利だわ
駅前住んでるけど電車乗ることないし >>155
あぁこれはあるかも
梅田は梅田に全部あるけど
新宿にあったり池袋にあったりで地味に不便 子供には何も残せないけど
東京の大学に実家から通勤できる、なんだったら通勤もできるという財産だけは確保して
俺の人生の締めくくりにしたいと思うのだが
立川で間違いないのだろうか
>>293
1つ言うと千代田区は皇居北側は大した事ないな
スーパーがココスナカムラとかよしやだし あんまり覚えてないが地下街と歌舞伎ドンキがあったからどうにかなるだろ
西新宿のタワマンはどういう層が住んでるんだろ
売れっ子風俗嬢とか?
駅や歌舞伎町まで歩くにはちょい遠いけどタクシーにでも乗るんかな
田舎者が新宿伊勢丹の食品売り場の値段見たら発狂すると思うわ
埼玉だけど車で10分くらいの距離内にカスミ、ヤオコー、ヨークマート、ベルク、ロピア、トライアル、業スーがある
国道302号線沿いに肉のハナマサ、韓国広場、広いドンキホーテが固まってるだろ
庶民派面してる街のスーパーより肉が安く手に入るし
>>316
立川断層は無かったし首都直下でも第二首都にするぐらい地震にも強いぞ
マジおすすめ >>319
新宿のタワマンは水商売とかアレな属性の住人が多いから、
ファミリー層には本当にお薦めできない
エレベーターでそういう人たちと同じ空間共有するのホント苦痛だよ 立川でかいしなんでも一通りあるんだけど
栄えてる地方都市と変わらないからわざわざ上京して東京感ないのもどうなんだろ
西友
ヨーカドー
マルエツ
サミット
いなげや
ベルク
あと何が欲しい?
地方民からしたら歩いてスーパー行くとかありえんわ 徒歩5分のとこでも車で行くし
バイク好きに東京は最悪
停める場所が全然ないのに駐禁厳しい
>>321
お前らが言うほどもう差はない
地方にもデパートはあるし
あほな都民は集団就職で青森からでてきた人たちのように驚くと思っているがもはやネットでなんでも見れている >>322
(´・ω・`)町田住んでた事あるけど、あそこに済んでたら人生町田で完結しちまうぞ >>289
生活雑貨はチェーン店でいいけどな
飯屋は車ですぐの距離に個人店山ほどあるし >>316
数十年レベルの将来の話だと不確定要素多すぎてわからんなあ
自動運転で安価の無人バスなりタクシーなり発展して駅近の価値が薄れる可能性とかあるのかな 地方にはドラッグストアと業務スーは雨後のたけのこみたいにいっぱいかるからな
だいたい車で買いものいけない時点で文明人じゃないだろトンキンさん
姫路は駅前にホムセンあるから捗るぞ
チャリで行って店で軽トラ借りてエアコン買ったわ(10畳用3万円)
>>322
町田か海老名だな。これから買うとすれば しかし大久保インド系増えたよなぁ
駅前のでかいマンション(一階がインドの香辛料なんかの輸入店入ってる建物)のオーナーってインド人らしいしな
田舎は公務員じゃなければ人扱いされないぞ
立川来なよ
なぜネラーのいう田舎はイオンモールが前提なのか?
イオンモールの想定する商圏人口は数十万人程度である程度以上の都市部にしかないものだから
田舎にはイオンモールがないのに
(例えば、本州最南端の潮岬からは最寄のイオンモールまで高速で2時間ほどかかるぞ)
実際は田舎に住んでないから?
トンキンは不法滞在の外人がうろういてて
いつ殺されるかわかったもんじゃないだろ
放射能
外人
大地震
馬鹿の住むとこだよ
>>344
でっかい交番あるから大丈夫
だいたい観光都市だから治安悪いわけ無いわな >>327
あれはつらい。タワマンだと小さいマンションと違って挨拶も交わさないし 新宿なんでもあるし新宿住んだらいいと思うけどな
再開発で富久あたりもよくなってるし
大久保再開発してほしいがチョンらがうるさいのがなぁ
大久保通り混みすぎなんだよ
4車線にしてほしい
冗談抜きで東京に住むメリットないだろ
転勤族で色々行ったけど東京が一番住むの嫌だったわ
新宿住むならもうちょい足伸ばして中野来いよ
住みやすいぞ
京都駅前はイオンあるし伊勢丹もあるし
映画館は松竹系以外の舞台挨拶はくるし
子供が居ないなら良いとこだぞ
>>332
総菜とかじゃなくて生鮮食品の値段ね
田舎とかそれ以前に、新宿伊勢丹は東京の他のデパ地下と比較してもとびぬけて高いぞ >>348
それは限界集落だろ
だれもモールなんていってないだろ
モールは逆に混むから便利でもなんでもない
ただのイオンが最強 カッペの東京イメージってのは丸の内とかそんなんだろうな
姫路住んでたら 今からテラッソで映画のレイトショー見るとか余裕なんだけど
>>332
田舎のデパートとは世界が違うと思うよ
蜂蜜に五千円出すような世界だよ 申し訳ないけど「新宿区に引っ越したら」って時点で嘘松だって分かった
>>350
トラブったらしゃれにならない人らが多いぞ ちょうど西新宿に住む予定だけど西新宿は大丈夫だよな?
イオンって不味いし怖いイメージ
ハナマサのがいいなぁ
一体何を買うんだか
まいばすで十分じゃん
家族持ちは宅配生協とかやってるから入れば?
北新宿ならオリンピックとイオンも大久保通りにロッテリアも松屋もあるでな
>>332
お前が知ってる東京は修学旅行で訪れた浅草だけだろうに >>321
デパートなんて珍しくもねーもんでマウントとか世間知らねーなあ
県庁所在地レベルだと駅前に伊勢丹あってイオンあってハンズあって
そこから車で近い距離にコストコあったりアウトレットパークあったりやで
とんきんはほんと不便な東京しか知らない井の中の蛙状態 >>367
外食には困らない。交通の便も良い
スーパーはしらない >>367
5丁目?
あそこだと中野坂上あたりか方南通り、初台あたりとそこそこいいよ
チャリあると便利かも >>379
うろついてないよ
姫路は駅前車の乗り入れ禁止だから
わざわざそういう輩は駅前まで来ない >>360
定期的にヒルナンデスやAmazonでみるよ
>>358
千疋屋くらい高ければ驚くかもしれんなぁ 惣菜と勘違いしたのはスマン 住宅地はマジ不便でしょ?
過疎指定地域の俺より確実に買い物難民
>>322
町田ってそれなりに栄えてるの?
立川と比べてどう? >>10
ライフとコーナンと島忠とケーヨーD2と西友とサミットと100円ローソンなら東京都府中市
以前新宿の曙橋が勤め先だったがマジで四谷4丁目の丸正まで行かないと
スーパーマーケット難民だったわホント不便だった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています