新宿区に引っ越したら大きなスーパー全くなくてワロタ。島根より不便だろココww [483468671]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まいばすけっととかマルエツプチしかない
当然品揃えゴミ品質ゴミ
中央区とかに比べてえらく家賃安いからおかしいなーとは思ってたけどそういうことかよw
死ぬほど不便だわここ
http://asahi.com >>79
伊勢丹と高島屋の地下で買えよ
いい肉も魚も野菜もあるだろ >>144
地方はまだ等価だったり9:00〜23:30営業なんだろ?
すげーわ タワマン住む層は買いにいかない全部配達だから別に不便でもないしな
大概の駅には普通のスーパーがあると思うが
スーパーも過当競争時代なのに、東京都心の駅でスーパーがない駅なんて
今時、ないでしょ
>>160
業務用冷凍ばっかでいなげやのほうがいいわ >>155
地方都市じゃその人気ショップの数と種類が圧倒的に少なすぎるよな
すぐ飽きちゃいそう >>138
偉そうに言うけどいくらの所に住んでるのさ >>166
はい知ったか
赤身アメリカ肉は日本一安い 都内のわりといいとこ住んでるんだけど豚肉安くてg106円国産だけど
やっぱ物価高い?
納豆58円税抜
みたいな感じ
都心にスーパーマーケットが無いっていう発想は
俺的には目からウロコだわ
地価が高くて採算がとれもんな
かといって生活品に価格を転嫁するわけにもいかんだろうし
京王線で1つ隣の初台住んでるけど便利だよ(幡ヶ谷との間ぐらい)
ダイエーとライフとまいばすと成城石井があるし、全て徒歩で行ける距離
チャリならすぐだし、ラーメン屋は豊富でバスで中野にも渋谷にもすぐ行ける
京王デパートや小田急デパートだって生鮮食料品くらいはあるだろう
都心は食料品の買い物が不便だよな
高田馬場は西友あったけど駅から上り坂だから疲れてるとき辛かったな
あの周辺なんで坂だらけなんだよ
だから安いのか
>>172
言わなくても
近所にあるから知ってるよ >>155
便利なんだけどなんか味気ないよな
見たことあるチェーン店多いし
まあ便利は便利なんだけどね どうせ昼はランチで外食、夜も飲み屋だからスーパーいらんだろ
>>173
頭悪いって言われない?
豚肉って言われても色々あるしw >>179
お前のハナマサは冷食だけなんだろw
頭が悪過ぎる ハナマサの肉は料理が上手い人じゃないと難しい
臭すぎて無理だったわ
まいばすけっとは弁当まずいし
コンビニ感覚なんだよな
>>161
デパートの地下に食品売り場があることすら知らないんじゃねーの
そもそも現実には新宿のどこでもスーパー自体徒歩圏内に何店もあるわけだし
広い駐車場があってランドマークみたいになってる田舎のスーパー像しか頭の中になくて
それ以外の情報を脳みそが受け付けない典型的情報弱者なんだろ なんでそんな都心に住んで自炊しようと思うんだよ
飲食店無数にあるだろ
新大久保ごときで治安悪いとかなめてんのかよ
どこがわりーんだ
住んでるがスリもカツアゲもなにも一度もねえわ
>>159
姫路のホテル泊まった事あるけど
意外と不便だったぞ
南口方面のトップバリュくらいしかなかった >>110
これだよなあ
スーパーあってイオンあってデパートあって専門店あって、東京にあるようなもの一通りある >>129
(´・ω・`)目白の駅の方に行くとファミマとまいばすけっとあるぞ 新宿区広いから地域で全然違うだろ
四谷、早稲田、中井、西新宿、神楽坂、高田馬場
一括りで語れない
>>161
たかが肉と魚買うのに新宿駅まで出かけなきゃ行けないのかよ不便すぎだろ 新宿区って徒歩2〜30分で横断できるような狭いところじゃないんだろうし
新宿にも大きなスーパーはある、っていうのは無意味な反論では
>>198
目白じゃなくて高級住宅地の目白台の方な
江戸川とか護国寺の近く 田舎は郊外に店あってで誇れたの前世紀までだと思う
今はどこも本当に小売が増えすぎて規制が厳しいとか地価が高すぎる年寄りだらけの場所以外どこでもある
むしろ無いのを誇れ
>>1
そんな君には、埼玉県越谷市のレイクタウンがオススメ。 >>110
ようやくそこに気づけたようだな
地方でなくてもいい
東京以外の衰えてない適度な人口密度で全て揃って駅前が最強だよ >>181
外食外食ってもうそれ人間の生活じゃねえな まあ職場とスーパーとネットがあったらどこに住んでも良いよな
>>79
いやバカだろお前
都市部で土地不足が深刻だって知らんのか
フランスのパリ行った時だって止まってるホテルからモノプリまで30分以上歩いて通ってたぞ 新宿ってオフィス街だから
飯屋とコンビニしかないぞ
スーパーなんてもんは存在しない
全て外食だ
>>211
返品できるぞ
アメリカ企業はジャップのように強欲ではなく、お客さま第一主義徹底されてる 食費安くすませようと思うやつがなんで新宿住むんだよ
不便な都会に住んでる奴って「やりがい搾取」並に騙されてると思う
(´・ω・`)池袋で西友ワンチャン
(´・ω・`)巣鴨まで上がってきたらもう食に困る事はないゾ
>>224
googlemap見たらスーパーだらけじゃねーか
どんな頭してるんだまじで 1は新宿と一括りにしてるが人が住みやすい所もちゃんとあるから
そういう所は買い物客や通勤の人はあまり行かないからわからない
俺もトンキン住んだことあるけどあれはちょっとないわ
10日で帰った
自分中心に同じ広さを切り取ったときにそこらの町で生活用の施設があるスペースにビルや非日常的な商業やらがたってるんだから不便なのは当たり前なんだよなあ
>>206
最初北口行ったんだよ
でも地方都市は店が閉まるのが早いんだよ
それで仕方なく南口行った いっぱい人が住んでるのにスーパーなかったらみんな死んじゃうだろw
スーパーもデパートも腐るほどあるから
郊外に慣れてると店舗小さいし種類少ないしほんまうんち
>>233
いつ来た?
昔の話なら今は全然違ってるぞ >>233
北も店はたしかにあるがマックスバリュとかいわゆるスーパーがあるわけではないよな >>225
買い物に電車とかどこのど田舎だよ
荷物のせれる車か、袋担ぐにしてもせいぜい徒歩までや 今まであちこち滞在して店無くてこまったのは青山
前世紀には本当に何もなかった
都心にもイオンモール置けや
人口密度高いのに小規模店が散在してるだけだから
駅前はしょうもないデパートとかだしな
>>242
そこら中にある
ここの貧民大好きな西友もあるしもちろん全ての西友の店舗に駐車場も完備してる アトレとかに入ってるスーパーで物買う気は起きないなぁ
>>243
テラッソにマックスバリュあるし
パントリーもあるし
イオンタウンにボンマルシェ
なんでもござれ 早稲田ならイトーヨーカドーもあるし三徳もあるだろ・・・
新宿のどこに住んでんの?
ファミリー層が多い所に住まないと
東京にすんでから地方都市に移住するとあまりの便利さに卒倒するぞ
荒川区とかの駅前なら余り変わらんかもな
パチンコ屋と見紛うほどの電飾のスーパー玉出が近所にあるのだが
明るすぎて夜でも近隣住民はカーテン閉めてるからな
>>213
人間らしい生活したいやつが住む街じゃねぇじゃん ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています