新宿区に引っ越したら大きなスーパー全くなくてワロタ。島根より不便だろココww [483468671]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
まいばすけっととかマルエツプチしかない
当然品揃えゴミ品質ゴミ
中央区とかに比べてえらく家賃安いからおかしいなーとは思ってたけどそういうことかよw
死ぬほど不便だわここ
http://asahi.com
島根→最寄りのイオンまで車で30分
新宿区→川崎のコストコまで60分w ジャップさあ
マルエツプチ10個作るよりイオン1個作ってくれよ
杉並区に引っ越したわ
ライフとコーナンが無くて辛い
ケンモメンが大好きなカリフォルニアアフィキチガイの対立煽りスレ
コストコで箱買い 俺もトンキン来てビビったわ
トイレくらいの広さの店舗なのにスーパー面してるのな
品揃えは当然最悪(エビは一種類しかない)
日吉津イオンのある
鳥取県日吉津村より不便なのは確か
都心はマジで不便だわ
街も空気も汚いし、おまけに家賃も馬鹿高いとか罰ゲームかよ
引っ越すときに近場のスーパーくらい調べない?
これだからカッペは
島根なんてゆめタとラピタと丸合位しかない過疎県じゃん
>>25
これ
じゃあサーロイン買うかーってなっても一種類しかないのなw
米国豪州一種類ずつに和牛2種類は置いとけよ 自炊するような層がピンからキリまで皆無だって事だろ
諦めろ
ネットスーパーだろ
若者の仕事も増えていいことしかない
島根のスーパーの大きいってあれだろ?
駐車場が東京ドームくらいの広さあって、店舗自体はコンビニ程度の大きさなんだろ?
>>38
昼は仕事の場合はどうすればいいの?
都会の宅配ボックスは冷蔵庫になってるとか聞いたことあるけどうちにはそんなの無いよ 冷蔵の宅配ボックスあればネットスーパー使える
うちはコンシェルジュサービスがあるから結構楽
トンキンってマジで道が狭いよな
歩道を自転車で爆走するあぶねえバカがいるし
こえーわあそこ
業務スーパー 100円ローソン サントク ヨーカドー 個人経営の八百屋と探せばあるぞ
東京住んでわかったけどイオンで完結する田舎の方がよっぽど楽だよね
車移動だから荷物も持たなくていいし
>>50
まじで?ためになります
ありがとうございます 大都会は田舎みたいに土地が無いの
小さい店かデパートしかないの
え?成城石井とかクイーンズ伊勢丹とかあるだろ?
そういう所なら駐車場もある
いまどき、この好景気で金に困ってる奴なんてまず居ないし、結構優雅に暮らせるはずだが?
アベノミクスのおかげで俺も港区住みだけど生活に潤いを感じるわ
安倍さんでよかった、本当によかった
ま、5000円以上とか制限あるがな
自炊するマンなら使えるんじゃないか
そういう店ばっかだから倉庫もろくになくて、流通もぎりぎり
何かあるとすぐなくなる
当日発売の週刊誌も都会のコンビニだと1冊も残っていないけど
地元に残るとダダあまりってあるよな
生協も手数料とるようになったが
不在でも置いてってくれるぞ
盗まれるような地域だとやべーけど
スーパーが無ければ
百貨店で買えばいいじゃない
貧民はドンキで間に合う
チョンメモンなら韓国スーパー韓国広場使えよ母国語通じて便利やぞ
あとはマルエツいけ
その点中央区は最高だった
川崎のコストコまで30分、木場のヨーカドー東雲のイオンまで15分という好立地ながら銀座三越まで歩いて行ける
新宿区のどこだよっていう
的井とかいうやつに聞けよ
でも青山住みでも新宿のマルエツまで買いに行くよな
都内どこ住んでもスーパーまでチャリが普通なんだから
チャリで買いに行けよ
近くに安い24時間営業のスーパーあるから助かってるわ
てか普通に引っ越す前に調べた方がいいな
>>59
日本に文句言ったら朝鮮に帰れって言うネトウヨと同じメンタルでキモいわ トンキン以外の関東民はトンキンに住んでるやつは馬鹿だと思ってるからな
>>72
まさか新宿区で、都会のど真ん中でスーパーに事欠くとは思わんだろ
なんでもありそうだし まいばすけっととセブンイレブンあれば単身ならよくないか?
土地がないんだから仕方ない、日本橋の高速ひとつ地下にいれるだけで
リニア以上の調整と年月、財源がいる非効率都市なんだぞ
あああ田舎の人はスーパーまで車なのか
都内の主婦は10円の安さ求めて遠くのスーパー行くのが普通だからな
チャリで一時間は全て圏内だよ
西新宿とか大久保とかにはあるが
ポツンポツンとしかなくて不便だったな
新宿なんかに住んだら精神病みそう
馬鹿みたいに高い家賃払って不便な生活とか馬鹿じゃねえの
西友が近くにあるとこに引っ越せってあれだけ言ったろ!!! 昔何処かの一区画では一家6人しか住んでないとかTVでやってたな 今は知らん
周りはビルかコンビニしかないんだろ
駐車場もないんやろ。車のっとるやつ買いもんいけんやん
若松河田にライフ、北参道にオーケーがある
定期あれば色々行けるぞ
>>79
あんまり生活圏じゃないだろうなってイメージあるけどな 東京は駐車場ない店ばっかりで住みにくいよな
地方都市の方がいいわ
>>79
都心に住めて嬉しくてはしゃいでるのはわかるが落ち着けw おかしいなぁ
今の日本なら、普通に働いて普通に給料貰ってるだけでかなり裕福な生活ができるはずだけどなぁ
オオゼキとかセイユーみたいなスーパーを求めてるような貧民は、文句言う前に生活保護でも受けた方がいいんじゃない???
今、裕福なのが日本の「当たり前」なんだから
>>94
これ
まぁウォルマートが手放したら終わるけどな 山の手の内側は何するにも人が多すぎてしんどい
やっぱ地方都市の駅前が最強な気がする
新宿は出勤先であって住むところじゃねーんだよバカ
新宿から電車で片道2時間のところが東京人の住処
>>105
見当違いのツッコミしてるお前もカッペだわ ネットスーパー使いはじめて買い物あんまり行かなくなったな
ちょっと弁当買うとか足りないもの買い行くくらいか
東京のスーパーは品揃えは悪いけど地方のスーパーと比べると魚や肉の質は全然良い
初めて出て来た時にビビったわ
オフィス街だから休日はメシ屋すら閉まってるとこ多いぞ…
都営団地には八百屋出張出店やるよな
富山とかの当たりあんじゃねそういうの
>>110
地方都市wwwww
23区以外のど田舎には住めん 農協の売店あるよ
甲州街道沿いだから渋谷区なのかもしれないけど
俺「季節だしさんまの冷製パスタでも作るかな、近所のまいばすけっと行こ」
刺身用生さんま→なし!w
トマト缶→あった
アンチョビ→なし!w
ケッパー→なし!w
にんにく→中国産しかなし!w
しょうが→カピカピになったのがあったw
秋刀魚を買おうと思ったら新宿のデパートにいかなきゃ行けないの?腐るほど人がいるところで買って30分かけて持って帰るの?
うちは目白台の田中真紀子の斜向かいのボロ家だけどそこそこ豪邸に住んでるけど
24時間スーパーがないから東池袋の西友まで行ってる
24時間イオンスタイルもあるけど坂がなー
ライフもイトーヨーカドーも三徳も成城石井もあるしデパ地下もあるじゃん
あほなのか
バルト9だかの中にあるし
丸正グループがあるだろ
新宿のどこかにも寄るがな
というかまさか本気で新宿にスーパー無いと思ってる田舎者いないよな?wwwww
>>110
近所歩き回るのは基本週末だけだし
週末は全然人いないから快適だけど >>103
こいつ前はカリフォルニア在住の米国籍自称してたんだぜ
でもチンネキの英語のレスから逃げてからなぜか東京在住の日本人大学生に設定変更してた
こいつは海外コンプが半端ない対立煽りのアフィ
なぜかケンモメンはこいつには優しいんだよな 島根はパチ屋が10時半に閉まりやがって
マジ切れそうだったわ
嫌ならグダグダ言ってないで、田舎モンは島根に帰れ!!
目白台生まれだけも新宿はコンクリートジャングルってイメージ
西新宿タワーマンションに住んでる奴らなら車持ってるだろう
車で郊外に行けよ
コストコあっても大量に買ったもん入れる冷凍庫ないし食うのふたりしかいないし
地方住んでるとスーパー沢山あってはしごするのが普通になってて
でも商店街ブラブラ買い物する方が個人的には好きだな
道歩いてるとヤクザやチンピラとエンカウントしまくるんだろ
龍が如くで習った
>>124
地方政令市だと都心に散らばってるような人気ショップが
コンパクトにまとまってて便利ではある 新宿に三畳とかの部屋あるよな 五万とかで
寝返り無理だろ
駐車場が無いところが多いのと道が狭いのとで
チャリカスと歩行者がぶつかりそうになって危ないわ
マジで欠陥都市だろ
>>127
チャリで東西南北行けばいくらでもスーパーあるぞ >>128
姫路やな
姫路城中心に千代田区と同じ面積切り取ると
人口密度が同じ4000人/平方キロメートル >>149
はい知ったか
プライムビーフが100グラム158円で買えるのはハナマサだけ >>79
伊勢丹と高島屋の地下で買えよ
いい肉も魚も野菜もあるだろ >>144
地方はまだ等価だったり9:00〜23:30営業なんだろ?
すげーわ タワマン住む層は買いにいかない全部配達だから別に不便でもないしな
大概の駅には普通のスーパーがあると思うが
スーパーも過当競争時代なのに、東京都心の駅でスーパーがない駅なんて
今時、ないでしょ
>>160
業務用冷凍ばっかでいなげやのほうがいいわ >>155
地方都市じゃその人気ショップの数と種類が圧倒的に少なすぎるよな
すぐ飽きちゃいそう >>138
偉そうに言うけどいくらの所に住んでるのさ >>166
はい知ったか
赤身アメリカ肉は日本一安い 都内のわりといいとこ住んでるんだけど豚肉安くてg106円国産だけど
やっぱ物価高い?
納豆58円税抜
みたいな感じ
都心にスーパーマーケットが無いっていう発想は
俺的には目からウロコだわ
地価が高くて採算がとれもんな
かといって生活品に価格を転嫁するわけにもいかんだろうし
京王線で1つ隣の初台住んでるけど便利だよ(幡ヶ谷との間ぐらい)
ダイエーとライフとまいばすと成城石井があるし、全て徒歩で行ける距離
チャリならすぐだし、ラーメン屋は豊富でバスで中野にも渋谷にもすぐ行ける
京王デパートや小田急デパートだって生鮮食料品くらいはあるだろう
都心は食料品の買い物が不便だよな
高田馬場は西友あったけど駅から上り坂だから疲れてるとき辛かったな
あの周辺なんで坂だらけなんだよ
だから安いのか
>>172
言わなくても
近所にあるから知ってるよ >>155
便利なんだけどなんか味気ないよな
見たことあるチェーン店多いし
まあ便利は便利なんだけどね どうせ昼はランチで外食、夜も飲み屋だからスーパーいらんだろ
>>173
頭悪いって言われない?
豚肉って言われても色々あるしw >>179
お前のハナマサは冷食だけなんだろw
頭が悪過ぎる ハナマサの肉は料理が上手い人じゃないと難しい
臭すぎて無理だったわ
まいばすけっとは弁当まずいし
コンビニ感覚なんだよな
>>161
デパートの地下に食品売り場があることすら知らないんじゃねーの
そもそも現実には新宿のどこでもスーパー自体徒歩圏内に何店もあるわけだし
広い駐車場があってランドマークみたいになってる田舎のスーパー像しか頭の中になくて
それ以外の情報を脳みそが受け付けない典型的情報弱者なんだろ なんでそんな都心に住んで自炊しようと思うんだよ
飲食店無数にあるだろ
新大久保ごときで治安悪いとかなめてんのかよ
どこがわりーんだ
住んでるがスリもカツアゲもなにも一度もねえわ
>>159
姫路のホテル泊まった事あるけど
意外と不便だったぞ
南口方面のトップバリュくらいしかなかった >>110
これだよなあ
スーパーあってイオンあってデパートあって専門店あって、東京にあるようなもの一通りある >>129
(´・ω・`)目白の駅の方に行くとファミマとまいばすけっとあるぞ 新宿区広いから地域で全然違うだろ
四谷、早稲田、中井、西新宿、神楽坂、高田馬場
一括りで語れない
>>161
たかが肉と魚買うのに新宿駅まで出かけなきゃ行けないのかよ不便すぎだろ 新宿区って徒歩2〜30分で横断できるような狭いところじゃないんだろうし
新宿にも大きなスーパーはある、っていうのは無意味な反論では
>>198
目白じゃなくて高級住宅地の目白台の方な
江戸川とか護国寺の近く 田舎は郊外に店あってで誇れたの前世紀までだと思う
今はどこも本当に小売が増えすぎて規制が厳しいとか地価が高すぎる年寄りだらけの場所以外どこでもある
むしろ無いのを誇れ
>>1
そんな君には、埼玉県越谷市のレイクタウンがオススメ。 >>110
ようやくそこに気づけたようだな
地方でなくてもいい
東京以外の衰えてない適度な人口密度で全て揃って駅前が最強だよ >>181
外食外食ってもうそれ人間の生活じゃねえな まあ職場とスーパーとネットがあったらどこに住んでも良いよな
>>79
いやバカだろお前
都市部で土地不足が深刻だって知らんのか
フランスのパリ行った時だって止まってるホテルからモノプリまで30分以上歩いて通ってたぞ 新宿ってオフィス街だから
飯屋とコンビニしかないぞ
スーパーなんてもんは存在しない
全て外食だ
>>211
返品できるぞ
アメリカ企業はジャップのように強欲ではなく、お客さま第一主義徹底されてる 食費安くすませようと思うやつがなんで新宿住むんだよ
不便な都会に住んでる奴って「やりがい搾取」並に騙されてると思う
(´・ω・`)池袋で西友ワンチャン
(´・ω・`)巣鴨まで上がってきたらもう食に困る事はないゾ
>>224
googlemap見たらスーパーだらけじゃねーか
どんな頭してるんだまじで 1は新宿と一括りにしてるが人が住みやすい所もちゃんとあるから
そういう所は買い物客や通勤の人はあまり行かないからわからない
俺もトンキン住んだことあるけどあれはちょっとないわ
10日で帰った
自分中心に同じ広さを切り取ったときにそこらの町で生活用の施設があるスペースにビルや非日常的な商業やらがたってるんだから不便なのは当たり前なんだよなあ
>>206
最初北口行ったんだよ
でも地方都市は店が閉まるのが早いんだよ
それで仕方なく南口行った いっぱい人が住んでるのにスーパーなかったらみんな死んじゃうだろw
スーパーもデパートも腐るほどあるから
郊外に慣れてると店舗小さいし種類少ないしほんまうんち
>>233
いつ来た?
昔の話なら今は全然違ってるぞ >>233
北も店はたしかにあるがマックスバリュとかいわゆるスーパーがあるわけではないよな >>225
買い物に電車とかどこのど田舎だよ
荷物のせれる車か、袋担ぐにしてもせいぜい徒歩までや 今まであちこち滞在して店無くてこまったのは青山
前世紀には本当に何もなかった
都心にもイオンモール置けや
人口密度高いのに小規模店が散在してるだけだから
駅前はしょうもないデパートとかだしな
>>242
そこら中にある
ここの貧民大好きな西友もあるしもちろん全ての西友の店舗に駐車場も完備してる アトレとかに入ってるスーパーで物買う気は起きないなぁ
>>243
テラッソにマックスバリュあるし
パントリーもあるし
イオンタウンにボンマルシェ
なんでもござれ 早稲田ならイトーヨーカドーもあるし三徳もあるだろ・・・
新宿のどこに住んでんの?
ファミリー層が多い所に住まないと
東京にすんでから地方都市に移住するとあまりの便利さに卒倒するぞ
荒川区とかの駅前なら余り変わらんかもな
パチンコ屋と見紛うほどの電飾のスーパー玉出が近所にあるのだが
明るすぎて夜でも近隣住民はカーテン閉めてるからな
>>213
人間らしい生活したいやつが住む街じゃねぇじゃん 素直に杉並練馬あたりに住めよ
金持ちは新宿じゃなくて港区
新宿は住むところじゃない
都内は田舎やで
個人商店で買うのが実は一番安い
後はハナマサとか?
基本外食オンリーだから料理はしないなぁ
新宿住んで10年超えの人
後富久のヨーカドーか明治通り沿いのオリンピック辺りか?
>>242
駅前には東急ストアぐらいだけど
ちょい離れると東部ストア西友とか色々あるよ >>259
クソ狭いし人権侵害都市だからな
マジでゴミ >>182
レスだけで人を判断するのやめたがいいよ
豚肉は国産細切れ肉
後は、パイのみファミリーパックで248
円とか
税抜きだからレジ持ってくと高く感じる >>237
都心の狭い店舗に慣れたつもりだったが、たまに郊外のクソ広いショッピングモール行くと開放感が凄い 百貨店で買うんやで
小田急やら伊勢丹でな
600円のレタスやキャベツをな
>>250
でもそれ立川駅前じゃないでしょ
それなら駅前にでかいヨーカドーのある
武蔵境やムサコの方が便利じゃね? 昔、西新宿に住んでたけど
ラトゥール新宿の一階に入ってるマルエツプチって、鮮魚も総菜もクソ不味いよな
金持ちしか住んでないのにあの品揃えしてる経営陣アホすぎだろ
>>262
ブランドを完全に無視して
治安を少しだけ加味した場合に
東京最強の穴場を俺だけに教えろよ >>248
青山わかるw
あそこはホントの金持ち以外住んではだめやw
軽く外出るのも化粧とそれなりの服が必要になるw 自炊する人間が住む街でもなければ
外食オンリーのプチブルが住む街でもない
関東に土地勘は無いのだが
グーグルマップを眺めていると
都心まで電車で一本40分の
立川あたりの一体、何が駄目なのだろうか良くわからない
東京なら用賀がギリギリ人が住める場所だな
皇居から東は知らんけど
>>278
お前がバカじゃん
パックに細切れ肉って書いてあるだろ 若松町と高田馬場に住んでたけどスーパーあるし楽しかったよ
TOKINがこぞって集まる郊外のショッピングモール
それなりの地方都市にはどこでもあるからね
>>276
早稲田は駅のすぐ横にヨーカドー食品館がある >>279
駅前以外何もない
車ないと生活キツイ
の割にや賃貸が高い
そして治安が悪いw >>257
駅前に色んな店あった頃はともかく
金太郎飴みたいなチェーン店だらけではね
東京もそうなりつつあるけど 新宿は住むところじゃない勤めに行くところだ
住民票移して奴はいないだろう住んでるやつらは
俺の23区ヒエラルキー
1位 千代田区
2位 港区
3位 中央区
4位 品川区
5位 文京区
6位 渋谷区
7位 新宿区
8位 世田谷区
9位 目黒区
反論を聞かせろ
便利って結局人によるからな…
スーパーコンビニが多いのが便利って言う人も入れば居酒屋が多いのが便利っていう人もいる
会社が近いとか野球場が近いとかライブ会場が近いとかな
東京のキャバクラは狭すぎ
密着できるけどくつろげない
地方都市の便利さをトンキンはガチで知らないんだろな
車のドア2ドアまじで楽なのに
>>279
トンキンは23区信者のクソマウンターしか住まないからね
ちなみに立川市だけでも人口70万人で千葉市と同等の規模はある >>283
細切れ肉なんてないぞw
頭が悪い奴は高い肉買ってろ わいの知り合いの乞食はスマパス乞食やらしてるな
毎日500円未満で飯食ってる
後はなまる定期券買ったりとか
というか24時間飯屋開いてるし家から出るのだるかったらUberでも出前館でもあるからいいんでない?
>>279
人間贅沢になっていくのよ
今は都心回帰が進んで23区じゃないとヤダーって人が増えてる 劇パトを見てると食い物溢れてる町になったよなぁとしみじみ思う
都内勤務中で新宿区に住んでたけど、結婚して移り住んだ浦和のほうがはるかにはるかに住みやすい
デパ地下の品質とかこけおどし
値段だけがいっちょまえ
田舎は公務員じゃなければ人扱いしてくれんし給料がクソ安いからね
立川がいいよ
>>296
あと市営遊園地とプールとか
結婚式場 ホテル 映画館
なんでも1箇所に固まってるから
クソ便利だわ
駅前住んでるけど電車乗ることないし >>155
あぁこれはあるかも
梅田は梅田に全部あるけど
新宿にあったり池袋にあったりで地味に不便 子供には何も残せないけど
東京の大学に実家から通勤できる、なんだったら通勤もできるという財産だけは確保して
俺の人生の締めくくりにしたいと思うのだが
立川で間違いないのだろうか
>>293
1つ言うと千代田区は皇居北側は大した事ないな
スーパーがココスナカムラとかよしやだし あんまり覚えてないが地下街と歌舞伎ドンキがあったからどうにかなるだろ
西新宿のタワマンはどういう層が住んでるんだろ
売れっ子風俗嬢とか?
駅や歌舞伎町まで歩くにはちょい遠いけどタクシーにでも乗るんかな
田舎者が新宿伊勢丹の食品売り場の値段見たら発狂すると思うわ
埼玉だけど車で10分くらいの距離内にカスミ、ヤオコー、ヨークマート、ベルク、ロピア、トライアル、業スーがある
国道302号線沿いに肉のハナマサ、韓国広場、広いドンキホーテが固まってるだろ
庶民派面してる街のスーパーより肉が安く手に入るし
>>316
立川断層は無かったし首都直下でも第二首都にするぐらい地震にも強いぞ
マジおすすめ >>319
新宿のタワマンは水商売とかアレな属性の住人が多いから、
ファミリー層には本当にお薦めできない
エレベーターでそういう人たちと同じ空間共有するのホント苦痛だよ 立川でかいしなんでも一通りあるんだけど
栄えてる地方都市と変わらないからわざわざ上京して東京感ないのもどうなんだろ
西友
ヨーカドー
マルエツ
サミット
いなげや
ベルク
あと何が欲しい?
地方民からしたら歩いてスーパー行くとかありえんわ 徒歩5分のとこでも車で行くし
バイク好きに東京は最悪
停める場所が全然ないのに駐禁厳しい
>>321
お前らが言うほどもう差はない
地方にもデパートはあるし
あほな都民は集団就職で青森からでてきた人たちのように驚くと思っているがもはやネットでなんでも見れている >>322
(´・ω・`)町田住んでた事あるけど、あそこに済んでたら人生町田で完結しちまうぞ >>289
生活雑貨はチェーン店でいいけどな
飯屋は車ですぐの距離に個人店山ほどあるし >>316
数十年レベルの将来の話だと不確定要素多すぎてわからんなあ
自動運転で安価の無人バスなりタクシーなり発展して駅近の価値が薄れる可能性とかあるのかな 地方にはドラッグストアと業務スーは雨後のたけのこみたいにいっぱいかるからな
だいたい車で買いものいけない時点で文明人じゃないだろトンキンさん
姫路は駅前にホムセンあるから捗るぞ
チャリで行って店で軽トラ借りてエアコン買ったわ(10畳用3万円)
>>322
町田か海老名だな。これから買うとすれば しかし大久保インド系増えたよなぁ
駅前のでかいマンション(一階がインドの香辛料なんかの輸入店入ってる建物)のオーナーってインド人らしいしな
田舎は公務員じゃなければ人扱いされないぞ
立川来なよ
なぜネラーのいう田舎はイオンモールが前提なのか?
イオンモールの想定する商圏人口は数十万人程度である程度以上の都市部にしかないものだから
田舎にはイオンモールがないのに
(例えば、本州最南端の潮岬からは最寄のイオンモールまで高速で2時間ほどかかるぞ)
実際は田舎に住んでないから?
トンキンは不法滞在の外人がうろういてて
いつ殺されるかわかったもんじゃないだろ
放射能
外人
大地震
馬鹿の住むとこだよ
>>344
でっかい交番あるから大丈夫
だいたい観光都市だから治安悪いわけ無いわな >>327
あれはつらい。タワマンだと小さいマンションと違って挨拶も交わさないし 新宿なんでもあるし新宿住んだらいいと思うけどな
再開発で富久あたりもよくなってるし
大久保再開発してほしいがチョンらがうるさいのがなぁ
大久保通り混みすぎなんだよ
4車線にしてほしい
冗談抜きで東京に住むメリットないだろ
転勤族で色々行ったけど東京が一番住むの嫌だったわ
新宿住むならもうちょい足伸ばして中野来いよ
住みやすいぞ
京都駅前はイオンあるし伊勢丹もあるし
映画館は松竹系以外の舞台挨拶はくるし
子供が居ないなら良いとこだぞ
>>332
総菜とかじゃなくて生鮮食品の値段ね
田舎とかそれ以前に、新宿伊勢丹は東京の他のデパ地下と比較してもとびぬけて高いぞ >>348
それは限界集落だろ
だれもモールなんていってないだろ
モールは逆に混むから便利でもなんでもない
ただのイオンが最強 カッペの東京イメージってのは丸の内とかそんなんだろうな
姫路住んでたら 今からテラッソで映画のレイトショー見るとか余裕なんだけど
>>332
田舎のデパートとは世界が違うと思うよ
蜂蜜に五千円出すような世界だよ 申し訳ないけど「新宿区に引っ越したら」って時点で嘘松だって分かった
>>350
トラブったらしゃれにならない人らが多いぞ ちょうど西新宿に住む予定だけど西新宿は大丈夫だよな?
イオンって不味いし怖いイメージ
ハナマサのがいいなぁ
一体何を買うんだか
まいばすで十分じゃん
家族持ちは宅配生協とかやってるから入れば?
北新宿ならオリンピックとイオンも大久保通りにロッテリアも松屋もあるでな
>>332
お前が知ってる東京は修学旅行で訪れた浅草だけだろうに >>321
デパートなんて珍しくもねーもんでマウントとか世間知らねーなあ
県庁所在地レベルだと駅前に伊勢丹あってイオンあってハンズあって
そこから車で近い距離にコストコあったりアウトレットパークあったりやで
とんきんはほんと不便な東京しか知らない井の中の蛙状態 >>367
外食には困らない。交通の便も良い
スーパーはしらない >>367
5丁目?
あそこだと中野坂上あたりか方南通り、初台あたりとそこそこいいよ
チャリあると便利かも >>379
うろついてないよ
姫路は駅前車の乗り入れ禁止だから
わざわざそういう輩は駅前まで来ない >>360
定期的にヒルナンデスやAmazonでみるよ
>>358
千疋屋くらい高ければ驚くかもしれんなぁ 惣菜と勘違いしたのはスマン 住宅地はマジ不便でしょ?
過疎指定地域の俺より確実に買い物難民
>>322
町田ってそれなりに栄えてるの?
立川と比べてどう? >>10
ライフとコーナンと島忠とケーヨーD2と西友とサミットと100円ローソンなら東京都府中市
以前新宿の曙橋が勤め先だったがマジで四谷4丁目の丸正まで行かないと
スーパーマーケット難民だったわホント不便だった >>371
駅名で言ったりランドマークで言ったりするもんだけどね >>367
チャリで方南通り行けば大きいサミットあるよ >>293
品川と世田谷は目黒の下 後はまずまずいい評価 >>348
みんな言ってるのは地方都市だぞ
限界集落が便利なんていってるやついねえよ >>380
こないだもトンキン電車が不通にになったぐらいで大騒ぎしててわろた
車もってないのはもはや土人だろ >>382
姫路の友人を尋ねて、早朝に駅についたら
セダンに箱乗りした若者が、ロータリーをぐるぐる回って女狩りをしてて笑った 新宿で車とバイク持ちが便利やで
都内はバイク
遠征なら車って分けて
初台ICから中央
初台南ICから東名と両方すぐに分けれるし
関越で埼玉方面がちと不便くらいか?
東京は仕事しかない
地方は仕事では劣るけど便利さでは段違いにいい
>>375
伊勢丹があるのは新宿、日本橋、立川、浦和、相模原、府中、新潟、静岡、京都だけ
負け惜しみしたい気持ちは分かるけど、よく普通に嘘つけるもんだね >>348
イオンは遠いし歩くのめんどうだからほとんど行かない
徒歩5分圏内に地場スーパーコンビニドラッグストアホムセン全部揃ってるし >>1
東京で生まれ育ったわいに相談してくれたら、新宿や渋谷は勧めなかったのに残念… >>385
同じくらい賑やかで路面店は町田の方が多い >>403
モールは巨大すぎてまじで筋肉痛になるからな
トンキンさんはいつも徒歩だから大丈夫だろうけど 笑 >>387
商店街とかヨーカドーもあるのに御苦労様w 新宿区住んでた頃はサミット愛用してたけどもうないのかな
「地方にもハンズやジュンク堂があるぞ」って言うのはよく見かけるけど、地方店って床面積でも品数でも一桁小さいんだよね、地方民はそれを自慢にしてるから二重にすごい
>>1
今はGoogleマップがあるんだから事前によく調べとけよ
都心なんてそんなもん、高価なデパート地下や高級スーパーも利用するしかない 歌舞伎町の雑居ビルの一室に住んでるハードボイルドケンモメンはいないの?
駅前にクソデカショッピングモールがある街
これが幸せなんだな、衣食住必要物資を一箇所で集められる
都心は全然違うね
外食チェーンが過剰にあるだけ
後郵便局が24時間年中無休でやってるから受け取りや郵送頼むの便利だな
新宿は
昔新宿区に住んでたころ、ちょっとマイナーなカバヤの食玩が殆ど売ってなくて困った思い出。
小滝橋のいなげやに、かろうじて売ってた
>>410
府中のヨーカドーは無くなったぞ
近隣でヨーカドーがあるのは武蔵小金井駅前と武蔵境駅前 昔東京すんでた頃はキンカ堂とか売り場面積がコンビニに毛の生えたようなスーパーで買い物してたわ
しかも自転車で10分以上かけて
地方のイオンの外観すさまじく大きくてさすがにびびったんだけど、なかに入ったら広いのは通路だけ
通路が異常に広いだけで、棚の商品は普通で、なるほどなぁと思ったわ
>>1は都心にいると言うが絶対にID写真貼らないし、
都心モメンが写真付きで反論した瞬間に尻尾巻いて逃げるんだろまた >>399
その通りだと思う
地方は公務員・銀行・マスコミ以外は終わってる おれも昔住んでたところは四谷の方まで行かないとスーパーなかったな
>>418
都心は働きに行く場所であって
子育てして暮らす場所じゃない 新宿とかって昼間人口は何十万人なんだろけど
住んでるヤツとなると数百人とかちゃうの?
だからスーパーも出店してこない
>>413
そもそも地方でジュンク堂やハンズを見たことがないわ
京都とか大阪の都市部にあるのは知ってるけど 新宿区住んでた時驚いたのが、西新宿はビルしか無いと思ってたけど普通に戸建あってビックリした。
ボロッボロの家や豪邸が入り乱れてて、車で行ったら出れなそうな位細い道、味のある商店街。
あの感じ好きだったな〜
ジュンク堂のwikiみたら
池袋本店 大阪本店の次に姫路載っててワロタ
姫路便利すぎやろ
四谷の丸正しかなかったころに比べれば今はスーパーそこそこ建ったよ
ただ点在してるから品揃え的に飽きが来る
生活圏内3店舗くらいあればいいんだけどね とりあえず1店舗はどこ住んでも確保はできる
新宿区なら高田馬場がオススメ。
飯屋・飲み屋豊富。
西武にメトロにJRと交通の便も良い。
学生街でもあるから家賃の幅も豊富。
スーパーもOKあるし完璧。
そもそも都心にファミリーで住むのが間違い
単身はコンビニや成城石井で惣菜買っとけ
まともに便利な住宅街だと郊外だし満員電車の刑で結局罰ゲームだわ
>>400
とんきんに分かりやすいような例なんだが
お前らの感覚だと伊勢丹イオンハンズにコストコやアウトレットって夢のような環境だろ
駅によっては伊勢丹が三越になったりハンズがジョイフルになったりはするよ >>206
>>1が都心のビジネス街を叩くスレじゃ無いの・・・?
姫路でもそこはビジネス街だから不便なのは当然って、秒で矛盾してるが大丈夫? >>431
地価が高過ぎてテナント料が高過ぎて
儲けが薄いスーパーが家賃払って営業できない 京王新線って小馬鹿にされるけど笹幡エリアはいいよー
庶民的だし商店街はあるしスーパーもたくさん
>>399
国内旅行、海外旅行は便利だと思うけどそれ以外なにもうらやましくない >>372
地方に住みながら情報が手に入るからギャップは少ないという話だ
デパートの商品の値段みても驚かん
ちなみに修学旅行生は浅草以外も行くぞ 驚いたか? あと地方のスーパーは
地元のとれたて野菜が並ぶからな
イオンより生鮮野菜は優秀だろな
トンキンで買った野菜なんてすぐ腐るだろ?
かわいそうに本当はもっと日持ちするんやで野菜って
芸能人とか出前ばっか?
目黒とか世田谷好きみたいだけど
仙台広島神戸博多札幌辺りがいいわ
これだけ街が大きければ、飲む仲間も見つかるし買い物も不自由しない
結局、どこに住むかではなく、誰か住んでどんな友人を作れるかだろ
郊外のスーパーやイオンに行くとでかすぎてびっくりする
新宿区だと丸正クラスで大手だからな
大都会には大型スーパーがない。
ホームセンターもない。
結局東京で働くなら満員電車か不便な日常生活からは逃げられないんだよ
都心もバブル期地上げ以前は
それなりに商店とかあって暮らせたんだが
そういう商店は地上げで更地になってビルになった
>>453
まあそれだね
ゴールデン街とかワーキャー出来るんだろうか
漫画家集まると聞いた >>418
お前それ川口のクソそごう見ても同じこと言えんの? >>442
そもそも姫路に来たのが10年前だから今とは全然違うし
俺もそれぐらい前はそこ(マックスバリュ北条店)に行くぐらい駅前にスーパー無かったのは確か
ここ数年でめちゃくちゃ便利になった >>441
負け惜しみしたい気持ちはよく分かるけど、人口が増えているのは東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏と、愛知・福岡・沖縄だけ
つまり首都圏以外は潰滅状態、虫の息なんだよね
どんだけ負け惜しみしたところで、お前の住んでる地方ではネットスーパーはもちろんウーバーイーツのエリアですら無い >>436
外食チェーンに通りを埋め尽くされ
生活用品系の店はスカスカで無駄に歩かされる新宿区のがつまんねえよ 基本的に新宿区内は人の住む所じゃない
まともなのは四谷ぐらい
まじであそこの地元民てどこで買い物してんだ?
外人御用達の裏通りの八百屋とか?
>>403
地場のスーパーが品揃えも値段でも強いんだよな
そりゃ個人店死ぬわ >>399
これ
仕事なかったら誰もあんなクソ都市に好き好んで住まない >>448
昔は「田舎でも車があれば東京と変わらない」ってのが田舎モンの定番負け惜しみだったけど、それが「ネットがあれば」に替わったんだね 都会民はイオンバカにするけど
日常の生活では何の問題もないからな
東京に住んでることでマウントを取ってるやつがいる
ネトウヨかよw
ワイ日本橋民、近所の大規模スーパーが三越本店で鼻高
なお高すぎて普段使いできない模様
新宿に10年くらい住んでたけど一応ある
大久保とかに
新宿区に住んでるけどそもそもスーパーに買い物に行かない
>>441
お前、新宿伊勢丹来たことないだろ。
来たことあったら地方のデパートが伊勢丹並みとか恥ずかしくて言えないゾ 早稲田ならヨーカドーあるじゃん
>>1はバカなの? 首都圏に住めているのはせいぜい3500万人
つまり日本人のほとんどは都心に住めるチャンスすら得られずに田舎で絶望感に打ちひしがれながら死んでいくんだよね
ネット上で田舎モンの書き込みが多いのは当たり前のこと
新宿とか中国人とかいっぱい住んでるだろ
あいつらもデパ地下で買い物してんの?
>>453
仙台 寒い
広島 牡蠣
神戸 ヤクザ
博多 ヤクザ
札幌 停電
ろくなとこないな >>451
何で田舎ニートってくだらない嘘つくの?
北陸だけど地元のスーパーで買ったネギ茨城産レタス長野産ブロッコリー北海道産なんだが >>465
お前はとにかく人が多いところに住みたいのか
俺は便利なところに住みたいわ
人口が過密化したら不便になるからな
まあここら辺の感覚の違いなんだろうな >>473
東京に住むだけで知恵遅れになるからそれは仕方ない
今日も元気に発狂してる奴がちらほらいるけど温かい目で見守ってやってくれ 新宿区だって言うから内藤新宿とか角筈辺りの話かと思ったら早稲田かよwww
とんでもねえクソカッペが紛れ込んだな嫌儲もwww
東京のスーパーって肉と野菜高すぎだろ
汚い八百屋いかないと安く入手できない
激安セールみたいなのもないし
ここだけは田舎が良かったと常々思う
田舎モンにとって上京先の定番と言えば東京駅上野駅だったのが、高速バスが出来てから新宿に替わったのかな
>>472
東京の立川からだってイオンは7キロくらいで行ける
自転車でも行ける 東京住んでるだけでマウント取ってる痛い子ってマジでいるんだなw
リアルタイムで初めて見たが笑ってしまう
一極集中させすぎてGDP3年連続マイナスの東京
一人当たりじゃなくて総生産でマイナスってやばすぎだろ
>>484
単純にお前が人の多い場所で移動する事が出来ないって事だから単なる田舎モンあるあるだね >>483
お前が無知なだけ
そういうスーパーも当然あるつの低脳すぎ この辺りってちょっと駅から離れると築80年くらい経ってそうなボロい建物がどんどん出てくるんだよな
おいおい俺新宿駅からちょっと歩いてだけなんやでなんてボヤいたこともあったな
新宿のなにを知ってるかと言われれば本当はなにも知らんのだろうけど好きだね新宿
>>488
お前が知ってる東京はその程度なのが良く分かった 新宿スポーツランド本館の地下に謎のスーパーみたいな店があったな
今もあるのだろうか・・・
>>490
その手前に上位互換のららぽーとがあるし >>495
どこにあるの?チラシ見せてw
地元の野菜魚肉が並んでるスーパーは田舎ニートの妄想だけどな
ほんとにあるんなら写真でも撮って来てよ >>481
中国人は数人で1ルームかりてる
主に飲食業で働いて安く仕入れて食べてる
それとは別に金持ち中国人はタワマンに住んでて外食中心 >>477
俺にとってデパートはブランド店見たりするくらいだからあんま変わらん
地下で最高級食材を毎日求めるような至高の主婦とかには違うのかねえ >>483
生鮮野菜流通のことを知らないんだろ
スーパーなんてそれこそ安い野菜を求めて全国から集めるのに
広告や特設コーナーの朝どれの地元野菜のところだけでも見てたんじゃないの? >>503
普通に農家が直接おろしたり
その地方の市場で仕入れて並んでるんだよ 業務スーパーって姫路の人が経営してるから
なんか嬉しいわ
>>512
負け惜しみはいいから、ソースやデータ頼むわ 家賃高くて品ぞろえ悪いんだよな、都心
まあ住む場所じゃなくて働く場所だしなと思っても、そもそもこんなとこで働くメリットないんだよな
会社でるわけじゃないし
>>486
マルエツプチ品揃えすくねーんだよw
たまに中野坂上に出来たスーパーに遠征にいく 個人的にはデパ地下なら津多屋の弁当がオススメ
1000円程度だしめちゃうま
夕方行ったら売り切れとかあるから昼行って買っておくのがいいで
>>509
それごく一部のピーマンだけとかだろ
ニートはこれだからな
しょうもな 昔ニコタマ住んだらホムセン無くて不便したな
蛍光灯買うだけなのに
いいからトンキンは野菜がすぐ腐るのか腐らないのか聞かせろよ
立川はikeaもあるし駅前もキレイだし良いところだと思うけど、立川に勝ててる地方都市って数えるくらいしか無いんじゃね
>>520
ニコタマって東急ハンズなくなったんだっけ? >>523
それのどこがGDP3年連続マイナスってことのソースなんだい?負け惜しみしたい気持ちはよく分かるけどさ >>494
移動とか何いってんだ
わざわざ混んでるところに集まるとんきんには混雑避けるって感覚さえないのか
車さえ満足に使えないくせに良く利便性語るよな >>523
これだけ吸いあげて経済成長率マイナスなのかよ 日本やばいな >>522
人が多すぎる時点ででマイナスだぞ
箱物なんてどこの地方にもあるんだから
結局バランスだよ
渋滞がおきるようじゃ話にならないからな 日曜日の午後に京葉線が止まったニュースのスレ、田舎モンが狂喜乱舞してたのは笑ったわ
富久町のクロスコンフォートタワーの1Fにクソデカヨーカドーあるやん
いかんのか?
>>519
そいつコンプ拗らせてるからレスするだけ無駄 >>489
別に最初に降り立つ場所の話をしてるわけじゃないだろ
東京駅に着いたからって東京駅に住むわけじゃない
テレビが東京っつうとキラキラオサレ地域しか映さないから、東京都心って全部そういうところだと思われてる 四谷三丁目に丸正
曙橋から河田町はサントク
富久町にヨーカドー
牛込に京王ストアってなんでもあるやん
>>190
牛込柳町辺りだとよしや以外は坂を登る必要アリで地味に辛い。
>>192
80年代終わり頃から90年代初めくらいは裏通りでカタコト
外国人にナイフ突きつけられて金取られるとかあったけど、
タチンボ一掃以降パトカーや警官がグルグル廻ってるし
治安は悪くないと思う。
>>287
フラつくので三徳や業務スーパーがあることも知っていたり。
東新宿丸正跡にギョムが出来てからはご無沙汰だけど。
>>387
曙橋だと三徳は?
あと、今は亡きハナマサ。 >>527
そりゃお前にとっては新宿どころか平日の池袋でもお祭りに感じられるんだろけど、それはお前の問題だろうな >>533
なんで2016年の画像貼ってんの?しかもhtmlを貼るとバレるからわざわざ画像だけって…惨めな地方民のやりそうな事だわな ワイ新宿区民、徒歩圏内にサミット、コープ、オリンピック、個人商店の八百屋肉屋魚屋とあるで
>>540
とんきん修行僧の精神論はわかったから
せめて自家用車くらい使えるようになってから交通を語ってくれ >>519
地元という言葉も大げさに言ってると思う
東北とか関東とかって区分
下手したら国産も地元扱い >>536
え、新宿南口がお前らにとってはおしゃれスポットなの?ちょっとその感覚意味不明だわ 都心てチャリ転がすのも煙たがれるからな
人の住む所じゃない
>>544
そりゃ電車が通ってないお前の地域だと自動車無かったら人生送れないもんな、それもまたお前の地域の問題であって東京の問題ではないよ ID:a5T7b7/b0 はタワマンに住んで働かずに不動産投資してる
都心の在住の金持ちだろ
ずっと都内に住んでるからデパートには詳しくても地方のことは知らないんだ
だから許して欲しい
>>537
これは殆ど新宿のこと知らん人が言いそうなものばかり わかる
東高円寺引っ越して来たけどごみみたいなものしか売ってるスーパーしかない
まだAmazonで直送野菜仕入れた方が良いわ
魚と肉が絶望的すぎる
区で括るのはだいたい田舎者なんだよね
最寄り駅は隣の区なんてことも珍しくないのに
その点西海岸なら全てが解決
ブルーボトルコーヒーもあるしね
>>542
html貼るとバレるってのは何?
名目GDPが微増してるのを俺が隠そうとしてるって事を言いたいんだろうけど
3年マイナスは名目じゃなくて実質のことを言ってる訳
2年前のデータを貼ったのは安倍計算法以前のGDP統計だからだよ ご飯は外食しかしないしそれ以外は何でもネットで注文すれば届くからもう普通のお店は行かなくなったよ
>>546
なにいってんの
バスなんか関係ねえって言ってるだけ >>544
田舎は
自家用車が使える、
ではなくて
自家用車が無いと何も出来ないどころか人としても扱われない
だろ? お前ら仕事仕事言うけど東京でどんな仕事してんの?
まさか非正規じゃないよな?
新宿区って行っても広いから田舎モンが通りがかる新宿は駅前徒歩数分圏内がせいぜいだろう
>>549
いや駅前なんだが・・・
まじでとんきんって車移動より電車移動のほうが便利と思ってるのかね
それとも免許さえ持ってないのかね
同じ人間としてちょっと信じられないよ 都心でも家族持ちや金持ちは車もってるけどな
ペンシルハウスですら駐車場あることが基本だし
だから車に縁のないやつは貧乏人か独身
>>554
まぁたしかになw
西新宿5丁目最寄りの奴は渋谷区民だわw >>558
いや、テレビで良く映る新宿っていったら台風がくるといつも中継してる南口だと思ったんだけど…これお前には伝わらなかったんだな >>550
投資家ってのは無い。経済統計のことを理解してないから
田舎にマウント取るのが生き甲斐の一般人だと思う せめて西武新宿線沿いが良かったな
JRなら目白付近が無難
>>559
姫路駅前住んでると
車で移動する方が不便だよ >>551
荒木町住吉町市谷台町と18年住んでるけど何? >>563
仮にお前が田舎の駅前に住んでるとするよね
駅前に何がある?せいぜい自動販売機が一つあるだけだろう
そして電車は一日に何本止まる?そういうこと 新宿伊勢丹
新宿小田急
新宿京王
いくらでもあるやんけ
>>567
知ってるよ
こいつは結構年配の都内に住んでることくらいしか取り柄のない貧乏人だわ
東京に住みながら東京のいい所は満喫できないで苦渋ばかり舐めている
金持ちってのはもっと余裕があってそもそもこんな所で真っ赤になっていたりはしない 可哀想な奴だよ >>1
はいエアプ
新宿エリアは丸正の本店+店舗が複数あるから
新宿のどこだよ >>568
西武線沿線なら総武線沿線のがよくね?まだ
電車早くなかった
終わりの 俺的には自宅の庭でBBQ出来るかどうかが住める基準だわ
世田谷の住宅街でそんな事やったら通報されそうだし住めないな
あの辺って田舎以上に監視社会だからな
すぐに通報する
トンキン猿の言う車なしの方が便利(ドヤ)は大嘘だった
普通に不便
まあ人格否定や人格攻撃に走るって事は論理的に敗北したって事だから、お察しですわ
>>559
電車やら関係なく車の楽さになれたら徒歩圏内でも車やで
それに車ない老人とかはバスで生活できる程度には公共交通機関も発達してるよ
でも交通機関何てめんどいから車使うけど 俺田舎者だけどトンキンも車で移動したほうが楽だったわ
>>573
そもそも金あって充実してたらこんな時間にこんな所で… >>581
散々否定してたのはお前だろ 大丈夫かよ この商品はこのスーパーチェーンにしか売ってないとか結構あるから1店だけあってもダメなんだよな。数店ないと
姫路駅は兵庫県最大の駅だけも
駅使うのはのぞみに乗って東京いくか
駅ナカの吉野家行く時ぐらい
>>580
そらそうよ
東京も車あったほうがいろいろ早いよ
とにかく駅は多いが乗り換えがめんどい
大江戸線六本木の深さは異常 >>550
東京知らない田舎者もいるけど地方知らない東京者もいるんだなあ
これもある意味田舎者かもしれん 24時間眠らない街なんて言ってた時もあったけど今は寂しくなったな
俺は赤羽辺りに住みたいわ
>>443
http://imgur.com/2NL5ewY.jpg
6日にテレ朝が取材していた。
商品をカゴに入れるところとか撮影させて頂けませんか?
と声を掛けられたけど、丁重にお断り。
>>499
三平ストアは今も健在。 田舎モンは自動車保有を自慢しがちだけど、田舎って登録台数の半分が軽自動車だよね
その点、東京は軽自動車率は15%に過ぎない
そして、田舎で外車を見かける事は滅多にないだろう、例えば島根県の外車比率は1.4%だが、東京都は13.6%と断トツ
環七の内側に住むなら江東区だろうな
道は広いしコンビニに駐車場もある
>>594
知らなかったんだが東京以外って軽なら駐車場登録いらないってまじ? アメリカは日本の不幸の元凶である。
・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。
・これらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしてるのはアメリカである。
・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
・日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害してるのはアメリカである。
・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
・アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
・アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し日本の法律と憲法の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本人を奴隷にしようとしている
トンキンは震度7来たら阿鼻叫喚ってレベルじゃないほど地獄になるから住む気がしない
>>578
都内は条例があるから庭で火気は無理じゃね 田舎ならなんでもイオンで揃うからめっちゃ便利
トンキンは不便やねww
>>594
そりゃ東京では貧乏人が買えないんだからそういう比率になるだろ 新橋に住んでたことあるけど、マジで肉のハナマサしかスーパーがなかった
異動で木更津来たけどクソ田舎ながらイオンモールあるしアウトレットあるし全然不便しないわ
>>571
いやどういうこと?
何があるかはさっき言ったでしょお爺ちゃん
お前に分かりやすく言えば
伊勢丹があってイオンあってハンズあってコストコあってアウトレットあって他にドンキやら細々としたもんがあるよ >>594
また他人でマウント取るのかw
人はいいからお前の話をしろ 田舎モンは電車に乗らない人生を送っているから、交通系ICカードを保有してないのだろう
だからキャッシュレス関連のスレでは絶対に否定派に回ってるよね
俺はいつも不思議に感じてた、都心では体感で9割以上の人間がsuicaで改札を通過してるのに、ネット上の人は一体何を言っているんだろう?って
でも田舎モンがレスしてると思うと、これナットクなんだな
姫路駅前に住んでると
電車にも車にも乗る必要がないから
1日何本止まるだの外車がどうだの
すごくどうでもいい話に聞こえる
>>588
その考え方は古いわ。もうすぐ新宿に60階建てのタワマンできるよ 人口30万ぐらいの都市が一番バランスがいい
仕事が少ないけど
>>595
東京で隅田川より東に住むのはご法度だぞ・・・ >>590
東京住んでても金持ってるやつは普通に自家用車所有してるからな 港町出身だったから上京した時魚の味が不味過ぎてもう少しで魚嫌いになりそうだった
上京して何年か経つやつですら勘違いしてるけど、東京ってビンビンの車社会なんだよね
カーシェアとタクシーを日常使いし出すと気付く
都心で自家用車は土地持ちか金持ちしか無理だけどな!
また田舎もんが喚いているのか
たしかに大きいスーパーは少ないが徒歩10分圏内に10件以上のスーパーがある
それが東京だ
>>603
10年ぐらい前までは新橋駅に京急の食品街があったけど、閉店して小さいコンビニみたいなのになったからな
あれがなくなって飲食店、住人は大打撃 ちっちゃいスーパーが10件あったって品揃え悪くて意味ないんだわ
>>607
コストコって関東に11店舗
北海道1店舗
東北地方2店舗
中部地区5店舗
近畿地方4店舗
中国地方1店舗
九州地方2店舗
コストコの店舗数でも圧倒的に首都圏が勝ってるけど…知らんかった? >>609
Apple Watch??でSuica使ってる
なんか決済までの時間がポストペイより速い
ワイはApple Watch??だけ付けて姫路城(24時間あいてる)の周りをランニングして
喉が乾いたらちゃりーんですわ 田舎モンが負け惜しみしたい気持ちはよく分かるんだけどさ、即座に論破されるような嘘はやめようぜ、否定するのも面倒だし
>>620
ボロい家にベンツ止まってるもんなぁ
ボロいとは言っても1億とかするから車とか安いもんなんだろうけど たまに郊外に行くとスーパーと100円ショップの巨大さに驚く
姫路の何がいいって職場にが近いw
ワイは家から徒歩5分
昼飯も家に食いに帰ってるし
今日も5時に5分には自宅についてた
>>594
それでどういうマウントとりたいのかわからないけど
一家で何台も持つから一台は小回り聞く軽自動車って家庭が多いよ メシ屋たくさんあるんやから食えばいいやん
自炊しなけりゃいい
中井に住んでた頃みらべるとかいう安いスーパー行ってたな
>>603
今はそのはす向かいにマルエツプチできたな 姫路に住むと人生が豊かになる
東京はたまにのぞみに乗って遊びに行くぐらいがちょうどよい
トンキンってスーパーの袋ぶら下げて家まで帰んなきゃならないんだぜ
真夏は汗だくよ
大久保の業務スーパーってあれ言うほど安いか?近くにドンキできたところだろ?
>>625
それで反論したつもりなのか?
日本語そんなに難しいか? 大きなスーパーってのが成り立たない場所が都会なんだよ
東京都心に住むなら年収2000以上ないと無理だな
車ないとスーパーに買い物行けないし不動産も高い
郊外に住むと満員電車地獄で人権侵害だし
結局地方の政令市くらいが一番人間らしい生活ができる
>>367
初台に来たらいいよ
電車で5分チャリで20分タクシーで10分で新宿に出られる
スーパーは初台駅前だと成城石井しかないけと、新宿寄りにはまいばすと謎のスーパーがあって幡ヶ谷寄りには成城石井とダイエーとライフがあるよ(二階建ての大きいやつ)
病院もいっぱいあるし、代々木警察署が甲州街道沿いにあるから治安も良し 新宿区のどこだよ
俺早稲田だけど商品別で安い店を使い分けてるぞ
山吹町辺りなら江戸川橋駅にイイダがある
>>628
お前自身はどうなの?
僕の街トーキョー自慢が凄いけど >>620
車あると都内ほぼ気軽に遊びいけるからね
蒲田で餃子食ってアクアシティでお買い物してーとかそんな感じで
たまにディズニーとかで酒飲んで遊ぼうとか思ったら電車でいけばいいし まいばすけっととかドラッグストアの弁当類が怖くて食べられない
大手コンビニと同じ工場ってわかっててもなんかやだ
ある人口密度を超えると大幅にインフラコストが跳ね上がるのは国連も言ってることだな
都心の近くなら大型店舗のある豊洲がいいぞ
車の買い物も楽だ
西側は掃き溜めだから住むべきじゃない
>>641
そんなレスしか出来ないって事はネタ切れですね >>648
埼玉に職場あれば理想だな
埼京線通勤は嫌だぞ俺は それでいて地方は、娯楽がーと叫びます。
その前に一般生活だろうに。
>>640
物によっちゃ安い
ただあれと同程度の値段なら他にもある >>623
ニュー新橋ビルか?w
あそこお化け出そうだもんな >>632
ワイも千駄ヶ谷住みの渋谷勤務やけど、チャリで10分だから毎日昼帰って嫁と飯食ってるわ
住職近接が一番やね、満員電車乗る奴はクソ >>640
東新宿の業務スーパーの方が快適だけど
新大久保は外国気分を味わえる 埼京線はあくまでも新幹線のオマケだから仕方ないわ
それでも地方民から考えたら夢のような電車だろうけど
>>638
田舎もショッピングモールによっては駐車場が屋外で1kmくらい歩くじゃん 東京の電車乗り換えとか
地下深く降りてる時間で
ワイは自宅から職場まで徒歩でついてる(5分)
姫路サイコー 全てが1箇所
>>660
何が夢なんだよw 痴漢できることか?w ちょっと飲んでから帰りたいなあってとき、田舎モンはどうしてんの?自動車生活を自慢してるけど、飲む事を考えたらすさまじいデメリットだよね
いちいち代行呼ぶ?そんな金あるわけ無いよな
まさか酒気帯び運転当たり前?おそろしいなぁ…
>>371
新宿区って都心のど真ん中から西武池袋線の方まであるんだよね
町名は言わなくてもいいけど、駅名言った方が分かりやすい 俺も新宿住んでたからめっちゃわかるわwww
布団とか買おうとおもったらドンキみたいな薄汚いところしかないのよな。
しかも引っ越しのとき道狭すぎて車長時間とめられないし大変だった
>>665
駐車場混んでいて、行きたい店から一番遠い
駐車スペースに停めるしかないときは、そのくらいあるだろうよ。 >>658
家賃どんぐらい?20万ぐらいするわけ? >>657
けいきゅうがあったのは線路の下だよ
1階だから地上からそのまま入れた
今は地下に小さいスーパー >>669
そもそも帰りに飲みたいという考えすら浮かばない 真性東京ホルホルかと思ってたら埼京線を地方の人間が
羨ましがってるとか言い始めて釣り臭くなってきたなw
>>669
車人間は基本飲まない。
俺も家では飲むけど会社の飲み会とか基本ノンアルコールよ。
だから会社ではお酒飲めない人と思われてるw >>664
新築ビルの1階だからきれいだよ。広さもコンビニよりは広い 今やアマゾンで何でもそろうからな。
食料品もアマゾンパントリーだわ。
>>671
布団くらいデパートで買えよw
ニトリもあるじゃんか >>666
電車とバスを乗り継いで半日がかりでようやく上京するお前から見れば、20分で新宿につく埼玉南部民は妬み嫉みの対象だろうって事 >>671
ハンズに大塚家具とあるやんけw
まぁ今の大塚家具は微妙だけどw
そういや15から17で新宿駅中でフランスベッドの処分市やり始めるな >>667
あそこ動く歩道作ってくれねえかな
高島屋遠すぎ >>682
ニトリて池袋にしななくて?最近できたのか?
電車乗って買い物にいくんかよwww >>669
気楽に飲める環境の方が、いろいろ体に悪いだろ。
若いときは良いが年取るとな。 >>683
新宿に用事無いから憧れる要素ないなw
お前の思い込みw https://budou-chan.jp/matome-raamen1000/
ぶどうちゃんって有名なブロガーが
姫路のラーメンランキングやってるから
参考にしてみて
1位のずんどう屋は新宿にもあるよ >>583
サミットの時点で東中野方面?
>>599
サミットは無いんじゃ。。
>>640
http://imgur.com/G6lf2SG.jpg
パチ屋の跡地がドンキになってて吃驚した。
あと、ゲーセン跡地にペットショップとか。 スーパーあるから大丈夫って言われてマイバスケットに連れていかれた時は殴ろうかと思ったは
>>686
高島屋のとこにできたぞw
去年か一昨年じゃなかった? >>671
安めのとこだとニトリ、無印、ビックカメラがあるだろ >>685
短い動く歩道あったけどなくなっちゃったんだよなw 新宿はそれよりも自分で洗える洗車場がほとんど無くて困った。
基本ガソスタで店員の手洗い。まぁ1200円でめちゃ綺麗にしてくれるからいいけど
新宿中心部から最寄りのいわゆる品揃えのいい大きいスーパーってどこなん
休日は第一満車、ちょい離れてる第二満車、さらに離れてる第三まで行かされる
高田馬場には西友あるしなぁ
地方民にとって「新宿区」は新宿駅から徒歩5分圏内っていうイメージなんだろうね
>>653
いや伊勢丹イオンジョイフル言ってるのにコストコが関東に多いからなんなんだよw
しかも東京は多摩に一店だけやんけ
地方馬鹿にしておいて関東の地方頼みはダサすぎやぞw 横浜東部なんて全域そうだよ
ドラッグストアだけが異様に乱立してる
生鮮食品売ってるけどあんなとこで買いたくないから遠出するけど
コストコとか巨大ショッピングモールじゃなくてもいいけど
普通のスーパー
俺田舎民だけど 俺も都会に数年くらして 都会のほうがいろいろ不便だなって思ったわ
だから今は田舎でまた暮らしてて快適。
>>690
ずんどう屋って姫路発なのか!
歌舞伎のとこにあるやつやん
飲み帰りよく食うわw >>690
おー俺の好きだった玉姫ラーメンがはいっとるやんけ
なつい 東京の郊外でも、大型スーパーない駅は不便だよね。
比較的大きな駅でもちょくちょくある。
だいたいそういうとこは商店街の力が強くて、作れないとこが多い。
渋谷に住みたいんだけど渋谷ってスーパーとかあるの?
この前行ったらでっけードンキ立ってるのは見たけど
鳥貴族スレで必死に負け惜しみレスを連投してるのも、このスレの田舎モン連中だろうな
田舎には鳥貴族ないもんな
>>324
職安通りか
韓国広場は肉や野菜は大体日本のもので、しかも意外と安いんだよな
あの辺の韓国料理店が仕入れに使っていて業務用スーパー的な側面もあるからね
普通の買い物はドンキでいいし >>88
前後に子供用の座席の付いた
3人乗り電動自転車って東京の象徴だわ
豊かなんだか貧しいんだかw 何でど田舎からいきなり新宿行ったし
中野ぐらいにしとけよ
>>702
武蔵境のヨーカドーかな。確か2館あった気がする 俺車人間だから電車とか乗りたくないし都会の人はよく駅まであるいて電車のって
また目的地まであるいてって生活やってるなっていつも思うわw
まぁ東京でも車移動してた俺は勝ち組だなw
高田馬場にOKストアあるし大久保とか富久町まで行けば業務スーパーもマルエツもあるじゃん
OKストアの近くに東京靴流通センターができるんだよな、すぐ潰れそうな気がするけど
>>710
そうだよー
創業者はヤンキーw
贔屓にしたってや
https://youtu.be/vMgnA25n118
姫路から世界へ 東京は物価高いから生活苦しくて結婚出産出来ないからな
親にも頼れないのが多いし
東京の人口ブラックホールをなんとかしないとねぇ
新宿区内からロッテの工場を叩き出さないと治安は良くならないよな
非合法に手に入れた土地だから売却不可能なはずだし
>>722
手持ちとかチャリで買い物いくんかよw
荷物多いと大変そうだなw 東京のスーパーとか貧素で生鮮食料品がしなびたようなのばっかで残念すぎたわ
>>714
明治通りを恵比寿方面に5分歩くとライフがあるよ >>124
23区とか隅田川向こうに住めるとか殊勝やな >>714
庶民的なとこだと恵比寿寄りにライフがある >>702
戸越銀座でもそうだがスーパーで何買いたいんだろ?
スーパーって概念がわからん
欲しいものは専門店とかにいけばいいんでないの? 西新宿あたりなら中野坂上との境あたりに大きいライフとかオリンピックがあるだろ
わかる。しかも新宿みたいな都会は空気が汚くてなんか老けるわ
>>717
地方だと、全くいない訳でないけど、
あまり見ないね。
ワゴンか、ママ専用軽で移動だからな。 まじ地方都市便利すぎるわ
仕事も早く終わるし給料は都会暮らしと変わらんし
家賃補助とか違うけど使えるお金は地方の方が余裕あるし最高
田舎モンにはイオンがご自慢らしいけど、イオンって閉店するの早いよね
仕事でちょっと遅くなったってときには、もう閉店だよね、その後は外灯もない道を延々と惨めな気持ちで軽自動車を操るの?
ケンモメンなんて大手チェーンとネット通販でほぼ完結するからな
ショッピングモールの近くが一番便利
インスタ映え気にしたような店に行きたいなら都心のがいいのだろうけど
>>701
東京ディズニーランドが東京にないのと同じだ
もともと栃木の会社だし(なぜか本社だけは今は東京にある) >>737
何よりも通勤が大変よ トンキンは。
電車で通勤するんだよ? しかも満員。
働く前から疲れるって まーたトンキン人がトンキンを貶されて発狂してるのか
夜郎自大もいい加減にしろよ近代都市の出来損ない
東京ホルホルはすぐに田舎と比較しようとするからな
政令市には便利さコスパで到底勝てないから
>>719
あーこの規模ぐらいだと安心感あるな
やっぱ車ないとキツそうだな
中心部なんか住むとこじゃねぇな 東京に近くに大きなスーパーがある場所は少ない
地価が高過ぎて採算取れねえからな
小せえスーパーならちょこちょこあるが当然品揃えは悪い
>>728
>>732
サンクスケンモメン
新宿よりは住みやすいのかしら >>738
バカだなぁ・・・
田舎って24時間とか12時までやってるスーパー多いぞ? 東京は発展途上国レベルの通勤光景を改善しないと
住みやすさで地方政令市には勝てないわ
>>1
東京はスラムだしセレブは世間知らずだしショウビズは動物園だし ギャハハ、今時24時間スーパーなんて田舎にもあるのにwww
>>725
え?無くなったじゃん
道路整備して今はマンションたってなかったっけ? >>738
田舎は定時帰宅が基本で残業なんてほとんどない、あったとしても1時間程度 デパ地下とか駅チカの方が全て揃ってて便利じゃん
わざわざスーパー行って何買いたいの?謎すぎ
>>670
普通はそうだよな
下落合も新宿区だもんな
おれも渋谷区住んでるけど田舎の人に言ったら渋谷に住んでるとかすごいねとか言われるけど、おれの住んでるの笹塚だしな
だから区でランク付けもいつも違和感あるわ
田園調布もあれ大田区だろ
でも大田区なんか上位に入らないしな >>759
あれ?そんなら24時間スーパーなんて無用の長物って事になるけど、田舎モンの間でコンセンサス取れてないみたいだね 大企業の地方支店で都会と同じ給料で働くのが最高すぎる
>>763
ガラガラだけどなぜか24時間。
別にやってる分には損しないからいいだろ。
それでも安いんだし >>752
全国展開化する出資みたいなもんやろ
丸亀製麺率いるトリドールは姫路の隣
加古川創業やしな >>764
静岡県61店舗、神奈川県8店舗、山梨県1店舗、愛知県5店舗の計75店舗を展開しております
って書いてあるけど、お前静岡ちゃんか、富士山がご自慢なんだね >>750
ライフ近くは住みやすいと思うよ。繁華街とは反対方向だから >>709
地方の駅前は東京よりもっと狭いけど便利なんだよなあ >>749
そもそも大きなスーパーって必要か?
郊外のイオンとか広いだけで品揃えイマイチじゃね
普段使いの中型中級スーパー+専門店・高級スーパーとかでも十分だと思うけどな >>763
三交代勤務の人向けやろ
24時間やってる店舗いくつかあるけど、深夜なんてガラガラだが >>748
煽り抜きで、でかいスーパーってやたら歩くしレジは待つし時間掛かって不便じゃ無いか?何買うの? 地方の駅前ってゴーストタウンだぞ
半分生きているような人がいるのはイオンだけ
東京じゃなくて京都駅の近くに住んでるけど前に住んでた野々市ってクソ田舎の方が全然便利だな
大きいスーパーだと1つ買い忘れると取りに行くのが面倒なんだよな
健康にはいいんだろうけど
静岡県東部のマックスバリュのなかで、24時間店舗は9店か
ちょっと盛ってみたんだね
>>776
俺もそう思う。広すぎて移動面倒。
でも何でも揃うから結構いっちゃう
歯医者いって映画見て買い物して・・・とか >>651
でもそれがバンバン売れていくのを見るとなんとも言えない気持ちになるわ >>750
ぶっちゃけ今から住むなら新宿より渋谷や恵比寿あたりのがおすすめ
新宿は中途半端になってつまらん
前ほど刺激的でもないし、ファミリー向けでもない
歌舞伎浄化が中途半端になった感じだね
渋谷の再開発がどうなるかだね 重い物とかネットスーパーで良いじゃん
都内なら大体配達区域だぞ?
普段の買い物なんて惣菜と生鮮食品くらいだから仕事帰りにデパ地下か駅チカで全て揃うじゃん
都心は世界でも5本の指が入る過密都市だからな
99.9999%の人間はそんな所に住もうと思わない
>>778
ここでそんな細かい事言っても伝わらん
ユーチューバーのヒカルは姫路出身みたいなもんだ >>1に賛同しているバカッペは
東京出身者がお前らの地元へ行って
「成城石井がない」「クイーンズ伊勢丹が無い」
「日新ストアがない」「伊東屋が無い」「タイガーコペンハーゲンが無い」
なんという僻地なのだ、人間が住む場所ではない、
と文句言っても許容するんだろうな。 >>733
マイバスケットとかはおいてある食材の種類や調味料の種類が圧倒的に少なすぎるし
商店街で買い物したこともあるが
揃えようと思うと一つずつ店回るのは何気に精神的な負担がある
でかいスーパーは精神オフ状態で生活用品と食材だいたいの買い物を現物みながらカートで済ませて車で大量に持って帰れる利点だと思う
意外なことに主に精神面が楽
果物、野菜、肉などにこだわりたい時はもちろん専門の店にも行くが
日常で専門の店行くほどでもないんだよな
スーパーが全国で幅効かせてるのはやっぱり理由があるよ >>776
前に郊外の巨大スーパーの画像貼ってた人いたけど同じ商品が大量に並んでるだけだったな >>790
そっかーサンキュー
渋谷は好きな箱いっぱいあって渋谷に住んで気軽にクラブ行けるような生活できたらいいなーと思ってる 新宿って都心じゃないだろ
あんな掃き溜めが都心なわけない
>>794
東京23区だけで921万人が住んでるから、日本人の7.67%が23区の住民だね
即座に論破されてどう思った? あとは何と言っても物件の安さだな
いまは2LDK 70uくらいを6万強で住んでる。家賃補助で手出しほぼなし。駐車場は一台会社持ちで一台は月3000円。
東京みたいに物価が高くて不便な場所に人が集まるからこの国はダメになる
東京の出所率が全てを表している
東京の過密度ってマジで発展途上国みたいだよな
あの通勤とかびびるし カフェはいっても狭くて隣の人と肩ぶつかるんじゃねーかって
思うし。
サントク、マルエツ、ピアゴ、ハナマサ、まいばすけっと、ドンキ
いくらでもあるわ
都会ぐらし頑張れよ・・・ 俺は快適に地方で暮らすから♪
千代田区だけみたら過密じゃないんだよな
姫路中心部と同じ4000人/平方キロメートル
東京って満員電車が酷すぎるから住みやすい街ランキングで大阪に負けたらしい
まあ自分はずっと地方暮らしだがきょうだいは2人とも東京、川崎に引っ越したしどこでも住めば都だろ
>>98
毎日メトロ24時間券利用だから北参道店はメトロ至近の数少ないOKだから助かる サントクあるでしょ…高いけど
カズンとかトップマートとかおっかさんとかPBマートみたいな貧民向けスーパーはあまり無いかもね
>>483
スーパーの野菜コーナーに〇〇の野菜って地産品扱ってる一角の事じゃないの
ヨーカドーや西友あるところなら東京でもあると思う
西部で近郊農業やってるからね >>385
町田以遠のジモティがウザイ
小田急多摩線住民だが町田にはほとんど行かない 今はドンキもスーパー扱いだろ
>>32
あそこ品揃えいいもん
お取り寄せ系の珍しいお菓子とかもあるし >>726
たぶん>>1の近い場所に住んでるけど便利なとこだと思うよ
早稲田から高田馬場OKならチャリで数分だし、重たいものはネットスーパー使ってる >>794
確かに住みたくて引っ越してきたわけじゃない
でももう離れるとか考えられない
まさにブラックホールだなw 東京って車ももってない貧乏人が暮らすとマジで苦痛だよ。
あこは車があって基本車移動するようなリッチマンだといろんなご飯屋があって楽しめる。
高級な店も多いしな。貧乏人は田舎にすんどけって マジで。
地方民は消防団参加を強制されたり、ゴミ捨て場を常時監視する年寄りがいたり、畑で何か燃やして洗濯物に臭いがついても文句一つ言えなかったり、だいぶ苦労してるようだけど、たいへんだよね
車持ってない貧乏人が23区内に住んでるの意味わからんよな
最近は道の駅やJA産直市場で朝どれ野菜買うのも楽しいね
トマトとかたまにすごい美味いのあるわ
>>831
田舎じゃなくて政令市じゃそんなことないぞ
東京と違って満員電車もないし最高だぞ >>831
バカか
地域に貢献してこそ一人前のジャップなんだよ
滅私奉公しろ >>821
新宿はあくまで「副」都心だよな
都心3区と比較して
新宿区に本社置いてる企業って
一段落ちる気がする >>798
へー
なんていうか東京って田舎みたいなとこあるしね
豆腐なんて俺今でも豆腐屋で買うし数年前は豆腐の流しもいたしなw
というか基本自炊はほぼしないから外食メインだし
あまり一つの店舗で全てを揃えるってイメージないや
餅は餅屋的なイメージ
都内で車走らせれば専門的な店多いし
後、細かい生活用品は都度家出てパッと買ってるなぁ
電球切れたら散歩がてらヨドバシ行ったりとかそんな感じ >>831
姫路はゴミ捨てが夜中12時前後なんだよー
観光都市だから観光客にゴミを見せない配慮なんだ 地方ほど低学歴かつ低収入だってのはデータで示されてるけど、そんな地方で子育てするのって子供に対する虐待になるんじゃないかな
この点に関して地方民はどんな負け惜しみをするの?
>>810
そんなにいいとこじゃないけどな
アホ工業大学だけど卒業したら都会に行きたい 東京ホルホルって絶対にド田舎しか持ち出さないよなw
政令市と比べたら負けるしw
馬場には、早稲田通りのはずれだけど俺お気に入りの(主に群馬)群馬野菜直売店がある
安いしうまい
あれは逆には郊外にはないタイプ
>>279
まず1日2回40分立ちっぱなしが追加されるとして耐えられる? >>842
バカか
子供は労働力なんだよ
労働にこそ真のジャップになれる教育がある >>525
ハンズで生活必需品の買い物はなぜかやたら疲れる
探すの面倒だしあそこはいろいろなものを見て欲しくなったものを買うのであってホムセンとは違うんだよ >>827
こんなん完全に個人の居酒屋とか向けだろ
消費しきれんよ >>780
住んでる場所やスーパーの規模にもよるが
ポイント5倍とかじゃない日に行くんだよ
めちゃくちゃ楽だから
激混みのポイントデーは捨てるんだよ
精神は摩耗させてはいけない
歩くって言ってもカート引いてるしなぁ
仕事帰りに30分くらいでカートひいて好きなトイペやティッシュ選んだり
食材1通りまとめ買いしたり
猫の餌選んだりできるのが好き
帰り道のスーパーはショッピングモールだから必要があれば雑貨屋やユニクロやカルディも見られるのが良い
コンビニとかじゃ選ぶ楽しみがない、配給品みたいだから精神が摩耗する >>802
なら渋谷六本木あたりがいいよー
六本木は夜の飲み屋も多いし小箱が入場料無料で開放してたり、外人多くて面白い
渋谷も大箱から小箱と多いしね
新宿で箱とかもう一軒二軒しかないんじゃね? 言っておくけど新宿区は外苑東通りより西側はゴミ溜めだからな
でも新宿区にはおしっこプレイ専門の風俗店があるよ
https://www.pero2.com/ 姫路に住むと言うのは
千代田区に住むと言うことなんだ
しかもコスパは遥かにいい
まぁ渋谷、新宿あたりなんて人が生活をする為に住むような場所としては最悪のレベルだからな
あの近くに住んでる人間は あるいみ人を捨ててるといっても過言じゃない
風俗嬢、ヤクザ、世捨て人 その辺りと同じなんだから 飯とかコンビニでもいけちゃうゴミ屑どもだぜ
俺は知ってるんだよね、例えば「名古屋出身です」って言う人、突っ込んで聞いてみると、実際には名古屋じゃなくて周辺の市が出身だったりするんだわ
このスレで「俺は政令指定都市に住んでる」って人が異様に多いけど、実は「政令指定都市まで車で40分で行ける」っていう辺りなんだろうな
新宿区なら新大久保一択だろ
オモニのキムチも食べられる
>>843
まさにそのアホ工大卒だけど金沢の方が良かった >>293
お前千代田区で生活したことないだろ めちゃ不便だぞ
いちいち買い物に車必須
ド田舎かよw 職場に近いとか何かの理由で住んでるんだからトレードオフだ
>>839
もの揃える手間でいうとどっちもそんな変わらないんだろうけど
日常生活のリズムの好みなんだろうなぁ
田舎でスーパーあっても車がないと話にならないし
学生の頃はたくさん買い込む程のお金も必要もなかったから逐一買いに行ってたけど
今それをやると思うと疲れるなって思ってる 京王か伊勢丹地下でお惣菜買えばええやん
デザートはタカノ
新宿なんて9人断首の白石が育った街だぞ?
あんなのとすれ違う日常とかマトモじゃないわなw
単身ならともかくファミリーで新宿とか気狂いだろw
>>868は
千代田区じゃなくて港区の間違い
千代田区はどうでもいいや ウェルシアみたいなドラッグストアも24時間営業当たり前だけど、田舎だと24時間営業しても無意味だもんな
>>849
山手線内なら電車止まっても終電でも歩いて帰れる >>875
地方も少し前までは主にイオン系列とかで24時間営業が当たり前だったが
最近はほんと無くなったな
本当に無意味だからな >>414
小さな駅・公園コンビニのトイレと周辺を観察する
治安と民度レベルはそれだけで大体わかる 都会はネットスーパーに持ってこさせるんだぞ、雑魚か?
東京は〜田舎は〜
これ言うやつの言葉は基本信用してない
東京も田舎もピンキリ過ぎる
>>845
神楽坂にあるお好み焼き屋店頭の無人野菜販売の産地が
グンマー多しだった記憶。
>>850
周辺に飲食店多いしね。
>>860
新大久保駅近くに韓国式アナルマッサージ店があった。
吉野家(きちのや)と同じビル。 >>875
いやさすがに24時間営業のドラッグストアは繁華街とかその他一部だけだぞ >>839
東京は少なくとも住みやすいところではないぞ
深夜の公園にでても人がいてウンザリするしな ほんとこれ
田舎の店舗はどこもすげえ大きさ
都会行くとえ?ってなる
JR福井駅で自動改札機が数日前に導入されたってニュースになってた
県庁所在地で自動改札機導入ってことは、それ以外の駅はまだ有人改札って事だよね?
そりゃモバイル決済のスレで必死にICカード決済を否定するはずだよな
>>1
ド田舎者が
百貨店の地下とかいくらでもあるだろ
グルメなものばっかだぞ >>887
わかるわー、外から見るととにかく巨大なんだよね、田舎のスーパーって
なかに入ると通路が広いだけなんだけど >>871
あんなの高い以前に毎日食うようなもんじゃない
コンビニの惣菜や弁当と本質的には変わらん 星空を眺めながら夜のとばりを楽しむような生活でいい
>>301
>>307
>>317
>>449
>>458
>>858
>>868
こうか!?
1位 港区
2位 中央区
3位 千代田区
4位 文京区
5位 目黒区
6位 渋谷区
7位 新宿区
8位 品川区
9位 世田谷区
トップ3は順位はともかく港区、中央区、千代田区であることは多くの人が認めるところであると。千代田区は皇居南側は評価が高いが、北側を含めると3位かも知れないと
4位以下が難しい。文京区はこの位置でいいのだろうか。渋谷区も場所によってムラが激しいので全体としての評価が難しい
品川区と昭和の高級住宅街(と俺が認識していた)世田谷区の評価が割と皆厳しいのが意外だった せやから西宮ガーデンズの近くに住んで毎日イズミヤでお買い物しとき言うたのに
新宿区はゴミ
杉並行けよ西荻良かったぞ
でも住むなら埼玉最強よ
志木はホント良かった
わい家から3分ぐらいのところに駅と大きいスーパーあるから超便利だわ
便利すぎてちょくちょくスーパー行き過ぎて太ってきてるのが悩みだが
立川町田調布三鷹
相模大野新百合ヶ丘
くらいが最強よ
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28,29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84,85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100
∧_∧
(ヽ´ん`) n
 ̄.. \ ( E)
フ あ.ふ.ぃ /ヽ ヽ_// この前実家の近くに新しくできたスーパーがやたらとワインにこだわってて45万のワインとか売ってて笑った
こんな地方都市で誰が買うのよ
姫路のいい所はくだらんマウント合戦に巻き込まれんとこだな
>>293
千代田は格調だけならTOPだが総合値で港区が1位かな
青山、六本木、麻布、赤坂、虎ノ門、新橋
と買い物、ビジネス、歓楽街全てコンプリートのエリア それな
都心に近すぎると逆に不便
まさか高島屋で買えっつーのかよっていうね
地方民はやたらと自動車社会な事を自慢するけど、都心で自動車運転出来るの?首都高走れる?あ、これ完全論破だわ
>>902
学生時代は買い物が面倒でむちゃくちゃ痩せたわ 大阪、名古屋、福岡あたりまで電車で30分以内の駅で、そこから車で15分くらいがいいぞ
新宿区なら今OKストアが出店攻勢してるじゃん
OK行けよOK
クレジットカード持ってない地方民が多いだろうけど、まずはETCカードを作るハードルを越えないとね
都会住んでた時はよく歩くことが多かったから痩せた
地方に戻ったら車移動ばかりで即肥満になった
そういや神楽坂にある八百屋やたら安い
土曜日でかキャベツ100円だた
>>886
逆にうるさいの好きだから苦痛ではないなぁ
ただ深夜2時過ぎてもパトに救急車と走るからそれ慣れないとキツイかも
今の家防音しっかりしてるし逆にその喧騒も楽しいからすこ
人いないと自分の音が気になるしなぁ
地元の頃はバイク深夜走らせてるとなんか気になってしゃーなかったが今は問題無しだしw >>811
新宿に住んでる20代の半分は外人みたいだよ 地方は金が無いからまともなゴミ焼却炉を買えない=分別が異常に厳しい、んだってね
指定のゴミ袋が法外な値段だって聞いたけど、ゴミ出すのにも苦労するなんて上京した方がはるかに人生マシなんじゃない?
あ、駅前を歩けないから上京は無理だったかごめんごめん
ほいよ、ここがワイ家からの、アチアチ、最寄スーパーね。
でかくて調味料も大抵揃うけど、この時間にはもうしまってるから不便だぞー
https://i.imgur.com/8RsGFP0.jpg ショップ99改めローソンストア100があるじゃないか
半分乾いたキャベツとかカビかけた大根とか格安感あって最高だぞ
日本で住むとすれば
千代田区 港区 中央区 姫路
この4つやろな
>>929
新宿分別なんも言われないな
確かに
缶もペットも燃えるゴミだわw ゴミ捨て場までは、自慢の軽自動車にゴミ袋を載せて行くの?
>>928
新成人の過半数程度が外人だったという笑えない状況 >>926
買って住みたいランキングな
スーモではランク外 トンキン来てスーパー入ると狭さに驚くよね
田舎のドラッグストアの方が広い
>>931
ああいう干からびた野菜見てると
農家ドン引きのとれたて野菜を見て丸かじりレポートしたくなる芸能人の気持ちもわかる かっぺがありがたがって住んでるのはそう言う地域しか残ってない
知恵遅れがゴミ地区に住んでくれるおかげで地価上昇
>>831
それ最寄りの駅まで車で15分とかの地方の中でもランク低い田舎だろ 港区はお店おおくて便利だし散歩したりするだけで楽しい
引っ越してきてよかった
トンキンは中国人に笑われるからあんまり自慢しないほうがいいぞ
田舎モンって、基本ハイビームで外灯が無い道路の先を確認して、たまに対向車がきたらパッとロービームに切り返すの、上手いよね、そこは凄いと思うわ
中央区の火力はヤバイ
丸の内、大手町、銀座、築地、日本橋等
ただし港区よりエネルギー有り過ぎて余裕を感じない
引っ越し前に調べるだろ
いまはグーグルだけでもかなり調べられるし
結局東京ホルホルも政令市住みやすさでコスパ最強論に
一切反論できなかったし政令市最強って結論で良さそうだな
西八王子超便利だからみんな住んで
中央線上りはほぼ座れるし
新宿まで往復1100円もかかるし
>>937
そうだよ
隣の地区(字?)のごみ捨て場は歩きで30秒余裕行けるんだけど
ギリギリダメなんだよなwww 駅とかスーパーとか小学校まで徒歩何分って、物件を選ぶときに記載されてるはずだけど、
地方だとどんな記載なの?「バス停まで徒歩50分」「小学校まで山を二つ越えます」みたいな感じ?
>>949
今は自動で切り替わるんだぞ
お前遅れてるな 個人的に大阪に別荘欲しいんだがどこがおすすめなんや
住むなら
千代田、港、中央の中心3区だと住めるのは港くらいだな
住みやすさ、コスパ
政令市>>>東京>ド田舎
でよさそうだな
>>299
立川なんか20万いるかいないかのゴミ都市だぞ
都心が遠いし田舎だし家賃高いしあそこに住むやつは残念なバカしかいない 嘘ついたんよ、実はこっちのしょーもないミニピアゴが最寄なんよ(´;ω;)
まいばすレベルの品揃えなんよわわわ
https://i.imgur.com/vwmSuDB.jpg 島根は癒やしの国だろうがよ
くっせーゴミ溜めと比べてやんな
今年の台風で 岡山 神戸 大阪と被害でたのに
その間の姫路は無傷でワロタ
ミニスーパーで生鮮かうきしないの何でだろ
店で詰めてないからかな
田舎、特に北海道東北が住み難いのは事実だけど、トンキンもまた住み難いよな
>>965
地方育ちだからこのタイプのスーパートラウマレベルで悲しくなんのよな・・・ >>969
千代田で住みやすそうなのって番町や九段くらいな気がする
でも千代田って皇居やら官庁街やらビジネス街で居住エリアて感じは薄いな
実際千代田の人口も少ないからな 京王百貨 小田急百貨 東急とかの地下一階に食品売場とかないの?
知らんけど
都心部はJRよか私鉄の駅のが小さくて使い勝手いいだろ
具体的に日本で1番便利なのは姫路とアピール出来たから満足やわ
>>913
ナビあるから、箱崎とか知らずに通り抜けてたわ 政令指定都市を人口順で並べると
横浜(人口370万)
大阪市
名古屋
福岡
神戸
川崎
京都
さいたま(人口123万)
このあたりまでが、都市と言えるレベルだと思うんだよね、コレより下の政令指定都市って人口100万も無いような惨めな過疎地域だから価値無いと思うんだ
でもこのスレで「俺は政令指定都市」って言ってる人は、さいたま市より人口少ないところだと思うわ、だって堂々と場所を言えないって事は、そういう事だからね
これpart2続けて
新宿区だけじゃく
千代田 中央 港 渋谷
この5区が都心区
の日常生活性が全く無い区なのでは
とケンモウでは散々言われている
>>985
日本最大のモンスター駅でアジア最大の歓楽街がある街だぞ
新宿、渋谷、池袋を外れという認識の方がズレてるだろ だから言ったろ
コスパ命なケンモウメンに東京は生き辛い街だよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 42分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。