鳥貴族さん やきとりの価格を280円から298円に値上げした結果 売上高が前年同期比で11.4%も減少してしまう [296534215]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実際にやきとり居酒屋の「鳥貴族」は昨年、やきとりの価格を280円から298円に値上げしたところ、今年5−6月の売上高が前年同期比で11.4%も減少した。
日銀もこうした国民の「デフレ心理」が物価停滞を誘発すると分析しているが、これといった対策を打ち出せずにいる。
総務省によると、1−5月の家計の外食支出は前年同月比を下回り続けた。今年初めに電気・ガス料金が値上げされたことで、真っ先に外食代が削られたとの分析が聞かれる。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/14/2018081400788.html >>564
2本同じ種類頼まんといかんシステムだと、試せる味が限られるんよにな 焼き鳥って1串40-50グラムの肉らしいからな。鳥だから手頃な金額だが、家で食うに比べるとやっぱ割高だわな。
アメリカじゃスーパーの食材は安いらしいが、外食は高いらしいし、日本も同様に外食はどこもごちそうって感じになってくんでないの。
企業にとって人件費が一番の負担であるし日本なんて第三産業ばっか肥大してサービスの金額も安くはないし。
>>52
そんなお前さんに半兵ェと言うお店を教えてやる
友の会に入るとさらに素敵なことになる
焼き鳥より串炊き好き >>125
ガスト良かったけどハッピーアワー半額から外れたんだよなー
ハッピーアワーではビール飲んで、後はワインだわ とりきは鶏胸唐揚げを無限キャベツのたれ無しでかっ込むところだろ
持ち帰り出来るようにしてくれたら毎週使うのになぁ
焼き鳥三種類くらい買って帰って家で缶ビールと共に頂く
鳥貴族はどこいでもあって深夜営業してるのが利点かな?
仕方なく行く店であって能動的に行く店ではない
ココイチと同じポジション
ココイチとは客層が違い過ぎるだろw
最寄りのトリキなんか分煙すらしてないぞww
金かけたくないなら外食しなきゃいいのにな
焼き鳥なんて鳥焼くだけだろ
ラーメンとかならともかく
>>155
持ち帰りできる店あるから調べてみれば? 値上げして売り上げが下がるのも増税して消費が落ち込むのも同じことなんだよね
そうなることがわかっているからデフレマインドで消費者が悪いって洗脳してる
>>124
たっかw
ぜってはいらねえわ
てか昔はこの値段で牛丼食えたのによお。。 >>574
どこにであるわざわざ行く価値の無いつまらない店って程度の意味 >>568
ありがとう
次知り合いと飲む機会があって、なんか店知らない?って聞かれたら提案してみますわ それでも鳥貴族はまぁうまいと思うけどな
下手な焼き鳥屋なんかより全然いい
ただ強いて言えば椅子の座り心地が悪かったり、居心地の良さは他の一般的な居酒屋よりも見劣りする
値上げの方向にいっちゃうとそういう面で負けると思うね
居心地悪いけど安く飲み食いできますよみたいな店はまだまだ地元的な店が根強いからね
280円のままでも店の利益あんま変わらんくね
18円で客減った割合そんなに多く無いし
>>581
結構人気で混むから行くときは事前に店に聞いたほうが良いと思う 2本300円の焼き鳥すら食えなくなった国
ヤバない?
別に、うわ、値上げしたからもう行かねーってわけじゃなくて
均一価格を真似た店が近隣にできたりして
目新しさがなくなって集客落ちただけだろう
鳥貴族去年か一昨年に行ったのが最後だけど
メニューにワクワク感が皆無でダメ
つまらない
>>269
甲類だろ
あれは廃糖蜜から作ったアルコール混ぜてるから悪酔いする スーパーの焼き鳥バイキングを氷結で流し込むお前らからしたらトリキは高嶺の花らしいけど、それ生活保護受給者以下じゃね?
ファミマの焼き鳥馬鹿ウマイからしゃーない。公園で食いたくなる
>>31
1本も2本も大差ないだろ
馬鹿じゃないのこいつ 10品オーダーしても前と200円くらいしか変わんないのにな 今も普通に行ってるわ
以前デカいジョッキの淡麗が金麦になったときの方が個人的にはショックだった
デフレで金持ちが儲かるので上級はデフレ脱却させるわけがない。
>>539
結局誰にもレスもらってないじゃないか 自分がコミュ障っていうのがわかってよかったな >>310
イギリスもイギリスの日本人のマインドを考え抜いたのか(._.)φ 前年比って意味あるんかな?
去年より下級国民が貧しくなってるのに
焼き鳥だけ特別に298円均一の枠から除外して1本の串小さく安くして1串づつ頼めるようにしてくれないかな
一回に色んな種類をちょっとづつ食べたいんだけど。名前が鳥貴族だから無理だとは思うが
>>608
その程度の負け惜しみがお前の限界なんだろうね >>613
つまりお一人様ってことだろ?もちろんカウンター席があるけど、カウンターもやはりカップルなんかが座ってるから、お一人様だとかなり目立つだろうね、俺は見たことないわ
やっぱり色々と常軌を逸してるよなお前らって >>616
いやシェアしたら怒られる世の中だから。この程度で常軌をいっしてるって・・・
しかもお前らとか言ってるし。典型的な見えない敵と闘うタイプだね。怖い怖い
リアルで近寄りたくない >>442
カルビーは味が変わりすぎ
いくら安いorお値段据え置きでもまずいものは買わない >>601
そうなんや
バカでかくて150円ならいいやろ
コンビニもそれくらいやし 景気云々で口車に乗せられて値上げしたら売り上げが落ちて
客をライバルに根こそぎ取られそうになったユニクロと同じ道に入ってるな
人は過ちを繰り返す
>>618
申し訳無いけど俺は毎回シェアしてるし、それで怒られたなんて聞いたこともないね、笑ったわ
それにしても幼稚な負け惜しみが多いなあ、そりゃトリキが高いと言うような底辺だとそんなもんなのだろうね そもそもまずいし
関東出身だが北海道の串鳥に天下とってほしい
そらそやろ値上げ前に子供含むあまり食べない家族4人でも1万近く掛かって
思ったよりボリュームも無かったしあれでは二度と行かんわ
単に飽きられただけだろ
似たような形態の居酒屋出来たてるし
コスパ求めるなら他にもあるし
焼き鳥外で食うと高いから家で作ってるわ
安いし腹いっぱい食えるしで外で食うより満足度高い
>>496
人事院だろ
そしてそれを承認するかは内閣が決めるからな せっかく280円は安いイメージが付いてたのに
値段変えたから1本150円は割高って気付かれたか
_曰_ _- ̄
(´・∋-U
)(“
≫巛;;;;;;)彡┳
V^V ||
^ ^ ゚
値上げもあるが競合他社もさらに値下げして対抗してきたからだろ。
焼き鳥一本100円未満生ビール200円とか最近多いし。少し前なら鳥貴族がコスパ圧倒的だったけど
>>636
ここの焼き鳥デカいから
一本150円でもまぁいいかと思えるな
あれが小さくなったら行かないわ 近所の焼肉屋は一皿280円で牛肉を提供してるんだが
一度貧乏人相手の商売に手を染めたら
この先どんな事をしようと遅かれ早かれ
確実に身を滅ぼす
トリキも例に漏れず
貧乏人には決して関わったらだめ
常に存在しないものと考えるべき
https://i.imgur.com/HksY18l.jpg
実物はもっとちゃちい
どっかで利益回収しないといけないからハズレメニューがあるのはしょうがないとわかっていてもひどい 所詮鶏肉だから、値上げすると
スーパーでモモ肉買って家で焼けば
コスパ最強なんだよな
職場での人間関係タンパクになってくと
1人家呑みでいいし
鳥貴族が学生ばっかで煩いのも
社会人は職場の同僚との関係タンパクなんだろう
職場がブラックだと同僚と呑んでも楽しくないし
当たりメニューリスト作ってくれよ
酒は別に飲まんでいいから2000円ぐらいで6品頼めるし豪遊可能か?
>>648
鳥貴族の飲み物氷だらけだから喉の渇きが癒えない >>646
最近はもっとショボい気が
このスレで一生懸命大きいって書いてるけどどんだけ他の店に行った事無いんだか 日本人は馬鹿で単純だから実質値上げじゃないとダメなんだな
中途半端に値上げするからだ
1000円まで値上げすればいい
欲しい奴はそれでも食うだろうから
イートインで飲んでるのは見かけないな
田舎だからかな?
焼き鳥は異常に高すぎ
木の串の価格が1本100円とかだろこれ
まずいのに値上げなんかしたら何の価値もなくなってしまう
>>661
まぁ自分でブラジル産もも肉とか買っていて串に挿してみると、思ったほどはコスパ高くねーなと驚くけどな やっぱこの板って頭悪いのしかいないな
想像や感覚でものしゃべってる
>>399
うーん食い物に関してはその理論はちょっと厳しくないか
一部の酒を除きさっさと消費しないとそもそも値がつかなくなるのは一緒だし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています