鳥貴族さん やきとりの価格を280円から298円に値上げした結果 売上高が前年同期比で11.4%も減少してしまう [296534215]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実際にやきとり居酒屋の「鳥貴族」は昨年、やきとりの価格を280円から298円に値上げしたところ、今年5−6月の売上高が前年同期比で11.4%も減少した。
日銀もこうした国民の「デフレ心理」が物価停滞を誘発すると分析しているが、これといった対策を打ち出せずにいる。
総務省によると、1−5月の家計の外食支出は前年同月比を下回り続けた。今年初めに電気・ガス料金が値上げされたことで、真っ先に外食代が削られたとの分析が聞かれる。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/14/2018081400788.html 企業「ほらみろ減量詐欺しかこの国じゃ通用しねーじゃねーか」
(´・ω・`)ってなるのか
量を減らしたわけじゃないのに…
お前ら行ってやれよ
ケンモメンはファミマの焼鳥とストロングゼロだから関係ない
一本300円近いのかよ
一皿100円回転寿司ですらマクドナルドのハンバーガーと比べてコスパ悪いから行かないのに
回転寿司より高いじゃねえか
さすが貴族の食いもんだな
お前らバカ?
国民の消費抑制傾向は年々上がってる。
値上げしなかったら、もっと売上高減ってたよ?
てけてけも79円から99円にいつのまにか上がってたわ
300円出した際のお釣りが20円から2円になったわけだからな
10倍も違えばそうなるだろ
お前300円ったら
アベノミクス以前なら
牛丼並が食えたんだぞ
松屋のカレー、うまトマカレーなんて
民主党与党だった頃190円で食えたから
ほとんど毎日一日二回食ってたし
>>16
問題は利益だよな
利益が増えたならそこまで危惧する必要もない >>29
売上高落ちていたら、この先営業利益も落ちる可能性が高いので
普通は売りに回る 290円にしとけば良かったんだよ
ほれで2年後に298円
300円にしたら誰も行かなくなる
298円ってイ実質300円をイメージさせる
旧価格の280円は250円とも変わらない宙ぶらりんな200円半ばのイメージ
安いから集客出来てたのにラインを越えてしまった
ジャップで値上げすると終わるぞ
他の安いところに取って代わられるだけ
冷静に考えて一本300円は高いな
そこに気付かせてしまったのがミス
俺の記憶だと焼き鳥なんて一本50円投資とかだけどな
つーかコンビニも焼き鳥やり始めたじゃん
あの影響もあるんじゃないの
俺も買ったことあるし
20円なんて10品でも200円だろ
今までどんな客層が行ってたんだよ…
>>11
>>20
世間知らずの陰キャモメン
本当にゴミみたいな人生送ってるんだな(笑) 1本150円は確かに高いなあ
吉野家かマックか回転寿司選ぶよ
一方、うどん屋が一本100円のゴミみたいな焼き鳥をトッピングとして出したら大売れした
愚民は値段で釣る
常識だよね
ケンタオリチキ1Pが240円だから焼き鳥の適正価格は1本120円だろ
2本280円から一本149円にして誤魔化せばよかったのに
5本498円で売ってたなスーパーで
3本なら買うんだが5本もいらないや
ジャップランド貧し過ぎてワロタ
アベノミクスの果実、無し!w
うちの嫁もマルチャンの焼きそばよりも20円安いPBの焼きそば買ってきて節約した気になってたから
怒鳴りつけてやめさせた
たった20円で何ができるんだ他に無駄遣いばっかするくせに
味がぜんぜん違うわ
2本280円ってくそ高くね?
昔もっと安くなかったか?
>>65
それやったプリングルスは気づいて買わなくなったけどw >>52
うちの町の小さな焼き鳥屋は一番安いのが一本50円、一番高いので80円だったかな
夕方から道に煙もくもくで誘惑してきやがるぜ おかしいな
松屋は値上げしたら売上あがったのに
鳥貴族は他になんか問題あったのでは?
今でこれだから消費税10%なったら400円近くになるんだろうし
次の増税が楽しみだな
>>79
そんなもんだよな
大学の頃とか食ってたわ
70円の肉屋のコロッケとか 「正直で結構!」ってネットでの声はなんだったのか?
>>8
飲み屋のくせに哲学とか言うからブーメランになる。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています