オタキング岡田斗司夫、「今の若いオタクは本当にダメだ! つるめる理由があれば何でもいい連中だ!」 [487175405]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「オタキング」岡田斗司夫は20代をどう生きたか?
1980年代初頭の大阪芸術大学を舞台に、マンガ家、アニメーター、映像作家などなど、
今を時めくクリエイターたちが"まだ何者でもなく、熱かった日々"を描く
島本和彦の自伝的マンガ『アオイホノオ』。
本作で庵野秀明らとともに自主アニメの制作に明け暮れるのが、
のちの「オタキング」こと、若き日の岡田斗司夫さんだ。20代をどう過ごし、どう仲間を集めたのでしょうか
―パソコンのある今ならまだしも、当時あのクオリティの自主制作アニメを作ることは画期的であり、同時に大変な苦労も。
岡田
「 『アオイ〜』でも描かれていましたが、やると決めたはいいけど、
庵野をはじめ何日も寝ないで、風呂にも入らず…。
そう思うと、今の20代は遊び過ぎ!
そんなに楽しんでたら将来、おもしろくないよと言いたい。
お菓子食べ過ぎたら、ご飯が美味しくないじゃないですか?
それと同じです。"お菓子系男子"って言うんですけど。 」
―『アオイ〜』を見ていると、当時の熱量がすごい。うらやましくも感じます。
岡田
「そういう人間って勝手に集まっちゃう。
20代の人は、まず仲間を作ろうとしますが、やりたいことをやってたら集まって来るのが仲間であって。
単につるむだけであれば、それは友達!
目的や志が同じであればよくって、仲良しかどうかなんて二の次なんです。
プロジェクトを進めるには、そういう仲間しか信じちゃダメだし。
庵野なんかがその最たる例だけど、やりたいことのためにどれだけ没頭できる人間なのか?
寝食や楽しいことを犠牲にしてでも一緒にやっていけるのが仲間だと思うんですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180621-00000717-besttimes-peo
参考画像↓
https://i.imgur.com/gGGN29F.jpg >>481
その理屈はこの世の全てのゲーム、引いては大半の嗜好品に対して言えるね >>474
竹熊健太郎は当時事前に知っていた
そして否定しなかった
その上を許していた
岡田に何処にも瑕疵がないという事で宜しいでしょうか?wwwwwwwwwwww 富野由悠季がまだ23〜24歳の頃とか絵コンテとか描く時
本来言われたストーリー内容で書かれた絵コンテを
一晩でこっそり自分なりにこっちの方が良いと思った絵コンテに描きかえて出してたからな
最初はそういうのがあっても上の人が気づいて元の忠実な絵コンテに描きなおしてアニメ制作されていたが
何度か繰り返してるうちに富野流の演出の絵コンテも徐々に認められるようになった
一晩でアニメ1本分の絵コンテを毎週描くって描くのが早かった富野でも相当夜中まで描いてたろう
三大おたく
アニメ
ゲーム
漫画
岡田はこの3つのジャンル全部制覇してるんだよね
アニメ→ガイナックス創業者
ゲーム→ゼルダ最新版をゲーム廃人一歩手前までプレイ
漫画→BSマンガ夜話の解説
>>485
アニメ関係者が発言する場が乏しかった90年代に
コネ作りに励んでベラベラ喋ってたから
第一人者扱いされてただけなんだよね
岡田ワナビは他を知らずにそのまま育ったジジイでしょ >>479
だから2000年頃からは夫婦論だダイエットだ世界征服だって色々な本を出すライターやってんじゃん
ちゃんと柔軟性のある岡田といつまでも変わらないお前
虚しいな… >>489
そういう嘘はあんま意味ないよ
だってこの時代はアニメファンはいてもオタクなどまだいないしw 草動画が評論枠で化石のコイツを使ってるあたりが
ああ斜陽化するわなと思うわ
当時はアニメにしろ漫画にしろコンテンツが不足して居た
だから理想のアニメ、漫画を自分で作ろうって気になったんだろ
それに引き換え現代はネットの普及もあってアニメ、漫画、ゲームにしろ
一生の時間を費やしても消費しきれない量のコンテンツがある
コンテンツ飽食の時代理想のアニメや漫画はとにかく数を見て探せば良い
自ら作る必要なんざ無い
>>162
いや、子供もいるしどうみてもジジイなわけで >>492
抗議しなかったので許したと受け取っても問題ないだろう
岡田が竹熊に校閲させようとしたとあるので
事前には読んでない可能性が高い
現状竹熊が法的に訴えないのなら瑕疵はないのであろう 岡田はオタク第一世代に生まれたというラッキネスもあったんじゃないかな。
これより早い時代に生まれてたらまだアニメそのものが未成熟だった。
これより遅い時代に生まれてたらファーストガンダムやヤマトをリアルタイムで見れず後追い組になってしまった。
やっぱり人生で一番感受性の強い中高生の頃にヤマト、ガンダム、ルパンをリアルタイムで見れたというのが
オタク第一世代の圧倒的な武器なんだよな。
なぜなら当時の社会情勢に絡めて作品の誕生秘話を語れるからね。
リアルタイムで見たオタク第一世代たちの評論の説得力というのは
ビデオやCSで後追いで見た若い評論家には永遠に太刀打ちできないものなんだ。
今のオタクはダメというが
よかったオタクなぞ昔からいない
オタクは全部ダメ
それを自覚してオタクやれ
こいつ炎上したくせにしれっと逃れてるのが許せない死ね
>>467
ニンテンドーのゲームやってオタクとか底が浅すぎて笑えるからやめろ アニメにしろ漫画にしろ昔と比べて桁違いにクオリティが上がってんの分からんのか
その上見るやつらの目は尋常じゃなく肥えてる
つーかこいつらが今の20代だったら同じ感じだったんじゃないの?せいぜい同人ゴロで終わりだろ
ワシが若い頃はみたいなジジイの繰り言を言うようになったら
クリエイターとして終わりだと思うんだよね
今は誰でも表現出来る時代になっから目につくだけの話であって
それが不快なだけだろ
SNSで馴れ合うことが目的になってるからな
だからみな流行りに敏感だしイキるファッション変態はいてもマジモンの変態はいない
>>508
どこがクオリティが上がってんの?
それ表面的なところだけで質はすべて低下してるね 例えば宇野常寛
一瞬アニメとかオタク系の評論で上にあがりかけてきたが
今ではアニメの事など一切語らないくらいオタクとはかけはなれた事をやってくすぶってる
結局積み上げてきた物の絶対量が違いすぎるって事
岡田斗司夫が 特Aランクとするなら
山田玲司が Eランク
宇野常寛が Jランク
日本のアニメやサブカルが誕生し進化する過程を
全て一番近い位置で体験し記憶している岡田に対して
年齢的なハンデーも当然あるけど
やっぱり若い時代から興味のある事にひたすら没頭してきた差は歴然すぎる
お前らもいつも言ってるだろ
すり寄って来たな とか、ファッションオタク、オタク属性が欲しいだけ、
ラヴガイジ等のイキりオタク蔑視
仕事に没頭しすぎて食事をとらない庵野君に岡田が牛乳を差し出すエピソードが好きだ。
昭和あたりでいうと、ヲタキモい等言ってた層がヲタ化してる印象
ヲタ化といっても浅くみんなの話題になれば飛び付くって感じの
つまりオタクとして「閉じてて」「濃い」事が
優れていると言いたいのだろうけど
今のカジュアル化したオタク事情に溶け込めず
グチグチ言ってるだけにしか聞こえない
しかも「今」の岡田が「濃い」かと言われても首を捻る
岡田斗司夫の元愛人のつぶやき 1-28(4/2追加部分更新)ggr
岡田斗司夫 オタキング 愛人80人 ゴーン・ガール事件まとめggr
庵野なんて俺のパクリなきゃ本当はいない人。凡人が何やっても無理
ガイナックスなんてない。他も何かしらパクリ
庵野みつけたの俺だからとか言って枕要求とかさぁ あのさぁ
SEXくらい自分の実力でやって
>>467
なんだろうメチャクチャ浅い印象しか受けないな >>508
岡田が言ってたけど今はパソコンの導入で効率化の技術が進歩しただけで作品のクオリティはむしろ下がってるらしいよ。 >>1
今の偽オタ本当にダメだ
穴がある女があれば
誰でも性交します
私 強姦魔
岡田斗司夫なんです >>511
2行で矛盾するなよ
質が低下してるってお前の感想じゃん つるむ事が最終目的だとしたらSNS最強なんじゃないか
mixiは廃れてfacebookも微妙だとすると
専門的固定的なコミュニティよりかはどうしても広く浅い方向に向かうのかな
>>511
昔だったら許されてたのが今じゃすぐ作画崩壊って叩かれてるだろ >>512
宇野は北海道産のただのヤンキーだからなw この国の文化は90年代で完結してんの
あらゆるジャンルがそう
あとはハードの進化で小手先上キレイになっていってるだけ
クソガキは衰退期に生きてるんだよ
残念だったな!
>>519
なんでそんな感想鵜呑みにしてんの?
ちょっとそれっぽいこと言われるとすぐ騙されるタイプか? >>529
情報収集も効率化してる時代にくっそ浅い論評しかできない岡田にクリティカルでカウンター入るだけなのにな その集団から追い出されて大阪にいられなくなって東京に逃げただけのくせに
>>467
PS4やPCゲームはやってなさそうなあたり浅いんだよなやっぱ 山賀 「俺は絵が描けない、描くつもりもない」
KAKKEEEEEEEEEEEEE!!!!!!
とはいえコミュニケーションのツールとしてオタクコンテンツを楽しんでいる層が沢山いることは事実
彼らは作品が好きなのではなくあくまで作品は道具としてしかみていない
そういう意味で岡田の指摘は一定の妥当性がある
良くも悪くも、エヴァ以前か以後かで知識や感性の発達の差は大きい
エヴァ以前世代:エヴァは70年代80年代にあったアニメや特撮を混ぜただけとすぐ気づく
エヴァ以降世代:すげーエヴァは今までに無いクオリティの独創的なアニメだ!!
君の名は。でも同じ傾向が出てしまってる
男女入れ替わり、時空を超えたコミュニケーション、事件を未然に防ぐ、歴史改変
こんなネタは80年代以降映画でもアニメでもいくつも作られた基本的には人気コンテンツなわけで
かつてそれらの作品をリアルタイムで見て来た層は君の名は。を全く評価しない
しかしそれらの過去のコンテンツを知らない10代20代には新鮮かつ斬新に見えたんだろう
岡田叩き見りゃ分かるけど下ネタか老害叩きで一つも具体的に理由を挙げられない「なんとなく皆叩いてるから」的な意思が散見してる
気持ち悪いのはこういうところ。うっすい理由と中身のないお粥みたいな理屈ですぐ徒党を組むんや
結婚してたのに超ファ●オ流出して離婚危機みたいなのが一番ピークだったな〜〜
あんなキモい品評会が繰り広げられてるってどんな地獄だったんだろうね
自分の嫁があんなんされてたら正気でいられんわ
しかもアレの後も相談掲載してたアカヒやニコカス・・・・・あーー恐いねえ
>>529
岡田がガイナックスにいた時代のガイナックスは岡田の命令でパソコンゲームの制作もやってる。
つまりアニメとパソコンの両方詳しい岡田の発言は説得力がある。 ID:KXAxfthN0にマジレスしてるやつは池沼だろ
>>533
口に出さないだけで俺らの見てない所でこっそりやってると思うよ。 今のアニメつまんないもんな〜売上にもハッキリでてるし
イナゴの大群みたくそれに寄って適当に食い漁り、また次のクソアニメに飛んでく事の繰り返しで作り手側も受け取り側も低レベル化してんなとは思う
オタクと言う、用語の適当さに内包された、不可避な対立問題だろ
基本的に、ジャンプはコミュツール。クラスでの話題提供
語る程のテーマなんか、丹念に探せる人間でないと、作品に持ち込めず、
簡単には扱えないよ。ドキュメンタリー作ってるわけでもないから
何が繰り返しで、何処にチャレンジがあるかが分かるようになってきたら、
限界が見えて、読み手としては消費しなくなる
作る側とか、マンガ世界の中にいる人間だけが続けていくのが普通
最近岡田はアイドル評論も始めたんだけどやっぱり濃すぎてワロタ。
だって語ってるアイドルがAKBとか欅坂じゃなくて制服向上委員会とかだぜ?
評論の題材の選び方が濃すぎるだろ。
>>540
こいつ現場から離れて約20年経つのに説得力ねぇ オタクってなに?ってのが定義されてないのが問題なのよ。
たとえばネット黎明期、「ネットオタク」「パソコンオタク」とかって言葉が普通に使われていたでしょ。
たいていネットやパソコンをしたことある人に使われたんだから
当時ネットをやっていたとしても自分がネット見てるって言えないような空気すらあった
でも今や当たり前にみんなやってる。だからネットやってるって人にいちいち「あーネットオタクなんだ」なんて適用しなくなった。
それがアニメにも起こってるんだけど意地でも「アニメ見てるやつこそオタクだ、アニメがオタクの中心だ」
ってのを無理やり適用し続けようとしてるから、アニオタが女子ばかりになっても、アニメで盛り上がる
普通のチャラい男集団とかがパリピ的に盛り上がっても、アニオタ男女グループで流行のアニメカフェいって
カラオケ行ってアニソン歌って盛り上がってても
意地でもオタクというイメージを「アニメ」に背負ってもらおう、ってなすりつけてる、そうなると実態と解離してしまう。
でもきっと昔のような何かにすげえ入れ込んで、っていう連中っておそらくアニメにもまだわずかにはいて、
それと同時に多くがアニメ以外のジャンルにも流れていったと思うんだよね。
特にアイドルなんか人生すべてをささげて熱中するオタクたちがいっぱいいて、あの熱量、池沼じみた入れ込みようって
オタク度的に今のアニメ見てる人たちの比じゃ全然ないと思うんだよね。
ゲームもそうう、オタクの祭典だって人気ジャンルは全部ゲーム、ソシャゲやネトゲ廃人とかもそうだし
ここ5年、本当にガチでキチガイじみて何かに入れ込むのってアイドル化ゲームばかりでしょ?
アニメは一般化が進み、ゲーム、アイドルはディープ方面が底知れなくなってオタクが大量に流れ込んだ、
でも「オタク」はという罪はアニメに背負ってもらいたい、アニメを基準にしてオタクを測ろうと擦るから
そうなる
これ昔から言ってたろ、本まで出してる
個人的には、今のオタクって、ダメというよりただの搾取対象のマイルドな言い方だからな
昔だったら奥さんに搾取されてたのが、今は漫画アニメゲームってだけ
>>536
まとはずれ
物語のプロットが出尽くした時代に一体なにをいってんのか
君の名はが受けた理由は単純におもしろかったから >>500
ちょっと違う
当時のオタクにとって、一番嬉しいことは、他のオタクから評価されるということ
例えば知識量がすごいと評価されるし、レア物を持っていると評価される
それがオタクの価値だったわけ
で、ゼネプロ岡田勢は、「ものすごいアニメを作ってオタクから評価される」ことが快感になったわけよ
DAICON3と4のオープニングアニメや、ウルトラマン、大日本、のうてんきとか
上映会をやれば立ち見が出来て、上映中は客が爆笑して、上映後は拍手が起きる
これが最高に快感だったわけ
すげーしんどい思いしながら映像作ってるのは、上映会のゴールで拍手をもらうためなの
で、金のためではなく、称賛のためにモノを作ってるから、妥協しないし無茶をするので
ものすごいクオリティのものになる
で、今のオタクはどうかというと、他人から評価されることにあまり興味が無いわけ
一部少数の評価されたい人間は同人誌とかコスプレとかユーチューブに行ってるが
大半は評価されることに興味がない レイプ詐欺集団の準強姦魔なのになんでいまだに発言してるんだ
もっと社会的制裁を加えて自殺させるべきだ
>>470
お前みたいな軽薄なペテン師に騙されたカルト信者が一番キモい
麻原のハーレムとこいつのメンヘラカルト教団は何も変わらない >>548
そういう曖昧な状況を打破するためにオタキングがはっきりとオタクを定義した。
「オタクとは少数派である」 >>551
クリエイターがオタクである必要はない
エンターテイメントを提供してくれればいい
ブラック推進なんて客のおれは望んでない >>555
少数派にはサブカル豚野郎って言葉がお似合いだろ ネットのなかった頃の一方的に洗脳された信者が今ネットでうごめいてるから騙されないようにな
名前だけ知ってて現在の仕事が分からんようなのはカルトの親玉と思って間違いないよ
ま、死んだらきれいさっぱり忘れられる程度の存在だけどな
生きてるうちはホントうるさい
岡田の濃いエピソードにベータ愛用というのがあるんだよ。
ビデオデッキの形式争いは80年代の終わりにはVHSの勝利が明らかになってた。
ところが岡田は「アニメが好きなら画質の良いベータを選ぶべきだ」というポリシーでずっとベータを使い続けたんだな。
これで岡田のようにベータ使いはどんどん少数派になっていくんだけど
これが岡田の「オタクは常に少数派」という主張に合致してるのが興味深い。
>>544
このレスは良い内容だわ
チャレンジ部分が判別できるようになるまで来ると同時に限界も見えて離れていくのはまさにその通りだと思う 岡田はベータについて語りだしたら止まらないからね。
ソニーの社員かよ!って突っ込まれてた。
トップは一応原作だっけ
さらに元になった小説あるみたいだけど
70年代の知識で止まってる偽オタクはおまえだろ、岡田豚
あとはアホなオタクを騙しながら宝島やホットドッグプレスや
標準語講座のナンパ指南書片手にひたすらセクハラに必死に
なってきたのがおまえ
早よ死ねや、鬼畜性欲豚
>>550
だからそう書いてるんだけど気づかなかったか?
>しかしそれらの過去のコンテンツを知らない10代20代には新鮮かつ斬新に見えたんだろう >>564
名義貸しだけ
こいつは何も作り出せない豚
いや、精子すら作り出せない、豚以下の害虫 悩み相談コーナーで
思わぬ遺産相続で数億入ったからダラダラ暮らしたい
けど刺激も欲しいみたいなまんこの相談で
俺が若ければ俺に貸せ
月々返済するから
とか腐れ縁の金蔓にする気満々で引いた
>>566
新鮮かつ斬新でもない
タイムリープ扱う作品なんて毎年数本はでてる
世間知らずの10代20代でも知らないわけがない
わかってないのはお前なんだよ
単純におもしろいんだ 昔から見てるけどそんな大層なやつじゃないのに
なぜ持ち上げられたのかと
いまでも腑に落ちない
岡田の名言に「本物のオタクというのは広く浅く何にでも興味を広げていくものだ」というのがあった。
それを実証するように岡田はいろんなジャンルの仕事をしてる。
つい最近は吉本坂46のオーディションに参加してアイドルの仕事をやってた。
60才でこの行動力はすごい。行動オタクだな。
>>570
じゃあお前は才能集めてガイナックス作れるのかって話
無理だわな >>569
お前のレスには何一つ根拠が存在しない
ただの駄々っ子レスだよw
実際問題としてテレビ放映されても先日WOWOWで放送されても
世間から全く見向きもされなていない現実を認めるべきだと思うけどね
若い世代にすら1年で飽きられてるものが全世代で面白いと思うわけなかろう 映画が2年も3年も持ち上げられるわけねぇだろ
ガル豚かてめぇ
この手の気持ち悪い長文で絡んでくる岡田の馬鹿信者には相手するだけ無駄
こいつの信者はカルト宗教だから
しかも自分がオウムの信者みたくなってることにも気がつかない連中
相手してスレを伸ばしたらカスの岡田が喜ぶから相手するな
カリオストロの城なんて40年も持ち上げられ続けてるのに
現実を認めたがらない子だことw
本当の良作品は10年20年30年40年経っても
いまだに持ち上げ続けられている
1年も経たずにフェードアウトするようなアニメが面白い?
んなわけねーよどアホ
ってこと
テレビ局の都合だろ
版権持ってるからタダ同然で使える
実写のバラエティやドラマがゴミすぎて視聴率が再放送に負けるっていう
安牌だから使ってるんだよ
ジブリはその枠に早い時期に滑り込んだだけ
ルル子とか15分のギャグアニメにトリガーの悪いところ出てるね
とかは的外れな事言ってるなぁとは思った
ID:28nuYN670
の40件以上の書き込みが全部妄想で草
1度くらいは根拠のあるレスできないものかねぇw
実写のバラエティやドラマがゴミすぎても視聴率とれなかった君の名は。
もう自己矛盾してるよお前w
岡田の評論ってなんか浅いんだよなぁ
基礎的教養が足りてないから物語の成立した文脈とか読み取れてない感じする
>>577
2015年の騒動で信者団体から離脱するやつも多かったからこの手の信者も消えていく思ってたが、いまだに散見されると頃を見ると先鋭化してるんかな
それか新規の信者でも掴めたのか >>551
承認欲求満たすなら
今の奴等はネットで歌ってみたやらコスプレやら実況で手軽に満たせるからな
何か凄い物を作らないと人が寄って来ず、見てもくれないって時代じゃなくなった
常にネットで他人と繋がってイイネで承認欲求を満たせる世の中だからな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています