オタキング岡田斗司夫、「今の若いオタクは本当にダメだ! つるめる理由があれば何でもいい連中だ!」 [487175405]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「オタキング」岡田斗司夫は20代をどう生きたか?
1980年代初頭の大阪芸術大学を舞台に、マンガ家、アニメーター、映像作家などなど、
今を時めくクリエイターたちが"まだ何者でもなく、熱かった日々"を描く
島本和彦の自伝的マンガ『アオイホノオ』。
本作で庵野秀明らとともに自主アニメの制作に明け暮れるのが、
のちの「オタキング」こと、若き日の岡田斗司夫さんだ。20代をどう過ごし、どう仲間を集めたのでしょうか
―パソコンのある今ならまだしも、当時あのクオリティの自主制作アニメを作ることは画期的であり、同時に大変な苦労も。
岡田
「 『アオイ〜』でも描かれていましたが、やると決めたはいいけど、
庵野をはじめ何日も寝ないで、風呂にも入らず…。
そう思うと、今の20代は遊び過ぎ!
そんなに楽しんでたら将来、おもしろくないよと言いたい。
お菓子食べ過ぎたら、ご飯が美味しくないじゃないですか?
それと同じです。"お菓子系男子"って言うんですけど。 」
―『アオイ〜』を見ていると、当時の熱量がすごい。うらやましくも感じます。
岡田
「そういう人間って勝手に集まっちゃう。
20代の人は、まず仲間を作ろうとしますが、やりたいことをやってたら集まって来るのが仲間であって。
単につるむだけであれば、それは友達!
目的や志が同じであればよくって、仲良しかどうかなんて二の次なんです。
プロジェクトを進めるには、そういう仲間しか信じちゃダメだし。
庵野なんかがその最たる例だけど、やりたいことのためにどれだけ没頭できる人間なのか?
寝食や楽しいことを犠牲にしてでも一緒にやっていけるのが仲間だと思うんですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180621-00000717-besttimes-peo
参考画像↓
https://i.imgur.com/gGGN29F.jpg >>132
岡田がこの世に居なければ王立は存在しませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 大体、出会った頃の庵野の岡田評価が全てを表してる
岡田さんはキチガイ
よく見抜いてると思う
実家は刺繍屋、偽ブランド品を売って大儲け、脱税の為家族が新興宗教偽装
その金でガイナ設立、トップで客を騙しまくりナディアでNHKを騙しまくる
会社役員が好き勝手やってたけど監視できなくて社長クビ
ゼネプロ時代に結婚してたが浮気バレまくって離婚、後にパイプカット
現在ニコ生で何も知らない奴らに対して言いたい放題
あと、この人はカルチャーが好きで有ってアニメは金儲けの道具だよ。全然好きじゃない
地位を利用して脅してやった女の顔とまんこ並べてリストにして
これ、彼女さんの一覧
とか言って自慢して
俺はモテる
オタクはダメだとか言ってるきちがい
よく言うわ
こいつ何も作らず
作ってる奴とつるむ事で
テメーの手柄のように吹聴して生きて来たカスじゃん
まぁアニメだけじゃなく音楽(バンド)とか映画とかどんな世界でも確かにそうかもしれんな。
極めてやろう、という志の高い奴らが自然と集まって成り立つみたいな
クリエイティブな連中がどこへ行ったかというと岡くんをけんましてる
けんま文化には昔のネット界の雰囲気が残ってる
けんまを叩いてる連中こそ老害
王立がないという言う事はガイナックスで作られた全作品が存在しないと言う事だ
これアニメ史全く変わってるよねwwwwww
>>151
変わってもいいんじゃね
なにが問題なの? ラブライブとかプリキュアから入ってくるんじゃないの
俺がオタク論で刷新すべきは
果たして古来よりオタクは童貞、処女の集まりだったのか?だな
クリエーターなのかコンシューマーなのかはもう
20年近く散々語り尽くしたから飽きただろ
>>150
意味不明な言葉で曖昧に誤魔化すのはやめな
なんだい熱量って 東日本大震災が起きた直後に
ニコ生の自分の番組で
お金寄付して
あんなの忘れたら良いんです
って言ってた人でなし
進撃の巨人で樋口真嗣を批判した映画評論家を樋口が激怒して干すようにしてた事がバレた訳だけど
ガイナックス系のクリエイターってそういう事ばっかやってるよねwwwwwwwwww
結局ヱヴァQだって、沈黙の連鎖を打ち破って、笑って良い作品として評論したのは岡田斗司夫であって
庵野のケツナメやってるクソ雑魚のオタクやクソライターなんて、なんの批判もしてないじゃんwwwwwww
批判すると干されるから批判しないだけのクズじゃんwwwwwwww
岡田みたいなオタトークできる若者に出てきて欲しいけど見つからん
>>153
変わってないよな
俺にとってのアニメや漫画は聖闘士星矢、北斗の拳、ハイスクール奇面組、キャプテン翼、特攻の拓、カメレオン、デビルマン
勝手に覇権握ったアニメ史に名を刻んだと思ってるようだが >>161
批判しろよ
干されるから褒めるってまるで一緒じゃねぇか コイツ絵書けるの?
脚本書けるの?
具体的に何作った?
こいつの人生自体が
他人とつるんで手柄を盗む人生じゃん
何もクリエイティブせず
声のでかさと親の金で意気がってただけ
こいつ難しい感じ使いまくる読みにくい小説とか好きそう読み手のこと完全無視のゴミ
今の時代に合わせられない老害って感じ
誰もそんな深い関係なんて求めてないしなそもそも相手のこと一から十まで別れと言われても
そこまで他人に心開かんだろ
若手漫画家に肉体関係迫って
キモいセクハラ悪事ばらされたパイプカット豚が何言ってんだ?
セミナーと称して若い学生囲って洗脳したあげく
教祖ごっこやってるらしいな
若い頃に女関係で揉めて大阪いられなくなって
東京に逃げてきたらしいな
さっさと死ねよ腐れ豚
>>1
うるせーよ
おまえの時代は、終わったんだよカス パロさえ入れとけば喜ぶからな
ポプテとかどうしようも無い糞アニメでさえ大人気
>>165
ガイナ系で消えると惜しいのは放課後のプレアデスくらいだ オメーが作ったクソ組織がまさにそれだろ
まだフリックスとか続いてんの?
評価経済とかいう、つるみガイジ養分にした貢ぎシステムぶち上げて
失敗したら一般人気取りかテメーよ
殺してやるから横浜来いテメー
こいつこそ仕事のためにオタクやってるキチガイじゃん
あんまり細かいこと言われるとヒクよね
こういうノリでもオタク呼ばわりされる
実態はカウチポテト族なんだな
岡田斗司夫は嫌いだけどまあわかる
アニメ漫画が好きでも与えられたものだけで満足して自発的に何かしようとするわけじゃない
今はそう言うツール揃ってるのに勿体ない
オタ界隈でも最近は
「俺が若いころはよぉ〜」って
言い出す高齢オタが増えてきた印象
>>166
批評と言わなければ織り込んで貰えなかったんだ?wwwwwwwwwwww
岡田だけが批判したという事で宜しいでしょうか?wwwwwwwww >>184
消費型とか言うただのゴミの存在を認めてしまったからな もはや評論も的外れで冴えない
業界のクソ老害虫だけど
それでも何か作品をクリエイトしてれたら
一定数の信者は残ったんだよな
コイツは漫研で漫画描かず
コミュ力だけでサークル内で立ち回り
サークル内の女を食い荒らすようなタイプ
オタクがDQNより嫌悪する寄生虫
>>183
仕事オタクだからマンガ夜話でも発言がクソだったんだよな
第三者になったから流し読み程度なのか誤読ですらなくひどく間違えてたりするし 勝手にジャンルで括ってる時点でコンテンツとして終わりなんだろ
オタクは何をしてもオタクで自然と宅八郎ルックスの奴らがオタッキーとかオタクって言われ始めた
オタクのルーツとして上記が事実じゃないとしても一般的にはそう認識されてんだろ
オタクになるんじゃなくてオタクになってたんだよ
ここで岡田相手に発狂してるのってやっぱりソシャゲ、ラノベキッズなの?
生きてる価値あるのお前ら?
何かしようってヲタがいたとしても金がないから何も作れないんじゃね
岡田はたまたま金があったからよかったけど
>>187
ああ読み違えてた
てか既に見たやつがボロくそにしてた映画を笑ったからって何なの
試写会の段階で叩いたの?世間の反応様子見して後出しでしょ
で他のレスには反応しないの >>167
脚本は何度か書いてるよ
本何冊も書いてるライターだしな
で、そういうお前は事実も知らずに匿名でイキるだけ、と 君の名は。でも金儲けの為に新海を持て囃すクルクルパーの腐れ外道の
雑魚オタクやクソライターをぶち破って、バカにでも分かるように批判したのは岡田斗司夫だったよねwwwwwwwwwwwww
エヴァブームの時に金儲けの為に作家に屈服しなかった岡田斗司夫だから出来た事だwwwwwwwwwwww
ネット時代になって情報量や購買力も得て、簡単に同好とつながる機会を得たけど、
不自由で仲間も簡単に見つからない時代の方が楽しそうだよね
自分は周りと違って異常値なんだという感覚は中高生にとっては気持ちいいだろうし
そんな中で僅か雑誌の1ページでも情報を得られた時の喜びとか
意外なところで見つかった仲間とか、すっげー貴重だったんだろうなと思う
クリエイティブ出来ないなら
せめて知識や評論でキング名乗ってんのかと思ったけど
コイツ最近知識入れる事もサボってるだろ
評論の切り口もありきたりで
ジジイの繰り言みたいな老害トークしやがるし
あれでしょ?今のオタクは誰からも否定されない一体感が欲しいだけしょ?wwwwwwwwwwwwwwwww
ファッション愛国に通じるwwwwwwwwwwww
>>198
それただ逆張り嫌儲民と同じことしてるだけじゃん 庵野とガイナの名前出して業界で出世したいまんさんに枕やらせまくりのサイコパス
岡田の宮崎アニメ評を動画で三田が
殆ど業界噂話だけを話してるだけだった
作品評じゃないんだよな宮崎が怒って鈴木がなだめたとか
そんなんばっか話してんだもの
ただ話術はあると思う中身はないけど
マンガアニメなんてやり尽くされて新しいネタなんてもう殆ど残って無いんだろ
クリエイティブな奴らは別の業界に流れて行ったんだろ
岡田信者ってまだ居るんだ
まだネットが普及せず正体がバレる前の時代の遺物かと思ってた
岡田の奇想天外な発想力は純粋に評価してる
的外れなことも言うが他の評論家が思いつかないようなことをたまに発する
お前が知らないだけで夢中で努力してる若者なんて普通にいるだろ…
それより異常性欲は治ったのかよ
>>209
ツイッターにはうじゃうじゃ湧いて出てくるぞ
先生の敵は我らが敵とばかりに過去ツイート掘り出す奴とかいたな >>210
岡田含め他の評論家も全部ゴミやぞ
意味がない 本気でなにか一つの物を作るよりパッと思い付いたものをちゃちゃっと形にしてツイッターに乗っける方が
楽だしいいね!やリツイートの数が増えて気持ちいいんだよな
昔はそういう手軽な承認欲求を満たせるツールがなかったからなにか発信したければ本気で作るしかなかったんだと思う
>>209
岡田を信じた自分の判断が誤りだったと認めたくないという
カルト信者によくあるパターン >>197
他人の書いた脚本にちょっと口出しただけだったり本書いたのもゴーストライターだったりしない? こいつは嫌いだが言うことはあってる
今のアイドルオタ界隈はこの傾向が強くてTIFなんて若いオタクが蒸れて集まって騒ぎたいだけだからな
ロックフェスなんかも騒ぎたいだけのやつらが多いしワールドカップの渋谷もそうなんだけど結局今の若いやつらって周りとの繋がりを求めることが目的で行動してんだろうな
もうファッション的にオタクって言葉を使ってる人とかいて
実際はリア充寄りの人だったりする
>>218
トップ2話は岡田の本が使い物にならなくて山賀が全部書いた
ていう勉強も何もしてないし創作センスもないし元々できるわけなかったな >>219
その理論じゃ昔の暴走族もバイクヲタが騒ぎたいだけじゃん オタコンテンツをコミュニケーションツールに使うのなんて昔からだろ
世界征服は可能かって本面白かったけど岡田が書いたのかな
今のオタクって仲間はずれにされない為にひたすら流行追っかけてるイメージしかないわ
はっきり言って浅いんだよね
チープな娯楽が溢れまくってて消費するので精一杯だから
そもそも何かを作ろうって気が起こらないだろ
お菓子の例えでいうなら駄菓子の飽和状態だな、駄菓子が主食だから味覚破壊されててモノの良し悪しも判断出来なくなってるし
>>219
ムカシカラそうじゃないの
アイドルの親衛隊とかさ >>219
アイドルオタクは騒ぐきっかけとしてのアイドルがあるだけだよね、わかる >>209
自分が気に食わないものを全否定しないとすぐ信者とか言い出す宗教的アンチってキモイよなあ
岡田とか村上とか駿のデジタル批判とか「それはそれで一理あるじゃん」すら認められない同調圧力ジャップこそさっさと滅ぶべき遺物だわ >>219
それ世界中で同じだし今も昔も変わってないぞニワカ >>41
オマンコリストのインパクトが半端なかったからな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています