【画像あり】スズメバチ(15cm 500g)「お前ネットで俺のこと馬鹿にしたよな」 [324064431]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
こんなの飛んできてぶつかっただけであざになんだろ…
人間って遺伝子レベルで蜂を怖がるようにできてんのかな
>>28
いくらなんでもスズメバチが不利すぎるだろ
かわいそう うちの地元民「おっしゃ巣を見つけて、幼虫食ったろ」
せいぜい50gやろ
ペットボトル一本分の重量が空飛び回るわけないやん
スズメバチって気温が上がれば上がるほど大量発生するんやろ?
今年ヤバない?
>>28
水中でシャチvsライオンやるようなもんだな
狭い箱はクワガタに有利すぎる なんで重さのことばっかいうの?
15cmのが怖くないの?
ジョイクロ17.8cmですら100グラムないのに
絶対ウソ
>>49
しっかり殺さないと
あいつら羽音で仲間呼ぶぞ こいつらの恐ろしい所は圧倒的多数で圧殺してくる所だからな
スズメバチの恐ろしさは群れの恐ろしさよ
ペットボトルが空飛んで刺してくると思うと怖すぎるだろ
>>49
「バドミントン」な
死ねクソ雑魚ニワカが 窓開けて車運転してたらパチンって音がして虫が入ってきた事がある
カナブンかなと思って股ぐらを確認したんだけど
太股とマグナムの乗ったシートの隙間にスズメバチ
あれは本当に怖かった
>>28
かわいそすぎる
いくら虫けらでもこれはない 弱そう
これ作った奴&スレ立てた糞バカは
スズメバチってものを全然わかってないな
>>48
どのフィールドでもスズメバチに勝ち目はないだろ こんな虫ケラガチで戦ったら余裕で殺される自信あるわ
>>70
この大きさだとどんな大人でも刺されると即死 小さくて高火力だから厄介なわけでデカかったらむしろ組し易くなるんじゃないか
仮面ライダーはコイツをベースにしたほうがいいのじゃね?
>>28
アーマードコアでガチタン駐車場呼び出しを思い出した >>79
仮面ライダーザビーで検索
くっそかっこいいぞ >>28
これリングが広くてもスズメバチ勝てないだろ
クワガタの甲殻に針が通じると思えない >>82
トンボも刺されたら死ぬっしょ
無理して食べる必要あるの? ハエタタキで5〜66回叩いても瀕死の重傷になるだけで即死しないくらいには耐久力あるよなスズメバチ
>>28
固形物を食べられないほど繋ぎ目が細いからなぁ この前道端でオニヤンマに食われてたし基本雑魚だろ
群れなきゃ何もできない糞DQN
こんな強そうな外見で、実際に何百人も殺してる奴に「スズメ」って最初に名前つけた奴何考えてたんだろ
>>82
トンボって実は超強いらしいな
あとアブでけえ でっけえスズメバチ何故か家の中に1匹いたとき死を覚悟したわ
殺虫剤スプレーであっけなく殺せたけど
>>81
こいつら宇宙すごいスレたてろとか言う割にほぼ伸ばさんけどな 1匹でも強力なのに仲間呼ぶ能力も持っている最悪の虫
的がデカい分まだいいかもな目立つし
攻撃力同じで蚊ぐらいの存在感だと気づかずにやられそうだし
>>108
だって宇宙スレって深夜にしか見ないんだもん… 勝手に人間様の領域に巣を作っておいて少しでも近付いたらカチカチ威嚇してくるtってお前何様だよ
トンボに喰われてるのはオスとかそういう事じゃなくて?
>>82
シオヤアブって昆虫界でもかなりの武闘派だよな
武器をもたないセミはもちろん、トンボまで仕留めてしまう
オニヤンマ相手だとさすがに分が悪そうだけど ポケモンのアニメ見てるとこの大きさのがガンガン襲ってくるんだよなぁ
恐ろしい世界だよ
>>90
オニヤンマは全虫イチの獰猛性
捕食しか頭にない >>103
ドラクエ2でもドラゴンフライ強過ぎて泣くよな >>108
すごいじゃなくて、【宇宙ヤバイ】で立て直せ >>110
(´・ω・`)どうやったら許していただけるのでしょうか >>92
ビロウドツリアブは昆虫界のポメラニアン感あっていいよな >>137
その年でポケモンのアニメ見てるってお前… ちょっと前にうちの塀にセミが二匹とまっててミンミン鳴いてうるせーから手で払い除けたら一匹はスズメバチで小指チクッと刺されてビビったわ
川行ったら石の上に1匹いたから踏んだら一気に集団で向かってきたよ。走って車の中に避難したが所々血が出てた。
まじでこっちから仕掛けるのは辞めたほうがいいぞ
>>149
フェロモン出すから潰したらダメ
蹴って痛めつけるが良い スズメバチってなんでこんな凶悪な面になったのか知りたい
山でカチカチカチカチってこいつの威嚇音が聞こえた時は本当に死ぬかと思った
結局姿は見えなかったんだけど温泉にヤクザの集団がいた時より緊張して歩いたわ
スズメバチとヒグマは対策しようがないってなんJのお兄ちゃんが言ってた
>>132
片方が最初から戦う気が無いのは見てもなぁ
箱で限定されてるフィールドじゃ蜂の機動性の意味がないし あれ500gもあるのか
キメエな中に何詰まってんだw
>>77
天上つたえばよくね
どんだけ遠回りしてんだ >>165
虫界の陽キャだろ
ケンモメンはカメムシ ナチュラルにこんな凶悪な外見になるのってすごいね自然の摂理って
オニヤンマはスズメバチよりドッグファイト能力が高いからな
スズメバチ数匹で数万のミツバチコロニーを1時間で全滅させられるらしい
ナッパ並みの絶望感あるわ
>>28
スズメバチの針クワガタに効かないよな固くて >>82
トンボさんは昆虫界の戦闘機みたいなもんだからね
ホバリングも得意だし高速で飛びながら狩りもできる
空中戦するために産まれたようなもん >>165
俺らはピンチになっても助けてくれる仲間がいない
同類だと信じてるおまえらだって俺が襲われててもにやにや笑いながら
物陰に隠れてスマホ向けるだけだろ? 害虫駆除業者のおっさん曰く
スズメバチよりミツバチの方が面倒らしい
よく考えたら自分よりも100倍くらいデカい相手を殺せるとかヤバすぎるだろ
ケンモメンに置き換えたら素手のタイマンでボルテスVに勝つようなものだぞ
スズメバチが誘引トラップに引っかかってるの見ると気持ちが良いよな
こいつ温暖化で大きくなったら完全に敵性モンスターだよな
>>28
なんで真っ二つになったあとも動いてんの? >>77
戦利品持ち帰っててワロタ
橋作って川を渡るとかは知ってたけど何も無いところからこんなロープみたいなの作れるものなのか?
すげぇな 屋内に入ってきたスズメバチってネコにやらせるといいみたいよ
すげえ精度でネコパンチあてるんだと
>>174
蛾みると管付けられて死んだ画像を思い出す >>168
アリさんの社会もブラック経営者みたいなのが動かしてるんやで 毒をもってなきゃいいだろって思ってる画面の前の禿モメンに言っておくが、アゴの力もかなりのもんだぞあいつら
毒針中心から噛みつき主体の戦闘スタイルになっても脅威に変わりない
大きさとか強さはオオスズメバチが一番らしいけど
攻撃性とか危険度からいうとキイロスズメバチだってこないだやってたな
>>204
捕食するつもりは無いけど狩猟者の本能でつかまえるんだっけか
やっぱり猫って獰猛だよな カチカチ聞こえてきて何かなって思ったらスズメバチいたときはびびった
バカはこんなもんでも信じてしまう
フェイクニュースがなくならないわけだ
スズメは何回も刺してくるのがチートだよな
他のハチはビビって触っても刺してこないカワイイ奴なのに
黒いジャージで走ってるだけであいつらすげー追いかけてくるから怖いわ
ビッグサンダー・グレート・ファイティング・スズメバチじゃん
>>224
救急とかじゃね?
俺は頭を刺されまくって点滴した >>234
ミツバチは1回刺すと針ごと内蔵取れちゃう欠陥構造なのに
スズメバチは何度も刺せるように改良されててずるい ・毒針は、鋸状の細かい刃が密生した2枚の尖針が刺針の外側を覆うという構造をしており、
この尖針が交互に動くことにより、皮膚のコラーゲン繊維を切断しながら刺さっていく。
・ミツバチと違い一度刺しても自身が死ぬことはない。
・刺針の鋸状の刃は、ミツバチのような「かえし」状の粗大なものでなく、
皮膚のコラーゲン繊維に引っかかって抜けなくなることはないため、毒液が残っている限り何度でも刺してくる。
・腹部のみの死体でも触ると反応して刺してくることがあるので、注意して扱う必要がある。
・毒液は様々な微量の生理活性物質の複雑な混合物であり、別名「毒のカクテル」と呼ばれる。
・毒液は刺して注入するだけでなく、空中から散布することもある。
・散布された毒液は警報フェロモンの働きをし、仲間を集めて興奮させるため、その後集団で襲ってくる。
・毒液が目にはいると角膜の潰瘍を引き起こし失明するおそれがある。
・日本国の平成15年人口動態統計では24人がスズメバチによる刺傷で死亡している。
これは熊による死者数の数倍で、有毒生物による生物種類別犠牲者数では最も多い。
>>204
これはマジ
刺されることもなく猫パンチで確実に相手にダメージを与えていく
なんで刺されないのかよくわからん >>137
スピアー(1.0m 29.5kg)「お前バタフリーより使えないって俺のこと馬鹿にしたよな」 >>28
スズメバチまだ動いてんのにクワガタが攻撃やめたってことは勝ったって理解してるんだなすげえ むしろでかいほうが目で確認できてよくね
15センチもあればあれ?どこいった?みたいなのないだろうし
500グラムは嘘だろうから15センチも嘘なのかもしらんが
外で一匹でフラフラ餌取りに来てるのは刺激しなきゃ刺さないってのは嘘だよな
庭でぼーっとしてたら体の周りブンブンしはじめ留まられて最終的に刺された
引っ掴んで地面にぶち当ててぶっ殺したわ
>>28
虫最強ランキングでもクワガタトップだよね
まさかサソリ瞬殺するとは思わなかった >>207
花の蜜と綺麗な水吸って生きてる
お前ら人間のせいで絶滅危惧種 >>260
クワガタさんは物挟んで首を持ち上げるフィニッシュムーブメント決まると自動的に勝ったって認識しちゃう
普段は木の上で相手落とす昆虫だからw >>198
虫には人間でいうところの脳みそがない
正確にいうと体の節々に脳のような神経の塊を持っててそれが背骨のような神経で繋がってる
だから頭を潰しても下半身を制御してる脳は生きてるから動く
ゴキブリは頭を切り離しても生きていて、餓死で死ぬってのはこういうこと
ムカデとかも同じで頭潰しても体が動いてるからバラバラにしないと復活すると思ってハサミで切ったりする田舎の人の話は結構聞く 窓ガラス越しに撮った干した服の一番手前に止まった標準サイズのスズメバチだな
・袖の付け根に停まってるけど付け根の下端が見えない
と言うことは下が写らないほど接写で拡大していると言うこと
・細い糸のニットの目が分かるほど→拡大している
スレタイの数字は>>1が勝手に適当に付けたものだろう >>259
マジレスすると日本で1番人を殺してる生物は人だよ >>261
15センチったら手のひらより少し小さい位だぞ。狂気だわ。嘘に決まってる >>256
すっげーでかい蜂いた!スズメくらいあったし!
からのスズメバチ >>93
小学校の頃
年上の高学年のにーちゃんが
クワガタ捕獲ポイントの樹液吸いに来てるスズメバチをサンダルで叩き潰す
役割やってたわ 500gってストロングのロング缶が飛んでるようなものか
高速道路でフロントガラスにスズメバチが当たってはじけ飛んだ時はびびった。
>>280
コイツすげー気持ち悪いよな
キャンプで大発生してて大変だった 一匹だけ大きいってことはないからその巣のハチ全部大きいはず
巣もあの丸いので1m以上か あり得んな
>>268
>>267
なんでおまえらそんな詳しいの。勉強になるってか聞いてて面白い >>293
オオスズメバチじゃなくても土の中に巣を作るからあり得る
おそるべし >>12
せめて人間並みのサイズになって俺の前に来いや、まで読んだ。 もし全て人間サイズに統一したら最強はカマキリとかうそだよな
>>33>>42
狭いとかの問題でなく勝つのは無理に近い 俺も嫌儲のスズメバチって言われてる
新参を見つけしだい肉団子にしてる
何故か海釣りしてる時のエンカウント率は異常
ビビってリール壊したわ
>>89
せいぜい脚に噛みつくくらいだな
はちも馬鹿じゃないので普通は前から角の餌食になりにいかない >>301
アオバアリガタハネカクシ
別名やけど虫
幼虫から成虫まで強い毒持ってて触っただけでもただれる
https://i.imgur.com/oKsXumn.jpg なんかチンポを刺させてデカくするってのなかったか?
ハチの針は卵管が進化したものなんでちゅ
だから刺されるってことは膣に触っているのと同じ事なんでちゅ
>>82
子供の時オニヤンマに指先喰われて出血したわ
その後リベンジで指先をアロンアルフアでコーティングして挑んでかじらせたが
コーティングをものともせずに食い破られてまた凹むほど食い千切られて俺は負けた お前らも軒先とか気をつけろよ
いつの間にか巣が出来てたりすっから
カメ虫と一緒に瓶に入れられて、
スズメバチがオエェーーーーって大悶絶しながら死んでく動画あったなw
>>29
ニュー速だったらこのレス絶対絶賛してた
センス無い嫌儲民を恨め >>280
フォルムがキモすぎる
生理的に受けつけない
まさに昆虫界のケンモメン >>174
ヨナグニサン良いなー
死ぬ前に一度はこんなふうに手にしてみたい >>93
一見強そうに見えるけど与ダメがバラつきすぎて使わない武器 スズメバチってかっこいい顔してるよね
未来的というか
>>317
ずっと刺されると痛い虫だと思ってたけど
こいつの体液がアウトなんだよな…
こいつが出す体液に触れる又は潰して体液がかかると写真みたいに腫れる 人間さんも毒持てばよかったのに
皮膚はやわいし爪は短い牙もない
たまにものすごい羽音のデカバチが網戸に繰り返し突進してくる
スズメバチは強いけど火力特化すぎて紙装甲すぎるんだな
キイロ「デカいだけの雑魚だろ?」 >>358
全力で武器課金したんだよ
あれで硬かったらチート昆虫だよ >>344
あごめん動画は見てないけど
レスだけでカメムシもやるときゃやるんだなと感動した 山に行ったらブンブン普段より大きく重低音効いた羽音がするかと思ったらクソでかいスズメ蜂だった
あれはヤバい
>>66
飛行性能は蜂の方が上だから
空中戦ならスズメバチ勝つんじゃないか?
弱点の腹側も晒されるし
空中戦で自慢の顎で挟むのはかなりの困難 >>28
クワガタのハサミって切れるのかよ
挟んで持ち上げるだけだと思ってた ベランダでスズメバチとオニヤンマがガチガチ言いながら戦ってたけどオニヤンマが勝ってたよ
その後スズメバチが2匹来てオニヤンマは死んだ
スズメバチの巣に野球の軟球を投げ付けた俺
巣の中心までめり込んで止まった
巣はアイスのコーンがシナシナになったような感じの感触
>>231
吸い込んだ後で殺虫剤を吸い込ませる
ゴキブリにも有効 >>264
防御力でも勝ち目ないのに攻撃力でも負けるのか... >>372
王者決定戦みたいだけど
戦う理由が不明 山でスズメバチの巣を火炎放射器で焼いてたら背後から刺されたのマジトラウマどこに居たんだよおかしいだろ
オオスズメバチ1匹対人間でハチに完全にロックオンされた場合どう立ち回るのが正解なんだ?
一回刺されるのは覚悟の上で殺しに行くしかない?
そういや全部同じサイズで戦うと昆虫が一番強いんだっけ?
>>110
ぐえええ、でけええ
一体どこの国というか地域よそれ? >>381
一般人だよ
火炎放射器って冷却スプレの出口にターボライターくっ付けたやつだよ
>>382
まっ?穴封じたの外に居たのかよ成る程 >>380
全力で逃げるか動かないの二択でしょ
おそらく刺されるの覚悟で限りなく動かないようにするかと
昆虫は動かない物は視認できない >>383
バキいわくカマキリが最強らしいが・・・ >>174
かわいい
でもこんな重そうな体で飛べんの? >>385
>冷却スプレの出口にターボライターくっ付けたやつ
それ缶が爆発する可能性有るから危険と言われてるだろ
指数本吹き飛ばしてる奴いるぞ 田舎だから一年に1回はオオスズメバチが部屋に乱入して来るけど羽音の凶暴さがとんでもねぇ。こえーよ
>>380
一匹ならなんとかなるから虫取り網でも何でもいいから隙見て封じて殺す なんで蝶は身体細いのに蛾はあんな身体太いんだ?ほんときもい(|||´Д`)
大人になるとカブトムシ見かけても珍しいなで通り過ぎてしまうからな
子供の頃はあんなに嬉しかったのに
>>338
ごめんなさい…
ビロウドツリアブはこれよりもう少しいかつい見た目だった >>396
マジかよヤバすぎる
火力たけーなとは思ってたんだもうやめよう ぼく、ハチが向かってきても
全部バチバチラケットでやっつける(´・ω・`)っ🎾
何度かやったことあるが
スズメバチ駆除ってワクワクするよな
スズメバチ駆除スプレーで5m以上離れたところから噴射するだけなんだけど
全身から汗が噴き出す緊張感がある
>>28
ハードにソフトは勝てない
箱はあまり関係ない >>388
このクラスのクワガタに挟まれてオオムカデも即死してたわ
チンコ挟まれたら二度と使い物にならなくなるわこれ >>368
学習した結果のコーティングだろ
どこまで食い破られるのかもう1チャレンジしてほしかった >>406
スリルは有るけど時給は風俗並じゃないと嫌です
結構刺されてるじゃん業者 クワガタってあまり本気で人間は挟んでないのかな
幼い頃、けっこういじってた記憶あるけど
ミヤマクワガタとかってまじで存在するの?今まで売ってるやつ以外見たことないわ
>>15
ギネスの記録だと1371グラムだった
ゾウも一撃で殺すらしい 中学の頃、教室に入ってくるからビニール袋で捕まえて
プラケースに入れて理科室に飾ってた
年間5匹くらい捕まえてた
虫ってほんと見た目で全て決まっちまってるな・・・・キモイ系と害虫系と毒系はほんとご愁傷さま
車運転してて窓全開で信号待ちしてるときに、ふと気配を感じて横見たら窓の外10cmくらいのとこを親指大のがホバリングしながらこっち見てたわ
そっと窓閉めた
まだ一回も刺されたことない人は強気に倒しにいくのもありやな
スズメバチにしても蚊にしてもなぜメスしか攻撃しないんやろか
>>451
沖縄羨ましい観光に何度か行ったけど最高
住むとなると違うんだろうけど オオスズメバチに刺された事あるけどたいしたことないぞ!
小指が親指より太く腫れた程度。
15センチ500グラムって鯵とかより重いんじゃないか
コラだろ(´・ω・`)
ハムスターが空飛ぶようなもんじゃん
虫がそこまでデカイはずない
コラだよな(´・ω・`)?
こわっ
こんなのが前から歯をカチカチさせながら寄ってきたら死を覚悟するわ
スズメバチなんて直球しか投げられない雑魚ピッチャーみたいなもんだし
,イ │
// |:!
//,. -/r‐- 、| !
/,/ ./ | _」 ト、
/.\`/ |二...-┘ ヽ
. i ,.>、;/ー- 、 l
! ∠.._;'____\ |
,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
/'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
\ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ
`‐、jヽ ヾニニ> ゙イ" }_,,. ‐''´
`´\ ー / ,ィ_}
. |_ `ー ''´ _」'
_,.| ~||「  ̄ 人|、._
,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、
. ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
刺されなければどうと言う事はない
>>471
お前もガキの頃色々やっただろw
人間の子供の残虐さは異常 >>469
アイツら毒液も飛ばすから…失明待った無しだから このクワガタさんはスズメバチの弱点わかってるってことなん?
山に行ったときウシアブがまとわりついてきて困ってたんだけどそしたらスズメバチがきてそのウシアブを殺していった
スズメバチは殺しただけで死体はその場に置いて行ったし何がしたかったのか
>>255
随分デカいミヤマだな
北海道産ではなさそう 500のペットボトルと同じ重さとか
最近のスズメバチは大きいね
>>482
ペットボトルが500gとは限らなくね? たとえばこのデカいのが体に止まったらどうしたらええの
追い払おうとしたらブチギレだろうしのんびりしてたら刺されるだろうし
>>485
蜂は刺す目的で来るわけじゃないからくっついても黙ってたほうがいいぞ >>490
とりあえず刺したろ見たいやつもいるじゃん 毒針のない女王蜂やろ
5月頃飛んでるけどマジで雀サイズでビビるぞ
見た目がアウトすぎるんだよなぁ
こんなのがいつ飛び出してきそうで林や山がすっかりダメになった
子供時代はカブト捕まえにガンガン林の中に入ってったが今思えば信じられんわ
え、メスだからこんななりでもニャンニャンしちゃうんだろ?
ハエトリグモが運動能力を保持したまま猫くらいの大きさだったら人類滅亡していた
対スズメバチに抜群の効果がある体術や技って何よ
それだけは極めたい
運動能力だいぶ落ちてるだろ
ほんまに500gもあれば
>>388
スズメバチの毒バリは昆虫にダメージないんか? >>174
蛾って人になつくって聞いたけどマジなのかな >>268
虫に脳みそがないとか
主張する奴も信じる奴も頭おかしいとしか思えん
脳みそはあるに決まってるだろ( ;´Д`)
ただ、脳みそ失っても出血せずに脳幹が生きてれば
「鳥以下の生き物なら」「基礎的な動きは出来る」
ただそれだけのことだよ
魚だって頭とっても生きてるだろ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E3%81%AA%E3%81%97%E9%B6%8F%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF >>443
止めて正解だな
アメリカ行ったら巨大化して人間を主食にするだろう
したよ こんなん飼いたい。
蜂って蜜蜂やクマバチは可愛いしスズメバチやアシナガバチは格好良いしビジュアル最強の生物だろ。
>>443
これがオオスズメバチの女王だな
毒針の代わりに輸卵管になってて危険はない…はず >>512
普段目的があって近づいてきてるかは知らんけど少なくとも巣に近づいたわけでも攻撃したわけでもなければ向こうから刺しにくることはないでしょ 毒針の代わりに輸卵管じゃなくて輸卵管の代わりに毒針になってるんじゃないの
>>82
オニヤンマは奇襲でしかやれないし集団で来られたら食べられちゃうこともある >>527
こんなでかくて貧弱な虫の羽で飛べるのかね >>529
調べたけど、オオスズメバチの女王は普通に毒針としても使えるみたいだな
やベーなこの生き物 隣家にスズメバチの巣が出来てた時は業者が来て近所の人が集まってちょっとした騒動になってた
スズメバチじゃなくても黒と黄色のシマシマ模様を見ると体が強張る
ハチでも暑さには耐えられないんだよな
炎天下で飛べない
あなたネットでわたくしのこと馬鹿にしましたわよね?
>>535
警戒色って人間のDNAにインプットされてるんだろうな
黄色と黒のカラーリングだけで危機感を覚える
あのカラーリングで蜂に擬態する昆虫も少なくないし あの色
あの顔
あの大きさ
あの羽の音
あの毒
どんだけオラついてんだよ
スズメバチは仲間呼ぶフェロモンだすからいじっちゃダメだって言われた
そういえばアブとかが蜂に擬態してるのって失敗だよな
蜂に似てるせいで人間に見つかると殺される
洗濯物取り込むときにこんなのとまってたら絶望だわ
どうすりゃいいのよ
>>9
俺も家の中に入ってきたから
そっと掃除機で吸引 >>380
横の動きは速いけど縦の飛行が苦手なんで全力疾走からの急に伏せて別方向に逃げるの繰り返し >>542
オラつきすぎだろ
なにがあいつをそうさせたんだ こいつら針で刺したら自分も死ぬ自爆技しか脳が無い雑魚だろ
ピカで巨大化してるんか?
こんなデカイ針だと子供や老人じゃなく成人男性も数回ズブズッブして普通に殺せそう
>>553
刺したら死ぬのはミツバチであってスズメバチは何度でも刺せるぞ >>369
スズメバチはしっかり掴まった状態じゃないと相手を刺せないんだ
空中でクワガタに針は使えないんだよ >>268
夏休み子ども科学電話相談の回答みたいでいいな >>239
世紀末リーダー伝たけし!は何故オワコンになってしまったのか(自戒) 地方に遊びに行った時に遭遇するスズメバチはめちゃくちゃ怖いな
普段あんな羽音聞く機会無いしマジで怖い
>>559
最近は夏休みの宿題の解答も裏掲示板に転がってるそうだ オニヤンマとかいう人間に少しの害もなく
スズメバチを好んで食べるインセクトヒーローほんとすこ
https://i.imgur.com/S9IcDlW.jpg >>506
あるに決まってる
大ヒラタ触れば分かるけど甲殻が硬すぎてスズメバチの針も羽開いてない限り刺しこめないよ 虫ってすげーよな。どんな小さい虫でも飛ぶ能力兼ね備えてるんだもの。人間飛ばすのがどれだけ大変か
>>28
切断後のクワガタの「やっちまった…」みたいな気まずそうな空気すき >>375
ガスボンベのガスなんて大半が可燃性だから火事にならなくて良かったね >>359
低空ホバリングで枯れ葉とか吹き飛ばしてるの好き ホースで水ぶっ掛けてやったらヘロヘロになって逃げってたわ
あいつら寒さには弱い
本当にあった話だけど、小学生の頃下校中にスズメバチの巣を見つけて石を投げてたら飛んできたからダッシュで逃げた
しばらく走って追ってきてないこと確認してから歩いて家に帰った、その巣から家までは1km以上あった
次の日の朝に干してあったズボン履いたら足に激痛が走って、びっくりしてズボン脱いだら中にスズメバチ入ってた
これ絶対偶然じゃなくて復讐されたと思う
ちゃんと逃げ切ってついてきてないこと確認したのにどうやったのか本当に謎
ピンポイントで俺のズボンに入って隠れて次の日の朝に俺を刺すなんて偶然にしては出来すぎてる
スズメバチみたいな戦闘能力+猛毒みたいなの狂犬っぽくて好き
アナフィラキシーショックって100%起こるの?
俺1回刺されたことあるんだけどこの先の人生でもう1回刺されたら即死亡って考えるだけで怖すぎる
>>103
あいつの空中の機動力凄まじすぎる
ホバリングも垂直離陸も自由自在 >>600
1割ぐらいの人間しかならなかったと思う >>28
これトカゲの尻尾切りみたいに逃げる時に蜂がよく使う手ね
数日でまた下半身生えてくるよ >>598
ほ乳類の「頭が良い」というより、昆虫の頭の良さはなんかシステム化されたものな感じがするな
襲撃した奴が住んでる場所を必ず突き止める みたいな指令が脳のなかに埋め込まれてて
気付かれないように追っかけてきたのかもな。 >>570
もうあんまりいないのかな
トンボ見なくなったよ >>614
伊那谷あたりの人たちは昔から煙で巣を燻してオオスズメバチ取ってたはず お互いにお互いの生活を邪魔しないということで許してくれないか
ハチやクワガタのキバ?の力ってスゴいの?
指を切断できるレベル?
>>28
クワガタ最強だは
ジョジョリオンのクワガタ相撲の話って満更嘘でもないんだな >>28
切られたことに直後は気づかず
思うように飛べなくなったことで「ああ、俺もうだめなのか」と悟るところほんと悲しい 虫同士の戦いだとスズメバチって顎で噛みつくことしかしないよな
もっとすげぇもんケツに付いてるのに何故使わないのか
>>82
シオヤアブはマジで怖い
リアルでもこの前見かけたが無機質な顔でジッとしてるのほんま怖い 鉄橋の下にくす玉みたいなスズメバチの巣があってデカイのがウジャウジャ飛んでた
さらにそれを狙って偵察飛行するオオスズメバチはクマンバチの倍以上の大きさだった
あんなのに刺されたら意識保つ自信がない
>>614
枝に引っかかって蓋が締められず捕獲失敗して反撃食らうのが目に浮かぶようだ 飛行、建築、触覚、勇気、愛情
どれをとってもケンモメンより上
>>28
ただでさえ、視覚から関節決めるしか勝ち目ないのに狭所で身動き取れなきゃ死ぬしかないわな ホームセンターでスズメバチ用の殺虫剤買ったけど
高いくせにすぐ無くなってよけい怒らせて焦った
>>82
恐竜が跋扈してた頃のトンボは超絶巨大で恐竜と戦ってたらしいな >>102
朱雀や孔雀のいるなかで、スズメが最弱なだけ >>565
フォルムはゴキブリと変わらんのに不思議だよな >>565
こんなんめっちゃ目立つだろうになぜこういう進化を遂げたのか興味がある YouTubeでスズメバチの巣を高圧洗浄機とかエアガンで破壊するやつ見ると気持ちいい
タマムシって綺麗なうえにすんげえおとなしいよな
生まれついての貴族かよ
>>28
なんでこんなにサクッときられるくらいウエストがくそ細くなってるか
なんでそんな弱点を改善しないのか
それはウエストを細すぎて、通常の食事はできず
世話した幼虫からの栄養エキスでしか生きられないようにするため
奴隷がかならず餌持って巣に帰るようにするための仕様 >>264
いや、これの元動画含む虫王一挙を数年前ニコ生で見たけどあらゆる面でヘラクレス系が最強だった
あのガタイ、あのリーチでクワガタみたいに挟めるんだからチート
>>511
パラワンヒラタかなんかだったはずだよ
クワガタの中でも最強最大クラスのやつ こんなんワンパンだぞ
小さい方が当てにくいから苦労すら
>>89
勝てなくても負けない戦い方がある、これは狭すぎ笑 2回目差されたらメチャクチャ血圧下がったって聞いた
新女王は玉座で特別なロイヤルゼリーで育てられる
この最適化されたカースト
トンボでもクワガタでも勝てるのにケンモメンときたら・・
運転してたら衝突してワイパーの上で暫くピクピクしてたな
昆虫も失神というか気絶?みたいなのってあるのかな
スズメバチの頭が良かったら
毎月要求数のミツバチを差し出して
家をセキュリティしてもらえるのにな
歩いてると止まってる黒系の車にデカイのがまとわりついて威嚇しながら飛んでるのいるから怖い
オニヤンマさんさいつよなのに
繁栄してないのはなんでだぜ?
>>28
硬い甲殻と強力なハサミ持ってるクワガタが最強の昆虫だよな この時期は犬の散歩行くと蜂のせいで体力より精神的につかれてしまう…
>>668
卵生む水場が消えたからね
お母さんたちが嫌がって役所に潰せと文句を言うんだ オニヤンマは飛行性能が段違いに高いからな
その分幼虫期が弱いけど
>>185
それ以前に引きこもりは家から全然出ないからw
それにリア充だって連帯保証人を見捨てて逃げるから陰キャだろうが陽キャだろうが逃げることには変わらんよ 1匹なら余裕で叩き落とせるけどあいつら集団でくるからなあ
ちなみに台湾以南の東南アジアには
オオスズメバチに加えてほぼ同体格の奴がいる
>>644
人間と鳥って視てる色が違うから鳥からしたら目立たないんじゃね? >>28
パラワンとスマトラはクワガタの中でも非常に好戦的
なおかつ顎の力は人の指を切断する威力 >>9
昔吸った後に加熱してダニを殺す掃除機があったけどあれがあれば糞雑魚になりそうだな 家に入って来る様なのは巣を作る場所を探してる女王クラスが多い
>>257
サーバルもコブラにネコパンチ食わせて倒してしまうくらいやし。
やられた相手は気持ちよくなってそのままダウンなんだろうな こういうのが朝鮮人の家に100匹ぐらいいると良いのに
>>29
ゴミ蛆虫のために説明するとホーネットってことな スズメバチといってもオオスズメバチだけは規格外。
奴ら耐久性も高くてスズメバチ用の殺虫剤じゃ死なない。
注意書きに「オオスズメバチには使うな!」と書いてある。
>>701
>>688で書いたVespa Sororってのがいるんだぜ
あとVespa mandarinia magnificaっつうオオスズメバチの(日本とは)別地域の集団は日本のオオスズメバチより大きめの個体がでやすい 個体数で言うと地球を支配してるのは昆虫だからな
哺乳類なんてただ図体デカイだけ
クワガタ取りに行くとゴキブリかスズメバチがいたら逃げてたな
ドローン改造して蜂キラーマシンできないかな
虫ケラどもの射程外からコーヒーでも啜って害虫退治したい
ズズメバチなんかね、ミツバチのハチ玉でおしくらまんじゅうされた熱で死んじゃう雑魚よ
>>28
ざっまあ!!!
そのまま死んでろ雑魚が! 昔殺しても日向に置くなって言われたけどホントに仲間を呼ぶの?
>>712
デカいキイロスズメバチの巣があるが今年は一匹もいなくて巣が風雨でハゲて中が見えてる >>21
(ヽ´ん`)「互いにwinwinな関係で暮らしたい」 やべー
こんな怪物に家に巣を作られたらシャレにならん
>>709
逆のは簡単にできるけどな。
活動中のスズメバチの巣にプロペラを付けて飛ばす。
常に激おこのスズメバチ数百匹がついて回る。 実家がかなり田舎だったんだが、夏は毎日ブラウン管のテレビ見に来るんだわ
>>174
羽根の模様よく見ると蛇の顔があるんだな
進化すげー >>651
パワーは負けてるが殺傷能力ならヘラクレスよりオオヒラタのほうが上だわ
パラワンじゃなくてアルキデスな >>110
1匹だけならまだしも4匹も並べんなよ
サムネの時点でさよならだわ ヘビトンボの実物って数年前に生まれて初めて一回だけ見たな
それまでそんな生物がいるともつゆ知らず
スズメバチがなんかの環境ホルモン的な影響で狂って「全部の幼虫を女王に」みたいな現象って起きたことないのかな
餌たくさんもらったのが女王なんでしょ?
>>727
発想わろた
スズメバチの巣って土の中かかずらの木とかにあるけどでかいのは3kgとかじゃなかったけ
おそろしいわ 一晩眠れないほど痛かった
毒のものにやられるってことはそういうことなんだなと学んだ
巣の近くに行ったりして敵だと思われたらカチカチいうらしいけどわかるの?
しかも無闇に攻撃して瀕死にさせるとフェロモンで味方が大量にくるんでしょ?
よく芸人とかが防護服来て駆除に付き合うやつやってるけどほんとよくできるよなー
>>727
この状態にしてむかつくやつに誘導するとか絶対するなよ >>328
俺もガキの頃食わせたことあったわ
何を思ってあんなことしたのかわからん
ちなみにハムスターに指先噛まれたのと同じくらい痛い >>527
魔少年ビーティーみたいにポケットに入れておけば >>644
鳥対策
鳥は金属食うと死ぬから金属っぽい色になった奴が生き残った デカいな
俺が採集して測ったヤツだと最大で7.5cmだよ。>>1はその倍か ガキの頃はカブト捕まえに雑木林入ってたけど
スズメバチ殺すのにハエたたき持って行ってたな
しかもマムシもいるのに普通の運動靴で
今考えると危ねーことしてたわ
>>570
そうそう、こんなのでいいんだよ……
毒々しいトラテープみたいな、人間でいうところの893みたいなのは要らないんだよ…… >>705
デカくてもゴリラみたく温厚ならいいんだけどな。
オオスズメバチは攻撃性まで桁違いだというんだから困る。
巣の近くでもない、林道を歩いていただけでいきなり刺してくるとかキチガイとしか。 家の中入ってきたときは怖かった
全身白づくめに着替えてその後どうしたんだか忘れたが壁に止まってたのが床に移動したから靴履いて踏み潰した
庭に巣穴掘ってるあの黒いハチみたいな奴はなんなんだよ
殺しても穴埋めてもいなくならねーぞ
いま住んでる部屋やけど虫ってやつがあちこちに現れる
これ家賃安くしてくれんかな?
>>28
パラワンは人間の指すら持っていくポテンシャルあるからな 家にある木の高さ5M付近に巣を作られて困ってる
内部に作られたから外から殺虫剤もかけられないし切らないで駆除する手段はないものか
スズメバチの背中は隙だらけだからな
背後取ったら余裕で勝てるわ
>>204
猫は本当に役に立つ。ウチの猫はあらゆる虫を始末する。勿論、ゴキブリも。
それで可愛いくて暖房にもなるんだから、手放せない。 俺は、宇宙の話してる時と虫の話してる時のお前らが好き
右も左も関係なくただ仲良い友達みたいで純粋にすげーだのなんだの
お前ら政治のこと話すのやめてもっと純粋に好きなこと喋ってろよ
ずっと魅力的だぞ
そろそろ夕方のニュースで
スズメバチハンターを取り上げる季節か
ダンゴムシにはまうまうのとまうまわないのがいるんだぜ?
>>766
クロスズメバチかな?奴らはそんな攻撃性ないよ ピレスロイド系のプラレトリン使えば瞬殺なんだから脅威もクソも無いただのクソ虫やで
>>635
スズメバチ用の殺虫剤はボッタクリやで
俺の爺さんは普通のキンチョールで何事もなくスズメバチ駆除しとったからな 動いたら刺される マジだ
こいつらだってやられたくはない
だから攻撃してくる
刺激せずに逃げろ
オオスズメバチの女王(特大サイズ)の胴体おおばさみで切ったらバキッって金属音みたいな音がしてビビったわ
>>486
飯食ってる時は襲う気無いだけでは?
ゆっくりいなしてるだけで昆虫が懐く脳みそあると思えんが 恐いのは警報フェロモンで応援呼ばれることだ
呼ばれた後にその1匹を殺しても無駄
刺されまくってるけど全然平気な知りあい居るが実際そんなもんなの?
スゲー痛いとは言ってたが。
>>388
そりゃこんなせっまいとこに押し詰められてりゃ身体の作り的にクワガタのが有利だろw そんな鉄の塊みたいな糞重い物体がどうやって飛んでるんだよ
これくらいデカイのは気づくけど洗濯物に忍び込むのはマジでやめてほしい
ガキの頃股に刺されたのが未だにトラウマ
>>567
解答も一緒に渡して答え合わせまでが宿題じゃね? >>622
蝶を飼っている人の体験によると幼虫の頃から育てると
成虫しても人間の手を覚えてるからか逃げないそうな >>565
こいつ飛ぶのめっちゃ遅いよね
移動もノロノロで木にぼーっと捕まってるし
よく生き残ってるわ >>777
ケンモメンは夏休みの小学生みたいなとこあるからな >>89
クワガタがブレーンバスターでカブトに負けるやつ、あれ八百長だよな
ブレーンバスターじゃ致命傷にもならんつーの >>28
切られたらすぐ死ぬんだな
人間の方がまだ長生きしそう >>129
カマキリを決して侮ってはいけないぞ。
アイツらああ見えて実はゴキブリの親戚だからな。 >>787
昨日こっち向いてホバリングされたから蹴り上げしたら当たって気持ちよかった
あいつ攻撃性ないの?巣穴の近く通らなくても警戒してる感じで飛び回って敵意感じるんだけど >>82
シオヤアブみたいなやつに刺された事あるわ
一瞬で二箇所も刺されてた >>436
一番下のスズメバチ団子コロコロに夢中になっててかわいい 子供がハチの巣できてるーって言うから、棒とフマキラー持ってどこどこ?って見に行きゃアシナガじゃなくてこいつよ
ドッヂボールくらいの大きさのが軒にぶら下がってた
8月以降は凶暴化するから気をつけるんだぞ
>>28
クワガタ、それも大型ヒラタクワガタは虫の中で最強
自分よりもでかいオオムカデとかも真っ二つにして殺すし
スズメバチに最初から勝ち目なんてない >>609
昆虫の機能、システム、能力などを解明することができたら人類は現在は低迷している進化の階段を進むことができるらしいよ >>834
黒い毛玉みたいな大きいやつ?クマンバチでは?
コマルハナバチの雌では針ないよ確か
ほっておいてあげて いくらデカくても噴射系の殺虫剤なら、逃げて行く。
逃げるまで噴射し続けないとヤバイけど。
部屋に入ってくるハチを抹殺する場合
毒殺、撲殺、炎殺、斬殺
どれが一番効率的なん?
>>701
こないだオオスズメバチの女王の死骸庭で拾ったわ
胴体に穴が開いてたからおそらくモズさんの仕業
手のひらぐらいの大きさで戦慄したわモズさんに感謝 >>846
けっこう細身
蜂の画像見てたらクロアナバチが近いかもしれん
バッタの死体とかよく穴に持って行ってる オオスズメバチが迷い込んで来てアースジェットかけまくったら弱ってフローリングの床に落ちたけどガチン!って金属音みたいな音して普通じゃないって恐怖を感じたわ
嫌儲民はスズメバチを応援しています
バカにしていたのはニュー速民です
よろしくお願いいたします
>>850
モズさんは木の枝にデカイ毛虫三匹串刺しにしてたのを見てから尊敬しかないわ >>835
女王 『この子、爪汚っ!!女の子に嫌われるわよっ!』 >>359
可愛すぎて胸きゅんなるわ
空飛ぶエビことオオスカシバ(スズメガさんの仲間)もめっちゃ可愛いよ
>>761
オオスズメバチの本場たる東南アジア方面だとVespa sororによく似たヒメスズメバチがいるらしい。ヒメスズメバチはでかいし強いけどおとなしいから擬態なのかもしれない
他のより喧嘩っぱやいアシナガバチ(といってもアシナガバチは基本的におとなしい)に擬態してる超おとなしいヤマトアシナガバチみたい >>565
こいつの死体集めて作った国宝あったよな 生きてるスズメバチって実際の大きさより大きく脳が認識してるよね
昔腕刺されたけど第三の乳首みたいになって力こぶ作ったらシュワルツェネッガーみたいになった
すげーパンパンに腫れたわ
>>380
奴らはロックオンしたらまず仲間を誘引するための匂いを付ける。
だからどうしても1対多だ。 >>317
俺そいつに目の下やられたわ
寝てたら真上に吊るされてる蛍光灯にいたらしく蛍光灯の熱の影響で体液たらしてきて、数ミリずれてたら失明してたって言われたわ >>459
沖縄にはバカでかいゴキブリがおるらしいが…。 去年頭を刺された箇所の腫れが引かない
奴らは黒い物に反応するって言うけど禿頭が羨ましいわあ
だから言ったろ。蜂は最強なんだよ。
人間は蜂に二度目にさされたらアナフラキー何とかでショック死する
蜂は柔らかい羽がむき出しだし、関節細いし防御力弱そう
虫バトルを制するのはやはり防御力に長けた甲虫類だろ
>>570
この間阿蘇行ったらいっぱいいて感激した
ギンヤンマもいたしアキアカネはくさるほどいたし
トンボって本当に良いよね >>795
ガキの頃みんなで1匹づつ捕まえて羽をちぎってミニ四駆のコースに乗せてレースした >>890
でもスッとろいから人間に楽に確保されてる おなじハチでもミツバチさんやクマンバチさんは見ていて癒されるのに
スズメバチお前はダメだほんとダメ
またWIKIのオオスズメバチのページの写真が怖いんだw
あれは誰が見ても「こいつは危険な生物だ」と思わせるに十分な顔つき。
また1の画像に騙されてるのか
これは服がミニチュアのやつで目の錯覚で大きく見えてるだけだから
>>339
>>371
都会モンか?
クワガタに指挟まれたら普通に出血するぞ
昔天下一武道会って銘打ってザルの中でクワガタとアメリカザリガニ戦わせた事あったけど、
クワガタはスパスパザリガニの胴体真っ二つにするからな >>890
虫対虫のタイマンなら総合的に見て最強の虫だからな >>317
これ殺しても死骸に触るとこうなる
無敵だからな
やけど虫 ハチの構造上500gを有する体になれない
重力舐めんなよ
オオスズメバチはカマキリ狩りが得意だが
喰ってる時に同時にカマリキ内部の寄生虫に感染する
そうするとどっちもアウトの共倒れ
全てが運のみのシビアワールド
ガキの頃ロケット花火をスズメバチの巣めがけて飛ばして遊んでたな
>>777
朝日新聞の科学記事がピカ一に良いのと同じ理由だな。 >>691
切断は無理
アルキデスヒラタクワガタが人の指の骨を砕く能力持ってる >>777
それは因果を理解してない物言いだ
因果への好奇、それすなわち言い換えれば探求(知的活動)の内的動機づけなんだわ
そしてその同じ内的動機は、いわゆる社会なるものへの科学的アプローチにもあらわれる
そして社会と見なされている何ものか(の因果)への好奇心を追うことによって
疑義や不安や危機感も必然的に発するわけ >>917
スズメバチの餌は幼虫から分泌される蜜、スズメバチの成虫は幼虫の餌として虫を狩ってくるのが仕事
実によく出来た社畜システムである 今年は蜂を見ないな
暑すぎて蜂も耐えられなくなったか?
ケンモメンは髪回避できるけど
ケンモファッションでアウトなんだ
>>922
今年の秋はスズメバチが例年よりも狂暴化すると予測しときますよ。
獲物の1年昆虫が前倒しで居なくなって冬越しするスズメバチは蓄えができずに多分荒れる。
山登りやピクニックには注意してくんさい。 >>565
こいつ無限に使った棚みたいな仏具あったよな
ひどすぎない?あれ >>925
玉虫厨子(タマムシノズシ)やな
あれは大量虐殺や >>931
・一定の割合で丸く成りたがらない個体がいる(本当)
。ワラジムシと混同している
のどっちか 黒いものに攻撃性を示すってなんだろ
熊とかどうすんだろ。あれには効かないか
昆虫の森とかいう食玩にでっかいスズメバチがあったな
>>777
文明の滅亡、国家の衰退ってことを考えてたら自国の政治に関心を持たざるを得ないぞ >>934
まさしくその黒いもの=熊なんだわ
スズメバチの天敵が熊さん
熊さんはハチの子が大好きだからよく巣を襲う
んでもって熊の皮膚は分厚く毒針が通用しない
遺伝子レベルで黒いヤツはヤバイと刻み込まれてるんだと思う ブゥゥゥゥゥゥゥ(なんだこの黒いの)
ブゥゥゥゥゥゥゥ(…………)
ゥゥゥゥ…チャッ(ここで羽休めたろ)
>>570
フォルムといいカラーリングといい完璧だな
美しすぎる >>946
短歯のこいつの挟む力ってどれくらいなの?
つか、ここまでいかつくなる必要性があったのか?
どう考えてもオーバーパワードだろこんなん >>835>>850
夏先頃だったと思うけど、女王蜂が飛んでるのを目撃した事があったわ
異様にデカイんだよな >>952
木をガシガシ削って樹液を吸うためのパワーなんだ >>388
クワガタ「またつまらぬものを挟んでしまった…」 >>7
小学生だった30年前の夏休みに茶の間でゴロゴロしてたときブォーンってヘリコプターが部屋の近く飛んでるのかと思ったらスズメバチだった
うちわを扇いでたから興奮したのか首元を刺されて痛かったけど両手でパチンって叩きつぶして共に絶命した夏休みの思い出 >>90
刺されたら死ぬ
だから刺されたらやばいことを学習したオニヤンマはいない いや、あれは冗談だって、、
本気にしちゃった?嫌だなぁスズメニキ
>>944
ヤバいと思うなら逃げろよ、なんで「こいつヤバイ!やったろ!」戦闘民族すぎるだろ >500g
俺のタブレットより重いとかおかしくね?
「ばばば、馬鹿になんかしてませんよぉ、やだなぁ」って速攻で作り笑顔して媚びるわ。
台所からアパッチみたいな音するから覗いてみたらスズメバチだった事あるわ
あれはヤバすぎるよ
死ぬからね
殺されるかも知れんわけだからねあれ
初めて見たけど本当に音が怖いしでかいわ
殺したらというより変な液が服にかかると仲間が大量に来るらしいな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。