山崎製パン営業利益10.9%減、ニチレイ営業利益16.6%減、日本ハム営業利益18.5%減、カゴメ営業利益14.8%減、松屋営業利益13.4%減 [956093179]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
山崎製パンが8月2日発表した2018年12月期第2四半期の連結決算は、売上高5293億7600万円(前年同期比1.2%増)、
営業利益149億7700万円(10.9%減)、経常利益157億7700万円(11.5%減)、87億1200万円(17.1%減)となった。
https://www.ryutsuu.biz/accounts/k080224.html
ニチレイが7月31日発表した2019年3月期第1四半期の連結決算は、売上高1413億600万円(前年同期比1.7%増)、
営業利益65億8000万円(16.6%減)、経常利益69億3000万円(14.9%減)、純利益46億1100万円(7.7%減)となった。
https://www.ryutsuu.biz/accounts/k080217.html
カゴメが7月31日に発表した2018年12月期第2四半期の連結決算は、売上高1023億8600万円(前年同期比1.6%減)、
営業利益52億6800万円(14.8%減)、経常利益54億1700万円(18.7%減)、純利益46億4700万円(2.7%減)となった。
https://www.ryutsuu.biz/accounts/k080216.html
日本ハムが7月31日発表した2019年3月期第1四半期の連結決算は、売上高3043億7800万円(前年同期比0.4%増)、
営業利益138億円(18.5%減)、純利益111億500万円(7.6%増)となった。
https://www.ryutsuu.biz/accounts/k080218.html
松屋フーズが発表した2019年3月期第1四半期決算は、売上高236億800万円(前年同期比5.0%増)、
営業利益7億5800万円(13.4%減)、経常利益7億9900万円(13.1%減)、当期利益4億4300万円(15.4%減)となった。
https://www.ryutsuu.biz/accounts/k080243.html TPPで乳製品下がるとかいってたのに量減って値上がりしまくってるからな
森永への忖度がすご過ぎ
セブンに行って紙パックジュースが500から450に減ってるのに値段上がってるのがショック
前は500が108円だったのが450で120円くらいになってる( ゚д゚)
>>15
自国通貨が安くなると喜ぶ土人だから、こうなっても仕方ない。 今の20歳が120万人
今の45歳が200万人 団塊jr氷河期
今の70歳が220万人 団塊が前期高齢者
格差の拡大・固定化政策やってる最中にトリクルダウンなんて起こるわけねーだろ
何を言ってるのかわからねーと思うが
>>721
消費者を思っての値上げとかこっそり量減らしとか舐めた企業はじわじわ衰退するだろうな
そこらへん素直に材料費高騰で値上げしますと言った赤城とか森永みたいなのは支持は得られそう >>727
中年からすでに消費なんて厳しいからなあw 友達に日本はどんどんインフレになっててこれからさらに進むって言っても信じてもらえないんだが
日本全体の数字よりスーパーの野菜とか輸入品とか安くなってるかどうかが大事でしょって言って全く噛み合わん
ちなみに俺はずっと米国に投資してるがそいつは預金だけ
>>224
ほとんどって言葉の意味分かってねえだろこれ >>8
自民党ネットサポーターズクラブ50円生ゴミwwwwwwwwwwww シュリンクフレーションとかいうアベノミクス並みの悪循環に陥ったからな
下がらないわけがない
カゴメの飲料めっちゃ飲んでるけど?
たしかにパンは買わなくなった気がする
業務スーパー1人勝ちやろ
普通のスーパーだと生鮮食品しか買わんな
人口減ってるからだよ
何故かそれで就職率回復したとか誇ってるけど
アホが
原材料費高騰を理由に必要以上の値上げで爆益
実質賃金が下がり販売数量が下がり値上げ分ではカバーできなくなってきただけだ
>>736
ほっときゃええやん
10年後にだから何度も言っただろってドヤ顔してやれよ 最近薄皮あんぱん買ったけど単なる小さなあんぱんだった
以前にも増して皮分厚くなってないか?
安倍さん
増税します、公務員給与ボーナスアップします
輸出大手優良企業は手当てします
海外にばら撒きます
中小零細「うぇ!うぇ!吐」
山崎パン怖くて食えねえよ
嫌なうわさしか聞かない。
丸ごとバナナ食べようと思ったけどぐぐったら食う気無くした
食のレジャー化って何だったの? 売上高は増えてるのに利益が減ってるって意味分からん
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
少子化かー
公文書改ざん300ヶ所でも誰も逮捕・起訴されない異常な国。
昔のインフレは高くても売れるから値段が上がる
しかし、今は高くなると売れないからこっそり中身が減らされる
これってインフレというよりスタグフレーション
減ったのはアベノミクスで安倍に食われた分だよ
コード⇒銘柄名⇒5日前株価⇒前日終値⇒下落率(%)
<4951>エステー 3030円 2225円 -26.57
<5911>横河ブHD 2470円 2071円 -16.15
<5938>LIXIL G 2353円 2013円 -14.45
<4506>大日住薬 2503円 2142円 -14.42
<8289>オリンピックG 1034円 887円 -14.22
<2908>フジッコ 2787円 2392円 -14.17
<8698>マネックスG 607円 525円 -13.51
<4928>ノエビアHD 7750円 6740円 -13.03
<8897>タカラレーベン 418円 366円 -12.44
<3765>ガンホー 269円 237円 -11.90
<4967>小林製薬 9500円 8440円 -11.16
<8616>東海東京 718円 640円 -10.86
<2930>北の達人 683円 609円 -10.83
<5332>TOTO 5270円 4705円 -10.7
<2802>味の素 2113.5円 1894.5円 -10.36
<2296>伊藤ハム米久 910円 820円 -9.89
<7981>タカラスタン 1973円 1778円 -9.88
<8174>日瓦斯 5960円 5380円 -9.73
<6723>ルネサス 979円 885円 -9.60
<3659>ネクソン 1699円 1537円 -9.54
<4228>積水化成 1174円 1068円 -9.03
<2811>カゴメ 3500円 3200円 -8.57
<6952>カシオ計 1845円 1690円 -8.40
抜粋
酷いのだアベノミクス
>>776
おいおい嫌儲御用達のカシオが暴落してるじゃねえか
安倍死ね >>730
中年になって金が少し余裕が出てくるけど、
そういのは子供の教育、家、車とかに消費が向かうし
そっちは一発が高額だからちまちました細かい出費はなおさらしなくなるしな
細々した無駄な使うのは子供、女だけど子供は少ないし >>139
原材料が信用出来んからな 自炊が一番やで 内容量減らしたカゴメはざまあ
不買した甲斐があったよ
フジパンとかイベントやらなくなったよな・・・・
もう余力無いのか
たしかパンというかパンのような何かと言うべき代物は儲かって儲かってウハウハなのにコンビニ部門で大赤字だったはず
アベノミクスで不当に円安にしたからな
国家と輸出企業がずぶずぶ
つまり、愛知県がガン細胞
容量減らして値段上げてなんでそれで減益なの?
無能かよ
フロランタンみたいなケーキという名前の菓子パンが好物だったんだが
6月から27%も小さくなった(カロリー差で計算)
ビックリだよ27%だぞ
他のパンも縮みまくり
100円の価値が減りすぎて泣くわ
>>792
>>1をちゃんと読め
売上は伸びてて利益が減ってる
原価が上がったって事だろ >>1
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン
2位 東京23区
8位 大阪市
タワーマンションなど最高価格 (1戸)
東日本最高価格 15億円 東京23区
西日本最高価格 8億円 大阪市
2016年 2017年 人口増加数ランキング
1位 東京23区
2位 大阪市
3位 札幌市
2016年 2017年 GDPランキング
1位 東京23区
2位 大阪市
3位 横浜市 >>554
カゴメは野菜生活の900mlボトルでスリムで持ちやすくなってお値段そのまま720mlをやった筋肉負担軽減企業のパイオニアだぞ素人はすっこんでろ >>349
つまり
「食の玉出化」だな!
転進国の主要スーパーが全て玉出になる日が来ると思うと
思わず胸が熱くなるな >>724
ブンブンといえばハムサンドが
184円から一気に228円くらいに爆上げしたな >>1
12月期第2四半期とか3月期第1四半期って4〜6月の事だろ。
6月は関東甲信越で早すぎる梅雨明け宣言が出た程度で、
雨は少なかったけど酷暑はまだ始まってなかったんだよな。
原因は何だろう? 夏場あんまパン食わないな
水分補給と米の相性がいいし
>>94
コンビニのPBはメーカー品より小さくて高い割高商品だし
スーパーは冷凍パン種を毎日焼いて出すベーカリーコーナー以外、PBのパンは力入れてないぞ。 >>97
パスコ超熟の対抗製品は各社出してて味もそれなりだけど
パスコ・スペシャル・ラインの高級製品(クルミ入のカンパーニュとかライ麦パンとか、アンデルセンや個人経営パン屋が出すような本格的な奴の量産版。マジで美味い)は、他社が対抗できないまま10年以上独走してるでしょ。 >>112
ソースの波型キャップは知らないけど
マヨネーズやケチャップはドバドバ出過ぎるんで
アルミの密閉シールを剥がさずに自分で小さな穴あけて
カスタマイズして使ってるわ >>116
フジパン本仕込とヤマザキ超芳醇は多少の優劣はあるけど互換性品として成立していると思う。
ただし超熟が一番普及していて、スーパーの扱い量も値段も一番こなれているから超熟買うけどね。
パン自体のうまさで言うと、スーパーのベーカリーが扱ってるホテルパン(ホテル風のバターたっぷり風の食パン)がかなり美味くて、半額セールだとほぼ超熟の値段だからいつも買ってる。
あと、ヤマザキのダブルソフトはなぜか好きだなぁ。 >>349>>807
実際、業務スーパーが売り上げ伸ばしてるわけだしな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています