【悲報】タイの洞窟のガキ、既に詰んでいた… 解説アリ [878419639]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ハードル上げて結果奇跡の大救出できるやつだろどうせ
見つかってあんだけ喜んで
やっぱ助けられず最後にビデオ通話で家族とお別れ
つれぇなぁ
アフィカスって転載しかしないから情報が一周遅れてんな
>>6
歴史上なかったタイプの事件で非常に興味深い 日本の国交省なら1日でなんとかできるだろ
なんで支援しないんだ、これ死んだら日本のせいだろ
雨季が終わるまで4カ月生活するとか言ってなかったか?
>>23
映像がないから察しろ、、、、、
もう彼らの映像は流れないよ永久に なんでこんなところまで潜っていったんだ
自業自得としか言いようがない
洞窟なんて500Mも入ったら戻りたくなるだろ普通
5km進み続けてるとか頭おかしいわ
自己責任論で片付けよう
ダイバーも死んだしちょうどええ
>>9
よく肝試しで来る場所で、今回は誕生日の人に洞窟でハッピーバースデーを歌う予定だったらしい パタヤビーチの空間を水素か揮発したガソリンで満たして火を付ければ
一気に水を押し出せそう
長いホース通して空気入れ続けたらいいじゃん。、はいかち
>>21
2枚目、伊藤潤二の漫画思いだしたわ
こりゃ、世界中の排水ポンプ持ってきて、4ヵ月耐久するほうが現実的だな
プロが通れないんじゃ子どもが通れるわけないわ。 >>21
閉所恐怖症じゃないけどおれなら狭すぎて発狂するわ ジャップだったらダイバー一人死んだところで自己責任論が爆発して少年たちの家族に嫌がらせが始まるフェーズ移行してたよね
チューブでなんたらとか他のスレで書いてあるけど鼻で笑う
出来たらしてるしそんなレベルじゃないんだよあほか
>>22
安倍国(創価と統一と国家神道)とは違ってまともな仏教 だからもう狭いところを運に任せて爆破するしかないんだっての
>>30
>>31
ここは現地では神の産道っての言われて
この狭いとこを通って中でお祈りをして
出てくると
新しい自分になるって神の洞窟だった >>21
こういうとこが今水没してて視界ゼロの泥水で満たされてるのか…アカンなやっぱり
とにかく排水を強化して雨季を乗り越えるしかない 排水追いつかないとか言ってたけどしょぼいホース3本くらいしか排水してなかったよな
各国の支援で本気出して排水すれば多分行けるだろ
何で行きで水が無かったのに帰りで水が溜まっててしかも数ヶ月経たないと引かないって
そんなタイミングあるかいな
空気供給用の酸素チューブ通してあとは勝手に頑張れってやっとくしかないな
え?中に誰もいないだろ?
おまえらもそう思うだろ?
な?
>>49
既に下流の村が浸水する勢いでポンプをフル稼働させてるが焼け石に水 少年たちがいる所までホース通して空気送り続ければ
と思ったがほぼ不可能だった
動物の声聞いてたんだろ?なら上から掘ればいいじゃん
幻聴じゃなければだけど
>>1
今別の出入り口探してるところだぞ
子供の証言だと鶏の鳴き声聞いたとも言ってるし比較的近いところで外と繋がってる可能性もある >>21
いやむしろよくこんなとこ流されて生きてたな全員 この話題のスレ同じようなレスが延々と繰り返されてて怖い
水がないときなら余裕シャクシャクな探検できるイージー洞窟なんだろうけど
一気に水入ってきて浸水して難易度ベリーハードMAXモードになってガキに自然の掟って奴をぶち込んでくる地球さんマジかっけー
>>63
日本にも胎内めぐりとかあるし
人間なら持ち得る感性なんかね 少年たちにドリル渡してそこから地上に向けて掘り進めばいいんじゃないの?
俺もよくマインクラフトで地下で迷ったら即席トンネル掘って地上に出てるぞ
なんでこんな直腸みたいなところに入ってしまったんだ?
ホモなのか???
つか、なんでこんな洞窟入ってんだよ。しかもいい年した大人同伴で
まてよ?
奥で気体を大量発生させて水を一気に外に押し出せば良いのでは?
>>21
どうやって見つけたんだよ
有能すぎるだろ
ぜひ日本に欲しい人材だわ 神の膣を通ることによって新しい自分になれるって祝い事とかで有名だった
だから少年もボンベしょって通れるなんてさらさら思ってないよ
肝試しっていうか度胸試し+願掛けやで
地域の洞窟に祠や祭壇あるねん
寺院があるのも有名やで
せめて安楽死キットを渡してやれよ、それが慈悲というものだ
数か月いて雨季が終わったら出てくりゃいいだけだろアホくせ
プロが死ぬレベルの道程を素人まして子供が行けるわけないからな
>>84
日本航空123便墜落事故のスレもループがすごいからな
こうやってテンプレは出来上がるんやで >>100
密閉空間で爆弾炸裂すると人間簡単に死ぬよ >>99
度胸試し
日本なDQNの川流れと同じに扱われる 文字通りの自己責任だわな。
生きたワニをプレゼントしてやるのが優しさってもの。
同じような状況の映画で水の排出先を目指して洞窟の奥に行ったのあったな
映画化決定だろこんなん
現実とは違って助かるやつな
来るときどうしたんやろな
そんな狭いところ入って行ったんか?
できることは上に掘って高台作るぐらいじゃね
もう干上がるの待つしかない
てかこんなのよく探し出したもんだわ
そのダイバー
けど死んだんだろ
チリの地下に閉じ込められた人たちは何ヶ月間いたんだっけ?
測量してないからわからんよ
それにイヌやニワトリの鳴き声が聞こえたって話だから
ちょっと掘るだけで一気にショートカットできるかもしれない
>122
入り口からじゃなくて上から染み出てくるんだろ?
山だし
>>21
こんなん日本だったらちょっとした地震ですぐに通り抜け不可になるわ >>92
ボンベ外して15メートルこの中進む勇気ある?
海軍でもひよって死んだのに >>29
>>52
「ピーが憑いたからどうしようもない」とか言ってるタイ人が
敬虔な仏教徒ってのも違和感あるけどなあ >>80
幻聴だろうなぁ
普段から入ってた人があるんだろうし、
近道あるなら、既に発見されてるんでなかろうか 今の内に引き返すべきなのかね
何人か犠牲になっても
世界中が結集してなんか方法つかって助けるだろ
しかしその莫大な費用は、ガキたちの将来払いだぞ
タイの洞窟のスレ何度も立てられてるけどどうやって入ったのか答えてるレス1つもないんだけど
>>1
上から行ったらええやんって思ってたけど
すごいところにおるんやな… この手の話題を目にするたびに
何年か前に落盤事故で地下に閉じ込められた炭鉱夫連中ってどうなったんだっけか?
と思いだす
ボンベ通らないとこだけ穴大きくすれば良いんじゃね?
洞窟の潜らなきゃならないところだけ穴開ける事も出来ないの?
そこさえどうにかなれば後はワイヤーとかアンカーとか駆使して仮の橋で繋げるなり出来ないの?
絶対に助ける方法
@今すぐ国際団体が体の小さい女性ダイバーを集める
A燃料電池車で水素ボンベ技術に長けた日本の会社が超小型のボンベを今すぐ開発
Bタイ政府が助け出した人に賞金1億円を出す
これで絶対助かるな
狭い15メートルところにダイナマイト仕掛けて広げることはできないの?
サッカーの勝利祈願で洞窟に入ったら、雨降って出れなくなったんだっけ
これが神様の答えや、どや
狭いとこ爆破したりドリルで削られへんのか
待機場所まで何キロもあるなら中間の安全そうなところを地上から大量の重機でガバッと掘ってショートカットしたり
>>73
大量のシリカゲルを投入して吸い出すのはどヤ? >>2
このガキ達よくこんなとこ潜って置くまで行ったな 通称が付く程度には未踏という訳ではないのね
何故そんな所に行くことになったのか余計に悔やまれるな
上から掘るしかないわなこれでも
バンカーバスターの火薬抜いて落とそう
>>19
日本の旧海軍の潜水艦であったと思う
意思疎通はできるけどサルベージ技術がなくて断念 >>101
丁字路だと間違ってるってクレーム来るから
常用的なT使う 洞窟に水がどうやって浸水するかだよな
入り口から浸水するなら蓋するなり、なんなりすればいいだけ
内部から水が染み込んでくる場合は詰み
>>123
ざっと計算して1リットルのペットボトル1億2800万本分か
頑張ればもうちょっといけるだろ >>160
壊れてがれきで通路が埋もれたヤツを
重機も使わずに何処へどうやって動かすんだ??? >>21
これが水没してんだもんそら死ぬわ
イチかバチかここ爆破するしかないんじゃないの >>160
何百トンの重さのゲルをどうやって運び出すんや? 世界一丸となって一つのモノを守ろうって世界遺産の精神はこういうときに発揮すべきでは…
自国のアピールするだけの世界遺産に価値はない
>>159
小さなダイバーは有用だろうな
あんな狭いところ何メートルも視界無しで進んでつっかえでもしたら気が狂うわ
小さい奴は軽いだろうし穴もシャカシャカ通れるだろう やっぱ上から穴掘って行くのが一番早いよな
1日に100メートルくらいは進めるだろ
>>180
行ったり来たりするんだからもっと広くする工事したほうがよくねーか >>195
いやーきつい
あと数十時間後は溺れて死ぬって考えると泣けてくる 現存する最高性能の排水ポンプを投入してもだめなのか?
この子供たちさえ救えないようじゃ人類の知恵なんて大したもんじゃなかったって事だな
早く救助しないと水没する気がするんだが
無理でも頑張って通って貰うしかないでのは
逆に考えるんだ
酸素ボンベを装備させて洞窟に水を大量注入すれば出口が開くかも
洞窟すごい
原始人もこういう所に入って生き延びてきたんだろうな
10キロ徒歩で歩いたんか?
なんで戻らなかったんだ?
トロッコ理論で考えろ(´・ω・`)
このガキらを助けて、今生きているダイバーを殺すことで得られる利益と、
このガキらを見捨てることで得られる利益。どちらの方が大きいか?
『全員救済』なんて絶対に不可能だ(´・ω・`)
命には優劣があり、救済には優先順位がある(´・ω・`)
クレイジージャーニーでてたおっさんに食料とか運ばせたら?
助かる方法はダイビング教えてガイドロープたぐりながら来てもらうしかないな
プロが死ぬのに数日教えた程度でいけるかはわからんけど
動物の声っていうけどさ、彼岸島のオオオオオみたいなのが洞窟の反響で聞こえただけじゃねえの
助けるなとは言わないけどさぁ
ガキ助ける為にガキの数以上の死人出るんじゃねえの?
多少無理してでもガキ共に自力で出てきてもらうしかないだろ
・酸素濃度が低下している←一番ヤバイ
・雨季で水位が上がると少年たちのいる場所が水没する
・少年たちがいる場所が水没しなくても中継地点が水没すると、
ダイバーがたどり着けなくなり、補給ができなくなる
・穴を掘る条件が整っていたチリ鉱山事故で救助まで2か月かかっていることから、
穴を掘って救助することは不可能
・プロのダイバーでも死ぬ最短で6時間の経路を初心者で衰弱している少年が
ダイブするのは自殺行為に等しい←しかし助かる唯一の可能性
以上より、冗談抜きで全滅すると思う。
さらに救助隊員が複数人道連れになって死ぬ可能性が高いと思う。
>>21の2枚目は別のとこのやつだぞ
これの倍くらいは横幅あるはず >>187
そんなもんなのか
子供があの閉塞された場所に4ヶ月は発狂するな
売春婦ダイバーを中に入れてあげて
それで4ヶ月頑張らせよう >>21
逆側は行き止まりなの?
実は逆からちょっと掘ればついちゃうぜとかだったりしないのかな エアチューブ通して空気送り続けて乾季まで耐えるしかないんじゃね?
>>37
そうかそれは残念だったな
こいつらのニューハッピーバースデーは俺が祝ってやるよ もう一人死んだんだっけ
最終的に死人えらいことになりそう
>>84
なぜどうやって入った、テレ東に水を抜かせろ、上から掘れ
狭い場所が難関なのにダイバーが引っ掛かるの分かるのに牽引しろとか大きいチューブに通せとか
何度も何度も本当に怖い >>169
シリカゲルって濡れると発熱するんじゃなかったっけ?それ脱酸素剤だっけ 途中でボンベが通らない場所がある
視界のない泥水の中で、一時的に酸素ボンベを外して、閉所を通過後に再びボンベを背負うという
高等テクニック
こんなものプロでも難しいな
バンコクで夜な夜な遊んでる米兵士は久々の出陣でワクワクしてるんじゃなかろうか
これから四ヶ月の間に核戦争が起きて人類滅亡するんだろ
水中で削岩機とかって使えないのか?
掘って穴デカくすればかなり変わるだろ
後にこの場所は悲劇の洞窟として世界遺産に登録されるだろう
アメリカ軍とかが本気出せば助かるんじゃないの知らんけど
ベリーハードなダンジョンだな
残機は12あるから大丈夫
なるほど、逆に大量の水を注入する事で別のルートが、、
>>243
2018年なのに中世より中世してる国をご存知ない?w ここで米軍がバンカーバスター投入
硬い地盤をぶち抜いて少年達を皆殺し
災害に巻き込まれた分けでもないし迷惑かけてるのは自覚してるんか、あ?
>>211
入る時は水はそんなになかった
雨季が始まりだんだん水が増えてきて奥に逃げるしかなくなった(コーチ有能)
さらに水が増えて入り口に戻る事も出来なくなって今(全員泳げない)
普段は遊び場にしている洞窟 こりゃ無理だな
せめて楽に死ねるようなクスリでも与えてやれ
水を液体窒素で凍らせて掘り出す
酸で邪魔になってる岩盤溶かす
あかんぜんぜんアイデアでて来ない
助かって欲しいが
thailand cave rescue
これでつべ見ると厳しいな
その狭いところを直通で通れるように穴ほったらいいだろ
何で他国のアホどもの話でこんなに盛り上がってるのか分からんわ
>>2
おかしいだろこれ
なんで入り口に水が流れ出ないんだよ >>243
これ助けられないってやばいよな
今の技術なら本気出せば助けれるだろうけど、中にいる奴がクソガキだからなぁ
これが上級国民だったり学者だったり技術者だったりしたらそらぁもう山ごと爆破して洞窟の上からボーリングだろ >>235
冗談抜きで童貞のまま死ぬのかわいそうだな >>2
ここが行き止まりじゃないなら、もっと奥へ行くしかないんじゃない? >>257
ダイビングのプロの兄弟が救出チームに参加するらしいぞ
救出の経験すごくてなんか賞とか取りまくってる人 上から頑張って掘れよ
エクソンモービルにでもお願いして
>>265
雨季が始まるのに洞窟入るコーチバカすぎわろたwwww しかしこんなヤバそうな洞窟を4キロも進んじゃうガキも頭おかしくないか
もう脱出は諦めて
小さめの生活必需品と食料を定期的に送って
そこで生活してもらえばいいよ
ここで颯爽とジェットモグラがサンダーバード2号で登場ですよ
>>251
いりぐちから何キロも奥にどうやって削岩機とやらを運び込むんですか? >>21
今更だが
なぜこんな洞窟を5kmも入ろうと思ったのか… >>274
そっちの方がリスクあるだろ
崩落したら紛う事なき死 入り口からゴリゴリ削って穴広げるのが1番だと思う
掘削なり爆破なり
>>219
死ぬまでマスコミと偽善者のダシにされる利益、頑張ってる感 この洞窟の全容を知らないけど一か八か先に進めばミャンマーに出られるんじゃね
冷凍催眠の装置をなんとか運び込めないものかね・・・?
乾季まで冬眠しよう・・・!
>>2
この画像が正しいなら下ってんだから少し削れば水流せるじゃん トロッコ理論で考えろ(´・ω・`)
例えばテロリストに日本人一人が拉致された。
その日本人一人を救出するためには、自衛官を10人犠牲にする必要がある。
その日本人を見捨てれば、自衛官10人は助かる。
あなたが総理大臣なら、自衛官10人を犠牲にしてまで日本人一人を助けるか?俺は助けない。そういうことだ(´・ω・`)
>>273
非貫通オナホだとチンコなかなか抜けないだろ?そういうことだよ すでに救助隊員死んでるしね
4か月間とどまる方法しかない
>>21
高さ38センチ幅72センチの穴なんて浸水して無くても絶対通りたくないぞ >>21
2枚目
見てるだけで発狂しそうになる
俺が考える最悪の死に方は身動き取れなくなってそのまま放置死 >>283
アメリカ人の体格でこんな狭い洞窟とか通れるのか? というかこいつらはどうやってここまで行ったんだよ
狭い道とか水なくても無理だろ
無理矢理いったんか?
こいつら助けるなら優秀民族であるセウォル号のときの韓国人を助けるでしょ
命の価値考えろ
>>250
女の子がいたらそこから火の鳥みたいに増やせるけど男だけじゃ絶望だな 狭くて上下左右に曲がりくねって分岐点もある洞窟、しかも明かりもなく視界のきかない泥水の中を迷わず泳ぎ切るのって
無理無理絶対無理
洞窟の逆方向から貫通させる感じで掘っていけないの?
まず、どんな小さな管でもいいから通す。直径1cmでもあればいい、
そこから流動化された食料や水などを送り、
乾季まで生き延びる
そもそもなんで洞窟に入った
引率した保護者の責任がでかい
宗教先進国タイランドは
これが当たり前なんだぞ
悔いは残っても国民は反省しないだろ
大日本帝国を信奉してる糞とおなじだよ
トンネル掘削なんてしたら崩落するリスクあるのに簡単に言うなよ・・・
池の水全部抜きましたみたいなのを何倍の数のホースでやればいいのにねw
学校とかにある高いところから滑り下りる救助袋を水没箇所に渡したらどうだ
>>225
鍾乳洞てなんで出来るか知ってればそんなレスできないんだがな
雨水がいたるところから入ってくるんだろ >>305
掘り出した瓦礫をどうやって運び出すかという話みたい 色んな案みんな考えてるけど
そういうのは現地でも頭良い方々が色々考えてるだろうに
つまり、八方塞なんだろうなって思う
これもう何人か死ぬのを覚悟して強行脱出するしかないな
しかしダイバーってなんで死んだんだろうな
突っかかって窒息とかだったら嫌すぎるな
近づく雨雲にヨウ化銀打ち込みまくったら雨はなんとかできるだろ
東南アジアの雨季の雨雲にそんなことしたらどうなるのかは知らんけど
ロボコンでやればイイじゃん
全国の高専が救助ロボットを投入して奥までたどり着いたチームには一億円賞金を出す
本当に困難な場所は4箇所だろう。しかも時間をかけていられない。
化学反応を利用してはどうか、
穴が狭いところを塞いで世界中から排水ポンプ集めるんじゃだめなの
ニュース映像見たけどがりがりに痩せてるからスキューバとかむりそう
水がない状態だったとはいえ子供を12人も連れて一人の落伍者もなくこんなデスゾーンまで引率したこのコーチ凄いな
水が洞窟に入りにくいようにする
吸水ポリマーで水をかためる
狭いとこだけ小型の岩盤堀削機やシールドマシンで堀削
これじゃ駄目なのか?
>>21のデマに騙されてるアホモメンしかいなくてビビるんだけど
なんで嫌儲ってここまで池沼まみれになったの? 少年たちがいる上の土地にサーカスの巨大テントみたいのを張って
防水対策してから掘るしかないんじゃね?
いくら水を抜いても
地下水の流入などがあればどうにもならない。
>>338
あれは目の前にポンプ車あるうから平気だろうけど
何キロも先の水なんて吸い出せないやろ >>338
かのガキ達にそんな価値がないからやらないだけでしょ 進むって言うか追い詰められたんじゃないのかねこういうのって。
洞窟の水ぜんぶ抜く
ロンブー淳とココリコ田中出番だろ
>>345
酸素ボンベを運び終わって亡くなったんだって酸欠だって これは日本の出番だろ?
独別チーム編成して現地に飛べよ。
とりあえず俺らでもなんかできるんじゃね?
千羽鶴とかみんなで折って現地に送って
日本人も心配してるんだよって応援してあげたい
なまじっか最初のダイバーが見つけてしまったばかりにもう諦めるわけにもいかなくなっちゃったね
記事を読んだところでは
水流がある場所があるそうだ。
つまり、地下水などが流れ込んでいる可能性がある
その場合はいくらポンプで水を抜いても無駄だろう
入り口が低い位置にあるんだから爆破して水が流れ出るようにしちまえばいいんじゃないの?
200mの高さって言うけどダイナマイトでそこ掘って穴開けたら排水出来るじゃん
>>331
精神修行のためとかで今までも何度か入ってたらしいよ >>314
うんこの気持ちわかった?これからはうんこさまと呼ぼうね。 こんな道とも言えんような場所に入るのは完全に自己責任だな
ここで出てくるような案は既に現地でも出てるだろうしな
何らかの理由で行えないことを考えると詰んでる
>>355
そら入口から水がどんどん押し寄せてきたから必死に逃げ続けたんやろ 最終的には数人犠牲になる覚悟で潜水して脱出するんだろう
犠牲者出ても誰も責めないよ
穴掘るのが一番手っ取り早く確実なんだろうけど、金かけたくないとか大人の事情がありそう
もう見なかったことにして、存在を忘れてみるってのはどうだろ
>>336
どっちみちこのままじゃ死ぬんだからやるしかねえだろ NHKで全くやらなくなったってことはもう駄目なの分かっちゃったか
>>100
そもそも密閉されておらず各所で地上に抜けているから無駄
酸欠の心配を全くしていなかったのはそのため >>378
爆破すると洞窟自体が崩落してクソガキどもが押しつぶされて窒息死 >>330
パイプが通れば圧を高めるだけで水は入ってこないな 連中がこもってる小島のような?空間に空気を送って
エアポケットつくるしかない
そこで乾季まで延命する
浅い考えの修行は死に直結する
そろそろ飽きてきたから決着してほしいな
全員救助でも全滅でもどっちでもいいから
チューブ通してローション塗って尻側から空気送れば脱出できねえか
進化論の出番だな
どうして魚が陸に上がったのか
そうして獣が海に住んだのか
環境に適応すれば、哺乳類が深海1000mにだって潜れるんだ
進化するのだ
>>2
これ水底をダイナマイトか何かで爆破しつつ水抜いていけば良くね?
崩落するの? 自己責任っていうのもわかるけどこれ実質安倍のせいだろ
>>279
奥はミャンマーに続いてて薬の売人しか通らない書きこみ見た 狭い所なんてダイナマイトでぶっ飛ばして広くすればいいじゃん
この子供達がローカストかミュータントタートルズになる前に助けだそう
水を吸い出すんじゃなくて、太いホースで子供らを吸い出そう
こういうときこそ氷土壁で地下水の流入止めるとかできるだろ
日本の技術があれば子供達の命を救えるんだぞ
>>49
福一の排水技術をもちいれば抜けるだろ。日本の出番やな。 こんなの控えめに言っても無理ゲーだろ
https://www.y outube.com/watch?v=Nz0Letki-fQ&feature=youtu.be カワウソとかペンギンを
上手く使うと良いような気がする
カエルでもいいかも
>>389
トンネルとか簡単に掘れると思ってるんだw プロのダイバーが突然死してる時点で潜らせる策は完全に無しになった
なんか良いアイディアないの?
>>219
俺は命は尊ばれるべきという考えの義務論者だから、低い確率でも全員が助かる可能性があるんだったら全員救済にかけるわ >>21
でも全員ここを通って今いるところに来たんだよね?
すげえ根性だな 俺が現地に行けたら全員救ってやるのになんせ金が無い
死ぬまで生配信してドネートを家族に配るくらいしかもう残されてないだろ
ダイバー死んだんやろ
殺したのこいつらじゃん
お遊びで洞窟入って世界中に迷惑かけて恥ずかしくないんか?
子供とかいう言い訳はいらない
>>359
こんな感じって言ってんだろカス
>>210 どんな状況であれ子供は何としてでも助けてやらんとな それが大人の役目
フクシマの氷結マシーンを持ち込めば、かき氷機の先導のもと、歩いて帰れるんだけどね。
13人いるところにつっかえ棒して落盤防止して
真下をシールドマシンで一気に掘れよ
最後は無理矢理にでも潜水装備渡して脱出させるも全滅エンドか
削れ って言ってる人たちの気持ちは分かるけど、削れないんだよ
道路工事のおっさん達がすぱすぱアスファルトを削れるのは、アスファルトが真っ平らで、
おっさん達も真っ平らな上で作業してるから。
岩みたいに凸凹したものに手で持った掘削機械を使うのは至難の業だよ。
ムチャクチャぶれる。
それに削りカスは元のぶったいより嵩張るから、どんどん排出しないといけないし、
この場合は通る水を汚染してしまうだろ。
アホほど強力な排水ポンプで水を抜きまくるしかないんじゃないか。
少年がいるところより低いポイントで排水が可能なら、徹底的に吸いまくれば少年たちが水没することはないだろ。
トンネルは繋がってるんだから
素人だけど穴さえ掘ればいいという考えは浅はかなのでは?
洞窟ってのがそもそも水が通ってできるものなんだし何が起こるのか
今日はニュースだらけだったからな
タイのニュースは小さくなった
>>420
あのハゲのダイバーが死にそうになってるからこれ見とけ
一番まともな動画だぞ さっさと爆発物を使って穴を広げろ
それ以外に道はない
たぶん穴が小さすぎてホースが入らないんだろうから
・がりがり削りながらホースを入れる穴を拡張する
・山の保水をなるべく防ぐ(一体の田畑が壊滅するが保証する)
これしかない
>>431
ポンプでガンガン吸ってもほとんど望み薄なのに
穴あけたところで焼け石に水じゃない? そもそも子供はここまでこれたんだから帰れる
水の影響だけが課題
水抜けない限り超難関やな
掘削はなんか崩落とかしそうで怖いし水抜けんと話ならんやろう
もう子供たちにダイビングしてもらうしかなさそう
容易に外せない呼吸器準備せんとな
だが救助隊の一人心だからその案もなかなかオーケーだせんやろうし
雨季が到来し予想以上の豪雨→水没とかありえそう
これ以上犠牲者をださないために
こいつらを殺すべきだ
まあ今日本じゃ雨降るだけで閉じ込められているわけでもないのに死んでるんだよなあ
>>431
下手に穴開けたら洞窟崩れる危険があると思うぞ >>377
それでも抜き続けろ全力で
日本もなにか使えるモン送ってやれよ 全員死亡の結末が有力なのか
最初からわかってたことだけど、麻原は神格化されたよね
結局もう知事がいつ決断下すかって問題だわ。潜水脱出はもう決まってるようなもの
知事が親に訴えられてもやるんやって腹をくくれるかどうかの問題
詳しい形状
入口→→少年達
>>1の簡略図とは印象違うわこれ、水浸しでひどい
https://i.imgur.com/zaTTvBT.jpg 別の出口見つからない限り自力で戻る方法に賭けるしかないな
>>420
これは酷い
こんなとこ通常時でも入っていくなよw >>402
10km離れた場所にいるのに窒息するわけないでしょ
洞窟内に空気あるんだから入り口が短時間塞がっても死なん https://i.imgur.com/TPx9J4C.jpg
Uてなってるところをドリルで削っていけばどうだ
1ヶ月かければいけるんちゃう 一か八かで爆破しかないな
その爆破で誰か死ぬだろうけどw
ボンベ通らないなら入り口からホース通して咥えながら戻ってくるんじゃダメなの?
>>257
本気を出したら一瞬で吹っ飛ばせるんだろうな 欧米なには高度な掘削技術があるから、まだ何か手があるかもしれない
ひと月くらいなら持ちこたえられるだろうし
13人もいたら死ぬと思わないもんな
集団心理怖いね
ていうか今まで水没とかしてたろうに
何でこんな場所で度胸試しみたいな事してんだよ
13人ものガキと大人が水が迫ってるからってそんな悪路をどんどん奥に進めないと思う
おそらく救助隊が見つけてない未知のルートがあるとみた大人が立って歩けるくらいの
最終的にはガキに潜水させるか崩落覚悟で穴をぶち開けるの二択になりそう
>>37
それでも全長10km近いんだろ?
どんだけアクティブなクソガキだよ 一か八かさっさと補強しながら穴広げろって
くっそ狭い難所があり泥水のなか泳げない子供背負って往復は不可能
>>462
でも自然に水ぬけるじゃん
ポンプで吸うより早くね? 嫌儲らしくないスレだが、これ以上犠牲者が出ずに助かることを祈ってるわ
写真みながら解説読んでたらグーニーズのテーマが頭の中に流れてきた
むしろ見つけない方良かったんじゃないかな
または発見時には既に息絶えてた方が…
>>490
このクソガキ達にそんな価値あると思う? >>422
チリの時は700mくらい掘って救出しただろ 工事してガイドロープが使えないようになったらまたガイドロープ張らないとだから
いっそ雨季を食い止めればいいんじゃね?
中国になんかあったろ人工降雨ミサイル
反対側にバンカーバスターでも打ち込んでクレーターつくってそこから掘ろう
>>476
奥行く案も見るけど、奥も沈んでるんだな わかった
まず洞窟内部に流れ込む水を止める止水工事をする
それからポンプで水を抜く
他人事だったけど少年達の動画見たら辛くなってきた
全員助かって欲しい
>>21
なんてこんなところ通ったんだよ…
あほかよ ぶっちゃけ救助プロや技術者はこのミッションわくわくしとるんやろな
何で少年と監督者10キロも進んだ?
そっちのほうが奇跡だろ
もう殺せよこのクソガキども
食料に毒混ぜて救出途中で死んだことにすればいいだろ
>>2
この手の図がマスゴミによってコロコロ変わっててどれが本当なのかサッパリ >>476
これ見ると3番のところで水がどんどん入り込んでるのか
入り口から水抜いたところで無駄やん >>420
現地の様子を知れば知るほど
どうやって入ったのかわからなくなってくる >>506
洞窟ってのは水の流れによってつくられるケースが多いから
洞窟の空間=過去に水が流れた場所だから水位が極限まで上がり続ければ最終的に全て水没する >>21
てかなんでこんなところの奥に人がいるの発見できたんだよ
それのほうが驚きだわ >>180
こんなルートをどうやって子供達は進んだんだ? または洞くつのさらに奥に穴を掘って
ミニリフトを突貫工事で設置する
もうこれが唯一の方法だろ
動画何度もみてもなんでこんなとこ入った過ぎる
もうほっとけよ
>>476
これはムリだわ
やっぱりダイビングさせなきゃダメくせえ >>509
鉱山と洞窟じゃ全然違うだろ
そもそも正確な位置も分からないのに 雨以外にも避難場所の酸素濃度が低下してるらしいから
時間的な余裕はないんだよ
>>444
普通に考えたら小型のシールドマシンだよな >>521
ダイビング界で有名な兄弟が行くみたいだけど
これだけ手こずってたのに
彼らが現地着いたらあっさり救出しちゃったりしてなw 上からじゃなくて横からトンネル掘れよ三ヶ月あったら開通できるだろ
>>490
天気予報通りなら避難場所も数日で水没する見込みだぞ >>513
うっかり少年たちがクレーターのシミになるやつやな >>500
やたら白人が多いな
中東や西アジアでこの何万倍も虐殺したくせに 脱出中に先頭のアホが詰まって溺死して後続全員溺死に賭けるわ
後進国は泳げないやつ多すぎ
川遊びとかしねーのかよ
これ軍隊みたいな救護隊じゃなくて世界中の洞窟探検家を集めて洞窟の隅隅を攻略した方がいいんじゃないか?
ジャップなら自己責任の一言で終わりだろ
危険なところへのこのこ行くのが悪いって
ウチにある熱帯魚用のポンプじゃダメかな(´・ω・`)
仮に全員救出できても救助側の人間が亡くなった時点でもうハッピーエンドは無いよな
これこういう風に奥にホース通して少年たちのいるところから排水するんじゃだめなの?
ちょっとずつ前に進ませていけばいいじゃん
>>476
当初いると思われてたパタヤビーチも水没してるんだな
想像以上にやべぇやん これ雨季が本格的に始まったらどうなるかわからんな これも安倍のせいなのかよ
少年13人の命で目を逸らしたい法案って何なんだよ!?
>>34
最初から5kmってわけじゃなく、水から逃れて徐々に奥に行ってしまったらしい。 湿度の糞高い洞窟内で糞尿は溜まる放題で臭いはきついし病気は蔓延しかねない
そんなとこで下手すりゃ何か月も過ごさなければならないとか地獄だな
10キロの洞窟とか怖すぎるわ
こんなとこ行くなよ・・・
DQNのせいで無理ゲーやらされて死んだダイバーかわいそうです
>>246
つまりこの子等が助かったら氷河期世代も救われる…? 掘削技術の進歩が進みそうだな
こいつらは可哀想だが犠牲になるのだ
>>265
てかいくら雨季でも気がつかない間に水が増えるわけないだろ これ関連の素人の救出アイディア見てると
岩盤崩したら残土の方が体積大きくなるとか
当然の感覚が欠如してるやつが多くてびっくりする
マインクラフトとかであり得ない物理感覚がしみ込んじゃったキッズなんだろうか
>>548
空気薄くなってるのに死人出るような事3か月も出来ないでしょ あの辺の子供はたまに行くんだろここ
タイ人に生まれなくてよかったわ
海底トンネル掘る機械があるんとちゃうん
岡山かどっかで事故起こしたようなやつ
狭いところは広げればいいんじゃと思ったけど
広げると水流が増すからそれもできないんだな
レミングスみたいに下に掘ってくしかないな
自己責任とは言わんが同情の余地は全くない
こいつらの生涯年収の何千倍もの費用使ってまで助ける価値はないわな
世界中の人たちがあーでもないこーでもないと救出法を話し合う
現地からはどんどん動画が上がってきてさらに盛り上がる
チリ鉱山の時はもう専門家でないと救出法が検討つかない状況だったが
今回は素人でもいろいろ妄想の余地がある
こんなエンターテインメントはない
>>558
子供を水着にするのが性的にアウトだから先進国の外国はやらんのやで
水泳の授業やってるのなんて後進国だけ >>569
サクションポンプはそんなに長距離吸えない 水圧に耐えれる展開式のドームとかないの
その空間に空気を送り続けるみたいな
まぁ細い隙間を通せないだろうな
>>420
こんなところを6時間もかけて行くって発狂するわ
水が無くても俺には無理 イーサンハントでもネイビーシールズでもエクスペンダブルズでもいいからはよいけ
>>593
ほんとな
雨降ってなくても入りたくないわ 呼吸が出来る長いパイプ突っ込んで、
ずっと空気吸いながら進めばよくね
一か八かでダイビングするしか手は無さそうだな
やらんと近いうちにくるスコールで全滅だろ?
これ以上レスキュー隊の犠牲は避けるべきだしお金もかかるし
申し訳ないけど洞窟に入ったのが悪いと思って見殺すのが正解だよ
これは洞窟の奥側から地元しか知らないルートで、近所のおっさんがひょっこり現れて無事救出って展開を希望
大人のコーチ?は何でこんなとこに一緒に入ったの?
止めるべきやろ
ケラケラ笑ってたけど
映画にしたらミストなんて目じゃない鬱映画になりそう
なんとかなんないのこれ >>598
それな
もし生きて帰れてとしてもダイバー一人死なせてるんだから、死んだダイバーの分まで社会に貢献しないと許されない もう10キロアトラクションやるしかないな
それしか助かる道はない
どうせ死ぬなら玉砕だ
日本ですらこんだけ話題になるなら向こうは持ちきりだろうな
>>598
いや既に世界中を魅了しているエンターテインメント
報道され続ける限り金をかける価値がある 水位がジワジワ上がってきて、徐々に精神を病んでいき
一人発狂したところからは、あっという間に全滅だろうな
>>420
ハゲ死にかかってね?こんなん詰みじゃん >>624
既に救助側に死人でてるんですが
それは… いまだにあれが王のセリフだとかほざいてる池沼がいて笑うよなw
一方、タイ国政府観光庁は、この騒ぎに乗じて観光促進キャンペーンを用意していた
チェンライ県洞窟の知名度急上昇 観光客誘致へ
https://www.bangkokshuho.com/single-post/2018/07/04/thaieconomic1
> タイ北部チェンライ県のタムルアン洞窟に入った地元サッカーチームの少年12人と
> コーチが増水のため出てこられなくなり、海外でも大きなニュースとなっている。
>
> このため、タイ国政府観光庁(TAT)チェンライ支部のカルナ支部長は、
> この洞窟を含む同県の観光スポットを前面に出した観光促進キャンペーンを
> 地元当局と共同で展開する用意のあることを明らかにした。 7月8日の夜までには水没してる
7日中に脱出できなきゃ水死体だ
いよいよとなったら安楽死できるようなガスでも流してやるのが良いのかな
衰弱していく中で溺死の恐怖をずっと味わい続けるとか可哀想やろ
こんだけ注目集めた挙げ句みんな死んだらすごい空気になりそうだな
覚醒剤でも送ったやった方がいいと思うんだが
マジで
このままだと気が触れるぞ
死んだダイバーのタイのネイビーシールズの人まだ38やろ?遺族可哀想すぎる
上から穴掘ったら崩れて生き埋めになるから横から掘れないのかな
どうせもう大雨近づいてるしイチかバチかでっかい重機で横からどっかんどっかん掘ってみるとか
まあ崩れて死ぬか
強行救出決行で全員溺死
雨降って全員溺死
バンカーバスターで爆死
好きなの選べ
俺は上空で核かなんかで雨雲飛ばすほうがマシだと思うわw
米国や中国辺りなら喜んで実験ついでにやってくれるわ
>>613
だからずっとポンプで水抜きやってるんだが ナディアのフェイトさんみたいにかっこいいところ見せてほしい
あとは水没地点数箇所の底を掘削して下に排水し巣しまう方法もあるよ
イラク三馬鹿みたいな助けても助けなくても批判が出てくる国家さんサイド
科学が発展したといってもまだこの程度でなすすべがなくなる程度なんだよな
ロボットとかAIが救出とかあと100年後くらいなのか
>>330
まさに生き地獄だな
しかし生き残るためにはそれしかない >>230
今いる場所って水没するの?
空気圧で水位上がらんとかない?
空気の逃げ場がある?
とすると酸欠はしない? >>629
ドキュメンタリーや感動の実話みたいな映画化で大儲けまでは見えてるな >>616
な、奥まで行ったら出口ありそうだもんな >>646
ちょいまち止水が終わったというソースどこよ? どうやって連絡つけたの?実際にダイバーが往復した?
どういう結末を迎えようとも
ワールドカップの次にホットな話題やな
>>619
地下800〜1000mでGPS測位出来るか? こいつらなんでここに閉じ込められてるってわかったの?
携帯とかつながるの?
>>509
もともと穴掘ってる所だったからなぁ
地質とかの環境も、揃ってる機材や人材も
全く違うでそ 日本の温泉掘削用ボーリングがあれば竪穴開けれるんじゃない?
見つけたダイバーよく戻れたな
酸素タンク何時間持つんだよ
少年達がいる所にガンガン空気を送り込んで水没を防ぐ案はどう?
周りが完全に水没したらポンプなんか無力かな?
見捨てるべきやな
これ以上貴重なダイバー失うわけにもいかんし
とりあえず洞窟の狭い所を削って広げることから始めた方が結局は早道な気がする
この子供らはなんでこんな奥まで進んだよw
自殺認定でいいじゃん
>>619
衛星と「いまどこー?」 「そこよー」
なんて相互通信でもしてると思ってるの? これ以上やっても税金の無駄だからもういいだろ
手は尽くしたし後は適当に形だけ救助活動してガキが死ぬまで待てばおk
勝手に洞窟に入った出られなくなったガキが悪い
ISISに捕まった湯川と同じで自己責任
上から吸水用の穴を何ヶ所か掘って水抜けないのか?
ホースくらいの穴なら中国の技術で頼めば何とかなる
それか、もう無かったことにして事故と見せかけて入り口を崩落させるかだわ
今日明日で塞がるかもしれない状態でよく行こうと思ったな。
ちょっとまってほしい。子供たちがいる空間は、ひりだしたうんこが溜まって大変な空気の状態になっているのではないか?
ラビリンスって映画みたいに、実は超ショートカットがあるんじゃないかと期待してる。希望か…
もう何も言わずピザの代わりに銃を送ってやれ・・・
それがせめてもの餞だろう
>>616
少年たちが鳥の声や犬の鳴き声を聞いたらしくて、
今全力で別の出入り口を探し回ってるらしいで https://i.imgur.com/7QNgiF4.jpg
もう行き止まりなのか?
まだ奥があって誰も知らない場所になってるのか?
ちょっとロマン >>614
奥側も水没してるんだがおっさんは魚人かなんかか 入り口から近い排水できる部分を掘って排水量を増やして
奥の避難場所が水没しないように時間をかけて掘り進める
こうするしかないだろう
ところで電話線は引いたの?
この世に及んで電話線引くとか呑気過ぎるやろ、やっぱり日本人と違って馬鹿だわ
雨季が終わるまでは食料を届けるだけにすればいいだろ
>>682
theジャップって感じのレス
途上国の土人以下の民度だわ ただでさえ軍事政権で選挙も遅れてるから助けて評判上げるために意地でも助けるよ
この報道してたらめちゃくちゃスポンサーつくだろうから費用とか
余裕でペイできそうだけどな
とにかく食い物や燃料などの物資が送れれば時間が稼げるんだが
絶望的とか聞くとこの子思い出すわ
なんで周りに大人がたくさんいるのに助けられないの?って子供の頃思ったもんだ
https://i.imgur.com/nQgLqtM.jpg 雨水が入り口からしか入らないなら、入り口付近に雨を遮る壁と傘でも作って、洞窟内への水の侵入を防げば?
とりあえず少年達の居場所が水没さえしなけりゃなんとかなるだろ
>>476
これもうちょっと水位上がったら死ぬじゃん 中空のチューブみたいなの通せばいいじゃん
飛行機のタラップみたいなの
>>682
お前みたいな生物は滅びれば良いと思う
冗談でも本気でも よくそんな狭い場所通って逃げ込めたな
明かりとかどうしたんだろ
>>2
もう出口目の前でわろた
なんで入り口に戻ろうとしてんの >>693
もしかしなくても幻覚または幻聴の可能性 ゾクゾクする
ずっと生中継しててくれないかな
雨期が楽しみ
>>700
ジャップ云々はおいといて最終的にどうすると思う?
何人犠牲者でても最後まで救助作業続けるかな BJだったら仮死状態で体バラバラにして外に運び出してるな
奥まで行けたんだから帰ることも可能だよ
話題作りのために危機を煽ってるだけ
パタヤビーチって内村と堀内が笑う犬でコントやってたやつだろ
まさか現地人があれ以下の馬鹿っぷりとは思わなかったな
犬、鳥の声か聞こえたと言うし地上に近い事を祈るしかないな
>>248
医師と看護師とか10名以上行ってるやん。
こいつらはプロのダイバーより技術が上なんか。 【提案】
そうだ!
俺たちで千羽鶴を折って送ろう!
日本人の優しさを見せつけてやろうぜwwwww
>>705
ペイパービューありだな
ってか金が集まるならなんでもるし >>667
洞窟の奥で誕生パーティーやろうとしてたのが帰ってこなくて
入口にチャリがあったから確定
イギリス人はその先に居るのか居ないのか
通ったら出られるのかわからない狭い洞窟を丹念に調べていって見つけた >>582
ある意味降雨で合ってるだろ
洞窟から離れた地域で雨雲を育ててドカドカ降らせて霧散させるんだ こんなところを4kmも進むって水がなくてもおかしいだろ
>>663
TVで見ただけだけど、洞窟に流れていく水の流れをいくつか発見したのでそれはせき止めたって ボンベ押して進むとかマジでキチガイじみてるな
ひっかかったらそこで死だろ
雨季だから、雨が降るから水没するわけだ
雨が降らなければ助かる可能性が増す
つまり爆弾で雨雲をふっ飛ばせばいい
>>67
7月に入ると雨季で水没するから入場禁止になる所を、禁止直前の6月27日に入ったら水没ってだけの話だろ ってか助ける必要ある?見つけなかったことにして放置でよかっただろ
>>476
もう無理じゃん
水没するのも時間の問題 >>2
3キロもぐって進む?無理だろwwwwwwwwwwwww 雨季が終わるまで籠城ルートしか無いと思う
まぁ湿度とかで気が狂いそうだけども
そもそも水が無くても迷わずに帰る自信がない
目印とか付けてたのかね
>>700
悪いのはこういうふうに育てた義務教育やで >>476
週末にまた大雨降るんだろ
これもう詰みじゃ 4キロも重いポンべ背負って子どもが泳げるの?
大人でも無理
>>3
映画みたいに殺したとたんに水引くやつ
手を下したコーチだけ助かる >>700
さすがにそろそろ現実を見ないとな
助からないものは助からない
あとはガキを救助したい奴が集まって決死隊でも募金活動でもして何とかしろ
これ以上無駄に税金を使うのは完全に無駄 水が押し寄せてきたときに奥に逃げずに入口側に特攻すれば助かったの?
日本だったら自己責任論の世論を内閣が作って見捨てるのにな
タイはいい国だわ
重いポンべ背負って4キロも子どもが泳げるの?
大人でも無理
見殺しは批判されるし子供達にダイビングさせる博打もできないから
やっても無駄だとわかってていろいろやるしかない
ガキどもが皆死ねば事件は解決
誰も政府や救出隊を責めない
普通に考えたら
水吸い出しながら
かろうじて息継ぎできるスペース作って強行
もうそれしかないよな
一旦ガキをミクロサイズに縮小させてカバンに詰め込んで持って帰れば楽勝
見つけちゃったのが悪かったな
最新の映像見るとすでにヤバいの3人くらい居たろ
>>707
これこそ悲惨な話だな
目の前で衰弱して死ぬなんて 7月8日の昼くらいから徐々に水位が上がってくる
水かさが上がるに連れて精神がイカれてくる、助けて助けてと泣き叫ぶのか、諦めて神に祈るのか
なんかこれずっともたもたしてるけど
いる場所分かってるんだから
土掘り返せばええだけなんちゃうの?
>>707
この子のことは遺言のとおり忘れられないわ チリの例があるから見つかった時点で皆希望持っちゃったけど
今回は看取る覚悟を持つべきだった
>>719
お前みたいに頭お花畑の現実逃避野郎は死んだほうがいいよ たのむ、死んでくれ
感動話とか長々やられるとかなわん
>>761
抜くペースよりも増えるペースの方が早くて詰んでる 人一人ぎりぎり通れる道をよく突き進んだな
コーチは道知ってたのか?
税金がもったいない言ってもタイ人の払う税金だしぃ
正直知ったこっちゃねえ
途中でヤベェと思うヤツいなかったのか?
俺なんかメンタルぶっ壊れてるから50メートルぐらいで無理だわ
健全な子供達だったんだな
途中でヤベェと思うヤツいなかったのか?
俺なんかメンタルぶっ壊れてるから50メートルぐらいで無理だわ
健全な子供達だったんだな
もう洞窟で一生暮らせばいいじゃん
それなら安全だろ
>>84
旧速やプラス板でスレのパート伸ばししまくってるキチガイが、今回は嫌儲に一日中張り付いてるね。
選挙が近付くと嫌儲を占拠してちょそちょそ喚く
自民ネトサポや保守アフィやニセ科学批判カルトの連中だろうな >>742
そしたら止水まではおわっているかどうか不明だけど
流れ込んでいるであろうところは止めたということね
じゃあマジでポンプ機を複数投入してガンガン出すのが今は最も着実な手法で進行中と 一か八かで入り口付近を爆破しちゃえばいい
洞窟奥が崩れたら失敗、成功したら水が抜けるみたいな感じで
採掘する時みたいにダイナマイト使えばいいのさ
>>773
入り口からホース持って行って口に加えて呼吸しながら移動したら解決だよな >>771
これが日本人だったらそりゃもう自己責任の嵐よ チリのやつは事故で生還して感動話だけど、これは意図的に入って自業自得だからなぁ…
わい軍師モメン「洞窟内に水道管を敷設しなさい吐き出し口を取水口より下に敷設すればポンプを使うまでもなく大量の水が排水されますよ」
なんで雨期にこんなとこへ潜ったん?
「ダンジョンに挑みし勇者達」をやりたかったん?
>>1
水が洞窟側に流れないように右側を掘れよ。
重力知らんのか?
洞窟側の上は山があるから掘れないから、それしかないだろうがw DQNの川流れ→ざまあああ 中州でキャンプwww
これ→ジャップだったら〜
チョンモメンさんさぁ
水没してるところに空気送り込んで休憩できる箇所を増やしたらええやん
空気だまりのところ無かったら上を削ってへこみ作ってさ
>>636
古代のでかいモグラ系の哺乳類が掘ったりした跡が残ってる >>772
見殺しにするか犠牲者出す覚悟でダイビングさせるかの2択だからな
別ルートが本当に見つかれば話は別だが動物の声は子ども達の幻聴っぽいし
俺が責任者だったら連日ゲロ吐いてる ダイバーですら死ぬんだからガキが泳いで助かるわけないんだよな
もう削るしかない
潜水艦のビーコンみたいに超音波で地形を把握する装置って無いの?
むしろこんなところに水がなかったとはいえ入り込んだことに感心するわ
頭いかれてる
>>707
なにこれ
手前は大人の手だよね?
死んでるの? 全員死んだら面白いなって思ってるのって割と普通の感覚だよな?
タイは死人出ても自己責任言わないとか頭おかしすぎてびっくりするわ
命かける価値なんてねーよ
救出したらW杯決勝に招待するとかタイ政府が言い出したし完全にイカれてる
死人で出てるんだが遺影で招待しとけ
なんとか助ける方法ないもんか
ジャップの大雨なんかどうでもいいからもっとテレビでこのニュース取り上げてほしいわ
発見しないほうがよかったな
リアルタイムで人が死にゆく様子を眺めないといけないとか
>>719
ある程度の救助はすべきだけど、救助隊を殺してまでやるべきじゃないだろ >>812
あと爺婆の登山で遭難とか
さんざん叩かれてたよな >>811
責任押し付けられるから、これは良策だろ。 Miss a thing 流しながら穴掘るしかないやろ
空間の一番上がこれまでで一番上の水位なら上に掘り進めて空間を作って・・・やっぱ駄目だな
いや、逆に言うと
どうやってその深さ(奥)までたどり着いたんだ??
あと、明かりが圧倒的に足りない
一杯明かりを灯そう
よりによって上が山になってるのがなあ
事実は小説よりも奇なり
わざわざ日本語で報道しないだけで叩かれまくってるよ
正直、こいつらより救助で亡くなったダイバーの家族のほうに気になる。
二次災害をこれ以上増やさないために、救助活動を一旦中止すべきだ。
いくら技術が進歩しても物理法則は変えられないもんな
詰んでる
洞窟には必ず空気穴がある
入り口から煙を送り込めば空気穴から狼煙みたいに煙が上がるからそこから突入すればいい
本当にどうしようもない瀬戸際になったら安楽死させてあげるかどうかで議論が起きそう
>>21
夢で見そうなシチュエーションだな。どうやっても動けなくて歯痒くなる感じ。 もう崩落覚悟で掘るしかないだろ
可能な範囲で滞在してるとこ補強して祈っとけ
>>811
見つけてくれたことには感謝してもいいのでは
確かに笑顔が異様だが 高いところに昇ったり洞窟に入るなということよ。
僕は海の近くの旅館に泊まり、波の音を聞きながら刺し身を食べる時、津波で死ぬことを覚悟している。
これが武道家の生き方だ。
救助ダイバーが一人しんだのが謎
装備しててもだめなの?
完全な安全策取らないといけないだけでガキがリスク負って死ぬ気になればすぐにでも出れるやろ
>>420に現地の洞窟動画あるけどこういうところが水没かつ視界ゼロでボンベを手で押しながら進むんだろ
水面上に出てるここですらハゲが詰まってるのにぜってえ無理だわ
https://i.imgur.com/WYmzu8m.jpg >>857
水に追われてどんどん奥に逃げたので、奥に行くときは水はなかった >>829
水中で足が挟まって助ける事ができなくてこのまま死んでしまった子 山全体を巨大なシートで覆って雨水が浸入しないように出来ないのか
このまま水を抜き続け、
流入箇所が新たに発見されたら止水
狭い場所は入り口に近いところから順に拡張工事
これで一ヵ月後には戻れるんじゃ
人一人分が通れるくらいのジャバラ管をつないであとから水を抜くとかはあかんの
こいつらキッズの未来の無さに比べたら32歳無職の俺なんて大したことないように思えてうれしいわ
>>839
お別れも言えなかったとはよく言うけど実際そっちの方が幸せなんだなあ 入り口から崩落しない程度に爆破しつつ進んでいくってのは無理なのか?
時間が足りないのか
中継地点に予備ボンベ置いて一か八か無理矢理泥水潜水させるか泳げないけど
中継地点に出来る所はあるみたいだし
ダイバーは命がけのミッションになるけど
ダイバーにはタイ国から月収1000万以上はあっていい
>>420
諦めよう
こんなあるけもしない狭い道が5kmとかキチガイすぎる >>21
これ本当に子供通ったのか?別ルートじゃね うちが代わりに死んであげたい
こんな若くて未来ある若者が死の危機に直面してるなら
自分といくらでも入れ替わってあげたい
>>768>>813
多分足が引っかかってるのに増水する水で亡くなった子
昔の衝撃映像の常連
カメラに向いながら笑顔で遺言しゃべってた >>826
周りは水で足を挟まれて腰にババアがしがみついてるってキツイな 最初、はあ?だから?みたいな風だったがこんなに盛り上がるとは思わんかったな
>>2 視界ゼロの泥濁流を衰弱したカナヅチの少年が3キロ潜水って絶望すぎやろ…
つーか先遣隊よくたどり着いたな >>871
ぶっちゃけタイ政府からしたら見つからないままの方が
サクッと救出打ち切り出来てよかったろ >>619
数百メートルの時面を貫通する
GPS探知機なんて、あるんだ
ノーベル賞ものじゃね? 宇宙に行けるのに穴の中の人間を助けれないとかオカシイやろ
ガキが死んでも一切責任を取らなくてもいいって契約書交わせるなら、日本はなんとかしそうな気がする。
日本は縛り多いから、大胆な策を取れないけど、超法規で何でもアリってルールなら助けれそうな気がする。
もう死人が出てるし、このアホどもが仮に脱出できたとしても一生に牢屋にブチ込んでおけ
>>853
周辺の足場が無く重機投入もできず掘り返そうにも彼女の周りが土砂混じりの水に囲まれており、がれきに挟まれていただけでなく、後日判明した事ですが腰のあたりを別の親族と思われる女性の遺体がしがみついていたため手の出しようがありませんでした。
怖すぎワロタ 映画化決定とかいって安楽的なこと言ってるやつ多かったけど
正直状況最悪なままなんだよな
>>867
子供達には知らせずにさせてやるべきだとは思うがな タイにはまともな学者すら居ないってことがよくわかった
何時ぞやの韓国船沈没を思い出すわ
駄目な国は何をやっても駄目なら
ちなみに我がジャップ帝国なら埋め立てて終わりだろう
水抜きながら狭い穴広げながら上から穴掘るしかないな
>>707
この子死んだ後引きずり出したら親族の遺体がこの子の下半身にしがみついてたんだよな
それなければ助かった可能性あったらしい >>21
こういう狭いところだめだわ
本能で拒否反応が出る >>681
自分が過去そう思っていたんですね
わかります もしケンモメンがタイのガキと入れ替わるスイッチあったらすぐさまに押すよな?
水中ドローンに紐つけて酸素パイプくらい届けられんのかね?
これで命尽きてく中継になったら悲しすぎる
なんでこんな奥まで行ってしまったんだ
つーか海辺の洞穴がこうなるのなんて常識だろ
雨季がある気候の国なら尚の事
なんでこんなことになったんだ
>>306
プライベート・ライアン見てねえのか?
そういうのは短期視点的合理性だけで測るもんじゃないんだよ
国家がそういう姿勢を示さないから愛国心は育たないし、国のために戦うなんて奴はほとんどいない こんなもん、水を全部電気分解すればすぐ済む話なのに
学がない奴らは大変だなw
肝試しにしてもよくこんな奥まで入り込んだな
そんでよく少年達見つけたもんだな
この状態みるに少しずつでも水抜き続けるしかないんじゃないか
上から穴開けるって地下800mだぞ
スカイツリー634mより掘るんだから1年かけても終わらねーよ
最初やらせかと思ったけど、
死人が出てしまったね、ガチだったのか
謎のチョロチョロ排水はなんでなの?
なんで地下水の排水量自体を増やさないの?
気圧の差を利用すれば水を抜くことくらい簡単だと思うぞ
>>1
世界一のかまちょ行為として、ギネス認定予定になります! なんで奥まで入ったんだってかくやつ多いけど、正確には必死に水から逃げた、が真相でしょ
広場まで必死に逃げた
>>931
知らんのか
そうか、そういう世代か(遠い目 >>924
ええなそれ
細い管くらいなら通せそうだけどなどうなんだろ >>931
周辺の足場が無く重機投入もできず掘り返そうにも彼女の周りが土砂混じりの水に囲まれており、がれきに挟まれていただけでなく、後日判明した事ですが腰のあたりを別の親族と思われる女性の遺体がしがみついていたため手の出しようがありませんでした。 暗闇の洞窟で誕生日パーティーとかガイジやろ
日本人ならこんな発想無いよ
一方日本ではリアルタイムで溺死してる人いるわけだが
>>2
これ上の出っ張りドリルで削って行き来しやすくすれば? 今頃ガキの間で責任の押し付け合いの喧嘩してるだろうな
次のフェイズは殺し合いで最終フェイズは共食いして一人だけ生き残る
>>2
手前の下ってるとこから地面を削って行くのは無理なのか
ブルース・ウィリスに頼めばいけるだろ >>808
標準大気圧は水銀柱約760mmHg、水柱だと約10mだから
サイフォンの落差が10m以上あると、サイフォン上部の∩が真空になるだけで水は排出されないんじゃないかな
水源の近くにポンプを置いて水を押し出すか、
標高差約10m毎に水溜めを作って、サイフォンを多段にする必要がある 洞窟断面図見てても思うけど絶対違う入口あってそっちから入っただろ
長いホース通せばいいだけだな
これでボンベの問題は解決
あとヒモも一緒に通してヒモつたって出ていくだけ
視界も関係ない
簡単な問題だった
もう急な土砂降りでいいよ
言い訳たつしみんなもう疲れただろ
>>923
ボタン押した本人が入れ替わるボタンだとしても嫌儲には押すやつ多そう そもそもこうやって水が入っていくから洞窟が作られたんだろうなあ
いくら排水しても
その地域の地下水の水位より下がることはないだろうな
日本は先進国には良い顔するけど発展途上国には冷酷だからな
洞窟内は雨が降ってなくても腰ぐらいまで水に浸かって歩く箇所がある
>>960
それこそ一旦ポンプで吸ってやればだばーっといくでそ >>968
流石にやばいよな
今の技術でこんなことすら解決できないことに戦慄する >>420
俺らも精子時代はこんな感じでまんこの中進んでたのかと思うと感慨深いな 雨期前でさえ満足に排水できてないもんなぁ
短期決戦しか助かる方法なさそうだね
>>766
>>785
税金が無駄とかいって見捨てるのがリアリズム
ってのがお花畑だっつうの。 世界はそういうオタク系のイキリとは違うロジックで動いてて見捨てることができないの。 >>968
ケンモメンの死体を神に捧げるくらいしか解決策ないよ とりあえず電線を通さないと複数ポンプの経由による排水もできないから、
はやく電線を通せ
>>978
話が全く理解できないならレスすんなカス 水没してるところに空気送り込んで休憩できる箇所を増やしたらええやん
空気だまりのところ無かったら上を削ってへこみ作ってさ
上から抜けないようにでっかいビニールを上に付けて
少年たちが見つからず捜索打ち切り→数年後奥まで入りこんだ奴が偶然少年たちの白骨を見つける→あの時もう少し奥まで捜索していれば…
ってなったらややオカルトチックで面白そうな展開だと思ったけど、打つ手なしで死んでいくのを見守るしかないっていうのも後味が悪くてなかなか
自分がコーチだったら
ここまでの危機を予測できなかったことの後悔で自殺するかもしれない
万が一助かっても多方面から責められるかもしれないし
爺さん多すぎだろこの板……
俺が生まれる前の事件を当たり前のように話してら
穴から食料落として届けたとか言ってたのは何なんだ?
上に山があるんだろ?
>>971
ふつうに考えれば、そうだろ
入り口が一番高い場所にある このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59分 43秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。