12歳の天才哲学者「物事に重さはない。ただ、その人が『重い』と感じている。ただそれだけ!」 [792523236]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
不確実性の高い現代、いい大学に行き、いい会社に入って、出世して……というこれまで理想とされてきた
キャリアのあり方が揺らいでいます。一方で、それに代わる選択肢を見つけだし、周囲に流されず決断し、
行動することが難しいのも確か……。
そんな私たちに示唆を与えてくれる、一人の「少年」がいます。
それが、現在12歳、この春から中学校に進学予定の中島芭旺(ナカシマ・バオ)さんです。
芭旺さんはわずか10歳のころに出版した、自身の考えを記した著書『見てる、知ってる、考えてる』が累計17万部を突破。
「物事に重さはない。ただ、その人が『重い』と感じている。ただそれだけ!」
「『こわい』は、やりたいということ。やりたくなかったら『やりたくない』って思う。
『こわい』ということは、やりたくないわけではない」
芭旺さんの言葉は海外の人たちの心にも響き、韓国、台湾、ノルウェーでも翻訳され、出版。
その後、ドイツ、ベトナム、ポルトガル、中国でも出版が決定するなど、
「小さなからだの哲学者」として世界で高く評価されています。
https://www.businessinsider.jp/post-165753
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/16/1.jpg 写真、疲れ切ったサラリーマンみたいで
こら、言葉が重いわ
じゃあ罪に重いも軽いもないから死刑も執行猶予もなくなるな
天災学者だけの世界は大変な世界だな
ちょっとだけませた子供の意見だな
こんなんで哲学者と称するとか笑い話にもならん
ビジネスマン向けの自己啓発の本にこういう事よく書いてあるよね
で、理解したところで現実は何一つ変わらない
アンチとかじゃなく、小さい時はこれで注目されるけど大人になったら割と本気でどうするんだ?
ちびっ子の割にそこまで考えてるんだなぁ って感心されるけど、20超えて学校にも行かず仕事もしないでそんな事ボヤいてたらただのニートと変わらないだろ、無職だってパチンコ打ちながら色々考えてるだろうに
いつ頃自分が口だけの無能かを理解するかで、こいつの人生決まるな
早ければ早いほど良い、それを理解したらもう一つ上に行ける
意識高い系に寄って違っておもちゃにされてる不登校の子でしょ?
もう中学に入る歳になったのか
不登校が虐待案件と知った瞬間に学校に通わせるヘタレ母親
ぶっちゃけ持ち上げている連中も心の中じゃあ「こいつダメだろう」って思ってるよな
テフをさらに劣化させたようなイメージ
テフは親が金持ちだから余裕でニートできるけどこいつの親は金持ちなのか?
初めて社会に出て初めて苦を味わった時
物事の重みに気付くんだろうな
>>25
1時間50.000円で面談してるんじゃなかったっけ 就学ネグレクトで逮捕すべき案件だよね
児相も一時保護しろよ
>>25
テフは灘校生だったから不登校の人間と比べたら可哀想だろう? >>7
如何に世の中の真理を探り出して言葉にするかって話だから年齢は関係ないんじゃないの?
本来ならそういった物事を俯瞰的に見る視点は経験を繰り返す事に養われる事の方が多いってだけで 裏でビジネス作ってるやつがほんとの天才だろ
これで金になるなんて企画書見せられて信じるの無理
小学校に通わせないことを虐待扱いされると知って慌てて取り繕った親にもなんか言ってやれよ
そんなものに重さを感じているままじゃ社会のしがらみから抜け出せないぞ
>>25
自力でアプリぐらいは作れるテフ>>>親の金でしゃちょーさんごっこしてるだけのみかん星人>>>>>>親の操り人形のバオ() 汚い大人のオモチャにされた可哀想な子って印象しかない
物の重さじゃなくて物事の重さって書いてあるな
なるほどわからんでもない
tehuとこの子の人生を壊した茂木とかいうクソ野郎
>>52
どう考えてもこれにすらなれないんじゃないか 確か学校行ってないんだっけ?
なんか可哀想に思っちゃうわ・・・周りの大人何してんだよ
そもそも重力ありきで構築された世界で人間が果たして重力を無視した考え方ができるわけがない
浅いガキが何知った風な口聞いてんだカス こいつのためにも誰かがこいつを殴って矯正しないと
大人になった時どうしようもない奴になる
>>40
しかしオッサンから言わせて貰うとあれだ
昔は色覚異常はなかったのに最近はどうも見づらい色が出来た
色々と見えてる現実が変わるんだわ
ピーク過ぎるともうね何もかもが劣化していく
前期と後期を当たり前に受け入れれるには知識や感性だけではなく時間がかかるんだよ 哲学者って言うけどちゃんと哲学の勉強はしてんの?
カントとかニーチェすら知らなさそうだろこのガキ
これは思考の問題じゃなくてある意識状態特有の感覚だよな
この子は特別右脳が活発なんだと思う
言ってる事自体は全て二番煎じだからな
小難しい本読める程度の頭があれば受け売りでこれくらいは言える
子供ならではの鋭い指摘って確かにあるけど
この子の場合は周りの大人が吹き込んだ事言ってるだけだろ
こうしてまた勘違いされ哲学が貶められるのであった
哲学=自己啓発じゃないんだよジャップ
>>25
テフさんは中学卒業までは完璧な人生やからな
こんなガキと比べるのは失礼 あらゆるものには引力があって密度の詰まったものほど周辺を巻き込む
とか言い出しそう
観点を変えた所で本人を諭せる訳ではない
まぁ人によるけど
この歳で成長するほど価値がなくなっていってるのが悲しい
考え方の方向性と発想は面白いけど、哲学と物理現象の曲解は違うからな
それ間違えると宗教に足を踏み入れることになる
この年で哲学やるなら師匠いたほうが良いと思う
この手の議論は歴史上の哲学者は一番散々やってきたネタなんじゃないの?
最新の見解がどうなってるかは知らないけど
>>75
逆じゃないか?
このガキの哲学は重力ありきで
この宇宙にはほとんど重力がない星があることをISSでのことなんて想像できてない
ガンダムで言うところの重力に縛られた人間の発送そのものだよw 哲学じゃなくアスペかよ
12歳で何がわかってるのか
親の商売のパンダだろうが
>>1
おう、んじゃおめえボード5枚持って運んでみろや
それを50回往復だ 子供の考えを大人の言葉で表現できるってのは相当頭がいい
哲学に人生経験なんて必要じゃない
人生訓か何かと勘違いしてるだろ
物事の重さって物質の重さじゃくて出来事の事じゃねぇの?
たしかに自殺は怖いけどやりたくないわけではないな
ありがとう芭旺くん
>>78
ぶっちゃけパクってるのもある
金になるから言葉遊びさせられてるだけ やりたいからこそ怖いんだろ
女をホテルに誘う時怖いだろ
つまりそういう事だ
童貞が何言ってんだkが
>>7
人生経験というかその発言者のバックボーンが必須
猿がタイプライターで偶然シェイクスピアの詩を打ったところで「凄いねー」で終わり
人は文面そのものでなく文字の裏に隠された著者の姿に惹かれるものだから 周囲に流されず決断し、
行動することが難しいのも確か……。
そんな私たちに示唆を与えてくれるのが死に至る病
結局学校行っとるんか
こいつのやっとることは私の詩集とおなじことだしつまらんよな
>>84
ぶっちゃけ9割以上の人間はそれに気づいてるだろ
それでもいい人ぶりたい奴らが、こいつを表面上評価してる
正論だろうが、小さなガキに文句つける大人はかっこ悪く見えてしまうからな
そういう人間の心理や同調圧力に漬け込んだビジネスだよ 薄っぺらいオトナがプロデュースしてるフェイクですって感じ
一日中うまい言い回し考えながら不登校してるガキだろ
なんか哀れだわ
バオママの講演会が8000円だぞ
これでブランディングして講演会で一回50万、面会で数万とか取れるの凄すぎる
金儲けのセンスありすぎ
>>115
それも散々議論されてきただろ
猿が偶然叩き出した文字列だろうと凄いものは凄いんだっていうのが20世紀の文学運動になかったか? 日本の哲学のイメージって未だにこういのだよな
海外だとAIの関係で意識の発生みたいなので実用研究してるけど
俺は14歳くらいで悟ったな
体系だって論理組み立てはしなかったけど
本当に若い兄ちゃんには理解できないだろうが
「現実」が変わるのだ
この意味をよくよく理解できるには時間的経験が必要
勿論一番はっきりと変わる時期は赤ちゃんの頃から3歳くらいでこれは記憶がほぼない
あったとしても恐らく疑似記憶だ
次は11歳から14歳くらいの時期だビックリだよね
普通なら中二で考えることを10歳で考えるというのは確かに頭がいい
だがその上でパオという名前に絶望しない程度のセンスしかないということ
そういやドローン飛ばした中学生ノエルとかいうやつは今何してるの?
>>107
こいつにコンプを感じるとしたら金持ってる親にだろうな
バオ自身はケンモメン未満のゴミスペック 重いと感じる機序について言及しないなら何も言っていないのと同じなんだが
ぶっちゃけチンチンの使い方すら知らない子供に哲学は無理だよね
死に至る病という本に比べたら主張が軽いな
所詮は何の肉体の棘も背負わない世間知らずの12歳
んじゃ大きくなってこんなかんじのダンベル作ってくれ
考えただけで重さが決まるような奴
安全だしスペースもとらない
哲学者と言うより、宗教家じゃね?
信者たくさん連れてるみたいだし、有能なんだろう
新聞の広告で「かみさまは小学五年生」って言うのも見たわ
先日、こんなことがありました。
私にとても悲しい出来事があって、 動揺し泣きながら福岡にいる芭旺さんに電話をかけました。
「不安で勇気が必要なので、 東京に来て一緒にいていただけませんか?」
「ただ近くに居てくれるだけでいいのです」
私がそう言うと、芭旺さんは少しだけ間を置いて、
「ああ、それはちょっと難しいです」
そう言い放ちました。
私は、「そうですよね、分かりました」
「はっきり断ってくれてありがとうございました」 と伝え電話を切りました。
そうして電話を切った直後にものすごい感動が押し寄せてきたんです。
「これはすごい!」
すぐに電話をかけ直し、
「あなたは母親の泣いてすがるお願いにイヤだと言える」
「それはとてもすごいこと」
「そしてそれが出来ればこれからも『自分』で生きていける」
「私の子育ては終わりました。それを聞けて嬉しかった」
「ありがとうございます」
そう伝え、
「これからも自分の興味に夢中で生きる人であれ」
そう強く思いました。
↑
なんかヤバい育ち方してるのは間違いなさそう
テフ予備軍だな
何の取り柄もない屁理屈野郎になる未来が見える
自分は自分人は人って言葉を
もう一生懸命こねくり回して迂遠に伝える行為が哲学か?
このようは存在しない。ただ、その人が存在すると感じている、ただそれだけ!
この子も担ぎ上げられて
それに応えるのに大変なんやぞ
>>138
あと数年もすれば、ガキビジネスが成り立たなくなるから
今が最後の稼ぎ時だろうよ あー俺もこういう時期あったわ。思い出すだけで恥ずかしい
バオじゃないかなと思ったら案の定
親に担ぎあげられて可哀想なやつだよ
こうゆうのって設定でしょ?
パパかママに言わされてるんだよ
親の言うがままに読書して自分を哲学者だと思ってる、ただそれだけ
ビジネスのパンダに突っ込んでも仕方ないが
将来ろくな大人になれねえだろうな
>>145
自分が重たいと感じる重さになるのか、それ哲学ってより効率的筋トレグッズやな 学校行かないとか言ってたのに
ばりばり中学行ってて笑うわ
ただの元不登校児じゃん
>>127
ここまで人にバカにされてまで金も欲しくないわ
恥ずかしい >>175
バオはどっちでもないんだから、そんなの関係ないだろ 子供学校に行かせなかった親が逮捕された事件からこいつ学校行くようになったんだろ
これ親があるていど放っておいてこうなったの?親が分かりにくく強いたの?
>>167
本当にどこにでもしゃしゃり出てくるなこのババア >>10
立ちションしたら死刑でいいよ
私結麹Dきなんだよねw ばお君は周囲の闇がなかなか
キンコン西野と共演したり、昭恵主催のイベントで講演したり
お父さんの闘病はどうなったのか
なんかあれだな
ファインマン物理学読んでるとのたまった知的障害の子を思い出す
ジャップ商人が絡むと全てが胡散臭くなる
ガキ時分から哲学語ったところでなんの説得力もねーんだよガキが
>>1
こういう嘘をバラまかれるのは現代では有害でしかない >>189
そうそう
コイツが大人になったらこういう顕示欲モンスターになりそう おちんちんがんばれって俺が書いても便所の落書きにしかならんけど、みつをが書けばポスターになってしまう
人間なんてそんなもんよ
仏陀「そんなものは我々が2500年前に通過した場所だッ!!」
哲学者って論文とか書かなくて、
勝手に名乗っていいもんなん?
結局哲学史や哲学者の研究をしたことがない人間のいう「それっぽいこと」は薄いからな
大体過去の哲学者が議論してるしどれも大抵「哲学者」が議論をまとめてる
その前提も知らずになんだか深そうなことを言っても滑稽に見えるだけ
まあ本をいっぱい私費でもなんでも出しておけば慶応程度の大学だったらAOとかで入れるから
大学でちゃんと哲学や思想について勉強してから自分の考えをいうようにしよう
というよりこいつは哲学をやってない
独りよがりな妄想の産物を開陳しているだけ
オレが12歳の頃に思ってた事
「俺以外の家族と親戚一同が一緒に飛行機にでも乗ってて、それが墜落して全員死んで遺産が転がり込んで来たりしねぇかなあ…あと学校に俺以外の生徒と教師が集まってる時に隕石でも落ちて、全員死んで学校に行かなくて良くならねぇかなあ」
この子と会って話せる商法を親が始めた時点で、親やべーなと思った
しかもクソ高かった
>>201
いいんじゃない?ジャップだし
哲学は白人にまかせとけよ まず哲学の歴史を勉強してみろ。
素人が思いつくことなんてほとんど2000年前以上のギリシャ人が言い尽くしているぞ
>>148
そちらはのぶみコラボの女の子
胎内記憶で昭恵夫人が感動した映画の主要人物の一人
胎内記憶自体は細々とした言い伝えレベルだったのが親学に取り込まれて面倒な事に やっぱあの子か
この路線で進んだら思春期大変そうだな
これを読んで安心する人がいて
叩いて楽しめる人がいて
母親も儲かって言うことなしだな
こいつ見ると奇跡の何とか思い出す
なんとかルネってやつ
>>150
私=母親であることに気付かせる恐怖コピペかな? おいこいつのことイケメンって言ってた奴
怪しくなってきてるぞ
親を叩くならともかく
小学生あいてにマウントとるとかチョンモメン情けなすぎ
>>217
最終的に母親が詐欺で逮捕されれば文句無いんだけどな 健全な小6なんてオナニーしおわって、今この瞬間みんなは何してるのだろう?存在してるのかな?ふしぎだなあ…って思う年頃だろ
当たり前のことを言ったら哲学になるのか
哲学ってなんだ?
>>201
寺山修司は詩人名乗ってたけど
ホームレスだって詩人名乗ってもいいじゃんて言ってた 出たー、バオ、まだいたのか
中学は不登校しないの?
同類の女の子の親が逮捕されたからガキを出汁にした鐘稼ぎから撤退したんでしょ?
いかに理科や物理が大事か思い知らされるなにゃw(失笑
かーちゃんがぁゃιぃビジネスにハマって学校行かせなくなったから
とーちゃんに親権取られたと聞いたんだがまた戻ったのかね
これで哲学なら道端で色紙に薄っぺらいポエム書いて売ってる人も哲学者だな
>>150
ばお君個人の事は知らなかったけど、もう少し普通の家で育ててやって欲しい
12歳ならまだ子どもなんだし >>228
バオくんじゃなくて母親と話すのに5万かよw 引きこもりのポエムに心を動かされるってどんな安い人生生きてきたんだろ
経験の伴わないガキのたわ言にどんな価値があるんだか
こんなんが哲学者とか、哲学から物理に転向したシュレディンガーも泣きますわな
>>115
それ言い出すとまた長い議論のやり直しだから
それら過去の議論で導き出したものを学ぶのが教科としての哲学
今の論壇はついて行けねーわ 抽象的な思考の能力は比較的優れているのだろうが、それだけだな
こんなのが哲学者やその卵を名乗ってはいけない
その人が重いと思う総和が多ければそれは物事の重さだろクソガキ
つーか漏れ出てくる話から察するにこいつ発達障害だろ
ビジネスに利用したり家に監禁する前に病院連れて行かないといけないやつだぞ
重いは表現方法なだけだから捉え方がおかしいと思う
こわいは確かにそうだと思う。自らアプローチしないものにこわいという感情は生じない
その通りかもしれないが、多くの人が重みを感じることはあって
それが「物事の重さ」とされることはあるだろう
「多くの人が共有した認識が概念にはならない」とするなら
多くの人の共有認識で成り立つ「言葉の意味」だって成り立たない
体という肉をまとった心は それを操っているはずなのに
肉や 更にそれを取り巻く何かに
いつしか操られているものなのだと
その日 私は知りました
次回 うた∽かた 『恋愛の痛痒』
考え方次第みたいなこと言いたいのかな
どんな状況でも考え方次第で幸せみたいな考え方は落ちるところまで落ちる危険がある
頭の中の観念だけで弄くればいいだけで外界を動かす必要がなくて楽だからね
乞食のエピクテトスみたいに
この子は親がうまくプロデュースしてるみたいだから金には困らないか
>>1
こいつ前に番組に出てて矛盾だらけのこと言ってたガキ? 色々と学んだうえで最終的に哲学へ行き着つくのはいいんだけど
このガキみたいに最初から哲学だけやってるやつはただのバカなんだよな
なんの下地もないやつでも含蓄ありそうで真理な気がする頭良さそうに振る舞えるのが哲学だから
何言ってんだこいつ
重さって比喩だろ
>「『こわい』は、やりたいということ。やりたくなかったら『やりたくない』って思う。
『こわい』ということは、やりたくないわけではない」
こわいからやりたくないんだよ
馬鹿すぎるだろ
幼稚園からやり直せや
ここではボロクソだけどさ
世間では評価してる人もいるわけでしょ
そんな人がいることが何よりも恐ろしい
もう12歳か
10歳だと持て囃されてた事もだんだん普通になってくるけどその時アイデンティティを保てるのかね
考える事は遅かれ早かれみんなするんだよ
つか育英財団のほかのメンツと比べても
将来性が段違いだなバオ君
6か国語話せるとかAIコンテスト入賞とかと自分比べてヤッベーってなる日が来そう
この子もtehuみたいに潰すつもりかよネットジャップ容赦ねえな
>>255
発達障害って発達障害っていう診断が出るだけだからな
多動みたいに薬で落ち着くわけでもないし
せいぜい学校に教えて「配慮しろ」っていうモンペごっこはできるけど
こいつ学校に行かないなら意味がない 絶えず酒を飲まされてずっと醒めない酔いの中に閉じ込められてまあかわいそうだと思いますよ
物体と空見したせいでニュートンへの挑戦かと思ってしまった
まあそんな嫌いじゃない
自己啓発系セミナーの内容を子ども言語にして出版ヒットしたものなので、正直子どもには責任は無いと思う
周囲の大人は知らないが
こんな似非哲学で感動するやつの頭はどうなっているんだ?
>>259
判断の過程でネガティブ感情が生じることと、「やりたい」と最終的に動機づけられることとを結びつけるのは無理やりすぎるわ
こいつは事実に反すること(哲学の領域を外れたこと)を言っていて、しかもそれに気づいていない
それでも小学生の感想文としては上出来だが、検討には値しない >>150
ただの金儲けに使われてるガキwwと思ってたけど怖すぎる
同情するわ… 見過ごすと、見送るの違いが分かるのかよ。見過ごすを選択したらどう責任とるんだ?ペラいこと言わずなクソ親って腹立ってきた
”小さな哲学者”だとかもてはやさないで黙って哲学の道を勧めてやれば、大成できたかもしれんな
こんな風にエセ哲学を言っているだけでチヤホヤされてちゃ、真面目に哲学をやろうとは思えんだろう
>>1
ボクは気持ちいいから射精したんじゃないです。
こういうことだろ? こいつの言葉とされているものは親や周りの大人が考えた言葉だろう
哲学者というより教祖の方がお似合いだな
そういう雑な相対化ばっかしてるとあずまんみたいになっちゃうぞ
大人の汚いビジネスって事で結論出てるだろ
スレ伸ばしてもみっともないぞ
落とせ
この子に限らず色々考えるのは大事なことだと思うけどそれを特別視してちやほや持て囃すのは違うなあ
客寄せパンダのまま終わらせたくないなら人並み以上には何かを身に着けないと
(ヽ´ん`)「出来ないんじゃない、ただやらないだけ。
>>52
見た目には一応気を使ってるのになんでわざわざデブるの? インドとかで神の子扱いされて神輿に乗せられた着飾っているガキいるじゃん
あれに近いと思う
(´・ω・`)重さがなければ空も飛べるってねアイキャンフライ
アホか
モジャ毛茂木はTehuを完膚なきまでに潰して今度はこっちか
凄い大人だと思うわ
こんなんに騙される馬鹿が世の中にはたくさんいる
悲しいけどこれが現実だと割り切らなきゃ
「奇跡の詩人 〜11歳 脳障害児のメッセージ〜」
と同じ匂いを感じている同志はいませんか
こいつが真剣に哲学を志そうとしたら、この母親はきっと「なんでそんな地味なことを」って言うぜ
連中がやっているのは「哲学」というレッテルが貼られただけの悪徳商法
>>268
それ訳してあげると
「こわい」と「やりたい」をセットにしてるでしょ
何かをしたい
だけど「失敗が」こわい というシチュエーションになるよね
失敗がこわいというのは 実は成功させたい
前向きな方向に行動「したい」ということ
したいは成功のメタファー
ただ こんなの大昔からある言葉だから 金目当ての大人に利用されてる言葉遊びしてる子供
としか認識できない 十二歳にしてあずまんレベルに達してるのはすごいのかもしれない
無限相対化地獄から抜け出して新しい哲学のパラダイムを打ち立ててほしい
中学生くらいになると将来の知識人たちは岩波だの文学全集だのガンガン読み出すじゃん
「内容はぶっちゃけ浅いけど早熟だからすげー」って褒め方もそろそろキツくなってくるよね
進学校とかに行けば単なる言葉遊びで大したこと言ってないって気づくんだろうけどこの子はもう間に合わないかもな
お前の両親が今すぐ脳溢血で半身不随+言語障害で一生面倒見なければならなくなってから言え
まだ生きてたのかこいつ
いつまであの本でイキってるつもりだよ
>>52
その人、お勉強めっちゃできましたよ・・・
このガキは勉強一切できないよ
つまり教養がない 偉そうに発言する親のパペットちゃんいただろ
あのクソガキもようやく落ち着いてきたな
はるかぜか
あいつも酷かったからなぁ
イライラしたわ
バーチャルYouTuberみたいなもんだな
親が子供の皮被って言葉のサプリ的な自己啓発で人気取り
>>167
なんか扱われ方が東原のデスブログみたいなノリになってきたな >>150
母親から物理的に離れられてるんだな
そして母親やっぱりヤベー奴だな 中卒コースだな。
よかったな、ケンモメン、お前らのランキングがあがるぞw
全く予備知識ないんだけど大学で哲学専攻したいんだがええか?
>>341
哲学科はすごい人たち(哲学的にすごいわけではない)がいるからなぁ
すげーよ 基礎が出来てないからしばらく勉強に励みますって早めに身を隠した方が美しいぞ
この子、脳性麻痺の子をパペットにしとった奇跡の詩人と同じ感じで
登校拒否になった小学生を母親が変な育て方して知恵つけて哲学者だって売り出したけど
メディアに露出したら速攻メッキが剥がれて消えてったヤツだな
こういうの信じて担いじゃうバカが後を絶たないから似たようなのが次々と出てくるんだな
IQいくつかしらんけど凡人持ち上げて見世物にするビジネスかわいそうだからやめたげてよぉ
ほんとさ、こういう子を見る度あと数年経ったら子供っていう最大の武器使えなくなるんだがどうするんだって思うんよ
利用されてるこの子が可哀そうすぎる
日本人の大半は「なんか意味深そうな含蓄ありそうな言葉を呟くこと」を哲学だと思ってるよね
哲学者舐めてるだろ
あいつらの思考マジで想像の遥か上を行くからな
確かにこいつの話には重みがないな。深さもない。
一理ある
NEVADA「物事に重さはない。ただ、その人が『重い』と感じている。ただそれだけ!」
うん、説得力があるな
この子
子供じゃなくなったら
「教養のない大人」になるんだぞ・・・
地獄だわ
じゃあ紙相撲の上にレンガ置いても支えてくれるってこと?(笑)
観念論くらい小学生なら誰でも思いつくわ
俺が小学生の頃は自分の部屋がなくて毎日夜8時に両親の寝室に閉じ込められてた
兄弟や両親が居間のテレビ見て笑ってる間ずっと暗い天井を見てるんだけど
ある日この世界の出来事はすべて自分とは関係がなく一切無明なんだと気付いたわ
そんで大学まで行ったけど特に意味がないから自殺しようとした
意識が混濁する中、黄金の渦に飲み込まれても自意識が存在することに気づき
それを信じることへの執着を覚えた
俺がワンパンしてもお前が痛いと感じているだけで暴行には当たらない
むかし哲学入門って本を紐解いたらひたすら論理学について書いてて茫然としたことがある
頭を踏みつけながら「どや重いだろ」って聞きたくなるガキだな
昔の哲学者は科学者も兼ねてたよな
なんで現代の哲学者は言葉遊びのオナニーしかしないの?
12歳で既に現実から目をそらすとか素質あるな
それか早く来た厨二か
>>349
ばおさんの境遇と照らして、「学校、就職、出世、結婚等が社会的に重いものとされているが実際はその個人によって重要なことは異なるしそれで良い」
と解釈したが違うのか? まあ20までに自死を選んだら本物だったと認めてやる
こういうデザインの服なのかわからんけどネック部分ボロボロじゃね
思春期が楽しみだね
まともに勉強しなかったガキがどうなるか
親を恨むだろうなぁ
こんなこと言いつつ心身は急速に成長する時期ですよ
2年後が楽しみで仕方ない
12才ならまだ挽回出来る
それがダメなら茂木が責任取って養え
>>1のソース読んで
「学校に行かないなら行かないでいいけど、別に哲学じゃねーな」と思いました 根性論に帰結か
立派なワタミスト、ジャップになれたようで何より
俺の哲学者のイメージはある事柄を綻びなく提唱するイメージ
この子ガバガバじゃない?
理系モメンだけど日本語で哲学やってる奴は知的障害者だと思ってるわ
こんなものはただの言葉遊びで 学問とは呼ばない
哲学やりたきゃドイツ語か英語みたいなロジカルな言語でやれ
>>150
母親云々を最後に持って来れば意味が分かると怖い話になれるな まあ少なくとも親のいいなりになってるようじゃ哲学者にはなれないとおもう
意識高い系が生み出した現代社会の被害者
哀れな子羊よ
世の中こいつより頭の悪い人間が17万人もいるということだ
>>1
こいつはこれからどういう人生送っていくのかね
果たして自分の言ったことの何割ぐらいホントの意味で理解してたのか、結局のところ人間は何を考えたかでは無く何を成したかによって評価されるものだからな >>393
集団生活馴染めなさそうで可哀想だわ
傍目賢そうで発想力に富んでいても学習はしないとあっという間に遅れをとる >>150
ただ断られただけで一瞬で悲しみ忘れてて草 どっかの人間啓蒙の本にでも書いてそうなことを適当に言うとるだけやろ
テフ馬鹿にすんな
せめて灘出てから言え
こいつ100kgのベンチプレスやらせて「重い!無理!」なんて言ったら「重いと感じてるだけ」て言ってあげたい
>>349
宗教のバックボーンがないからね
九鬼周造も日本人と西洋人の対比から粋を構造化したけど
やっぱり長い宗教の歴史と近代的な粋の概念を考え合わせると格落ちするな よく知らない人にバカにされる学問が哲学と経済学
ちょっと学んでみてゴミだと分かるのが経営学と社会学
言葉に重さはない。ただ、その人が『重い』と感じている。ただそれだけ!
心理的重圧は感じてるならその人にとって重圧はあるでしょ
だいたいこの理屈ならそいつがそう感じてるだけ!精神なんてない!って言ってるようなもんだと思うが
ないと思うけど物理的な重さの話してるならアスペだろ
>>18
それもあるけど、学校に通わせずに芸能活動やらせてた子供の親が逮捕されたのも理由の一つ >>7
思想の発露だから常識ない方がいろいろ浮かぶ これが本物の哲学者の文章だぞ、このレベルになると150年も前にソ連の崩壊を予言してしまう
『ドイツ・イデオロギー』より
"この「疎外」──哲学者たちに分かるようにこの言葉を用い続ければ──は、もちろん、二つの実践的な前提の下でのみ止揚されうる。
それが「耐え難い」威力、つまり、人々がそれに反抗して革命を起こすような威力となるためには、それが人類の大多数をまったくの「無所有者」として、
しかも同時に、現前する富と教養──どちらも生産力の巨大な上昇とその高度な発展を前提とする──の世界との矛盾において、創出してしまっていることが必要である。
別の面から言えば、生産諸力のこのような発展(これとともに、すでに同時に、局地的なものに代わって世界史的なものとなった人間の現実的な在り方の内に、経験的な実存が現前するようになっている)は、次の理由からしても、絶対に必要な実践的前提である。
つまり、生産諸力の発展なしには、欠乏、窮迫が普遍化されるに過ぎず、それゆえ、窮迫に伴って必要物をめぐる抗争も再燃し、古い汚物がことごとく甦らざるをえないだろうからであり、
さらに、生産諸力のこの全般的な発展に伴ってのみ人間たちの全般的な交通が据えられる──したがって、一方では「無所有」の大衆という現象をあらゆる諸国民のうちに同時的に創出し(普遍的競争)、
どの国民もが他の国民の変革に依存するようにさせ、そしてついには世界史的な、経験的に全般的な諸個人を局地的な諸個人に取って代わらせることとなる──からである。
このことなしには、(一)共産主義は局地的なものとしてしか実存しえず、(二)交通の諸威力そのものが全般的な、それゆえに耐え難いほどの諸威力として発展してしまうこともありえず、土着的・迷信的な「厄介事」のままであり続けるであろう。
しかし(三)交通のどのような拡大もが、局地的な共産主義を廃止するであろう。
共産主義は、経験的には、主要な諸国民の行為として「一挙的」かつ同時的にのみ可能なのであって、このことは、生産諸力の全般的な発展およびそれと関連する世界交通を前提としている。"
「物事に重要性はない。ただ、その人が『重要』と感じている。ただそれだけ!」
自称哲学者に価値は無い。子供が自称すると価値があると感じている。ただそれだけ!
Twitterによくある「あれ?俺また面白い見方しちゃいましたか?w」をパクってまとめただけだろこれw
これを50歳のオッサンが言ってたら鼻で笑うだろ?
言った人間を変えたら陳腐になるんじゃ言葉そのものは陳腐ってことだ
小学生の天才哲学者、ってパッケージを有り難がってるだけ
>>422
この引用の部分が日本語として不自然なんだよな
哲学系はこういう日本語ができてない翻訳が多すぎて読めない >>167
こいつが絡んでたらアウトという目印になってる >>422
ドイツイデオロギー…、いつ見ても長ったらしい呪文だ
まぁ俺レベルだとドイツイデオロギーは詠唱破棄して唱えられるが
ソ連を崩壊させたのは何を隠そうこの俺 >>417
それを言葉にするのが難しいんだよね
言葉にしたところで果たしてそれが発露したことを現しているかと言えば何とも言えないけど 哲学じゃなくどんどん自己啓発野郎になっていってる
哲学を志すのはいいけど周りの大人がちゃんと導いてやれよ
哲学≠自己啓発自慰行為
気付くにはそれなりの素養がいるからこの子には難しいだろうな
原文ママじゃなくコイツ自身が言ってるのか?
寝たきりの子に筆持たせて後ろから書いてるオバハンと同じなんだろ?w
これめーん
29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW e714-BkXI)[] 投稿日:2018/04/23(月) 23:44:03.83 ID:dD/Z81WW0
初めて社会に出て初めて苦を味わった時
物事の重みに気付くんだろうな
素粒子のなんかで重力は存在しないとかいう学説出してる奴いたし
こういう事悶々と考えていられるってのは幸せなんだよな。
天才大喜利少年に改名して売り出したほうが良いんじゃねーか?
大人になっても信者はついてきてくれるかな
犯罪に手を染めなきゃいいいけど
>>150
なにこれ意味わからん
この私って息子なの?息子とそんなやり取りすんの? >>448まずこの子がどんだけ書いてるかってのが
前にラジオに出てたけど母親と一緒に書いてる、言葉を整理してる?(正確な発言は覚えてない)みたいに言ってた 本の中身どうせつまらんだろうな
本売りたい宣伝だな
本がめっちゃ売れている評価が高いと売り文句で本の宣伝
広告代理店の商品として生まれ育ってしまった子供
ロクな人生歩めないだろ、あわれでならない
>>448
なんで同じ言い方なのー?みたいなことくらい5歳で聞いてくるよ 怪しいセミナーに洗脳されそうだな
親は子供を矢面に出して何をしとるんじゃ
>>150
嫌なもん見たわ
このガキも被害者だったんだな 哲学っていつからこんなカルトじみた学問になったの?数学って偉大なんだな
あれ、小学校通ってなかったんじゃなかった?
中学に進学出来たの?
「この世のあらゆる現象は様々な因縁によって起こっているから実体はない。」
この意見には感動したわ
この方の弟子になりたい
こんなこという哲学者今までいたか?いたら教えてくれ
>>14
自己啓発(enlightenment)という意味では 働いてからいっぱしのモノ言えやこのクソガキゃー!!
キルケゴールの「死にいたる病」を読んでみたら
ドストエフスキーのキャラクターを10倍理屈っぽくしたような狂人のうわごとであった
それ以来哲学というのは理屈っぽい文学なのだと思っている
ケンモメンが好き勝手語っても糖質の一言で終わるだろうけど
リアルガキなら一定数評価は受けるんだな
>>442
安倍友なんだからサヨクにおしつけんなよw 「物事に不可能はない。ただ、その人が『出来ない』と感じている。ただそれだけ!」
お、なんだかいけそうな気がしてきたやん
哲学じゃなくてポエムじゃねえか
哲学の名のもとに科学を否定してどうすんだよ馬鹿かこいつ
こんな若いのに哲学なんてやってどうするよ
そんなもんはセックスもできなくなる老後の楽しみにとっとけ
さすがにしょーもねーよ
哲学とポエムを一緒にすんなよ
>>167
ホントかよwwwwwwwwwwwwwwwクソワロwwwwwwwwwwwwwwwwww 糞の役にも立たないことしか言えないんじゃ326にすら勝てんぞ
この歳で物理学の天才で、その上で言ってんのかと思ったら、言葉遊びなだけだった
哲学に意味はない。ただ、その人が意味を感じている。ただそれだけ
全ての概念は「何かを説明するための仮説に過ぎない」ってことか?
戦争は怖いからやりたくないと大半の人間が思うはずだがそれはやりたくないってわけじゃないってか?
物事に重さもあるしな
たった一人の暴走で国民全部が不幸になることだってあるんだぞ
何でこんなクソガキの本が売れるんだ?
馬鹿ばっかだな世の中
型破りと形無しは違うんだよっていう歌舞伎役者の言葉を思い出してしまった
主観論ってことだろ
俺も中学のときに通ったわ
「まだそこなの?」って感じ
アナル差し出させて やりたくないんじゃない やりたいんだ! といってメスイキするまでホリエモンとファックしていただきたい
右寄りの思考の持ち主はこいつを全面的に否定することで自分が優秀だと思わせる
左寄りの思考の持ち主がこいつを全面的に擁護することで自分が優秀だと思わせる
この手のガキが出てくるといつもこのパターンw
右寄りのバカも左寄りのバカもいいかげん自分が利用されてる事に気付っての
>>517
安倍友なんだから全力擁護してやれよ役目でしょ >>1
〉物事に重さはない。ただ、その人が『重い』と感じている。ただそれだけ!
これは価値相対主義のことでしょ。哲学してるじゃないか
価値相対主義
https://kotobank.jp/word/価値相対主義-45075
〉価値は各人の感情,意欲,信念に依存する相対的なものであるとする主張。
善,正義などの価値あるいは価値基準が客観的に実在し,認識されうるとする価値絶対主義ないし価値客観主義に対する。価値主観主義ともいう。 子供の間だけ金儲けの道具として使われて終わりのパターンだわこれ
tehu君の時もそうだったけど
大人が無責任に持ち上げて子供の人生狂わせてる感じがする
「物」じゃなく「物事」って言ってるから価値観や感じ方の話でしょ。
人の命は重い、とかそういうの。
>>2
小学生捕まえて
ハイロンパ
とか恥ずかしい奴 ならこいつがどんなに嫌がっても感じ方の問題だし何してもいいんだな
そう
俺はデブじゃないしハゲも怖くないし自分の意思でなったし
しかし良い事言うなこのガキ
バオだと思ったらバオだった
なに最近は学校行ってんの?
12歳とか思春期なのに、ガキの頃に書かされた(書いてすらない)本を持って写真取られなきゃいけないとか地獄すぎるだろ……
マジで同情するわ……
言葉の重みがアニソン歌詞レベル
母親から引き離してまともな生活させてやれよ
ツァラトゥストラとか読ませてあげてよ
豚「出荷なにそれ怖い怖くない怖くない大丈夫大丈夫」
>>448
重さは実存せず脳が作り出した幻影だなんて哲学とか仏教の入門書に普通に
書いてね? >>78
「カントとかニーチェすら知らなさそうだろこのガキ」
「哲学の勉強」を「哲学者の勉強」と勘違いしている可愛そうな人ですね笑 今から20年後、そこにはテレビの中で新ジャンル「黒歴史芸人」として笑いを取るバオー君の姿が!
>>529
小学生の周りにいる金の亡者共が見えないお前ってピュアだね どんなにあざといペテン師も自分に嘘はつけないんだよバオ君
>>352
NVIDIA「物事に重さはない。ただ、その人が『重い』と感じている。ただそれだけ!」 >>542
バーカ
仏教なんて南無阿弥陀仏言ってれば仏になれるってやつで哲学的教理なんてないぞ >>79
いわゆるトランス状態
呼吸法マスタークラスの思考 >>552
バーカ
仏教の悟りは哲学の理想形なのに何言ってんだ 話の尾ひれとかと同じだろ
物理的に言えばそんなものはない
>>554
悟りと哲学の理想はさすがにイコールではないぞ てかあからさまに親がヤバそうな場合はメディアがあんま取り上げちゃいかん気がする
絶対真似する人出しちゃうし悪影響がデカイ
理解しようとしたり
否定しようとしたり
しないでイイぞw
ただ「そうなんだっ(^_^)」って言ってやれ
哲学とは持論にすぎない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
バーナム効果(バーナムこうか、英: Barnum effect)とは、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる性格だと捉えてしまう心理学の現象。
「あなたはロマンチストな面を持っています」「あなたは快活に振舞っていても心の中で不安を抱えている事があります」といった診断を被験者に与えた場合、被験者の多くが自分の診断は適切なものだと感じてしまうが、この現象を「バーナム効果」と呼んでいる。
こういうのと似てるな
意味がありそうでないことや当たり障りの無いことを悟ったような顔して言うだけで相手が勝手に持ち上げてくれる >>150
母親が親子の縁の薄さを確認したのか
哲学者なんて一人遊びの延長だしどうせ大した愛情注いで無かったんだろ自業自得だな >>560
それで心が軽くなったり行動が広がるんだからいいんじゃね
哲学も心理学も対象が違うだけで大差ないしな こういう子供を持ち上げるのやめたらいいのに
どっかで聞き覚えたようなことをありがたがって馬鹿じゃないの
こいつはモジャに持ち上げられて本で一発当てただけだろ
リアルに人生の進路に悩んでる人間がどうやって学校も行ってないしなんの努力もしてないこいつから「示唆」を得られるんだよ
前にテレビに出てたときこいつは
「ピンチは考えようによってはチャンスになる」
みたいな、仮面ライダーで聞いたようなせりフを言ってたが
芸人に痛いところを突かれたときまったくなにも反論できず黙ってしまって、周りの大人にフォローされていた
あのとききちんと反論できていれば、まさに「ピンチはチャンス」となって評価はうなぎのぼりだったろう
だけどこいつはピンチをチャンスと捉えられなかった
自分の言った言葉を実践できてなかったどころか、そもそもその場面がまさに自分が言ったその通りの場面だと気づいてもいなさそうだった
自分の人生経験からひねりだした実感のある言葉であればそうはならなかっただろうと思う
>>150
これネタかと思ってコピペしてググったらマジだった…… 不登校でみっともないからって親は子供に変なこと吹き込むなって感じ
>>571
チャンスは活かせなきゃ意味ないからな
心の持ちようだけでどうにかなるなら誰も苦労してない 一理ある
水が入ってると思って持ち上げたときのヤカンの持ち上がり方は凄いしな
>>455
そうそう
この子と母親とのやりとり
ただしこれは母親が書いたもので
記事の最後にこのエピソードに関する芭旺君の反論も載ってた フランスの学校の哲学の授業がただの暗記科目だと聞いたときはガッカリした
フランス人は皆デカルトの子だと思っていたのに
>>552
一部の宗派の教えだけ作為的に持ち出して何が言いたいの? 周りの大人が期待してることを言えば学校をサボれるってことに気づいてしまった要領のいいガキなんだよ
もうそろそろチンコしごくと気持ちいいことに気が付く年齢だけど親が「汚らわしい」とかいってやらせないのかな
>>584
思っても冷静に考えると恥ずかしくて言えないやつってあるじゃん 哲学なんて子供が言っても意味ないぞ
功績のある大人が年をとってから、思った事を言うことで
そいつの生きてきた時代の背景が見える、それが良いわけ
ガキの発言には経験値が足らずに"時代"というものが全く見えてこない
いいんじゃねーの経済効果で
馬鹿が馬鹿に騙されて、金を使うのはいいことじゃん
テレビ局も喜ぶし、このガキの母親も貯金通帳の残高が増えて嬉しいだろう
そもそも、こんなガキの今後の人生がどうなろうと知ったこっちゃないしね
知った風な口を利くなガキが
どれだけ屁理屈こねようがお前なんぞワンパンだわ
ホリエモンと対談してた時は
小さなビジネスコンサルタントって感じだったけど
茂木健一郎に連れられて
ゲンロンカフェに行ってからは
小さな哲学者になったんだな
その時その時に自分の身近にいる賢い大人の真似をしているんだろう
このガキが色々言うのはまあいいよ
こいつよりもこの義務教育を放棄した人間を持ち上げてる著名人は死ねよ
イジメとかで放棄したとかじゃねんだぞ
誰も物質的な重さを述べてるわけじゃないけどね
やっぱりガキはアホだな
>>150
母親がメンヘラとか最悪だな
気持ち悪い(´・ω・`) 秒速で論破できそうな小理屈で笑えない
児童虐待だろこれ
>>150
これ近年稀に見る洒落怖だな
ノンフィクションの恐怖には勝てない >>598
パオくんの思想のほとんどはどっかの哲学者の発言の受け売りだから秒速で論破とは行かないんじゃないの >>594
こいつがTV出た時にろくに喋れなかった
ごく普通のヒキコミュ障の子供が
不登校で寂しいけど色々理屈つけて無理に寂しくないって言ってるような内容
他の文化人タレントは無理にすごい偉いと言ったが
大竹まことだけは悲しそうな顔して「なんか切ない」って言った >>150
なにこの…なにこれ…ネタじゃないのかよ >>571
危機こそチャンスっていうのは中国の言葉 そもそもなにも哲学を語ってないから哲学者ではないと思う
というか哲学とはもっとも遠いところにいる子だと思う
中学で絶対いじめられるか腫れもの扱いで無視されるかのどっちかだろ
かわいそすぎ
仮に哲学語るにしても本出すにしても
本人は露出すべきでなかったな
思慮が浅いからこういう事をドヤ顔で言えるんであってな
自分で考えついたことでも大抵昔の人が本に書いて残してるもんだしな
学校行かないで時間余ってるなら沢山本読めばいい
間違っても哲学者を名乗って本出すなんて考えには至らなくなるだろうから
ただの人生論だな
本格的な哲学書は一生読まずに終わるタイプだ
超訳ニーチェの言葉
って本があるんだよな
哲学者の中でも超有名なニーチェの本だから
哲学の本なんだろうなと思ったら
ただニーチェの書いた言葉を名言風に書き並べたただの名言集
哲学要素はなに一つない
バオ君の本はこれにそっくり
こいつの本を出版した奴はそういうのが哲学だと思っていたんだろうか
それともわざとなんだろうか
金を稼げればなんでもいいということなんだろうか
自分が思ってるだけで解決すればいいけど
物事には影響があって物理的に自分に返ってくる
影響の強い弱いは重い軽いともいうからこの少年の言ってる事は気休めでハズレ
マーケティングのプロ「小学生を天才哲学者として担ぎ上げよ」
つまらない言葉遊びだな
物理学や化学の理論提唱したほうがまだマシ
まあ、主観が宇宙からとかだったら
誰が死のうが悪い事しようが宇宙からしたら塵が少し動いたってのと何も変わらないけどさ
自分が主観なら殺人犯が暴れているとか好きな子が全裸で外を走ってるとかだと大事だ
宇宙から見たら塵が少し動いたのと変わらないけど
哲学に資格試験とかないの?
言ったもん勝ちなら怪しい啓発野郎かエセ宗教家に近いな
>>624
哲学に正解はないって真っ先に言われてない? >>7
昔の哲学者なんて半分ニートみたいな奴がやってたろ >>624
数学みたいに厳密なもの扱う訳じゃないんだから
そんな事言ったらほとんどの哲学者は似非宗教家で自己啓発セミナー主催者だろ
最低限の哲学知識を確認するための試験って事なら実施する意義はあるだろうな >>1
大きくなったら嫌な上司になりそうな顔してんな
言いこと言ってても見た目がこれじゃあなあ・・・ でも95年も生きた瀬戸内寂聴より中身ある事言ってそう
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
10歳で価値相対主義に行き着くのは大した事かも知れないが、有り難がるようなもんじゃあない
12歳の才能に嫉妬するケンモジサンのスレの流れだろうと思ったら案の定そうでした
ケンモメーンも幼少の頃は神童と持て囃されたけど現状とのギャップが酷くて嫉妬してるんだなw こいつがガイジンだったらそこまで叩かれないハズ
バオかなと思ったらやっぱりバオだった
相変わらず頭の悪い発言してんな
同級生並に成長しろよ
重さがないとエネルギーがないからみんなしんでいるということですね
学校の授業は必要ないとか言ってたのに結局中学校に行くつもりなのか
彡(゚)(゚)「漫画村が閉鎖されたので近所の糞女を殺しに行くンゴ」
(ヽ´ん`)「そんなことより、女性専用車両にいる女を殺しても無罪ってマジ?」
彡(^)(^)「ほんまか?朗報やんけ!!」
(ヽ´ん`)「次は〜東京〜東京〜♪」
彡(゚)(゚)「アホかお前、ここ日本やで」
(ヽ゜ん゜)「ばかやろう!」
彡(>)(<);「す、すまんワイが悪かったンゴ」
(ヽ´ん`)「次は〜横浜〜横浜〜♪」
彡(゚)(゚)「もう諦めろや。」
(ヽ´ん`)「うーん、ここ仙台だよ」
このバオウって餓鬼 カズレイザーって芸人とそっくりだな
あと数年すればホモセックスでさらなる哲学者になれるぞ
ガキがイキったことを後悔して震えろ
>「『こわい』は、やりたいということ。やりたくなかったら『やりたくない』って思う。
ありがとう勇気出ました
今晩掘られてきます
お前らファビョってるけど言ってる事は間違ってはないだろ
>>41
出版はガイジ錬金術がけっこうあるから
あながち信じがたいということはなかろう
乙武や徹子など。消費者は内容以外の
情報を読むから、売り方次第やね ガキが達観した表情作ってんじゃねーよ12年前はまだ精子だったくせに
>>584
俺中1で微積出来たけど?
黙れ
お前なにか成し遂げたことあんのか >>624
いまだと海外留学やね
やっとけば大学で教える道ができる
なお非正規だらけの模様 ???「残業に無理はない。ただその人が無理と感じている。ただそれだけ!」
営業マンに良い人はいない
良い人のフリをして物を売ってるだけだ
思春期になって恥ずかしさを感じるようになるだろうな
>>7
レオナルド・ブルーニによれば本を読むだけでよいらしい 重いもの持ってる人のそばでこんなこと
言ったらけんかになる定期
>>150
これ絶対子供は自分の母親の頭おかしいって気付いてるよね
そこがまた不幸だわ ドヤ顔で棒立ちしてるところに右ボディからの左フック
ワンパン余裕だったわ
>>8
普通の黒歴史は思い出してうわぁとなって忘れるを繰り返せるがここまで来るとなあ
ポスト青山繁晴 何だっけ、社会から隔離されると
人の心の仕組みばかりを考えるようになるみたいなの
サイコパス誕生の流れみたいなやつで見たわ
>>245
小学校行かせないの虐待だって言われて行かせたみたい
んでブログ見ればわかるけどバオは友達と遊んでいい先生に出会って母親の異常さに気付いたみたいだよ 死に関してはあるんじゃない?
動物もその一線は越えないし
こんなクソひきこもりでも親のプロデュース力で稼げるのにお前らときたら
ありふれた人生論を12才に言わせるだけで深いってなる現象ね
でもこれが13とか14になると思春期だなあってなるから賞味期限はとても短いのである
とりあえず自活して自分でパンツ洗ってからほざけ
お前らもだぞ
奴隷は考えることを止めただひたすら上級のために尽くせと?
>>10
これをこいつにぶつけてどう返ってくるかはみたいに フィギュアは文句なしに凄いけど
こんなオカマっぽい奴、雄としてはどうなんだよ
なんか凱旋パレードの時も、クネクネナヨナヨしてて気持ち悪かったんだが
第二のテフと言っている奴がいるが違うぞ
テフは頭がいいし、自分の意思で行動している
こいつは第二のはるかぜちゃんだよ
今まで小学生ボーナスで売ってきただけだから、あと2,3年で完全に消えるだろ
哲学って頭の良さ関係ないじゃん
自分が感じたこと言えばいいんだから
哲学というより詩人よりだな
エッセイとか物書きに向いてそうだから
そっちで伸ばして欲しい
>>675
大学から始めた奴らもただのアスペじゃん こういうのはすべて今まで言い尽くされていて、ただの表現の違い
頭の良さを変えることはできないが、考え方を変えることはできる
コレが哲学者がバカでもなれる要因
サラリーマンになったらいろいろな物事の重みに気付けると思うよ
人間の脳が世界を作っているって考えか?
まぁ他人の脳とか体験する方法ないもんな
それよりも自分がDQNネームである事を
もっと考えた方が良いと思う
>>268
株やらないって決めてる人は相場がどうであれ、やらない
こわいからやらないって言う人は儲かるならやりたい >>680
サイコパスは先天的で後天的なのはソシオパスだぞ >>695
やっぱそれ間違えてるな、やりたくないもん 正しいことは正しいけど実際にそういうふうに言われるとイラつくよね
>>729
本人の主観を書いてるだけであって正しい正しくないなんかないでしょ
ポエムとかエッセイの類
これのどこが哲学なのやら 「天才えりちゃん金魚を食べた」の子は
結局慶応法出て弁護士になってるんだな。
哲学は旧帝か慶応出ないと話にならないから
きついよな。
あんまりこういう仕事ばかりしてると
将来、プライドが邪魔してハローワークに行けなくなって
偏った思想で喰っていくしかなくなるからやめとけって
これ親が必死なやつだよな
絵とか描かせて売り込んでた
信じられないが転生というものはあるように思われる
肉体の死でもって人間としての人生は終わるが、それですべてが終わるわけではない
こういうことが考えられて、しかも表明することが出来るのはおいらが一回目だからだろう
あんまり子供の悪口みたいなことはいいたかないけど
これ親に言わされちゃってるよ
不幸顔の子役タレントの類
哲学なんかより可愛くてエロい女とセックスするにはどうしたらいいか考えようよ。
https://i.imgur.com/DeMYFrA.jpg そう
絶対的に、重い、なんてものは存在しない
すべては相対的なものなのだ
バオは寄生虫カーチャンから逃れて学校行きつつ講演などの仕事は受ける
かなりいい位置に収まったな
小学校卒業で賞味期限切れだよなぁ。
子役の末路と同じ、いやそれ以上にひどい末路が待ってる。
この子大人になったときどうなるんだろ?
乙武みたいになるんかな?
小さな哲学者っていう肩書きが重くならなければいいけどな
哲学なんかより、
・ほかのどの男よりもたくさん稼いで
・ほかのどの男よりもたくさんのイイ女を抱く
にはどうしたらいいか考えようよ
ふ〜ん
なんとなくわかるような気もしないでもないな
かわいこちゃんに告白するのもそうでないこに告白するのも同じだって言いたいんだよな。
杉村太蔵に矛盾を指摘されて何も言い返せなかったクソガキじゃん
>>746
をれはをれのことだけ見てくれるこひとりでいい。もうみつけた。でも喧嘩ちゅう。
>>746
イスラム教徒になって殉教したら天国で永遠に処女に戻る美女たちとハーレムやぞ ただあれだな
物事に重みの軽重を感じることには意味があるんじゃないのかな?
もし無意味なら、脳含め身体がそう反応するようにつくられなかったと思うんだよね。
このこはこの発言でどんなよい効果が生じると思っているのかな。
「嫌だ」と「怖い」は違うっていうのは私のタロットの先生も言ってたな
「怖いけど、やってみたい」っていうのは確かにある
「怖いから嫌だ」っていうのも勿論あるけどね
そりゃ重い軽いは主観だもん(´・ω・`)
その人が重いと感じれば重いよ
操り人形のままでええんか?
大人になったらただのゴミやぞ
ここでこの子供の言葉をまともに取り上げて、哲学について語ってるやつのアホっぽさヤバいな
大卒とは思いたくない
たぶんね
物事の重みに軽重を感じないと
恋なんてしないよ。あれだなまだ子どもだってことかな。
比喩表現なんだから当たり前だろ何いってんだこのクソガキw
汚い大人が無知なガキを担ぎ上げ弄んだ末に殺す
美しい国
古代ギリシャではゴルギアスなどが感覚こそ知識だと主張し、
東洋では王陽明は心即理(心で感じたことが理)と主張したが、
こいつの言ってることはそれと同じ、
すなわち、主観こそ真理であり、真実だというもの。
だが、この考え方は明らかに間違いであり、非常に危険。
科学技術の発展を損なうし、社会を間違った方向へ導く危険性のある考え方。
すまん、なんJでこう言われたんやがどうしたらこいつ論破できるか教えてくれ
107 風吹けば名無し 2018/04/24(火) 09:20:39.52 ID:dLoFBEr8d
「物事に重さはない。ただ、その人が『重い』と感じている。ただそれだけ!」
これどういうことなん?体重計に載せたら体重計が重いと感じてるから数値が出るの?
でも17万部はすげーなそれだけの数の大人が子供の言葉に縋っているとは情けない
なろう小説読んでる大人よりもヤバい連中だ
シンプルだが真理だな
「特別」なものなんてどこにも存在しない
>>772
これが話題の本ですと煽られたらとりあえず買ってみる層がいるってだけだぞ
広告屋が偉そうにしてるだろ 子供とは思えないほど顔つきも30代のおっさんのようだな
唯心論だろ
2500年前に同じこと言ってるヤツいただろ
画像ファイルとかのタイトルって文字の長さを変えたらファイルサイズに変化が出るんだろうか
哲学の天才ってなんだ?
屁理屈こねるのがめっちゃ上手い人?
サジェストに「かわいそう」ってどういうことだよ
またいつもの親によるお人形遊びか?
物事に意味は無い
物事に意味を与えているのはあなた自身
自ら与えた意味に反応してるのが、あなた
俺の方が頭いいな
もし本当にこの子が「理解して」発言してるなら
ブッダ以上に何度も悟りを得てるわ
そうではないと思うが
ブッダでさえ、初めての悟りを得るまでかなり苦悩してんだから
苦悩なしでその域にいけるなら、本物の人類史上最高レベルの天才なんだろう
そうであるはずはないと思うが
同じ中身のエロ動画でもタイトルがホモって名前だと気が引けるようなもの
減量失敗した計量オーバーのボクサーがこういう事を言ったら
5ちゃんのレスでも結構深いな、おもしろいな、と思うやつ沢山あるのに、
このガキが十七万部とか腹立つわ
>>150
人はほめて育てるのが良いと最近よく聞くが
こういう度が過ぎるのを見るとそれも考え物だなと思うわ とりあえずこの「天才哲学者」様の頭上から
鉄骨落としてみようぜ
直撃喰らっても死ななきゃ「重さがない」って事で
正しいと認めてやんよw
体重計「うわっこいつ重いと感じたわ!80キロって表示しとこ!」
体重計も感じてるのか
第一世代も古代人
Man was born free,and he is everywher in chaines.
>>1
こいつはるかぜちゃんこと春名風花さんに論破されてるじゃん
そんな芭旺君の「生き方」に疑問を呈し、ツイッター上で1000字以上にわたるアドバイスを送ったのがはるかぜちゃんだった。17年1月11日、芭旺君のツイッターアカウントにリプライ(返信)する形で、
「前から、君に会えたら話したいなと思っていたことを書きます。いまは嫌がらせもたくさんきていると思うので気持ちが落ち着いたころに、ゆっくり読んでもらえればいいなと思います」
などとメッセージを送り始めたのだ。
はるかぜちゃんは続けて、いじめが嫌で学校に行かないことを選んだ芭旺君の判断について「自分を守ろうとしたこと、 勇気を出してその想いをお母さんに言えたことはとても大切で素晴らしいことです」と称賛。だがその上で、
「けれど、たった1つの学校と合わなかったというだけで 学校や集団生活をあきらめて 全て悟ったように語るのは 君にはまだ早すぎると思います」
と厳しい言葉を送った。
続けて、同世代の子供と過ごす学校での集団生活には、親や大人達からは「学べないものがたくさんあります」として、
「君の貴重な子供時代は 後からどれだけ懐かしく感じようとも もう二度と戻ることのない、大切な時間」
「彼らは君をチヤホヤしてくれる事もなければ、特別視もしない。 本の売り上げや知名度upに貢献してくれる事もない。 もしかしたら、君と君のまわりの大人達には、何の役にもたたない なんの価値もない、つまらない人間達に見えるかも知れません」
「けれど、それこそがぼくは 君に見て、知って、考えて欲しいものなのです」
と続けざまに投稿し、自らの思いを芭旺君に強く訴えた。
10回以上に及んだ連続ツイートの終わりではるかぜちゃんは、これまでの厳しい語調とは一転して、
「1人でどこへでも行って、誰にでも会えて、何でもできる君だからこそ 君がまだ知らないたくさんの子供達に、いま一番、会ってみて欲しいのです」
と優しく芭旺君に呼びかけている。 こいつはただの操り人形
はるかぜちゃんのような自立した真の天才ではない
まあ当たり前のことだな
物事出来事それ自体にも本来的にいいも悪いも無い
>>798
1時間5万やぞ
はるかぜちゃんが批判するのもわかる
個人面談始めました。
芭旺母親、弥生です。
実施場所 都内ホテルレストラン等
料金 1時間 50.000円
90分 70.000円
お子様連れでの面談も同料金です。
芭旺同行での面談は20.000円upとなります。
頭に【面談希望】と記入の上メッセージよりご希望日時をご連絡くださいませ。 五千円でも、いや五百円でも十二歳の子に人生相談しようとは思わないけど
ただの金の亡者(親がね)とアホ信者やん
大人になったら誰でも自然に分かることに若いうちに到達するなんて凄いです
>>800
ああ本人じゃなくて母親が面談してんのか
本人はオプションか
どっちにしてもひどい まぁ当たり前のことを突き詰めて考えていくのが哲学ではある
やりたくない事を無理矢理やらされるのはこわいですよ
>>800
お母さんのサービス込みの可能性は... >>1
西尾維新なら"重い"と"思い"を想いに掛けたあげくに2誌負い神ってペンネームで答えてそうな案件 哲学者なんて才気煥発って奴しか選んじゃダメだろって道なのにな
小学校すらドロップアウトしちゃう弱い奴の言葉なんて誰が金出して有難がるんだっつの
似たようなので奇跡の詩人もとか言うのもいたよな
今は奇跡の私人のほうが有名だけど
>>129
それな お前らが鼻の穴ほじりながらささっと打ったようなレスでもくっそ面白い時ある 重いと感じてるからなんなんだよっていう。
重いと感じてるだけだから気にしなくていいのか、重いと感じてる現実を受け止めるのか、重いと感じてるものを軽いと感じるべきなのか
答えをだせよ。
出会い系で会った女ホテル連れ込んでいざ挿れようと思ったらフニャフニャで入らない
って経験してから重いだの軽いだの語れやクソガキが!
哲学ってトンチでもなければ思わせブリーフな屁理屈こねることでもないはずだが・・
【悲報】杉村太蔵さんバオーくんを論破してしまう
このTV番組は可愛そうだった
小学生哲学者バオー「子供扱いしないでほしい。大人と同様に扱って」
小学生哲学者バオー「明日のことなんて考えるのは馬鹿らしい。僕は今日しか生きられない。僕は今を生きたい」
杉村太蔵「でも君の著書に『チャンスを掴め』って書いてるけど、今の発言と矛盾してない?」
千原せいじ「詰めんなや!」
大竹まこと「矛盾してるのがいいんだよ〜w」
放送はカット、ここで強制終了
私は東大を辞める少し前まで、東大出版会の理事長をやっていた。
その時に一番売れた本が『知の技法』というタイトルでした。
知を得るのにあたかも一定のマニュアルがあるかのようなものが、東大の教養の教科書で出ている。
気に入らない。それで、何でこんな本が売れやがるんだ、と思って、出版会の中で議論したことがある。
結局、答えが得られない。私以外は、そんなことを気にしてはいなかったのでしょう。
その後、自分で一年考えて出てきた結論は、「知るというのは根本的にはガンの告知だ」ということでした。
学生には、「君たちだってガンになることがある。ガンになって、治療法がなくて、あと半年の命だよと言われることがある。
そうしたら、あそこで咲いている桜が違って見えるだろう」と話してみます。
この話は非常にわかり易いようで、学生にも通じる。そのぐらいのイマジネーションは彼らだって持っている。
その桜が違って見えた段階で、去年まではどういう思いであの桜を見ていたか考えてみろ。多分、思い出せない。
では、桜が変わったのか。そうではない。それは自分が変わったということに過ぎない。
知るというのはそういうことなのです。 知るということは、自分がガラッと変わることです。
したがって、世界がまったく変わってしまう。見え方が変わってしまう。それが昨日までと殆ど同じ世界でも。
>>815
どう思ってもいい
本来的に自由だということだ
外見的な状況がどうであろうとどう感じてもいい >>150
12歳ならそろそろ自分の家の母親が異常と気づき始める頃か
文字通り生活面でも精神面でも依存されて反抗期も相成りいろいろとしんどくなりそうだな >>789
ナイフ渡して「適当に人刺してこい」で済むだろ
そいつが痛いと感じてるだけなんだから 俺もこの年齢の時は哲学者だった気がする
幸せとは善とは意識とはみたいなことを本気で考えてた
割礼覚せい剤の古代人は人間を過小評価してきたように思える
同じ非人種という点で頭脳に大差はないのだ
>>812
>誰が金出して有難がるんだっつの
ばお「そんなこと言ったってぼくの本は十七万部売れてるんだよ、ケンモジサン」 >>817
ニーチェのせいっしょ
哲学風味なコピーライティングの能力があれば本は売れる訳で
ていうかバオ君はなんとなく算数が苦手な気がする ただこれはアドラーが言ってるんだよな
怒ってるんじゃんくて怒ると決めてるって
読んだんじゃないかと思う
この年ってそう
殺されたくない怖い
俺は自分もしくは誰かを殺したいと思ってるのか
まさか嫌儲に子供が自由に勉強する事をバカにするジャップはいないよな??
哲学者、素晴らしいじゃないか。
この子を馬鹿にするやつはネトウヨな
自分の言葉に重みがないことを分かったうえで「他人が勝手に重みを感じてる」って言ってるなら大したもんだよ
BAO@bao829
「不登校」という単語をネガティブな言葉にしているのはその人自身
僕は「不登校」と書いて可能性と読んでいる。
17:51 - 2014年12月11日
https://twitter.com/bao829/status/543221456281149440
有能 こいつを精神的に追い込んでやりたい
なにが重さはないだ
舐め腐りやがって
地獄に堕ちた三人の信仰者
悪魔「けけけ。熱いだろう。もっと苦しめv(`∀´v)」
カトリック「どうぞ、もっと熱くして下さい(;_;)」
ユダヤ教徒「これくらいならマシな方でしょ?(-o-;)」
ニューエイジャー「熱い?熱いって何のことですか(^o^;)」
「ニューエイジャー」ってのは日本でいう所の自己啓発スピオタみたいなのを想像してもらえれば
リベラリスト「熱いだろ!不当じゃないか!この火を消してくれ!(`o´)」
仏教徒「確かに熱い。でも、どんなに熱くても寒くても私の心は変わらない(^_^)」
重いとは思いなのだよ
思いのない物事などない
例え机から紙が滑り落ちた程度の事でもそれを見たら思いは発生する
この世は数多くの悩みで満ちている・・・・
沢山あるけれど、例えば、年老いたり病気になったり、死んだりするとかだ・・・・
どうすれば悩みのない人生を送れるだろうか・・・・
色々ムチャして死にかけたけど、それじゃあ力も出ないし頭も働かない。第一、死んだら元も子もない。村娘から貰った食べものでおなかを満たして、リラックスして、ちょっとここの木の下に座って考えるか・・・・
そうか!わかったぞ!
悩 ま な け れ ば い い ん だ !
これを成道といい、これを体験した人を仏陀という
「やりたくない」も「怖い」も原因があって思うそれぞれ独立した感情だから
「怖い=やりたくない」も「怖い=やりたい」成り立たない
>>832
学校に通うことをネガティヴと捉えてるからこそ不登校なわけだからそりゃ不登校をポジティブに捉えざるをえんわな 雪が解けるとなんになるでしょう
正解 水
だけど雪が解けると春になるって回答を喜ぶ人が一定数いる
陳腐でレベルが低い奴らだ
だがそういった連中を相手にするビジネスがある
むしろそういった連中の方が金儲けはしやすい
>>832
親になって自分の子どものうち一人が不登校になってからそう言えよ
ほんとガキだな 哲学って論理学がベースなのだから
こいつは何もわかってない
>>845
いや、春になるという回答を最初にした人間は物凄くセンスあるだろ
ただそれが広まって真似するだけのバカが量産されてしまった結果陳腐になったが 小林秀雄の花は美しいが花の美しさなどはない
くらいだといろいろ考え込む
黒歴史生み出す人、数年後アアアアアアアアァァァってなる奴
じゃあおれやりたくねえから俺の分の税金まで払っとけよくそガキ
>>827
ご指摘の通り
いわゆる哲学ってか警句アフォリズムの類いだよね
>>820
観念的過ぎるな
てのは外見的な状況がどうあろうと、ちゅうけど刃物刺さりゃ痛いわけで
それを都合良く解釈する前に医者行けよってのが仏陀の「毒矢の例え」ね
んで>>1の重いだ重くないだにも“バイアス”がかかってる
物事に重さが無ければそもそも我々は重さを「感じない」わけだし
で“バイアス”ってのは重さが無い、あなたが重いと感じてるだけだ!って
結局
人生を辛いと感じてる人々がいる事を前提とした彼らに対する「メッセージ」
なんだよ「哲学」ではない「哲学」ならば
人生を“重い”と感じている人々のみならず“軽い”と感じてる人々に対する
アプローチも合わせて無きゃおかしいだろ?
まあ黒子がどうも母親らしいけどお母さんよ
このレベルじゃオレのようなヘソ曲がりは騙せないし息子もダメになるだけだぜ? 感じてるだけならぎっくり腰なんてならねえっつーの
そもそも金とか鉛とか、想像してるより重いものはどう説明つけるんだよ
>>10
罪そのものに重い軽いはないがその罪を重いと感じる人間がどれだけいるかで刑がきまるんだろ >>832
義務教育の大切さを痛感し公開しながら生きていってほしい >>856
例えば500mlのペットボトルを3歳の子供が持つと重いと感じるけど大人が持っても重いとは感じないだろ
質量、重量は一定だけど重いと感じる基準は人それぞれ
それはそれとして
スレタイの物事の重さは「重い話」とかの雰囲気の事だと思う ,. -─‐- 、
. / \
,,,/ _ー---‐_ニ ヽ,,、
i゙iil l _ ̄ ̄ __ / !!゙i クク……
. │n.!| '"~二` ´二~゙` :| r_、|
|i!|f.|.| ニ=。=, 、=。=ニ |:|.」|l| ゆかい ゆかい
. i |l_l.! 二ニ{ }ニ二 :!| l.l i|
/ i!!ヽ|! r‐--‐} ''' {ー--‐、 |!ン’!!ヽ 自分以外の者の破滅
-‐'¬ iii l. =ェェェゝ,__,イェェェ= :l !!i r-ゝ、.._ この世に
|il ii ヽ._ __ _,.イ| i! ii | これほどの愉悦があろうか
│l!l i! ト、::\.___,/ /:||. | !!|
. l !|.! !|. \:::::::::::: / |:| ! iリ それが前途ある若者なら
ヽ! W:| \ / |::|ル'| なお申し分ない
. |:::::::| ,rー゙ー':--:--y'::::::::!
|:::::::| / " 二'二'ニヲ:::::::! ククク……
. |:::::::|/ / / '' ─:ー:ぅヽ:::l
))ノ ,, l:::::/ './ 厂 ̄´ \ __(( r'yr
:::( (( y′ ノ;-─-r、 \))`)::ノ
↑
茂木
人によって物事を見る重さが違うのは当たり前な話で、ある社会を単位とした時に自分一人しか大切にしないものと、社会の構成員の大多数が共通項として大切にしているものの取り扱いは同じというわけにいかない。
そこから倫理学、社会学、法学に論理が発展し、
さらにそこから"神は死んだ"の共通価値観の崩壊のポストモダンを経て今があるんだろ。
Twitter芸人じゃあるまいし、上手いこと言った感で哲学者ともてはやされるのは違う。
学校できちんと勉強した方がいい
勘違いさせたらこの子のために良くない
クソみたいな観念論だな
ビンタ一発で判定勝ちしてやるよ
どうせジョジョでも読みながら考えついたんだろ_φ(・_・
>>820
俺は生物として食欲と性欲が備わってるけど、本質的に自由になるためには死ななくちゃならないのか? 17万部すげえな
大人になったら見向きもされなくなるから
いまのうちに利権に食い込まないと
>>864
既にあるから凄くないって言うんじゃなくて、自力でその答えにたどり着いたから評価される >>832
学校に通わなかったらから漢字が読めないんだね 俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いしようが俺の知ったことではないわ
↑
これに似てるな
だったらチンフェは哲学者なのか?
「生まれによって高貴な人になるのではない、生まれによって賤しい人になるのではない。行為によって高貴な人になり、行為によって賤しい人になる。」
すぐ親や安倍せいにするケンモメンがバオさんに論破されてるぞ
もう12歳かよ
何もかも分かってるつもりになってるだけで実は頭悪そうだし、これからは性欲に負けて自堕落まっしぐらじゃね
実は哲学というのは人生とはあんまり関係無い。数学に近い
ググったら2、3年前にテレビ出始めた奴か
学校でいじめられて不登校
心理学かじったバツ2の母親が変な教育法にはまって哲学書読ませたとかなんとか
中学に上がった所でついていけんのか
小学校バックレてポケモンやってたガイジだろ
ガンダムのノベルとか読ませてたら
この程度はすぐ言えそう
こんな浅いこと言ってて恥ずかしくないのかな
俺の方が恥ずかしくなってきたわ
ケンモガイジでさえ言えることを垂れ流してればいいから哲学者って最強にゴミだよな
扱いも学者の最底辺なの?
いくら天才だろうが経験というのを知らないからな
あと20年歳をとってから考えなさいぼうや
最近思うところだが、最近は年下の人間を甘く見る人間が多くなってきたと思う
「知ったような口を利いている」子供をあえて特別扱いして、そうでない人間を下に見ている
そういう世代論でマウントを取る大人
親が子供を操作して哲学者なんて呼ばせてるのも子供の為になってないし、この本が17万部も売れる世の中もおかしい
ジャパンは本当狂った国だ
まだやってたのか
3年前くらいと特に言ってること変わってないな
9歳ならともかく12歳になってもこんなアスペ思考じゃ終わりだぞ
物事に重さがないとなると
人権も法律にも重さがなく気持ち次第なので
どうでもよいということになる
やりたくないこともやらなきゃいけねえから怖いんだよクソガキ
「お前は重い女だなー」と言われても、実際に重いわけではない
安心しろ
こういう奴クラスに1人はいたよな
理屈っぽい奴
お前ら
tehuには
・金持ちの親
・親のタワーマンション
・灘卒
・慶應
があるけど
こいつには毒親しかないんだよね
子供時代の気苦労はひねくれという形で現れる
哲学者の発生条件に付いて
>>905
検証する機会がないと理屈になってない
理屈かそうでないかの理屈の問題である
そして君はこれを見てイライラする >>832
ゆくゆくは無職をかのうせいと読むんだろう 人が生きる上で何に重きを置かねばならないのか、ってのまで考えるのが哲学じゃないんかね
これらだけだとそこらの安っぽい自己啓発とか使い古された心理学レベルだ
>>911
信者とか取り巻きとかファンとかそういう人かと思って読んでいったら実の母やからな こいつはバンジージャンプ飛ばさせられた経験がないんだろな
「こわい」と「やりたくない」が肩組んで襲ってくるからな
こわい=やりたくない=バンジー
だよ
こいつはるかぜとよく連んでたが今はどうしてるんだ?
本の印税はすでに親が食い潰してほとんど残ってないんだろうな
>>150
この文章の中の「それはちょっと難しいです」のくだり
僕悪者っぽくなってるんですけど。
僕はその時ママが泣いてなかったらどうするかを考えました。
それで、泣いていなくても僕は「行かないな」と思ったので、「難しいです」と答えました。
まあ、そのとき生まれそうになったのは罪悪感ですよね。
その罪悪感は消していいと思いました。
by 芭旺
https://sho.jp/sho1/10672 >>922
なんかようわからんけど説得力があるなあ
ところで、芭旺って変換すんのめんどくさい クソみたいな母親の元に生まれてしまったことは重いと言っていいぞ
哲学ではなく、ただの屁理屈
このカスガキに共感する輩も含めてアホ丸出し
十代やそこらで思いつきで書(描)いた本や漫画が当たって富と名声を得たような奴って絶対おかしな奴になりそうな気が、
やっかみかも知れないし偏見かも知れないけど、するんですな
>>930
やっかむほどのもんでもないじゃん
一生分稼いだわけでもまとまった収入が見込めてる訳ですらない
さくらの会云々ったって出世した公務員位なら叙勲で御呼ばれする
それよりも今後対価として支払わなきゃいけない有名税の方がどう考えてもキツイ
まともな学歴手に入らなかったらほぼ積みだろこの子 >>933
それで金儲けできてみんなからチヤホヤされるんやから羨ましい
若いっていいね 「スーパーヒーローになりたいな」
作詞:冬杜花代子 作曲:本間勇輔 編曲:田中公平 唄:ザ・スーパーヒーローバンド
https://www.youtube.com/watch?v=HSdGlIKibF0
(『勝手に!カミタマン』エンディングテーマソング) >>928
これを読めよ>>882
生まれなんて関係ないと言ってるぞ >>937
生まれが関係ないなら絞死刑なんて映画は作られてないんだが? >>882
「生まれによって高貴な人になるのではない、生まれによって賤しい人になるのではない。行為によって高貴な人になり、行為によって賤しい人になる。」
天皇制がバオさんに論破されてるぞ
あんまりおもしろくないかな?w >>882
「行為によって高貴な人になるのではない、行為によって賤しい人になるのではない。生まれによって高貴な人になり、生まれによって賤しい人になる。」
すぐ自己責任論にする安倍信者やネトウヨがケンモメンに論破されてるぞ
あんまりおもしろくないかな?ww そろそろ自我が芽生えてるはず
汚い大人達に金儲けの道具にされてると気づく頃だ
何を思う
>>906
親がイカれてる上学校にも行かせて貰えてないから
近い未来はTehuよりはるかにひどいものになると思うわ
与沢翼みたいになる未来しか見えない >>943
非我だと言ってアートマン否定してるじゃん >>167
なるほど首相案件だったのねw そら売れるはずだ やっぱり哲学っていうのは使用する言語に縛られてるんだな
サピア=ウォーフの仮説は正しかった
意訳すると「俺は気にしねー」ってことか?
>>1 お前が一番重いんだよ! だれが後ろにいるの?
こんなん大人のしかけに乗ってるだけじゃないの
こんなソフィストみたな事ばっかり言ってるから自然科学に負けるんだよ
猿と人ぐらいの差があるぞ
チンネキも母親になったらこいつの親と同じことしそう
「重い」と感じることと、モノに重さがあることは最初から別の話だ
存在を主観で語ることと尺度の違いをごっちゃにするな
私も有名になりたい
楽して大金が欲しいのではない。才能を喧伝されてみんなから敬われたいのでもない
有名でなければ、誰も意見を求めてこず、意見を述べても誰も聞かないからだ
私は自分の洞察が人々にとって有益だと確信しているのだ
こんなん俺でも言えるわ
人間は歩いてるのではない、足で地面を押しているだけだ
ブログ読んでるとバオーくんが普通に大人になっていってて面白いな
別居大成功なのでは
こわいが難しい
グロ動画見てこわいと思ったらそれはやりたいって意味なのか?
ボディイビルテレビで見てても俺はまったく重くないからな
ガキが何か言ってる、くらいの価値しか無いね
大人が同じ事言っても「馬鹿かよお前」で流される事だらけ
結構老け顔になったな
せめて見た目が可愛くないと痛々しさが増すじゃないか
>「『こわい』は、やりたいということ。やりたくなかったら『やりたくない』って思う。
>『こわい』ということは、やりたくないわけではない」
これどっかしらの受験予備校で絶対言われてる台詞
>>167
ワロタァアアアアアアアア!!!忖度哲学者だったか 金儲けの道具でいられるのがせいぜいあと数年だってのがキツイよな
似非登山家の栗城みたいにセミナーとパトロンにタカって食ってくことすら無理
やりたくないことをやらされてそれを嫌だということも出来ないから怖いんだろ
嫌いなことにやなこった、死ね!と言える社会が作りたいなら喜んで手伝ってやるよ
女のネトウヨは
ネトウヨと自認するのを拒否するが
この子は賢いから一発で見抜くだろうな
自由にSNSやるようになってからが本番
テフより痛い奴になる
楽しみだね
>>644
それがそもそも納得行かない
我思う前から我在りだろーがとゆいたいです
我思う前なら刺しても無罪になるんかい >>968
他者の洞察の尊重にたどり着いてからが本番 こんなのでチヤホヤされてるんだからこいつの人生は既に勝ったようなものなんだよ
やっぱ小林秀雄のパクリやろ
花は美しい。花の美しさなどは存在しない
ってやつ
哲学は愛の学問だと聞いたんだがこいつが他者を思いやっているようには見えないだろ
>>996
愛の学ではなく学を愛するということやぞ 中学生になったらみんなキレイサッパリ忘れてあの人は今どこに?とかいう番組に出てるんだろうな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 5分 43秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。