ゲームの海賊版はむしろ売上に貢献、欧州委員会が報告
2017.09.26
https://damonge.com/p=22877


「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の
音楽や映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。

違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、
制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、
ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。
加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、
売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

2013年9月29日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html


音楽業界「違法ダウンロード罰則化したらCDの売り上げが9倍に増えるはず!」→ 結果:なぜか逆に減少
https://thepage.jp/detail/20140320-00000011-wordleaf


欧州委員会、海賊版は正規版の売り上げにほとんど影響しないという報告書を2年以上公表せず

報告書では映画を除き、海賊版による正規版の売り上げへの影響はほとんどないと結論付けられている。
映画の場合、新作の人気映画では海賊版利用数の40%程度が正規版の売り上げ減につながる。
一方、同じ作品を2度観る人はほとんどいないが、実際に観る場合には正規版の売り上げ減は20%程度になるという。そのため、
旧作に対する海賊版の影響は40%未満、海賊版の新作人気映画に対する影響は、現在の売り上げの5%程度と推計されている。

https://yro.srad.jp/story/17/09/24/0726252/