政府、「漫画村」「Anitube」「Miomio」の閲覧を規制へ [569354481]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海賊版サイト、閲覧阻止へ=著作権保護で法整備−政府
2018年04月13日09時10分
政府は13日の知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議で、漫画やアニメなどを無料で見ることができるインターネットの海賊版サイトに関し、著作権保護のための緊急対策を決定した。
悪質なサイトを対象にしたインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)による閲覧防止措置を推奨。来年の通常国会への法案提出を目指し、具体的な検討を進める。
緊急対策では、著作権者などの利益を明らかに侵害するコンテンツをインターネット上に相当数掲載し、
削除などの対応では実質的に権利の保護が難しいといった一定の条件を満たすサイトについて、閲覧防止措置が適当だとした。
海賊版サイトの具体例としては、漫画やアニメを無料で読んだり、視聴したりできる「漫画村」「Anitube」「Miomio」を明示。
内閣府知的財産戦略推進事務局は「権利者団体がISPに閲覧防止措置を要請しやすい環境になる」としている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018041300363&g=pol ビリビリ動画の一人勝ち アメリカでも大成功 さすが宗主国
>>270
ロリタグついてるものはまず全部非表示にされて作品作者別でもジャップ限定で非表示にされてるものはたくさんある
現時点で分かってるものだけでもこれだけある
https://forums.e-hentai.org/index.php?showtopic=19797 >>312
要請すると問題があるって言われたから、自主的な対応を促すにした ってのが我らが政府なんやがw >>309
漫画村が利用してるクラウドなんたらが著作権を無視するのがいけない
まあYouTubeがそれで成功したから、マネしてるんだろうけど 児童ポルノ、違法アップロードマンガ、違法アップロードアニメ
この次に規制されるのは何だろうな
>>320
むしろ問題を大きくするために煽ってたんじゃないのかって思うレベル アニメ業界は戦々恐々としてるだろうな
音楽の二の舞になりそうでな・・・
ネトウヨキモヲタ、怒りの安倍晋三&自民党批判www(´・ω・`)
まあひまわりはモルビートあたりが通報したら瞬殺されるぐらいには
一応著作権守るフリはしてるからな
>>198
移民もランク付けしてるよ
去年だか一昨年だかそれが問題になってた 金盾スタート
朝日新聞系列もすべて遮断される世界が待ってるぞ
だいたいおかしいんだよ、昔から一定数ある割れサイトその1がなんでありとあらゆるメディアで
警鐘という名のもとで宣伝されてるのか
そのうちユーチューブ、フェイスブック、自民政権に批判的な外国紙のホームページへのアクセスも禁止になるよ
完全にとばっちりでワロタ
安倍ピョン批判のサイトもとばっちり食らうの?
そもそも
なんでひまわりがセーフだと思うんだよ?
ズレとるぞお前ら
みおみおはアニメより見逃したバラエティとか見るのに便利だったな
とばっちりというか、どさくさまぎれに権利者のブロッキング要求通した形やね
知識あるやつにとったら昔に戻るだけか
アクセス減ったらやるとこ減ってマイナー探すの大変になるなあ
miomioなんてあるんだな、いろいろ教えてくれてありがたい
>>307
ロングテールってのがあるから昔のでも無視できない
1年で10本しか売れてなくても10年で100本だしそれなりの金にはなる >>294
いやいや映像配信や音楽配信を追従しろよ 音楽はまだ単曲買い切りも多いけど映像はアマゾンプライムNetflixdアニメとかとか月額制がほとんどじゃん
月額1000円でいいから網羅率高い統一的な読み放題サービスを作れ ぶっちゃけ抜け道はいくらでもあるからやって欲しい
情弱キッズ達には大人しく金払わせるべきだろ
>>346
それでか
放送業界がたぶん出版業界より前からブロッキングのロビイングしてたみたいだから、もともとそっちが本命だったのかもな YouTubeにもニコニコにもアニメあがってるだろしかもこっちのが有名だしなぜ規制しない?
まじでひまわり動画がセーフだったのが不思議でならない
anituneより断然こっちだろ
ひまわりは削除申請に対応するけど、Anitubeは放置だからかな
>>362
削除してるとブロックする以外に手段がないって言い訳使えないから >>318
漫画村だってその手の所から仕入れてライトユーザーの手間を楽にしてやっただけだしな
ケンモメンは中抜き屋など始めから使わんわwwwwwwwwww 昔のアニメは有料動画サイトとかで見れるから問題無いなー
まだまだあるだろう
xハムとかxビデオとか
この辺は触れると恥ずかしいとかで触れないのかな?
>法案提出
>今回の対策と並行して、ブロッキングの法制化や、現行法で規制できないリーチサイト(まとめサイト)への対処など、法整備の検討も始める。
マジキチだわ
行政指導でなく、立法的措置かよ
中国レベルになってもうた
個人ユーザーのgithub利用制限とか平気でやりそう
ひまわり動画はあそこに動画があるわけではなくどこかにある動画にコメント被せてるだけのサイト
昔のニコニコ動画と一緒
>>331
漫画アニメなんて日本の売り上げがほぼ全てで日本からのアクセスだけ止めときゃいいからな >>356
割れ被害で壊滅しかけたテレビゲームは正攻法で復活したけど?
お前センスなさすぎ 内閣総理大臣お勧めのyoutubeや自民党広報サイトのニコニコ動画は?
法的根拠がないからまさに情報規制
日本版金盾なんだが
まさかアニツベまで規制してくるとは
ほんと自民死ねよ
昔のアニメのテレビ放送版とかどこで見ろと?
zipを上げてるサイトは規制しないのか
漫画村みたいなスマホで利用されるとダメージがデカイんだな
>>368
だからさ、端金でもそれが何十本もあったら大きい金になんの
「ロングテール」で調べてくれ >>356
1000円じゃ無理だわ
漫画は消費スピードがアニメの比じゃ無いし
あの巨大資本Amazonでさえ漫画読み放題は辞めた >>373
立法しなきゃ今ある法律だけではこういう措置取れないんだよ
それこそ法治国家でなくなる
って東大教授が言ってた >>373
良識派()法律家が「法律も無いのに制限することは違法」とか盛んに言ったからだろ
だから法律作るかという話
そもそもこんな事態は20年前から危惧されてんのに放置してたのが悪い youtubeやニコニコ動画で違法視聴できるのも咎めろよ
漫画はともかく動画なんかは公式サイトでCM付きで流すとかダメなのかね
ああ、全然いいよw俺的には漫画もアニメも観なくなるだけだから。
やっぱひまわり動画はサポの活動拠点の一つだから潰そうとしないのか
ずっとおかしいと思ってたが、ここまで明確に優遇してくるとはな
>>390
だから良い画質で見たかったらそのロングテールの売上が増えるだろ
テレビが何のために広告付きで無料放送してると思ってるんだよ クレジットスコアにしたって米国の後追いだし、中国のやってることは何も新しくない
音楽業界なんて聴き放題になって市場が縮小しただろ
ミュージシャンは食っていけねえぞ
ひまわりは表向きはただの動画投稿サイトで投稿者が勝手に違法動画あげてるだけって形で
権利者から削除申し立てがあった場合はちゃんと消してるからセーフって言ってた
要するに形式的にはYouTubeみたいなもん
ひまわりは過去の動画ほとんど見れないからセーフなのか?
アニチューブは垂れ流しで相当昔のやつも見れるからな
これ半分中国だろ
もうそのうち嫌儲みたいな安倍批判サイトも遮断だな
>>391
あれは読んだページ数に対して金が支払われる形式だったから潰れた
活字本と違って漫画は読み飛ばすからな 全部まとめろは無理なのは分かるけど
集英社の月額500円、小学館の月額500円配信これでかなり抑えられるんじゃないの
steam、Netflix、DAZNにしてもみんなこれで荒稼ぎしてる
それこそコンテンツ勝負になっていいと思うんだけど
日本の配信は1話200円とか多すぎだ
dアニメに月2000円くらい払っても構わんから地上波で放送中のアニメくらい全部網羅しろよ 都内にいても全部見れねえんだし 地域格差くらい金で解決すりゃいいんだろ
どうせなら全部規制すればいいじゃん
そうすればお前ら定額サービスなりに金出すだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています