政府、「漫画村」「Anitube」「Miomio」の閲覧を規制へ [569354481]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海賊版サイト、閲覧阻止へ=著作権保護で法整備−政府
2018年04月13日09時10分
政府は13日の知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議で、漫画やアニメなどを無料で見ることができるインターネットの海賊版サイトに関し、著作権保護のための緊急対策を決定した。
悪質なサイトを対象にしたインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)による閲覧防止措置を推奨。来年の通常国会への法案提出を目指し、具体的な検討を進める。
緊急対策では、著作権者などの利益を明らかに侵害するコンテンツをインターネット上に相当数掲載し、
削除などの対応では実質的に権利の保護が難しいといった一定の条件を満たすサイトについて、閲覧防止措置が適当だとした。
海賊版サイトの具体例としては、漫画やアニメを無料で読んだり、視聴したりできる「漫画村」「Anitube」「Miomio」を明示。
内閣府知的財産戦略推進事務局は「権利者団体がISPに閲覧防止措置を要請しやすい環境になる」としている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018041300363&g=pol WifiはDNS自由に書き換えできるけど
携帯の4G回線は確実に潰せるから意味はあるんじゃね?
アプリ入れれば回避できるけどアプリ課金するような奴は漫画村見ないし
アニチューブは海外の閲覧数も多いから潰れない
ファンサブの文化は細々と続くだろうな
いやほんと。カモフラージュいらねぇから
端的に、「政権批判するサイトは接続しない」でいいよ
その政策で支持するから、違法動画切断とかしないで!!!!
お前らそんなにアニメや漫画見たいんなら買ったらいいじゃん
俺どれも一回も見た事無いから構わんけど
プロバのDNSより1.1.1.1の方が早い気がするから普段から使ってるわ
Anitubeは見逃した時やアニメ重なってる時とか便利だったんだがな
>>199
従来の解釈ひっくり返したのは官邸の方なので現場に近い総務省はそこまで強く出ない気もするけど
裏で何やってるかなんてわからん まぁ規制が中国レベルまで高度化しなければいくらでも抜け道あるわな
ニコニコはらき☆すたを最後に違法系アニメが消滅したうえに
他のMADやらTASやら特に角川・任天堂関係が全滅したから
仕方なくみんな他所に散って縁切ったのにこういうことしてくるんだよな
>>207
dアニメはUIもいいし新作も見れるし
旧作に関してはその辺のクソサイトにないのも揃ってるしな
わざわざ使いにくかったり字幕入ってたりする割れサイト使う意味がない >>211
YouTubeをブロックなんかしたらトランプに怒られるだろ? 国家によるWeb検閲を正当化するための政府の自作自演確定じゃね・・・?漫画村
>>207
単行本は普通に電子版買うほうが便利でしょw ていうか有料の動画サイトにマトモなのが無いってどういう事なんだろ?
海賊サイトの方が圧倒的に画質も品揃いも良いとかアホの極みだろ
>>29
動画サイトはともかく画像は帯域的な圧迫が低いから
プロバイダはあんまり乗り気じゃなさそう >>198
ランク付けも何もジャップだって支配層と被支配層で完全に二極化してるだろ >>214
スマホブロックには有効だからスマホキッズ潰したいってのはあるだろうね >>231
まぁNHKが即効取り上げたりあからさまに管理人が煽ってたりなぁ、キナ臭いな abematvもアニメに力を入れてるし
違法サイトは邪魔
>>212
立法プロセスもすっ飛ばしてるんだが
今後政府が好きなようにブロッキングできるという実績作りにしかならん ひまわりが無傷なのほんと笑えるわ
上級が関わってるのか?
>>235
有料はコストかかるからdろ?アタマ悪いのか? >>225
要請してるのに要請を無視するIPSなんか存在するのか? >>238
上級の既得権益だけ優先される国だからな スマホでDNSブロック回避するのめんどくさそうだけど楽に回避するアプリとかでてくるのかしら
>>241
なんJ嫌儲の書き込みも煽り部隊が居るようだったし
マジで内調が運営してそうだよな youtubeもブロックしたいだろうね
youtubeに客とられてニコニコ激減してるしw
他の割サイトもびびって閉鎖するのは時間の問題だし今のうちやね・・・
>>246
> 今後政府が好きなようにブロッキングできるという実績作りにしかならん
それでいいと思うんだけどな?
カモフラージュいらねぇから
端的に、「政権批判するサイトは接続しない」でいいよ
その政策で支持するから、違法動画切断とかしないで!!!! ひまわりはちゃんと削除に応じてる
ブロックされる所は削除にも応じないサイトだらけだろう
>>38
権利者が何も言わないしw
表に出てこれるもんならどうぞw >>249
要請したら検閲になるって突っ込まれたおしたので要請しないで方針を示して促すとかいうグレーゾーンで押してきてるぞ >>254
> youtubeに客とられてニコニコ激減してるしw
逆wwwww DNS書き換えなんて個人でも簡単にできるぞ
windowsでも特定のファイルに1行追加するだけ
IPアドレスとホスト名を書けば終わり
スマホでやる方法は難しいかもしれん
>>212
こういうのはまず受け入れやすいように最初はハードルを低くするんだよ
消費税だって最初は「物品税5%を廃止するから安くなる物もある」とか言ってたけど今じゃ10%になろうとしてるからな ドロップブックスに同人誌以外の漫画が集まるようになるのか
>>169
ほっとかないからまずいことになったじゃないか ひまわりは一応削除要請来たら消してるもんな
ただその2,3日で物凄い利益を得てるけど
>>105
そうなん?
どうりで最近、オレ好みのがあんまり出て来ないと思った アニメに金払ってもいいけどさ だったらdアニメならdアニメで放送中のアニメはまとめて全部視聴できるようにしろや 乱立してこれは無いこれはあるとかめんどくせえんだよ馬鹿共がよ
どさくさに紛れて政府(安倍)にとって都合の悪い情報もひっそりと規制されるんだろうな
あー汚ねぇ・・・
ひまわりは削除要請も応じてる時点で緊急性は薄い
あそこ潰すんならそれこそ立法待ちでいいレベル
速攻消えるしな
>>232
そもそも単行本買い切りが時代遅れってことに気づけ やっぱりまだライト層に知られてるやつしか規制されないみたいだな
このままばれないようにいけばなんとかなる
どんどん適用対象を拡大してくだろう。
移民推進も残業代ゼロもと同じ
>>263
なので、IPアンリーチャブル規制だろうな?
IP on IPとかでかわす??? ひまわりはリーチサイト規制に引っかかるのかどうかわからんな
anitubeかよ
たまにヂュラララ見直したくなるのに
Miomio初めて聞いた
教えてくれてありがとう政府
著作権違法サイトの情報共有の根元を絶たないと駄目だろ
まず5ちゃんをブロックしろ
話はそこからだ
>>242
法整備できれば順番に入るんじゃないかな
DNSブロッキングで大半のスマホユーザーは死ぬし
対応策学んどけばいい 人増えれば一時放流も増えるしセキュリティガバガバのキッズに見せしめで捕まってもらうのは俺らにとってプラス
何というかアーカイブ状態になってるのがダメってことか
スマホのブラウザ以外での見方を知らないライト層を排除出来るだけでもやる価値はあるからな
割れはもっとアングラでひっそりやるもの
え?なに?
これからはひまわりとか言うサイトへ行けばいいの?
>>275
ただ無料で見たいだけじゃんw
広告料とかで利益は他であげて無料でみせろとかそんな乞食発想だろ? >>283
ビリビリはちゃんと権利買ってるぞ
だからアニメだけ日本からのアクセス弾いてるし 国民に知られたくない情報もついでに規制しとこwってなるんだろうな
まあ最新のアニメ見るだけなら海外にごまんとサイトはあるし問題ないか Anitubeは昔のやつ多すぎるもんな
地上波のテレビは配信サイトが糞すぎて使う気になれないのと
NHKは受信料と別にネット配信に金がかかるのが糞
このままだとネトフリとかに客を奪われるぞ
>>263
そのレベルですら出来ない調べられないキッズ向けの規制だろ
企業間VPNまで潰して抜け道ツール作った個人逮捕までしてる中国ですらその気になったら海外つなげるし てか北朝鮮みたいにインターネットそのものを禁止しろや
これ完全に憲法違反なんだが
安倍はめちゃくちゃするな
ひまわりは殆ど1〜2日で消えるからな
しまった、今週の○○見逃したって時は使えるが
アニメ再放送ならAbemaで十分だし、やっぱいらないや
>>289
漫画村みたいのはもう10年ちかく前からあるしな >>297
昔の奴なら売上に関係ないから放置でも問題ないだろ 現行法だと遮断したらプロバイダ側が電気通信事業法違反になるらしいな
要請という形の忖託強制とか安倍のやることはほんと汚い
>>260
漫画村も権利者が被害届出してるわけじゃないけどな
著作権侵害は親告罪で被害届出てないから刑事事件化してない
本来なら民事不介入の案件だよ
その辺すっ飛ばして初動で政府が国民の権利規制し始める異常行動 >>271
根本的にはもちろんNGだけど急ぎ対応は必要ないって感じだな
削除応じると応じないが緊急性の有無って判断でいいと思うわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています