【景況】 日本国政府、消費の落ち込みを認める!下方修正 [219241683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2月家計支出、0.9%減=消費「持ち直しに足踏み」−総務省
総務省が6日発表した2月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は
26万5614円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.9%減少した。
<略>
昨年6月以来の「持ち直してきている」との表現を下方修正した。(2018/04/06-11:20)
全文はうぇbで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040600278&g=eco >>454
そもそも本人が自分の政策の中身を理解してないという
失敗以前の問題だったりする 大丈夫!
消費増税したら消費は増えて何もかもうまくいくさ
オフィス北野の社員ぐらいの給料があれば
まだ何とかなるけどそうじゃないしなあ
ほしがりません勝つまでは
街はさいきんようやっとアベノミクスの洗脳から解けつつあるよね
気付くの遅すぎだろってハナシなんだがなんも考えてない奴なんてそんなもんなんだろうな
消費上げようと思ってたの?
値段高い、量少ない、質低下なのに?
>>467
信頼でき共有されるデータって議論の大前提だからな
もう話し合いの時間は終わったのかもしれない 音楽業界なんか2012年あたりから下がりっぱなしでCD、DL、定額配信合わせた市場売り上げが4割ぐらい減ってるからな。
少子高齢化もあるが消費の主役の若者層の可処分所得が明らかに減ってる。
パートで月25万円稼げる世の中にしないからこうなる
下痢政権は愚か
>>425
最近は複数IDでJKリフレが正しいと自作自演で盛り上げてたよ
特徴的な文と普段多用してる用語ですぐバレるけど 安倍政権の経済政策やら何やら見てると
そもそも国内の消費を喚起しようなんて意思は
はなから無かったように見えるけど
リーマンに比べてよくなってる民主の時に比べてよくなってる
こんなんばっかで実際はリーマンでズンドコまで落ちたのが回復してるだけで良くはなってない
消費者態度指数だってリーマン以降本当に良くなるとされてる数値にはなってない ずっと右肩下がりってことだよ
消費税8パーセントになってから
外税表示が目立つようになった印象なんだけど
あれ、何故復活させたんだろ
レジに商品持って行って、消費税分上乗せされて
そこで「あ、しまった。消費税上がってたのに
5パーセントの時の感覚で買っちまった!」
みたいな感じで、痛税感が増しただけだったろ
>>459
なんか赤線の国だけめっちゃ下がっててワラタ
と思ったら日本だった
ありがとうアベノミクス >>487
すぐに10%に上げる予定だったからそれまでの措置
と言う建前 お前馬鹿過ぎだな
20年来のデフレ及びクソ政権の3年3ヶ月で、国民全体の貯蓄額が最低値まで落ちた(それでも世界一の総資産)のを回復させるには、貯蓄が必要なんだよ
人口が減っている中で世帯数そのものが増加することなんてねえし
貯蓄0世帯が増えたということは格差が広がったってことだろ
にもかかわらず消費は減っているんだろ
やべえだろいろいろ
>>486
エ、エンゲル係数が上昇したのは国民生活スタイルが変化がしただけだから・・・ >>496
貯蓄0じゃ借金しないと消費できないじゃないですかヤダー >>62
んで成長戦略って全く中身が存在しないよな >>492
貯蓄自体はリーマン震災以外では減ってない
負債は震災後右肩あがり 金持ちがいくら金儲けてもそれを全部散財なんてしねえから、消費は鈍る
一方で貧しい連中は貯蓄もろくにできずに日々の生活だけで精一杯
そら全体の消費減るわな
>>493
富裕層が中間層からゴッソリ富を奪う形になったな
そして富裕層はたいして消費しない >>502
嫁を質に入れてでも消費するんだよそれが普通の日本人だ上等だろぉオオォオン!? 今までも毎回このパターンだったぞ
上がった良くなったっ発表を新聞やテレビで流させて
後から下方修正
6年間景気が良い良い言い続けて
なぜか全く成長してない
>>509
団塊Jr世代すら娘を余らせることができなかったんですよ 自販機のジュースも200円になる日はそう遠くなさそうだな
何か日本人って循環型の持続可能性があるシステムってのに考えを巡らせるの苦手なんじゃない?
>>512
唯一日本復活の目があった団塊Jr.ももう40後半〜だろ
子作りするには手遅れだからな
あとは先細りか外国人流入かを見守るばかり >>515
猿にそんな大局的な視点を持つことができるわけないだろ 日本人を格付けして資産一億以上を日本人
以下は在住者としましょう
こうすれば日本は世界で一番豊かな国になりますよ
在住者は非国民なのでノーカンですこれで万事解決!やったー!!
>>493
総資産額な
ゼロ金利のために貯蓄から有価証券に資金が流れているだけ
故に株価が円安以上に上がってるんだよ
もうちっと全体の相関関係が把握出来るようになってから言葉発しろよ >>102
> ●求人倍率が最高?→土方9.6倍/接客3.8倍/介護3.7倍/一般事務0.3倍
> https://i.imgur.com/TEFzggD.jpg
なんかこれ面白いね
いわゆる3k仕事の給料がもっと高くなれば結構いい世の中かと >>523
節子、それ3kでもブラックでもないホワイトや! >>522
貯蓄ゼロの連中はゼロ金利政策の影響で現ナマを持っていないだけ
実は有価証券の資産を保有していまーすってか?
おもしろーい >>462
誰もが給与が上がったと感じないのは、好景気にも関わらず仕事を増やさない馬鹿だけな
因みに反安部が良く言う個人所得が大して上がっていないと言うのは、給与所得者だけで出している数字だから
これは無職は含まない数字
無職だった人間が有職者になることで、算出ベースに加わるが、当然平均所得を下げることになる
無職を含む全ての国民の所得が50兆円増えた事実を誤魔化すのに良く使われる手段 安倍ちょんが総理に居座ってる状態では
国民は金使いませんわな
>>522
中間層が貧困層に落ちたというのが現実だよ
これだけは純然たる事実
世界の金融情勢、各国にマネーゲームの都合で数値が見かけ上悪く見えるとか、その程度の次元じゃねーだろこの貧困は 2018は景気回復を予想してたエコノミスト多いけど大崩れするかもな
アッベは日本を終わらせた人物として歴史に名を遺すだろうね
もちろん中国日本省においてだが
安倍になってから食料費3万円で1ヶ月生活出来てたのが5万円でも足りなくなったわ
なんでウヨサポは人一倍消費して政権を応援しないんだ? 一番の謎なんだがw
金がないってか?wwwwww
>>473
それな
残念だけどこの国はバカばっかりだよマジで……… 世論調査は当然のことながら選挙結果も疑わしいよな
過去選挙による不正はおびただしいものがあるし、しかも今は公文書ですら平気で改竄する自民党
不正選挙がおこなわれていないと考えるほうがおかしい
ID:EBw6jx2L0
こいつ何故か最初のレス>>4から急に方向転換して右翼のフリしてて笑える
多分アフィかなんかの指令でスレ伸ばすように動いてんだろ?ガチの安倍サポなら>>4みたいなレス絶対しない 老人が増えて医療費がどんどん増えてる
病気をしなくても大病を患ってるかの如く保険料が増えていく
結果こうなった
よくよく考えるとモノを買うのに1割税金で持ってかれるとか異常だよね。
消費税分だけ市場の富は失われるんだから、政府はそれなりに行政や公務の生産性を上げなきゃ日本は没落するのみでしょ。
>>388
引きこもりにネトウヨが多い理由って案外コレかもな
ネットやテレビのホルホル情報マジで信じてるんだろうな 給料上がらず物価は上がる
しかも食料品などの生活必需品が確実に上がり続けて6年も経ってる
持ち直しに足踏みってどういう状態なんか全く分からんのだが
>>539
ほんと不思議だよなー?
金持ちなんだろ?安倍サポ及び保守は?
なんでこんな消費落ちてんだ? >>539
全くだな
アベノミクスで儲かってるはずなのに安いパスタ三昧で生活保護叩きだもんな
総理大臣様は会食三昧と言うのにw >>554
小麦も塩もオリーブオイルも値上がりしたけど彼らは元気だろうか 寒い2月にまだ1%下げる余地があったんだな
自民に投票して彼ら自身が増税で苦しんでるってのは嘘でないんだろう
>>547
それなら健康保険を民間にするしかないわ >>433
株価上がるアベノミクスの方がお前ら株の不労所得で食ってるやつは嬉しいだろうに ねつ造好景気で一部だけに金が回り日本社会全体が苦しむの巻
安倍「やっぱり花粉症のせいだよな〜(鼻かみながら)」
とうとう大本営しきれなくなってきたな
ジャップランド上空をB-29が我が物顔で飛んでいるような状況になってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています