海外大手ゲームサイトIGNが「全歴代ゲームベスト100」を発表。 第一位は日本のあのゲーム [585351372]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://www.ign.com/lists/top-100-games
30 Metal Gear Solid
29 Super Mario Galaxy
28 Shadow of the Colossus
27 BioShock
26 The Legend of Zelda: Breath of the Wild
25 Sid Meier's Civilization IV
24 Minecraft
23 Halo 2
22 Half-Life
21 Metal Gear Solid 3: Snake Eater
20 The Last of Us
19 Doom
18 Chrono Trigger
17 Grand Theft Auto V
16 Dark Souls
15 Street Fighter II
14 Super Mario Bros.
13 Halo: Combat Evolved
12 Castlevania: Symphony of the Night
11 Portal 2
10. スーパーマリオ64(1996年)
9. レッド・デッド・リデンプション(2010年)
8. Half-Life 2(2004年)
7. テトリス(1984年)
6. スーパーマリオブラザーズ3(1988年)
5. ゼルダの伝説 神々のトライフォース(1991年)
4. スーパーメトロイド(1994年)
3. Portal(2007年)
2. ゼルダの伝説 時のオカリナ(1998年)
1. スーパーマリオワールド(1990年) 日本はベゼスダのfallout3と4過大評価してるよなぁ
会話やストーリーなら1・2やvegasの方が上だしシステムはどれも浅くて微妙
俺の世代のゲームが全然無い。
インベーダーとかパックマンとかブロック崩しとかミサイルコマンドとか。
評価高いみたいだからCIV4をsteamで買おうかな
日本語化できるの?
>>618
画面の真ん中だけ見る
絶対に真ん中以外は見ない
視点移動したければマウス操作だけでする
マウス感度はできるだけ上げてそれに慣れる
これで大丈夫 スーパーメトロイドは全然売れてないのにめっちゃ評価高いんだよな
>>622
マウス感度上げたらガクガクでキツくね?
低感度の方がゆっくり動いていいんじゃないかと valveゲーは忖度入ってるよな
実際そこまで面白い訳ではない
>>624
低感度は酔うよ
絶対に画面の真ん中だけ見る、これ守るのが難しいからね
どうしても人間の目の動きのスピード並みにそこまで手を速く動かせないからどうしても視点を動かしてしまう
自分が本能的に動かしたい視線移動とゲームの視点移動のスピードに差があると現実の目を視点移動してしまってぐちゃぐちゃになって酔う >>626
成る程ね、60fpsで高感度だとガクガクするからキツイと思ってた スーパーメトロイドみたいのはマッピングするのがメンドクサイ
3はやっぱ操作性がつらい、2ボタンの限界を感じた
そういう快適さこみでワールドが上なのは納得できる
>>628
まぁ今は全クリしたら攻略見た方がいいよ
隠しアイテムとか変なとこに隠してあるから、全部見つけるのはかなりきつい >>632
それは無いな
音楽、演出含めての評価だから
スーパーメトロイドはかなり作り込まれてる >>627
おそらくポータルはアクション要素が強いキョロキョロすることが多いから低感度だと手の動きが足りなくなるんだと思う
そんで目を動かしちゃって酔う
低感度でも手をその分動かしまくって本能的に動かしたい視線移動スピードと一致させれば酔わないと思う
けどまあ感度上げる方が簡単 ファミスタが無い・・・やりなおし(特に阪神ファン)!!
メトロイドはリターンがちょっと期待外れだった
スーパーのリメイクは頼むぞ
Portalめちゃ人気あるな
発売当時やったけど、変わったゲームだとは思ったものの、そこまでものすごく面白いとは思わんかったぞ
ポータル確かに面白かったけど
3位は過大評価だと思う
ケンモメン達がSteamで一番長く遊んでるKFは何位なの?
今のゲーム機の性能で初代ゼルダやメトロイドみたいなの出してくんねーかな
とにかくあらゆる場所を爆破や放火して隠し洞窟やアイテムを見つけるのが好きなんで。
スーパーメトロイドのレントゲン無効のミサイルパックはゾクゾクきた
クソ広いマップで死ぬまでやりたい
GTA3って結構ゲーム史のターニングポイントになったタイトルだと思うけど評価低くない?
portal入ってて嬉しい
今までの人生これ以上完璧なゲームやったことない
portal3出ないかなぁ…
portalって名作って言われてるから2、3年に一回はやってみるかって気分になって起動するんだけど
最初の10分くらいやって飽きて投げるの繰り返ししてる
portalの何が良いかってパズルやFPS云々より
まず巨大廃墟探索感だよな
あの地上への壮大な道筋はケンモメンの心に響く
ほとんど日本のゲームじゃん
やっぱ日本ってゲーム大国だったんだな
ガイジンはゴールデンアイ 007が大好きと思ってたけど
portalはええね
ただFPSが大丈夫な人でもportalだけは酔うって人もいるから苦手な人は厳しそう
ポータルは佳作レベルだろ
ソースエンジンを最大限に活用している革新性と完成度はすごいんだけどゲーム体験としては真新しいものではない
当時知名度が低かっただけでデモンズ除外してるだろこれ
結局知名度無双なのはどこのランキングも変わらんな
Portalはたしかに面白かったけどこんなに順位高いか?ストーリークリアしただけで満足したわ
このランキングはオフゲー縛りなの?
ああBF1942入ってるな
よう解らん
>>661
俺も色々ゲームやってるけどportalの体験は唯一無二だったと思う
ハーフライフ2もそうだけど、FPSという視点を強く意識したゲームで、あたかも自分が体験しているかのよう錯覚させるために道が全部繋がっているようにステージが組まれてて余計なムービーを挟んでない
人間が一切出てこない中、ステージに必ずある監視部屋とかこちらの想像を掻き立てる演出とか最高 つまり何十年も革新的なゲームが全然出てないってことか
グラフィックしか進化してねえ
>>655
ごめんありがとう、持ってる。
言い方が悪かった、現行機種のスペックで2D三和音のゲーム作ったらクリアするまで10年かかるような超手間ゲーができるのではないか?と思ったんだ RDR浮いてるだろ
GTA無印の方が100ばいゲーム史には重要
ポータルいいと思うけどこれ入れるならソロモンの鍵とかバイナリィランドとかその辺も候補に入れておいてほしいな。
>>648
残念、valveは3以上は数えられないのだ リアフレ、ゲーム酔いする奴多すぎて
オンライン一緒にできなくて悲しい
酔ったことないからどんな感覚なのかわからんが
てかこれ改めて見るとハーフライフの1の順位が低すぎないか
ポータル1より、ましてや本質は何も進化してないHL2よりずっと格上のゲームだぞ
RDRなんかGTA3に比べたら小物もいいところだな
>>672
すっげぇたくさんあるやん
洋ゲーのインディーズ市場ではメトロヴァニアなんてジャンルにもなってるぞ
※なおほとんど面白くない >>678
まあストーリーもバランスも完成度は2より1の方が明らかに上だよね
よくわからん >>62
むしろ2以降の流れがクソだろ。当時のアフガン戦争のノリを宇宙に持ち込んだだけのスケールの小ささ。
1のあとに4でいい。 俺のやったゲームがほとんど入ってない現実
くるしい
ロックマンは3が一本89位にランクインしてるだけやん
まず10位以内にロックマン2、15位以内にロックマンX2だろ
マリオブラザーズからマリオ3ワールド64と味わった世代が最強なんだろ
FF7よら96のが上なのか、あいつらFF7FF7うるせーから逆かと思ったが
>>178
外人どものエロゲランクって実際どうなんだろうな
イリュージョンの3Dエロゲ、対魔忍シリーズが人気らしいとは聞くが Portalシリーズってそんなに面白かったか?
1は積んでて2だけしかやったことないけど、ストーリーもパズルもあんまりパッとしない内容だったぞ
2時間半程度でアッサリ終わって、ざけんな糞がって歯軋りしたのは憶えてる
海外の30代〜40代のオッサンがつくったランキングって感じ
今を生きてない
>>151
Wiiのやつが売れなかったから仕方ないよ これって知名度だろ?
しかも大昔のゲームが上位に並んでるんあが何やこれ
>>703
今のランキング作ってくれや
煽りでなく純粋にマジで見たい レッドデッドリデンプションの評価高すぎない?よく出来た西部劇ゲームだと思うけどGTA5の方が万人受けすると思うけど
外人はほんとランキング好きだな。そしてそれに一喜一憂するジャップ・・・。何度見たことか。
>>707
オーバーウォッチとかフォートナイトとか、PUBG、LoL、CoD、BF、Dota2、hearthstone
今はオンライン対戦ゲーム全盛期だよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています