【画像】100均の「今風になる」電気スイッチが大好評 格安リフォームする人が続出 [604048985]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
貼るだけで電気スイッチを押しやすく!100円ショップ「キャンドゥ」で見つけた「らくらくスイッチ」をご紹介します。
壁のスイッチプレートに上からかぶせ、スイッチをサイズアップさせられるアイテム。シングルスイッチ用・ダブルスイッチ用が展開されています。
取り付け方は簡単。本品裏側の粘着テープの剥離紙をはがし、スイッチプレートにかぶせて貼り付けるだけです。貼る前にプレートの汚れなどは良くふき取っておくこと。
なお取り付け可能なスイッチのサイズはパッケージ裏面に記載。購入前に取り付けたいスイッチが対応しているか確認しましょう。
大きなボタンなら暗いときにも手探りで押しやすかったり、どこのスイッチかシールで示す際に大きな文字が使えたりのメリットが。スイッチプレートの汚れ防止にも役立ちます。
あと部屋が「新しめの物件」ぽく感じられるのが地味に嬉しい。家じゅうのスイッチにかぶせても数百円、プチリフォーム気分でいかがでしょう!
https://news.ameba.jp/entry/20180315-454/
キャンドゥ らくらくスイッチ
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5625.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5637.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3562.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3565.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180314/images/2018-03-14_08.08.44.jpg >>93
onとoffのスイッチが分かれてるやつとかね >>70
電気工事士…って言いたいけど
ブレーカー落とした状態なら誰でもできる 最後のカキコミした感じ
はたして 今風 か?wwww
>>97
人に見せる場所じゃなくてじいさんばあさんの活動範囲で分かりやすくするために有ると良いなと思ったわ これ押し辛いぞ
真ん中押さないと変わってくれん
見た目とか気にする奴にはいいかもね
寝てるとこのはこれにするかな
まっ暗だと押そうとしてけっこうスカるからな
>>86
これ
色が真っ白とかどんだけ新しいんだよ アメリカ人「オーケーグーグルで電気がつくようにしてみよう」
JAP「スイッチに被せものして大きくしたろ」
今風というより
パナのコスモシリーズ風といっても過言ではない
これにモーターとwifiつけたマイコンでAlexaあたりと連携できれば
今どき照明なんてリモコンだしほんと見栄張り用だなw
>>83
これのダイソーのやつ使ってるけど反ってて壁との間に隙間ができる
でその隙間からムカデが出てきた 俺のオススメ便利グッズはコレ
暗闇でも迷う事なくスイッチを入れたりドアを開けたり出来るので便利
https://i.imgur.com/cMsJuor.jpg この程度なら自分で取り替えられそうだけど、こんなんでも電気工事の資格いるんか?
それともあの資格は業務として行う者だけが?
ケンモメンちは黒いレバーみたいな奴だろ?
>>117みたいなハイカラなもんは付いてないよ >>86
うちは周りがクリーム色でスイッチが黒、マイナスねじが2つむき出しの奴だ 最新のスイッチはタッチセンサー式で
手をスライドするだけ
パナソニックしか出してないと思うけど
電気のスイッチって簡単じゃなかった
陶器のパネルとか売ってるような
これボタン大きくなるのはいいけど
プラスチックのカパカパ音なるしON/OFFが逆になるし
元のカバーの上から貼るから盛り上るし
自家塗装かマスキングテープで一工夫しないと本当に安っぽくなる
他の100均にある金属や木目調のカバー買った方が見た目はいい
>>117
そこは黒いスイッチの画像だろ使えねーなぁ >>138
周りのプレートだけなら要らない
スイッチ自体を今風のでかいのに交換するには資格が必要 >>138
ヘッタクソな工事でショートして火災や感電して怪我したとき各種保険が適応されるか否か フェイクタイプじゃなくホムセンで本物のスイッチ買えよ
500円程度で売ってるだろ
コスモよりカラーの方が好きだなぁ
あのカチカチ感がたまらん
資格のことは無視して自分でちゃんとしたのに変えるの難しいのか?
線つけかえるだけ?
こんなガチガチボタン使われてるのなんて古い公民館か学校くらいだろ…
普通はこの「今風」とか言われてるボタンだろ…
どんだけオンボロ幽霊屋敷に住んでるんだよ貧乏人か?
>>147
そうそう
繊維吹付け塗装の壁にこれな
自分も昭和 スイッチとかで画像ググってみたけどほとんど新しい奴がヒットするのな
既に古いタイプは忘れ去られていると言うね そもそも機能性はあるけどこの電気スイッチの見た目良くないだろ
見た目重視なら陶器のやつのほうがいいわ
どっちかというと介護用品じゃないか
別に叩くようなもんでもない
てか最近のスイッチって元からデカいだろ
押しやすさはそんなに変わらんけどな
賃貸がリフォームで壁とかはキレイだったけどコンセントだけ元のままで>>117の状態だったから付けてるわ
まあええぞ (´・ω・`)逆に古いスイッチ板が減ってきたので希少価値でオシャレになる
黒い棒みたいなやつ
何かポエム的なモノかと思ったら違った
こんな見栄帰ってみっともないだろ
LEDで光るのかと思ったら違った
流石に100均じゃ無理か
>>145
パネル変えるだけなら簡単だけど、スイッチ部分やコンセント穴を変えようとすると資格が必要
資格なくてもやり方調べて勝手にやってる人もいるみたいだけど 今風の電気のスイッチパネルの交換はめちゃ楽だよ
パネルは500円くらいで売ってる
ただ、正式には電気工事士の資格いるけど
>>161
ブレーカーさえ落とせば危険は何も無い
元のスイッチからケーブル外す時にマイナスドライバー必要なぐらい 電気工事士2種なんて中卒でも取れる資格なんだから、自分のために取っとけ。
まあ、今の一般家庭だとブレーカーを落とすこと自体がいろいろ面倒ではある。
でも工事自体はくっそ楽だよ。ガンプラが素組み出来れば出来る。
ンモメ的にはなんで時代が遡るにつれスイッチが小さくなるのか理解できぬ
>>32
同じ事思ったのと隙間がありすぎて埃溜まるわ スイッチすら遅れてるジャップ土人の民度の低さ
経済発展してる深センではセンサーでスイッチが付くようになってるのに
なるほどこれなら第二種電気工事士の資格は必要ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています