【画像】100均の「今風になる」電気スイッチが大好評 格安リフォームする人が続出 [604048985]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
貼るだけで電気スイッチを押しやすく!100円ショップ「キャンドゥ」で見つけた「らくらくスイッチ」をご紹介します。
壁のスイッチプレートに上からかぶせ、スイッチをサイズアップさせられるアイテム。シングルスイッチ用・ダブルスイッチ用が展開されています。
取り付け方は簡単。本品裏側の粘着テープの剥離紙をはがし、スイッチプレートにかぶせて貼り付けるだけです。貼る前にプレートの汚れなどは良くふき取っておくこと。
なお取り付け可能なスイッチのサイズはパッケージ裏面に記載。購入前に取り付けたいスイッチが対応しているか確認しましょう。
大きなボタンなら暗いときにも手探りで押しやすかったり、どこのスイッチかシールで示す際に大きな文字が使えたりのメリットが。スイッチプレートの汚れ防止にも役立ちます。
あと部屋が「新しめの物件」ぽく感じられるのが地味に嬉しい。家じゅうのスイッチにかぶせても数百円、プチリフォーム気分でいかがでしょう!
https://news.ameba.jp/entry/20180315-454/
キャンドゥ らくらくスイッチ
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5625.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5637.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3562.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3565.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180314/images/2018-03-14_08.08.44.jpg 二種 持ちだから普通にスイッチ交換だな
試験そんなに難しくないよ
火災保険云々は施工主=保険加入者が免許持ってるかどうかの問題ではなく
本人から責任を分離するためやからね
だから保険効かせたいならちゃんと工事業者に頼まなあかん
そもそも工事する場合は免許持ってるのが当たり前の話で
無免許は保険以前にただの違法行為
http://imgur.com/wx3b7FP.jpg
ちなみに昼間貼ったこれはどこぞのメーカーの新商品やで
最近はこういうレトロ調が人気あるからな >>316
鉄騎コントローラー思い出すからやめてくれ ミーツ行ったら監視カメラが100円で売ってた。(ダミー用)
玄関とか廊下とか階段とかはセンサー式(電球orスイッチ)に変えたほうがいい
スイッチ触る必要が無くなる
余計な明るさ検知はオフにするか改造しないと反応悪いけど
スイッチ 高額は防爆型
化学工場、粉体を扱う製菓工場など
スイッチ開閉時のアークによる引火を防ぐ:
防水防爆型船舶用が高額だ
>>635
ネジ締めたときに緩まないように
右に撚って右に丸を作る スイッチなんてもう3年押してないな
全部感知型にした
人が来るだけで点くからめちゃくちゃ便利
OTの感覚そのままで勝てちゃいかんでしょとは思うんだが
俺もOT→フォースでチャロンやめたから気持ちは分かる
>>650
普通のところでそれやると勝手に消えたりなかなか消えなかったり不便じゃね?
会社のトイレがセンサー式だけどうんこしてるときに勝手に消えて
一生懸命手振って反応させたりして疲れるんだが ・埋込スイッチB
・埋込スイッチC
同じ形でもBとCは違うスイッチだぞ
これわからないなら工事しちゃダメ
あとこういうのパナのパーツはヨドバシが安い
>>637
100円ショップのアイテムにどんだけ過度な期待寄せてんだよ >>656
CをBの代わりに使えるが
現行のコスモになる前のものは3路だけで片切がなかった >>635
被覆剥くのはネジに咬む部分だけ
Y字に分岐する部分で下手したらショートする 誰に大好評でどれだけの人数がこれでリフォーム()してんだ?
スイッチについてるライト?ランプ?が切れる寸前の蛍光灯みたいにチカチカしてんだけど、どうやって直せばええの
>>666
蛍かパイロットだろうけど
開けて型番見てそれと同じのを買ってきて交換するだけ
資格要るけどその辺は好きにすればいい
めんどくさいならこの100均の貼って隠してしまえば無かったことに >>618
無駄にある穴はなんだと思ったんだよ…
ランプが見えるようにだろ… >>666
スイッチごと交換する
スイッチやプレート自体はフルカラーもコスモも金額一緒だし、
この際一式をコスモに替えることをお勧めする
差額はコスモの場合はハンドルが余分にかかるくらいだ >>674
照明が暖色系だから>>673はあせて変色したんだと思ったんだろうな
昼白色だとこうなるはず
https://i.imgur.com/Kl3FKhL.jpg これ、コラボ小説のほうは電子書籍で配信してないんだよな。
自分も去年紙媒体で買った。
電撃文庫は角川系のラノベレーベルでは電子書籍に熱心とは言い難いほうのレーベルではあるが、
それでも禁書シリーズをはじめかまちーの作品は大概電子書籍で配信してるんだが。
2年前に発売されたラノベで、しかもシリーズの番外編の作品なんて、今さら買おうと思っても店頭になかったりするぞ。
それなのに、このゲーム発売のタイミングで電子書籍で配信しないというのはなあ、機会ロスしてるように見えてしかたない。
権利関係でややこしかったりするのかな?
>>669,671
サンクス
ちょっと何言ってるか分かんない スイッチ一カ所交換一万とか免許持ち様儲かり過ぎでは?
三井の建売だったけど、松下でいうハイ角の東芝版アルミプレートだったな
>>675
BLプレートは白色もあるぞ
東芝や明工社も出してるし、見た目似ているのもたくさんある
化粧ビスが表に出ているプラスプレートや色・デザインで種類が豊富だ
http://i.imgur.com/NXAe6tQ.jpg >>680
エアコンの工事屋ですら100VT型からの交換で5000円だったのに >>678
パネルはずすと>>177みたいのがあるから交換しろって話
>>566みたいになってる >>19
数千円をケチって日々、出火におびえるとかアホやん。 AIが制御してくれるのかと思ったら昭和からあるようなスイッチじゃねーか
いまふう、か
いまかぜになるって映画かとおもったわ
むしろアンプに付いてるような棒みたいなスイッチに変えたいんだけど売ってない
スイッチひとつで盛り上がっててわろた
嫌儲は平和だな
>>198
ゆっくりつけたり消したりして楽しんでた
あの指の感覚たまらん スイッチなんてホムセンでカンタンに買える時代だけど
賃貸だと煩いからなぁ
>>521
おれもhue入れて以降、壁スイッチがブレーカーのような役割になってるな
さらにdimmerスイッチ導入したから壁スイッチが邪魔で仕方ない >>209
放射能出てる蓄光のほうが性能いいから復活してほしいわ
人体に影響出るほどでもないし >>711
これは1960年代の松下のやつだけど
築50年くらいってことだろ
配線とかいつまで使えるんだろうな
ネズミとかにかじられてると危なそう ダイソーで108円の商品探すほうが、大変だろ
今、みんな200円、300円になってる
「今風」なら音声認識で点くやつだろ
ぶっちゃけ普通のリモコンがええわってなるやつ
庶民の電気スイッチってこんなのなんだ
全部リモコンだから知らなかった
これ職場のスイッチにつけまくってる女がいるわ
本人は皆の為に良いことしてあげているつもりな模様
>>41 まじそれな センスいいわ
このセンスわからないやつはクソ 今、風になるスイッチったなんだろ?
ってワクワクした気持ちを返せ!!
>>696
電材屋でトグルスイッチを買ってきて、カバープレートに付ければ済むことでは?
ただし、普通の照明用と違って配線が「差し込むだけ」とは行かないけど。
圧着端子用の工具も要る。
カバープレートも合わせて金属製にすると、穴を開ける手間も掛かりそうね。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています