【画像】100均の「今風になる」電気スイッチが大好評 格安リフォームする人が続出 [604048985]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
貼るだけで電気スイッチを押しやすく!100円ショップ「キャンドゥ」で見つけた「らくらくスイッチ」をご紹介します。
壁のスイッチプレートに上からかぶせ、スイッチをサイズアップさせられるアイテム。シングルスイッチ用・ダブルスイッチ用が展開されています。
取り付け方は簡単。本品裏側の粘着テープの剥離紙をはがし、スイッチプレートにかぶせて貼り付けるだけです。貼る前にプレートの汚れなどは良くふき取っておくこと。
なお取り付け可能なスイッチのサイズはパッケージ裏面に記載。購入前に取り付けたいスイッチが対応しているか確認しましょう。
大きなボタンなら暗いときにも手探りで押しやすかったり、どこのスイッチかシールで示す際に大きな文字が使えたりのメリットが。スイッチプレートの汚れ防止にも役立ちます。
あと部屋が「新しめの物件」ぽく感じられるのが地味に嬉しい。家じゅうのスイッチにかぶせても数百円、プチリフォーム気分でいかがでしょう!
https://news.ameba.jp/entry/20180315-454/
キャンドゥ らくらくスイッチ
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5625.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5637.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3562.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3565.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180314/images/2018-03-14_08.08.44.jpg いや、ホームセンターの電材コーナーで100円せんやろ
>>393
だろうな
浮かせたきゃ自分で電工取らばいいんだがそれも金と手間がかかるし、
いざ取得しても専用工具が必要だし、結局任せたほうが楽なんだよな うちデフォでこのパコパコスイッチだ
アクリル抜きの中にダウンライトとか差し替え出来るタイプ
簡単にポフッと押せるから楽
_ _____
,/:::::Y::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|_|_|_|
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─□─□)
|ノ ( ∴∪( o o)∴)
| < ∵ 3 ∵> 麻生大臣はハメられたのです!
/\ └ ___ノ
.\\U ___ノ\
\ \/ハ\/ ヽ
産経新聞 阿比留瑠比 (デマおぢさん)
>>403
凄い心配してるけど中高生もできるレベルだからググって自己責任でやるのも全然ありだぞ >>409
まあカバープレートはマイナスドライバなんだったら爪で引っかけて取れるし、その先も一般ドライバ
流れてる電気はスイッチのオンオフだけなので1-2A程度なので出来ないことはない
ただ火事が起きた場合、無資格交換は保険効かなくて破滅する 会社のスイッチ風だろ
家でこんなのあったらゲロ出そうだわ
こんな古いスイッチの家ってまだあるのか
こんなのよりwifi対応の電気にしてAlexaにやらせれば良い
コスモはほたるスイッチのやつじゃないとオンオフがわからなくて不便
>>400
ちょうど二種の試験の受付はじまってるし
勉強はじめるにもいい時期だね >>403
工具高いから持ってないから持っててもほとんど何もできないw
必要な道具集めようとすると安物でもどえらい額になる
100均に無いもの多いしなあ 人んちで付けてるのを見て、あっ・・・ってなるやつだね
必要な道具ってなんだろう・・・
カッタナイフとドライバぐらいしか浮かばない
ワイヤストリッパ?いる?
>>431
新築なのに神保のスイッチでまとめてあるとあっ・・・ってなる >>398
お花シールといい細かい部分までケンモメンな事に脱帽 >>429
スイッチ、コンセントならプラスマイナスのみでいけるぞ >>310
再生数稼ぎ?
マウスのタクトスイッチ化がアレだったこともあって、なんか寿命短そうに見えるんだがその新しいとされる奴 おおー
今の家中古で入ったときスイッチ新しくしたからわかるわ
>>117
壁紙同じでワロタ
ダイソーでこのスイッチカバー買おうとしたらその古いタイプのは非対応って書いてて諦めた 電工2種の資格を仕事で取らされたが、その後築20年の我が家のスイッチが2箇所壊れて、資格が役立った。
秋葉原にスイッチ探しに行ったりしてなんか楽しい
車のオーディオ、スピーカー付けるのに使った圧着ペンチじゃダメなのか?
自分の賃貸マンション、便所の換気スイッチを押したら風呂場の換気スイッチが作動し、
あと、押してもどこも反応しない謎のスイッチがある
どこに文句言ったらいいんだ
掃除や洗濯に使うような普通のゴム手袋って100Vの感電防止できる?
パナソニックのワイド21の枠に変えて、
押すスイッチとフロントパネルつけたら終わりだろ
暗闇でグリーンになるし、いい感じだぞ
ばあさんが和室だけ洋式の電灯に変更してたけど
リモコンついてて無駄に多機能で逆に不便だわあんなん
リモコンスイッチが一番楽だろうな
眠い時にいちいち起きずに電気消せる
照明を取り外さなきゃいけないけど
さすがにしょべーよ
本物買ってもいくらもしねーだろこんなもん
使い捨てじゃないものにケチるのは情けない
>>8
その程度でも電気工事士2種の免状所持して作業しないと違法なんだぜ ばあさんの部屋の電灯の紐にエクステンションがついていて
たまに首に絡まる
>>455
もちろん落とすようにするけど
それでも何かのミスでうっかり落としきれてない場合を考えると二重の対策がいいかなって >>457
やるんだったら、手袋もそうだけど、
ゴム長靴履いてやると良いかもね 100均カバーのスイッチ押してそれが下の本物のスイッチ押すわけじゃん
押しどころ間違えたら変な力が掛かって壊れそうで怖いわ
>>457
スイッチオンにして電気がつかなきゃ電気が来てないって証明できるよ >>4
ぅふらぁっと・でざいんぬ?
ボタンの隙間の空間が安っぽい >>444
風呂の吸い込みはしてないはず
本体が共通で風呂の上にあるだけ
モーター回ってるから風呂も吸い込んでると思いがち >>450
各部屋天井のはリモコンだけど結局夜部屋入ったら先ずパコパコして豆にするか全灯にするかしないといけないのがね
パコパコ近くにリモコン置けばいいんだろうけどベッドのボードに置いてあるのから本末転倒
ただリモコンのだと照度調整出来るからあると便利よ >>467
ジョイント間違ってたら見当違いなところに電源行くから勘違いじゃないと思うが 今風というかずいぶん昔からあるデザインじゃん
うちはすべてもとからこんな感じのスイッチだから
100均のこれに魅力は感じないな
プロはホムセンで埋め込みプルスイッチ買って自分で交換する
ブレーカー落して埋め込みスイッチプレートごと付け替えろ
配線終わったら差込口にテスター当てて0Ω確認したらOK!ブレーカーONするだけ
これヤバかったw
使い勝手もいいんだわ
ちょっと久々に見た驚異の商品
自分で工事する時はブレーカー戻す前に短絡確認必ずしてください
スイッチは夜帰って来たときに暗くて見えないから
蛍光塗料とかでほんのり光って見えるやつが欲しい
>>485
100均でシール売ってるだろ
それ買えばいいだろハゲ >>178
FF6に出てきた
スイッチでチューブの経路が変わるやつ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています