【画像】100均の「今風になる」電気スイッチが大好評 格安リフォームする人が続出 [604048985]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
貼るだけで電気スイッチを押しやすく!100円ショップ「キャンドゥ」で見つけた「らくらくスイッチ」をご紹介します。
壁のスイッチプレートに上からかぶせ、スイッチをサイズアップさせられるアイテム。シングルスイッチ用・ダブルスイッチ用が展開されています。
取り付け方は簡単。本品裏側の粘着テープの剥離紙をはがし、スイッチプレートにかぶせて貼り付けるだけです。貼る前にプレートの汚れなどは良くふき取っておくこと。
なお取り付け可能なスイッチのサイズはパッケージ裏面に記載。購入前に取り付けたいスイッチが対応しているか確認しましょう。
大きなボタンなら暗いときにも手探りで押しやすかったり、どこのスイッチかシールで示す際に大きな文字が使えたりのメリットが。スイッチプレートの汚れ防止にも役立ちます。
あと部屋が「新しめの物件」ぽく感じられるのが地味に嬉しい。家じゅうのスイッチにかぶせても数百円、プチリフォーム気分でいかがでしょう!
https://news.ameba.jp/entry/20180315-454/
キャンドゥ らくらくスイッチ
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5625.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5637.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3562.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3565.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180314/images/2018-03-14_08.08.44.jpg >>302
売れなきゃ置かなくなるだろうし
そんなんいっぱいあるからデカイ店行ってなかったらそう思っていいんじゃね >>303
なんかシャレオツに見える
壁のせいかな >>303
清潔に保ってると、レトロでおしゃれな感じになるんだよな >>271
中学の技術で習ったのはこんなんだった
圧着端子使わずねじって留めてた >>37
https://youtu.be/190PFbSkfXM
ブレーカー落とさず、活線のまま素手でやるこんなアホもいる
バカだらけ 工事もビニール被覆を剥がし
スイッチの電線穴に差し込むだけ
充電部に注意してボックスにもどす
系図電機で370−700円で各種売ってる
活電では素人はやえらないほうがいい
リモコン・メタボフォン操作用は3000円前後だ
マネシタ電工のがいいかも
工事士免許入要 スマートホン(メタボ)アプリ調整
赤外線感度調整するだけ
今の電気スイッチっつったら右左にパチパチやるんじゃなくて押す度に切り替わる奴だろ
パナソニックのコスモシリーズのデザインだけど訴えられないの?
>>206
いつだったか忘れてけど過去に立ってた、素人がプラグ修理した画像のようにやった本人は知識不足で何がおかしいのかわからないけど
知識がある人から見たらヤバイ施工にならないようにな とったらリモコンの便利さは異常
デフォで全部あれにしろや
スイッチくらい自分でホームセンターで売ってる奴と取り替えればいいだろ
本当は資格ないとやっちゃダメらしいけど
「ロフト」「リビング」これで台無し
何で貼ったんだよ
しょぼすぎて全然変えたくない
まあ良いところは安いから写真のように文字書き込んでも後悔ないくらいかな
>>294
お前いつも家に引きこもってるからってそれはないわ >>178
三枚目の電気いすのレバーみたいなの物々しくていいな >>284
21世紀に新築したのに20世紀のスイッチだわ >>198
このモッチリとした独特の押し感も捨てがたいんだよなぁ
ダサいけど >>317
(´・ω・`)こういうのでも周り塗りなおしたら可愛い雰囲気出そう >>316
得意になって使ってるやついるけど絶縁が怪しい >>342
デザインが今っぽいかどうかっていうより
綺麗かどうかのほうが重要なんだよね 電気の監督業だけど大型現場やると最新のスイッチやらコンセントが余るから捨ててるわ
>>346
(´・ω・`)これいい、パチってスイッチ入れる感じが好き まず今時こんな古い形のスイッチの家がめずらしいんじゃないか
>>14
毎日おすもんが楽になるとだいぶちがうぞ?
狙わなくていいってのはストレスほんと減る >>19
火事出した時どうすんだよ?
無免の電工は過失扱いで保険支払い免責になるぞ >>198
これだな
これだよ
これが見たかった
ありがとう ていうか
NHKでスイッチの交換やってただろ
素人でもできそうだったぞ
これを貼るような家はいろんなものが古そうだし
その住人のセンスもやばそう
>>314
俺んちと同じくらいやなw
まぁ今「風」だからな
ちなみに2階のトイレはOFFだと緑に光るやつ(25年以上前だからLEDではないと思う)が死んでる ワイドは3段の真ん中が押しづらいフルカラーの方がマシ
部品だけ見たらクソ安いけど、電工扱いだから数千〜1万くらいは取られるんだろうな
「いまふう」か
「いま、かぜになる」だと思ってワクワクしたらこれかよダッサ
>>368
ビルメン
ただし現場によるけどスイッチ交換もほとんどない >>161
結構ケーブル硬かったり、引っ張り出すの狭かったりするから堪え性ないと無理 いや、ホームセンターの電材コーナーで100円せんやろ
>>393
だろうな
浮かせたきゃ自分で電工取らばいいんだがそれも金と手間がかかるし、
いざ取得しても専用工具が必要だし、結局任せたほうが楽なんだよな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています