【画像】100均の「今風になる」電気スイッチが大好評 格安リフォームする人が続出 [604048985]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
貼るだけで電気スイッチを押しやすく!100円ショップ「キャンドゥ」で見つけた「らくらくスイッチ」をご紹介します。
壁のスイッチプレートに上からかぶせ、スイッチをサイズアップさせられるアイテム。シングルスイッチ用・ダブルスイッチ用が展開されています。
取り付け方は簡単。本品裏側の粘着テープの剥離紙をはがし、スイッチプレートにかぶせて貼り付けるだけです。貼る前にプレートの汚れなどは良くふき取っておくこと。
なお取り付け可能なスイッチのサイズはパッケージ裏面に記載。購入前に取り付けたいスイッチが対応しているか確認しましょう。
大きなボタンなら暗いときにも手探りで押しやすかったり、どこのスイッチかシールで示す際に大きな文字が使えたりのメリットが。スイッチプレートの汚れ防止にも役立ちます。
あと部屋が「新しめの物件」ぽく感じられるのが地味に嬉しい。家じゅうのスイッチにかぶせても数百円、プチリフォーム気分でいかがでしょう!
https://news.ameba.jp/entry/20180315-454/
キャンドゥ らくらくスイッチ
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5625.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_5637.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3562.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180312/images/IMG_3565.JPG
https://image.enuchi.jp/upload/20180314/images/2018-03-14_08.08.44.jpg (´・ω・`)逆に古いスイッチ板が減ってきたので希少価値でオシャレになる
黒い棒みたいなやつ
何かポエム的なモノかと思ったら違った
こんな見栄帰ってみっともないだろ
LEDで光るのかと思ったら違った
流石に100均じゃ無理か
>>145
パネル変えるだけなら簡単だけど、スイッチ部分やコンセント穴を変えようとすると資格が必要
資格なくてもやり方調べて勝手にやってる人もいるみたいだけど 今風の電気のスイッチパネルの交換はめちゃ楽だよ
パネルは500円くらいで売ってる
ただ、正式には電気工事士の資格いるけど
>>161
ブレーカーさえ落とせば危険は何も無い
元のスイッチからケーブル外す時にマイナスドライバー必要なぐらい 電気工事士2種なんて中卒でも取れる資格なんだから、自分のために取っとけ。
まあ、今の一般家庭だとブレーカーを落とすこと自体がいろいろ面倒ではある。
でも工事自体はくっそ楽だよ。ガンプラが素組み出来れば出来る。
ンモメ的にはなんで時代が遡るにつれスイッチが小さくなるのか理解できぬ
>>32
同じ事思ったのと隙間がありすぎて埃溜まるわ スイッチすら遅れてるジャップ土人の民度の低さ
経済発展してる深センではセンサーでスイッチが付くようになってるのに
なるほどこれなら第二種電気工事士の資格は必要ないな
>>161
@ブレーカー落とす
Aスイッチカバーをマイナスドライバーで外す
B下の枠とフレームのネジを外して引っ張り出す
Cスイッチのコネクターに導線刺さってるからバネ緩めて抜く
D古いスイッチをフレームから外してプッシュスイッチをつける(フレーム一体のやつならそのまま交換)
Eプッシュスイッチ導線を刺してフレームを元に戻しネジ閉める
Fアウターカバーはめてブレーカー戻して終わり こんなんホムセン行けば本物が300円ぐらいで買えるんじゃないの
>>188
それならちょっと頑張ってやった方がええな
年寄りにはええのかもしれんが >>161
作業自体は簡単だけど知識が無いと家燃やすぞ
最低スイッチの種類くらいは分かるようになってないと危ない >>209
トリチウムなんてもう一般社会には存在してないぞ >>206
本当にやるならネットで調べてね
ついでに自己責任でよろ スイッチやソケットの交換程度なら、作業前にブレーカーを落とすことと、
接地非接地の違いが理解できていれば十分。
>>206
絶縁ゴム手袋して非接地線と接地線をくっつけないように頑張ればブレーカー落とさなくてもええぞ 金持ちの友人の家に行ったら人感センサーとタイマー付き照明でスイッチ押すことすらなかった
>>223
厳密にはいるんだろうけど、自分の家のスイッチ換えるだけで、そこまで気にする人いないだろ >>219
俺は持ってるがこんなのバレなきゃよしでしょう 今風だったら音声機能追加することだと思った
次はジェスチャで、遠い先は目線だけで操作できるようになるはず
確かに新築の部屋借りたらこんな感じのスイッチだったわ
>>161
廊下だと3路xorとか多いからパーツでも使えんのあるよ 音声認識でリモコン操作してくれる未来風がいい、100円で売って
うちのはスティック状のスイッチなんだけど対応してる?
女がやりそうなままごとだな
ホムセンで本物のスイッチ買ってきて取り替えろ
>>235
未だに電線とかアースとか言ってる土人だぞ 今時のオンオフの状態が見た目でわからない欠陥品よりええやん
>>246
多分ボロアパートに住んでる若い女が買うんだろ >>178
うちのアパートまんまこれの二枚目みたいな感じのスイッチだわ
隣の家に住んでる大家に聞いたら戦後すぐに建てたから築70年とか言うとった スイッチの蓋って簡単に取り外して換装できるよな?
わざわざまがいもの乗っける意味がわからない
>>231>>232
無資格で工事やって万が一火事になったときに責任を負うのは自分だからな
資格持ってるか持ってないかで責任の重さは当然違うだろうし >>206
接地非接地を間違えると、その時は大丈夫でもあとで電球を交換しようとした時に
感電の可能性があるからね。ここはマジで重要だよ。
意味がわからないならやっちゃダメ。資格の有無は目をつぶるとして。 >>232
前にコンセントの交換だったかで
ひどいのがあって確か嫌儲でスレ立ってたよ
法律うんぬんじゃなくて危険ってことで >>28
今風になる♪
僕らは大空を羽ばたく♪
夢と希望を胸に抱いていざ駆け抜けろ♪ >>178
最後のやつってよく映画で電気椅子のスイッチに使われてるような 最後のマジックでロフトとか書いてる写真が馬鹿にしてるっぽいな
>>247
ハイテクなようで物理的にスイッチ押してるのがウケるw >>265
何回も練習すればほぼ確実に受かるだろうけど
練習キット高いし普通の人は気軽に何度も練習できないだろうね >>271
前にスレ立ってたのこれだわ
コンセントじゃなくてプラグだったか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています