日銀「この5年間で国内のお金の量は3.5倍になった。それでも国民は消費してくれない。手の打ちようがない」 [533895477]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「デフレ心理根付いた」 黒田日銀5年 物価2%未達成に
四月に再任予定の日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は九日、一期目最後の金融政策決定会合後の記者会見で、目標の物価上昇率2%が達成できなかった理由を「デフレ心理が根付いてしまった」と総括した。
五年前、世の中に流すお金の量を二倍にする金融緩和策を導入したとき「今までと次元が違う」と胸を張ったのも今は昔。この「異次元」をはるかに上回る量を出しても効果は薄く、目標達成のめどがないまま二期目を迎える。 (渥美龍太)
「2%の達成に必要な措置の全てだ」。五年前、黒田総裁は初の決定会合で緩和策を導入した後に強調していた。
柱はお金の量に加えて、複数の株でつくる金融商品の上場投資信託(ETF)と長期国債の保有残高を二倍にすること。日銀は国債などを銀行から買って代金を渡すことで「量」を増やすため、保有残高も増える。
五年間でみると、お金の量は三・五倍、国債は五倍近く、ETFは十倍を超えた。それでも最新の物価は0・9%上昇にとどまる。
効果がみえないばかりか、黒田総裁は国会での所信聴取で、政府の借金に当たる国債の大量購入で財政を緩ませるなど、量の「増やし過ぎ」の弊害を批判された。
こうした状況を背景に、この日の会見では「(今の目標の)二〇一九年度ごろに2%に達すれば(緩和を縮小する)出口の検討をする」とも説明。もはや現実に向き合わざるを得ない。
ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は「五年で緩和策の効果が限定的だと明らかになった。弊害に目配りしながら縮小の方向に向かうべきだ」と指摘している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018031002000156.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/images/PK2018031002100083_size0.jpg >>636
訳わからんこと言うなよ
合法的に死刑にして、金を庶民に回して、
経済を回す
独占する奴がいるから、経済の回転が悪くなって、
不景気になる
法人税減税や低賃金、派遣を使って金を蓄えてるやつらを、
合法的に死刑にしたら経済が回転して、
給料が増えて世の中に幸せが増える
子供も増える 「デフレ、円高だから現金に投資してる」なんて主張する経済学者すら居たから笑えるわ
>>643
トリクルダウンてもう忘れたのかよ
流石安倍が居座り続けてるだけあるなこの国… 日銀ができるのは蛇口の調整だけだぞ
具体的に言うと政府と経団連の癒着がクソってこと
>>636
貨幣価値が下がるなら既に下がらないとおかしい >>645
にたような事をやった社会主義国家は豊かになりましたか(小声 >>641
結局、民間銀行の貸付能力がボトルネックなんだよな。
マネタリーベース厨に習って資金ばっかり供給しても仕方がない。 >>637
百貨店でも高額商品の売上げは伸びてるな
今は高いか安いかのどっちかが売れる 司法試験クソカスが牛耳る日本の中枢。
司法試験クソカスは丸暗記バカ
権威主義者、考える力ゼロ
差別主義者
法人税50%まで上げちまえ
クソどもの金吐き出させろ、空前絶後の不景気なのに内部留保過去最大とかおかしいだろ
上級国民が溜め込む
↓
下級国民にお金が無く購買力がなくなる
↓
若者の、国民の〜離れが加速
↓
企業も儲からなくなって、食い物がどんどん小さくなる
経済縮小の負のループに陥ってるよね。日本は。
一部の人間が一人が勝ちする社会は良くない社会だよ・・・
>>16
この人なにもできない人かと思ってたけど自己紹介は上手いな もうたとえ税金下がってもローン組めても、物買わない(´・ω・`)
>>655
むしろ物価だけはちょっとずつ上がって賃金は上がらんから
実質賃金は下がってるんで
消費が冷え込んでる
更に来年消費税増税するっていうキチガイ安倍晋三 昔は金持ち自営などは税金逃れで無理やり物買って金を循環させてた
今はヘイブンに預けたりして金の流れをせき止めてしまっている
ない袖は振れんから一般は金を流せない
どうやったらいいかはすぐに分かるもんなのにな
いまだに証券取引が株屋といわれたり日本国債に信用がないのは昔エグいことやったからやで
氷河期見捨てるとかも今後100年は影響するで
資本主義の行き着く先が
貴族と奴隷の中世
指導者と人民の共産主義とそっくりという皮肉が笑える
格差ガーとか言って
トヨタの車乗ってたり、iPhone使ってたり、ドコモの携帯使ってたり、Amazon使ったりしてるバカはいないよな?
1強にして格差拡大に貢献してるじゃん
>>664
小泉の時に言われてて散々否定されたから安倍政権ではそこまで言われてない気がする
安倍自身がトリクルダウンって言ってたかって意味 投資家が投資に金遣ってるだろwwwww(*^ん^*)
>>668
そもそも日本がその「豊かな社会主義国家」の成功例だったんじゃんw
当時の金持ちは相当な重税だったけどw
中長期の財政規律さえ解決できれば大規模な拡張財政が行える訳だしねえ >>678
インフレ起こそうとしてるんだからそれが正常なんだよなあ 金融庁は頑張って投資環境をもっと整えてくれ
給料増えるとは思ってないから自分で増やしてるから
nisaの期間を延長してくれ・・・積み立てnisaに移行してねじゃなくて
>>648
そんな単純な話だよ
ドル円1000円にしてもiphoneの価格はそのままだと思うのか? >>669
資金需要が無いのに貸し出しが増えるわけない >>632
そもそもの住宅政策を持ち家税制優遇から低所得向け公営住宅整備拡充へ舵を切らないと
お金そのものの回し方よりどういう社会を作りたいかで考えた方がいい
だから自分は自民より立憲支持なんだけど >>683
上から下に滴り落ちてくる
↑じゃあこの説明は何の説明だったのか?わざわざ会見してまで国民に対して大口叩いてたけどw >>299
内部留保もすぐ動かせる現金での蓄えが思いっきり増えてるらしいしな
給料ちょっと増えたところで国に持って行かれる方が多いんだから消費が増えるわけがなかろうに >>685
なるほど
一度発展途上国にまで堕ちてから朝鮮戦争アゲインを起こせば
また成功するよなw 実際ケンモジさんが貴族になったら自分のためだけに蓄えるだろう
消費税減税すればあっという間にデフレマインドなんて解決するよ断言する
別に失敗しても政府や日銀は嫌な思いしないから、庶民が非難したところで何も変わらんよ
だからサイレントテロが増える、嫌儲が賑わう
ITやらなにやらで人件費を圧縮するシステムが高度に発達しすぎたわ
ジャストINタイムで本当に必要な時だけ非正規を集めて、余分なカネを一切支払わない
>>671
そうそう
高級品かひたすら安い物かの極端になってる >>696
?戦争は必要ないけどw別に戦争して豊かになった訳じゃないし 金持ちが金を持っても金を消費しない
このことがもっと広まらないと
>>693
え?立憲民主って公営住宅もっと整備しろとか言ってたっけ? あほかー
ちゃんと回ってきてたらつことるわい
企業経由で給与として分配するモデルが破綻してるなら
直で庶民に渡るように経路作らんかい
へえそんなにふえたんだすごいね
いいね上級は
たんと使いなさいね
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神を読めよ
金を取り過ぎたら不況になってみんな不幸になるんや
>>707
戦後の発展には朝鮮戦争特需が大きかったことすら知らんとか
歴史に学ばない愚者そのものだなあ >>651
でも自民以外にどこ入れたらええんや
自民入れるけど消費増税だけ反対って出来ないんだもん 竹中平蔵が非正規を増やしたせいで
結婚できない人が増えて、家や車が売れないんだろ
あと若者の賃金も低いからスマホやパソコンが買えない
本気で言っているなら病院行っても直らないw
人生やり直せw
過半数の低所得者の賃金上げてやらんことにはどうもならんわ。
使う層はそこだからな。
消費税なんてゼロにしてもたかが8%なので知れてる。
一時期だけは消費あがるけど根本は低所得なのが問題なんだから。
法的に最低賃金を縛ってしまうくらいしか無理じゃないか?
>>714
80年代ぐらいまでがおおよそ修正資本主義、社会主義寄りの資本主義と呼ばれてて金持ちに重税を掛けてたんだけど
80年代まで朝鮮戦争特需が続いたの?バカなの? 上級に配りあって金使ってくれねえって庶民が知ったことではないな
頭がおかしいのか
>>701
自分も前はそう思ってたけど企業の黒字化で相殺されかねない懸念を持つようになったな
要は企業が儲けをどんどん持っていくということ 日銀「俺の資産が3.5倍に増えたけど国民にはこれまで通りの額しかやらない」
ケンモメンなら必読書として、
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神を読んでると思うけど、
やっぱり今の政治経済界はおかしい
一般の国民にばら撒いたらよかったのにな
誰にばら撒いたんやぞ
住人が固定的で従順な島国で給料を上げる能動的な理由もないっちゃないんだよな
結局給料上がるかなんて雇われ人が声を上げてボイコットをちらつかせるかがすべてだから」
今日は最低賃金のバイトが休みなんで
トランペットをガラスに張り付いて見てる黒人の子供のCMみたいに
ヨドバシでレンズ眺めてきたよ
チャリで
>>720
ちゃんと解雇規制緩和してればなあ
解雇規制緩和してれば正規非正規の身分差なんて発生しなかったのに 金持ち「資産増えまくりんぐwwww」
他の人たち「物価上がってるのに賃金はそれ以上に増えてない、消費できる余裕がない」
回りくどいことしてねーで全国民にポンと1000万くらいよこさんかい
その金は全部パナマに流れとるやん
そんなのどうやって消費するんだよ
あべちょんとその一味がかき集めてドヤ顔してるからな
>>722
いやそもそも賃金低下プロセスに国内BtoC冷遇輸出優遇(消費税)や
輸出関連セクターの場合寡占企業の存在による労働分配率低下の問題がある
あとは分かると思うけど国内消費優遇、輸出BtoC大企業冷遇、BtoBサプライチェーン優遇
で経済学の屁理屈上は賃金が上がっていくはず 末端の手取りまで3.5倍になってれば使う奴は使うだろう
こんな不景気が20年以上続いたらどれだけカネが積み上がろうが手を着けないのも多いだろうけど
>>738
柳井を合法的に死刑にする仕組みを作らないといけない 大企業や資本家がほぼ全て持ってるから使いようがないわ
非正規はローン組んで車や家といった
高額の商品は買えない
インフレ対策が投資でそれが更に消費を低迷させてるからやばいしかも政府がそれを推奨してさらに日銀がバカみたいに株にぶち込んでるからどっかで破綻する
最低賃金は韓国に負けてる地域があるってのに
デモするとネトウヨがバッシングするからな
金が全部金持ちに盗まれてる
大企業と金持ちの税金上げて中間〜底辺に再分配しろクソゴミ日銀政府
政府日銀が必死に円の価値を下げる
庶民は生活のために必死に節約する
経済の悪循環
これがアベノミクス
貧困層を富裕層にすれば使ってくれる
バカでもわかることなのに
だから金融政策だけでなんとかしようってのやめよーや
庶民の消費には社会保障や子育て支援、消費税が密接に関わってるのに鞭打ってばかりじゃん
>>733
別に派遣制度そのものは悪くないんだよ
労働裁量性もさ。ただJAPはそれをいかに搾り取る法律に変えるか
そればっかり頭にあるからあらゆる制度が糞になるだけで 一般人が持ってる金は増えてないからな
食のレジャー化とか寝言言ってないでいい加減現実みろよ
カネというものが抽象的すぎるんだよ
なんにでも化ける便利なものには副作用がある
なんでもカネで計ろうとするがそこに落とし穴があることに気付かないといけない
安倍になって貯蓄ゼロ世帯が激増
https://i.imgur.com/3yT9Z5f.jpg
民主党政権は正しかった
安倍政権5年の激増ベスト3は富裕層資産・大企業役員報酬・自民党への献金、一方、実質賃金、貯蓄額、一人当たりGDPは全てマイナス
http://editor.fem.jp/blog/?p=3415 日銀「たくさんお金流したよ」
企業「過去最高益だよ」
庶民「くるちいお」
3年に一度富裕層の富を最下層に移すシャッフルをしてはどうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています