日銀「この5年間で国内のお金の量は3.5倍になった。それでも国民は消費してくれない。手の打ちようがない」 [533895477]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「デフレ心理根付いた」 黒田日銀5年 物価2%未達成に
四月に再任予定の日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は九日、一期目最後の金融政策決定会合後の記者会見で、目標の物価上昇率2%が達成できなかった理由を「デフレ心理が根付いてしまった」と総括した。
五年前、世の中に流すお金の量を二倍にする金融緩和策を導入したとき「今までと次元が違う」と胸を張ったのも今は昔。この「異次元」をはるかに上回る量を出しても効果は薄く、目標達成のめどがないまま二期目を迎える。 (渥美龍太)
「2%の達成に必要な措置の全てだ」。五年前、黒田総裁は初の決定会合で緩和策を導入した後に強調していた。
柱はお金の量に加えて、複数の株でつくる金融商品の上場投資信託(ETF)と長期国債の保有残高を二倍にすること。日銀は国債などを銀行から買って代金を渡すことで「量」を増やすため、保有残高も増える。
五年間でみると、お金の量は三・五倍、国債は五倍近く、ETFは十倍を超えた。それでも最新の物価は0・9%上昇にとどまる。
効果がみえないばかりか、黒田総裁は国会での所信聴取で、政府の借金に当たる国債の大量購入で財政を緩ませるなど、量の「増やし過ぎ」の弊害を批判された。
こうした状況を背景に、この日の会見では「(今の目標の)二〇一九年度ごろに2%に達すれば(緩和を縮小する)出口の検討をする」とも説明。もはや現実に向き合わざるを得ない。
ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は「五年で緩和策の効果が限定的だと明らかになった。弊害に目配りしながら縮小の方向に向かうべきだ」と指摘している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018031002000156.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/images/PK2018031002100083_size0.jpg 20年
若者を非正規にし不況だと煽りつくし貧乏は自己責任だと袋叩きにし
今更資本主義に戻れと?
それは国民の所得が3.5倍になってないからです
むしろ実質賃金は低下しています
貯金が3.5倍になってないということは誰かがお金を塞き止めてるってことでしょ
企業が金の循環をストップさせていることが悪いのだが
なんとこのアホアホ下痢政権は
ブラック企業を応援する法案を成立させようとしているのです
バラまくって言ってるけど、
結局一部に集まってるだけだからね
実質賃金下がって物価上がってるのに消費するわけないだろwwwwwwwwwww
国民が消費しないんじゃなくて給料が上がらないからだが?>>1 あーちょっと消費上向いてるのはその影響か
まぁあれだけ刷ってそれだけしか成果出てないのもお粗末だなwwww
これ天然で言ってるかと思ったら
確信犯で言ってるのな
>>4
日銀から金を預かって株を買っては日銀に売ってた外資ファンドの母国へGO 金を刷って展示しても、誰も金持ちにならないだろ。
使えるように回さないと
ここ半年で聞いた一番面白いギャグだわ
R-1出てたら優勝だな
企業が貯め込んで下まで回さないから使いたくても使えねえんだよボケ!!
ソース
企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表
https://www.asahi.com/articles/ASK8062Z9K80ULFA039.html 株やってる海外ハゲタカファンドに持ってかれてんじゃねーの?
上級国民の金融資産を全部ぶちまければいいのじゃないですかね
煽りスキル高いな
下々のことなんてどうでもいいって丸わかりだぞ
佐川死んだから次はこいつだろ
一人一人確実に仕留めていけ
政府も企業も金使わないもん
どうしようもないよ中村もそう言ってるし
下にばら撒かないとお金が回らないよ馬鹿なんじゃないの
「金融の蛇口ぶっこわして上流で資金ジャブジャブして、上辺のマネーゲームでだけ金余り」
これずっと言っているんだが、まさに間抜けの上級糞野郎黒田にはどうやっても届かんメッセージよな
下々に金を回すには金融ゲームではなく労働報酬の引き上げしかない
最低時給1500円は明日にも立法しなければいけない水準
本来なら2000円が妥当だが
仮に、お金の量を増やして消費が増える普通の国だとしたら、
借金で財政崩壊するんじゃねえの
お金持ちは増えてますよパヨクさん
日本が嫌いなら日本のお金も貴方を嫌う道理ですね
アベノミクスは末期がん患者にドーピングしたようなもんだからな
そりゃ一時的に元気になったように見えて治るわけない
給料は増えたが増えた分以上が社会保障費で持ってかれる。消費なんてできねーよ。
貧民は余裕一切無い、肉すら食えない
中流にしても老後用に5000万円くらい欲しいわけで貯金頑張るしかないので全く使えない
金持ちが使えばいいだろ
毎年新築して毎月新車でも買ってろよ
直接刷った金国民に配布すればいいじゃん
一時的にではなく継続的に
なんでしないの?
「(企業の内部と株価が)3倍になった
一般人は消費してくれない…」
低所得者に所得税納税させず給付金受け取らせるだけでもだいぶ違うんだけど、
そういう政策は意地でもやらないからなリフレカルト
金だけ刷ってもインフレがくるだけだよな
今はどっかの上級がインフレ分どっかに貯めてるのかね 金とか ドルとか
>>52
そりゃ企業にとっちゃ、こんな粉飾された官製相場なんていつか崩壊すると思ってるし、
そのときに企業自身を守るための武器防具は金だもん
使うわけねえわな 日銀の奴らって中卒頭なのか?
貯蓄ゼロの人が多いことに注目しろよ
金融資産が増えただけ
毎日働いてたやつらは相対的に貧乏になった
>>1
金を刷ります→銀行に渡します→株やら債権買います→金持ちと企業が潤って貯め込みます
おしまい 3.5倍になったのはほとんど偉い人だけに回ってるんじゃないすかね
じゃあなんで俺の給料は15年前と変わらないんだよ...
そりゃ消費に対する罰金が8パーに引きあげられたし、10パー引き上げもほぼ確実だからな
「お前消費したな!けしからん!一割を罰金として没収する!」とか言われたら消費したくないわw
単純計算で上級だけ資産が2.5倍以上になってるんだからそら空前の好景気と言っちゃうわけだな
インフレしたけど労働者層の賃金は増えてないどころか減ってるまであるという最悪の事態
金持ってる奴がどんどん使わないと
有名人が豪遊したって叩いてる場合じゃ無いぞ
どんどん豪遊させろ
そのじゃぶじゃぶ刷りまくった金って今どこにあるんですかねぇ?
実質じゃなくて名目で見たところで国民の収入ほとんど増えてないんだが?
その増えた金は国民の手元に届いてないんだが
どこに行った?
そもそも債務圧縮以外にインフレの目的なんてないんだから
破産処理じゃなく経済政策としてやるなら
トヨタに9割課税して再分配以外ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています