おまえら実際に買った最強の「クソゲー」ってなによ? [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
20年以上前の世紀のクソゲー「Shaq Fu」が華麗に復活を果たそうとしている
1994年にメガドライブやスーパーファミコン向けにリリースされた2D格闘ゲームの「Shaq Fu」は、
プロバスケットボールプレイヤーのシャキール・オニール(Shaq:シャック)をキャラクターとして
使えることから、「Shaq Fu(シャック・フー)」と呼ばれています。イメージキャラクターに著名人の
シャックを採用した「Shaq Fu」の内容はお世辞にも良ゲーとは言えずクソゲー認定されてきたのですが、
20年以上の時を経てまさかの復活を果たそうとしています。
https://gigazine.net/news/20180219-shaq-fu-reborn/ Shaq-Fu: A Legend Reborn – Launch Trailer | PS4 - YouTube
https://youtu.be/3Dfj9x9uBik 直近だとしあわせ荘の管理人さん。なかぁ
一周するのすら苦痛で放置してるわ
>>1
これ
婆ちゃんに買ってもらったから必死に面白い面白い言ってた PS1のバーチャル飛龍の拳ってやつ
なかなかネットでも知ってる人いないんだよな
FF7の体験版をやりたいがためになんか糞格闘ゲー買った気がする
小学生の頃に電車でGO!と間違えて買ったA列車で行こうグローバルはクソガキの脳には理解できないゴミだった
まあ俺の脳がクソだったからクソゲーではないんだろうが
pspのアイルー村
やること単調でボリュームもないし、今で言う一回プレイしたら即消すスマホゲー並みの内容だった
PS2で出たクラシックを指揮するゲーム
名前わすれた
A.C.E.Rは絶対に許さない
恵まれた土壌からなんでこんなクソがひり出されたのか
ディスクシステムで
地雷くんというソフトがあったんだが
マジで地雷だったわ
スターオーシャン3、8k近く払って序盤バグで進行不可能
アイマスのパクリみたいなキャバクラのゲーム
名前忘れたわ
>>27
ネオジオと同等と思うからクソゲーな感覚になるのであって
コマンド入力のコツさえ掴めば面白いぞw >>22
小学生ながら
バンダイ
バンプレスト
タイトー
ジャレコ
こいつらはクソゲーメーカーと認識してた 「ユ・リ・パ」 俺はそっと電源を切り、中古屋へ走った…。
なんやかんやどれも最後までやってるしそこそこ楽しんでるけど星のカービィ鏡の大迷宮は微妙だったかな
あとWiiのマリカーは隠しステージが一人モードでクリアしないと出ないのがクソだった
隠しステージ出す過程で上手くなりすぎて家族と勝負にならんっていう
ロマンシアに一票
ああいうゲームは子供のやるファミコンで出しちゃいけない
モンハン2G
糞というかモンハンそのものが俺にあわなかった
DSのワールドデストラクション
水嶋ヒロの演技が棒だとかそういう問題じゃなかった
序盤から敵が強すぎる&エンカウト多すぎ
そのくせクリアまで宿屋に泊まる必要がなかった意味わからん
20時間返してほしい
抱き合わせ時代を思い出す
クソゲー売る為に新作と抱き合わせじゃないと買えなくする違法行為
アンリミテッドサガ発売日に定価で買ったのにちょっとしたらワゴンで900円で売られててショックだった
クソゲーって、作ってる途中で製作陣気づいてるよね(´・ω・`) でもやめられない
>>84
ニュートラル挟まないとダメなんだよな確か
ダックキングの立ちスパイラルとか無理なんじゃね? ルナ・ジェネシス
シリーズファンだったんだが、だが・・・
>>79
酔っ払わせるやつだろ、アレの麻雀ゲームのやつ友達が持ってたわ >>90
それ言い出したらFC版テクザーやFCD版レリクス暗黒要塞
当時はPC88からのFC移植がメインなんだし PS2の遊戯の双六みたいな奴、開幕青眼投げた来たりするクソゲー
アンサガは当時2ちゃんで歩き方わかんねえとか言ってるやついてガイジかと思ったが
買ってみたらガチで10分くらいわからなかった
ちなみに梯子上るのに30分くらい悩んだ
>>108
牽制で立ちPやK出しながら
コマンド入力してニュートラルからの少し移動からの吸い込み >>125
あれの作りかけ感凄いな
戦闘の位置の概念の無意味さ マジレスするとスプラ2かな
1ではS+カンストするのに半年以上かかったのに
2では1ヶ月かかってない
サーモンランとかアサリとか追加されてちょっとはマシになったけど
周り初心者ばっかで糞つまんねえわ
>>27
タカラ移植だとサムスピのほうがヒドかった
キャラが小さすぎてドットのグチャグチャしたかたまりにしか見えなかった >>133
普通に遊べるじゃん
あまり舐めないでほしい 悠久幻想曲3 話だけ追っていくと悪くはない普通のMooゲーだが
自分で操作する部分が艦これなんて目じゃない作業感
TOLもそんな感じだった どっちもサウンドノベルだったら良作だったはず
親戚中土下座して掻き集めた学費を無駄にして三年留年した挙句買ったニート
48
四角バクで進行不能で売った
バグなしリメイクしてくれ
アンリミテッドサガってかきにきたらたくさんいて安心した
アンリミテッドサガはよくクソゲーなんて言われるけど良く出来てるだろ
理解すればかなり面白い
サターンのFIST発売日に買ったわ
音楽は今でも聴いてる
物心ついて初めてやったゲームがコンボイの謎だから
クソゲーに対するハードルが無かったわ
スーファミ版のシムシティ2000
いや、ゲームそのものはいいんだが
スーファミでやるにはあまりにも重すぎてゲームにならん
理解してもつまんねえだろアンサガ
フリーゲーのruinaの方が万倍面白いわ
>>147
アンサガはやれることマスターすると面白いな
聖剣4は知れば知るほどゴミ >>150
ファミコンの中央大陸の戦いか?
あれは普通にクリアできるしクソゲじゃないよ アンリミ三百円で買ったからすぐ投げたけど定価で買ったやつは頑張ったんだろうな
エネミーゼロが世間ではクソゲー扱いなのが納得いかない
お前ら難しくて投げただけやないのかぁと言いたい
>>152
初見殺しされるからクソゲーにされるんだよね
覚醒すれば延々ループクリア出来るしさw
>>153
SFC版ストZERO2も相当だな 1作目のウイニングイレブン
ほんとに糞ゲーだよ、まじびっくりするくらい糞ゲー
スーファミのサッカーゲームの方がおもしろいんだもん、すげーだろ
V版の地球防衛軍
アクションでまともにキーコンフィング出来ないとか馬鹿じゃねーの
最速売却はACER
具体的には忘れたが何か苦痛だった
>>15
2日前にフラゲして発売日に売ったわ
攻略スレで数名のフラゲ者が困惑してたのが忘れられない 「10ヤードファイト」かな?
なにがおもしろいんだあれ
FF15かよるのないくにの二択
まあ我ながらゲーム運は良い方だと思うよ↑が最低なんだから
せがれいじりかな
友達のうちでちょっとさしてもらってめっちゃ笑えたから買ってみて一人で部屋でやって何が面白くて笑ってたんか理解できんほどつまらなかったな
>>132
生で出さないのは立ちスパイラルとはいわないんじゃね >>168
ウイイレが面白くなったのはマスターリーグが出来るようになった4からだな どんなゲームもしっかり吟味してwktkが止まらないくらいの物じゃないと
基本買わないからなあ
人生で購入したソフトはざっと20本ほどじゃないか
どんなゲームもしっかり吟味してwktkが止まらないくらいの物じゃないと
基本買わないからなあ
人生で購入したソフトはざっと20本ほどじゃないか
サターンで出た見えない敵を倒すアクションゲーム
アレを作ったデブはいまだに許していない
当時抱き合わせ販売で付いてたゴーストバスターズだなぁ
ヴァリス
数年おきにやっては全然進めなくて投げてたわ
>>191
エネミーゼロか
デブはもう死んだから許してやれ >>191
出たよ出た難しいからクソゲー扱いするへたくそ… お前らがクソクソ言うから、開発者がソシャゲに逃げちゃっただろ…
生まれたときからインターネットあったから買ったことない
>>197
2,3と出来が良かったせいで一気に劣化したよな 星を見るひとですらきちんと楽しんでクリアしたが
ジャーヴァスだけはデータ消えまくりで序盤で断念したおもひで
ウルティマ 恐怖のエクソダス
ドラクエ全盛期にパッケージに騙され購入
arma3
やけにおすすめされたから買ったけどバグからゲーム性まで全てクソだった
>>216
難しい=クソゲーな人は相手の死を呪うときも自分でやるのではなく相手が勝手に死ぬのを望むだけか
何やってもダメだよアンタ ボコスカウォーズは何回もやったな
あれは面白かった
魔可魔可って相原コージの漫画絵のロープレ
勝ったその日の2時間ぐらいで余りのクソさに売る決意した
SFCのライオンキング
洋ゲーらしいやたらストイックな横スクアクションで子供の時分には1面で詰んだ
>>220
難しくても面白ければやるよ
面白くないよデブ 買って唯一放置したのはウィッチャー3
少し前であればDSの聖剣
>>226
ヘタクソだから面白いと感じる前にやめちゃったんだろどうせ
ヘタクソはすぐ人のせいにする アフィアフィ言われてもお構いなしに伸びる嫌儲やべーな
プラネットコースターは30分くらいで飽きたわ
動画見てる方が楽しかった
最強ではないけと、シャドウハーツが超面白かったから、前作にあたるやつ買ったらエンカウント率とか糞高いし、UIも糞すぎて投げたわ
名前なんだったかな
アンサガはちゃんと作り込んでるだろ
納期に無理やり間に合わせるために完成することを投げて発売したゲームこそクソゲーだよ
ゼノサーガ2だわ。
>>228
世間の評価見てこい
つまらんもんはつまんねーんだよ死ねデブ >>184
SFC版は許してくれw
その代わり歩きスパイラル >>235
評価見せたいなら最低限タイトル書くべきじゃね?
そういう事もわかんねえから難しくて投げるんだよヘタクソ >>207
一人用のストーリーは普通だけど対戦は熱かったぞ
末期は近寄られたら即死ゲーと化したがw
続編出てくれねーかな グランディア3
グラフィックはPS2でも最高峰だったけどね
>>238
えぇ…今更だなおい流れ遡ればタイトルわかるだろ…デブな上にアホなのか
死んでね FF14だな
500円で買ったけど未だに金返してほしいと本気で思ってるし
それが原因でスクエニ不買続けてる
(´・ω・`) お金返してっ!!
魔界村 (カプコン)
キングスナイト (スクウェア)
FCドラゴンボールZ3
クリヤーしてはじめて気づくクソゲ
>>253
人の死は願うだけ
タイトルすら他人任せ
ああ、本当に駄目だこりゃ スパルタンXと間違えて親が買ってきたスペランカーな
マリオを見習えよカス
>>253
人が煽る時って自分が言われたくない事を言うらしいな 始まった途端
頭がいたい割れそうだ
ってとこから進めないやつ
Xmasにリクエストして買ってもらったスペランカー
魔界村はDQ1と同時期の発売で前評判は圧倒的に魔界村が高かったし
初週売上も魔界村が1位だったがその後の評価は御存知の通り
森川君2号って奴だったかなタイトルは定かではないけど
>>7
あれは面白かったろ
なんか歌詞付きで曲もあったな
すすめーすすめーみたいな ドルアーガの塔
あんなの何も見ずにクリアできるわけないじゃん子供に売るなよあんな糞
バトルコマンダー
ガキだった当時は値段も高くてクソとしか思えなかったわ
摩訶摩訶
同じところで必ずバグってクリアすることが物理的に不可能だった
基本自分の好きなゲーム買うから、地雷はねーな
リサーチしてから買うし
名作と教えられて買って騙されたのならクロノトリガー
ファミコンの野球ゲーム
ベーブルースが打席に立つと、全球ホームラン
100%どんな球もホームラン
ふざけてる
>>160
同意だな
物心付いたときにウチにあって 説明書も無くなってたから操作方法も何も分かんない
大人になって再度プレイしたが やはり意味不明 PCゲームだとザナドゥだな
凄いワクワクして買ったんだが(MSX版)プレイしたらただのアクションパズルゲーだったわ
正直ゼルダの伝説の方が全てにおいて上だと思った
ビビパンのゲーム買ったやつおる?
トラウマになるレベルのクソゲーだった・・・
ウィザップ! 暗黒の王
何回バッドエンドを見たかわからない
消える石像とラルファのイメージが頭から離れないぜ
>>147
そうやって信者が甘やかすからダメになったんだよ
きちんとプレイすれば理解出来るようにしろ falling sun
steamで300円で買った。実際は10円の価値もないゲームだった
ビヨンドザビヨンド
はじめてPS買ってやったら糞つまんなかった
ラグーンってタイトルのSFCのゼルダみたいなアクションロープレのやつ、発売日に買って1時間で余りのつまらなさに棄てた最強のクソゲー
ウルティマ4も騒がれてた割にクソゲーだと思った
しかも糞高価かったし
子供の頃はどんなゲームでも
楽しんでプレイしてたと思う
正直ゲーム買うよりアニメ円盤買った方が満足度が高い
昔トリネアってソフト買ったらびっくりするくらいつまらなかった
サターンの格闘ゲーマーが作った格闘ゲーム
タイトル忘れたけどリーマンとか出てくる奴だ。
以前も書いたけど定価で買って本当に後悔したのはこの一本だけ
>>196
あれ後半に強化切れたら無理ゲーだろ
最初からずっと死なずにいかないと セガゴールドカートリッジのハイスクール奇面組はひどかったな。定価5000円だかの価値は無いと思った。
大したことないけど
今やってる世界樹と不思議のダンジョンが酷い
>>280
俺クリアまで行けたけな
エンディングバグってたが
バグ多すぎて即萎えしそうなもんだがガキの頃は金ねえからやれたわ >>1,2,3,4,5,6,7,8 >>9,31,32,33,34,35
>>11,12,13,14,15,16 >>36,37,37,38,39,40
17,18 42,41
>>119,20 43,44
21,22 45,46 56
23,24 47,48 >>55,61
25,26 49,50 >>1-1001
27,28 51,52 60
29 53,54 61
30
嫌儲アフィアフィウンコマンブロック部 [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510924958/ 最強のクソゲーではないがマグナカルタが普通のゲームを戦闘に制限掛けてゴミにしたみたいな造りでショック受けたわ
スーファミのボール?みたいなタイトルの3D格闘ゲーム
定価で買ったと思う
デスクリムゾン
里見の謎
イエロー・ブリック・ロード
買った日に売りに行った唯一のゲーム
サンダーフォース6
アンサガは2週目からすごい楽しかったけど一週目がチュートリアルで苦痛すぎで
2週目に到達する人が1%もいないのでクソゲーという評価で間違ってない
誰も気持ちを分かってくれないかもしれないが真流行り神1、2は2010年代で最糞
マグナカルタは糞すぎてPAR使ってもクリアできなかったわ、キャラデザが最高なんだよな
スペクトラルタワー
クリアした人がいたことにも驚いたし
続編が出てたことにも驚いた
>>282
村の中を、紙っぺらい村人が歩いてる映像をリアルタイムで見た時の衝撃は忘れられない ff15かな
終わらせられなかったのは他にあるけど期待値との差が酷い
>>357
実家の昔使ってた部屋探せばまだクリア者プレゼントのバッチあると思うわ 逆に神ゲーをあげる方が難しい
やり終わったゲームは醜く見えるし、プレイしてるゲームは補正がかかって贔屓な評価になってしまう
simple1500とかあのシリーズは
ガンダムの格ゲー除いて380円くらいの出来だった
>>294
まさにクソゲー天下一武闘会に出せる作品 ロマンシア
子供の頃ジャケ買いしたけど意味が解らなすぎて放置
後に詳細を知りクソゲ認定
>>276
進め進め者ども
邪魔な敵を蹴散らせ
進め進め進め
オゴレス倒すのだ
何故かしっかり覚えてた ボコスカウォーズのPC版はぼっちスタートじゃなくて軍団率いてスタートだったな
>>338
内容は結構面白かったんだよ
街への移動時間が長かったりとかも我慢できた
俺はたしか人の口の中から体内に入っていくストーリーでバグった
今でも覚えてるわ FCの未来戦士ジャーバス。鳴り物入り過ぎて予約までしてたのに
Dの食卓2
もう飯野はダメだと思ったらそのまま業界から消えた
>>391
おれも360一作目買って「は?」ってなったからシリーズがいくら絶賛されてても続編に手出せなかったな
画像見るだけだと面白そうなんだけどね スパロボK
ネットの意見が先行しているだけだろと侮っていたわ
エースコンバットアサルトホライゾン
糞どころか毒にも薬にもならない産廃レベル
マインドシーカー
友達の前でやってたら次の日からヤベー奴扱いされたわ殺せ
聖剣は4ばっか話題になるけど、無味無臭でなんの為に作ったかわからないレベルのDS版の聖剣も大概酷かった
ヤマナシオチナシイミナシを地で行くアレ
ドラゴンボールのファミコンの人造人間のやつ
途中で終わるクソ
誰か神仙記(だったと思う)ってファミコンのソフト覚えている奴いる
セカンドステージぐらいで敵が強くなり過ぎて全然進めなかったロープレ
>>144
出てた
今やったらワープの意味とか分かるかも知れないが ゼノサーガ2
どうにも我慢できなくてプロアクションリプレイ買ってチートしてクリアした
クラッシュバンディクーわくわくトモダチ大作戦
ひどかったわ
アンリミテッドサガ
ローグギャラクシー
聖剣伝説4
この辺は例にもれずワゴンで数百円だから買ったけどフルプライスだったら発狂物だろうな
この中でローグギャラクシーは唯一クリアしたが時間の無駄感が半端じゃなかった
フロントミッションエヴォルブ
マルチに期待したのに敵が見えないし自分以外で戦闘してて初めて買ったその日に売った
スーファミのアップルシード
マジで開始2分で進めなかった
>>128
お前のジーコサッカー
違うソフトに生まれ変わってるから ミシシッピー連続殺人事件か
ポートピア連続殺人事件が面白かったから期待して買ってしまった
>>416
ローグギャラクシーはその時間潰せる感がサイコーだったけどな
各キャラに最強武器と飛び道具2本づつ作ってみたり
例のタワーの全マップ埋めてみたり
今だったら腹たつかもしれんが当時は暇だった >>263
オレ、それ大好きなんだが
そりゃ、リアルなレースゲーム求めてるヤツには合わんだろうけどさ >>79
ドリクラはバカゲーとして普通に遊べるだろ
面倒な要素は多いけど
それが良いアクセントになってる
キャバクラに通うために日雇いバイトするって設定も良かった >>357
2は理不尽な要素がないし戦闘も普通になってる
つまらないけど一応RPGやってる アンサガは解体真書っていう別売りの説明書が必要なだけ
クソゲーじゃなくて内容物が不足していた不良品
シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件
こんなクソゲー作った会社潰れろと思ったら本当に潰れた
「たけしの挑戦状」以上のクソゲーは、いまだに見たことない
あれに比べたらなんでも許せるレベル
PSPのマガジンとサンデーのキャラの格闘ゲーム
声優適当だしゲームの入力判定当たり判定もクソ
挙げ句の果てにフリーズしまくりでゲームにならない
「太陽のしっぽ」とかいうやつも酷かった
ゴールがなくゲーム世界で散歩するだけとか なんだよ! 死ねクソ殺すって時期に
バイオ・ハザートが出て、神か?!ってぐらいの衝撃受けたPS初期時代
PSのテニスの王子様
よく分からんシステムですぐやらなくなった
買ってもらった母親には一応無理して面白いと言った
クォヴァディス
(ただし2はネリーが可愛いので名作)
バイオ・ハザードの功績は、他がウンコしかないPSゴミ時代に、ぶっちぎりクオリティで登場したこと
GBの遊戯王
属性で無条件に勝てる奴
ルールがガバガバすぎた
>>416
お小遣い毎月千円貯めて買った聖剣伝説4はブチ切れた 時と永遠
買ったことを後悔して、本当に布団の中で泣いたゲーム
>>460
これ
評判がいいからやってみたが最初の塔から出るセーブポイントです辞めてしまった 小さいころに買ったグラディウスの機体が出てくる大戦略みたいなやつ
ちんぷんかんぷんだしテンポも悪いしで買った当日にお店に土下座して返金してもらった
スターオーシャン5
4もなかなかのクソだったけどそれを上回るクソっぷり
なぜか64のデュロック思い出した
ギリクソゲーじゃないよね
>>352
10時間ぐらいプレイしたけど全然話が進まなくて、何だこりゃ?と思って攻略サイト見たら「総プレイ時間約100時間」って書いてあって投げたわ
100時間もあのクソシナリオプレイするとか苦行以外の何者でもない FFのヴィンセントが主役のデビルメイクライのパクリみたいなやつ
>>439
ダークシードな
取説の一番後ろに攻略方法が書いてあるという謎のゲーム 中嶋悟F-1ヒーロー
スーファミ売り切れでエフゼロの代わりに買った
チャレンジャー
アトランティスの謎
忍者はっとり君
神来と悠久幻想曲3は今でも苦痛だったことを覚えてる
>>446
ゴールあるけど?
マンモス倒しまくって牙積み上げてスタート地点から登ってエンディング FFやDQみたいなメジャータイトル挙げてる奴はクソゲーを何だと思ってんだ
今でこそ陽キャなゲームだけどペルソナ初代は陰キャなクソゲーだったよな
ダビスタ04は初めて裏切られたと思った
調教長すぎシステム改悪しすぎでビビる
ダビスタ99のほうが圧倒的に面白いってどういう事だよ
ここまで高橋尚子のマラソンしようよなし
50円で売ってたので買ったが一度もプレイしなかった
>>493
微妙にエロいし誰育てても最強になるしで
結構面白いんだが くすり指の教科書
青い鳥
やきにくくくりぷうぴ
オベイ
フリーダムウォーズ
アプデで修正されるまでは回避行動の無敵が切れた瞬間にヘッドショット決めてくる最強AIと戦えた
マグキッド
ガチで俺しか知らないしやったことないだろ?
7歳の誕生日に地元の汚いホームセンターサワキのファミコンコーナーで買ってもらった
ゴーストバスターズ
意味不明すぎて理解できんかったかなり萎えた4000円位してた
アンサガ取っつきにくいが良ゲーだよ
アルティマニアとか言う説明書がいるが。
ジーコサッカー10円で売ってて10個買って、1本は自分用にしようと思ったが次の日クラスの奴に全部配った
魔界島もなかなかのクソゲーだったな
海賊船乗るだけで楽しかったけど
開始30分でRPGそのものから卒業させてくれたFF12ありがとう
ライゼリート
バグが凄まじくて1時間以上連続で動いたことがなかった
つまらないゲームという意味ならライジンオーとかトライゼノンとかフロントミッション5とかアフリカとか色々あるけど
ソフトのせいでハードが壊れたのは後にも先にもPS3版スカイリムだけ
バグと言えばスクエアのクルーズチェイサーブラスティーで
敵とこちらで延々当たらないミサイルの撃ち合いになったことがある
あれどういうバグだったんだろう
野良ととかね
話スカスカでヒロインも意味不明な言動多くて主人公つまらん奴でくっそつまらなかった
初代PSのウィザードリィ7
プレイ時間の殆どがロード時間
メニュー開くのに1分かかる
タイトル覚えてないけど実写のガンダムのゲーム
子どもの頃とにかくガンダムのゲームが欲しいと思ってた時期があって
中古で千円くらいのガンダムのゲームを見つけて直ぐ購入
そのまま友達の家に行って遊んだらコスプレのおっさんがわらわら出てきて吃驚した思い出
顎の割れたシャアで爆笑した
GBAソフトの「ディズニーシー」
アトラクションにまつわる裏設定を学べるとか書いてあるから買ったもののまじで中身スカスカのゴミだった
ウィッチャー3かな
チュートリアルで詰んだ
なにもわからないまま訓練所の外に放られて村人とケンカして負けた
意味不明すぎ
>>135
いやお前スプラ1からやってるなら数年かけとるやん
そらスプラ2で一ヶ月かからんの当たり前やろガイジか? ウィッチャー3だな
操作性悪いわストーリーたいしたことないわ主人公に魅力ないわ戦闘つまらないわ無駄に広いわで糞の塊だった
FCバンゲリングベイ
時間で基地が固くなるから基地2つほど潰した時点で
残り基地が超固くなって何回空爆しても壊せなくなる
で、補給&空爆を数回繰り返した所で敵戦艦が完成し空母撃沈ゲームオーバー
まぁ今思えばクソ操作克服してマップ覚えて最短の行動パターンを構築して
速攻で工場潰すゲームなんだろうから
お子様の適当プレイでクリアなんか出来るはずもないんだけどさ
戦闘結果がランダムなFCボコスカウォーズ
毎回中盤以前で死んでたが一回だけラストまで行けた事がある
しかしオゴレス王たった一人の前に数十人の味方が連戦連敗でゲームオーバー
理不尽にも程がある
FCうっでぃぽこ
一面の中盤にどうやっても登れない崖
解法は「店でランタン勝って落とし穴に落ちて地下面に行く」
今ならわかるけど、マリオで落とし穴=アウトな発想しかない
お子様には無理だった
ガキの頃は親にねだって光の戦士フォトン、ジャーヴァスを買って貰い
自分の金でゲーム買えるようになってからは厄、スペクトラルタワー、黄昏のオードにMichigan、四十八を発売日に定価で買った
敗北を知りたい
リメイク版DQ6かな
まさか仲間モンスター削られてるとは思わなかった
ワゴンや中古数百円で買って遊び倒せるクソゲーはクソゲーじゃないよな
新品価格で買うと辛いだけで
幻夢ノ搭ト剣ノ掟
ノーヒントすぎてわけわからん
レトロゲーを求めてこれやるならファミコンのwizやった方がまだマシ
カラテカ
小学生のとき買ってもらってあまりのつまらなさにすぐ泣いた
FCのドラゴンバスター2
買ったその日に即売りに行った
今までの人生で買ったゲームを売りに行ったというのはコレだけ
そらFF12よ VIPでディスク叩き割ったやつおったがおれも叩き割ってゴミ箱に捨てたわ
クソゲーじゃないかもしれないがギーガーのやつ
主人公が頭痛だったことしか覚えてない
ロウ・オブ・ザ・ウエスト 西部の掟
ロストワード・オブ・ジェニー 失われたメッセージ
親父がパチ屋でとってきた
デビルマンと"D"
どっちもバイオハザードのパクリゲー
どっちもクリアできなかった悲しみ
デビルマンはジンメンが倒せず諦めた
ノエルラネージュはやり方すら分からなかった
当時はプレステ電源入れっぱ本当に時間立つの待ってた
ああいうのを本当のクソゲっていうんだと思う
黄金の太陽 漆黒の夜明け
神ゲーからよくこんなに糞ゲー作れるなって感心したわ
スーファミのウィザードリィBCF
そのカートリッジでゲームプレイ不可能になる致命的バグがある
クソゲー以前の問題だったわ
知ってる人がいるのかすら怪しいレベルのマイナー初代XBox用FPS、マズルフラッシュってゲームが今まで買った中でも群を抜いてクソゲーだった
ゴミみたいなグラフィックにクソ難易度ですぐに捨てたくなったわ
あれの酷さで以降数年間割れに走らせた戦犯
昔はネットなかったからほんとに嗅覚研ぎ澄まさないといけなかったな
クロノトリガー
ジャンプが子供騙して売り捌いた
一万円の価値無し
鳥山と誰々が手を組んだ!みたいな話題性だけで中身無し
子供を騙して食う飯はうまいか?
ファミコンジャンプ
ジャンプが子供騙して売り捌いたクソゲー
オーバードフォース2
フリーズバグで先に進めなかった
プレステ1の太陽の尻尾だっけかな
購入プレイ即売りはあれだけだったな
>>588
いやキャラゲーなんてあんなもんで充分だろ
俺のファミコンジャンプは聖闘士星矢のクロスを炊飯ジャーに入れて強くさせるシーンが何故か1時間以上も無限ループに何度やってもなってしまって結局はブロンズクロスのままクリアしたんだけど、同じ症状だったやつおるかな? >>588
ファミコンジャンプは1も2もホントのホントに糞ゲーだったな……
て言うか、バンダイのゲームはもうほとんどが…… >>212
シスターの太ももに騙されたよね
中学生位になってからやったらなかなか面白かったけど、あれ小学生には難しいよね DSのルナジェネシスは酷い
PSのルナ2作の続編と聞いて買ったが何も擁護できないレベル
>>384
リリースされた機種によって歌詞が微妙に違うらしい
恐らくあんまりやる気がなかったのだろう
ファミコン版は特にカオス
説明書の歌詞の紹介では「進め敵の城へ」だが次のページの楽譜では
同じ部分の歌詞が「めざせ てきの しろへ」になっている
この為ボコスカウォーズの歌詞は人によって覚えている内容が結構違う 基本的に買ったゲームはクリアまでやるけどトレジャーハンターGとA列車で行こう6だけは糞過ぎて無理だった
南方博堂登場
土器王紀
クソと同時に好きなゲームでもあるけどね
ただプレイした人間を地元で見たことがなかった
ゼノサーガ2
戦闘時に低スペックPCのようなカクカクが毎回発生する。
取ってつけたようなクエスト。町人から町人に荷物を届けるだけの100%おつかい。
だだっ広い移動手段は徒歩のみ。
ミニゲームは15パズルのみ。ファミコンのFF1の隠しゲームレベル。
明らかに作りかけの意味なしマップ。空き缶しか釣れない謎の釣り堀。
一周しかクリアしてないのにこんだけ覚えてる。多分もっと不満あった。
>>588
DBと北斗とラッキーマンが同じ世界…?
って子供心に違和感バリバリで最初の占い師前でやめたわ
好きなキャラの活躍は見たかったけど話の都合でキャラクター性がねじ曲げられるのは見たくなかった たけ挑
貴重な誕生日プレゼント枠で買ってもらったんだがな
意味わからなくてガチ泣きしたわ
スーパーアラビアン
スーパーマリオ発売日に名前が似てて安いから買われた怨みは忘れん
ダビスタ04
ダービースタリオン04
据え置き機で買った最後のゲーム
それ以降買ってない。さすがにあきれた
>>588 >>595
文句はトーセ本社に言ってください
トーセの斎藤社長か、当時のバンダイ担当・早川に >>416
聖剣4マジで面白いぞ
独特の雰囲気が癒される FE覚醒とかいう強キャラ置いて敵ターンをスキップするゲーム
クリア後の最難度では敵のスキル運ゲーという雑調整をやらかす
時空の旅人定期
買ったというか親が勝手にくれたものやけど
クソゲーじゃないけど、買って後悔したアークザラッドは今でも覚えてるなー
それまでのRPGといえば、ドラクエ、FF、女神転生をやっていたので数十時間は余裕で遊べるものだと思っていた
まさか徹夜の必要がないどころか、数時間でクリアできるとはね・・・
ストーリーも中途半端でまったく終わってないし・・・
まあ昔は村人がなんのアドバイスもくれないRPGがあったから
スーパーモンキーだろ
当たり判定もメチャクチャで敵味方の区別も付かないし目的も意味不明で大人でもまともにクリアできるのか判らん
転校生って98時代のエロゲー
きちんと作れば面白そうなシステムだったのにもったいないなって感じだった
エアーズアドベンチャー
ワンチャイコネクション
ゴジラジェネレーションズ
セガハードのゲームはハズレも多い
スーファミのポピュラス
あれは小学生じゃわからん、英語も読めないし
プリズマティカリゼーション
これを攻略本無しで全キャラクリア出来た、とか言う奴がいたら確実に嘘だろ?と言い切れる位の無理ゲー
パッケージがギャルゲーぽかったので騙された奴は俺だけじゃないはず
メガドラの「ヘルツォーク・ツヴァイ」
説明書無しで買ったので何していいか分からず
カメレオンツイスト
任天堂の至れり尽くせりな良ゲー群に、突如ぶちこまれるサードの手抜き糞ゲ
FF12
予約して買った
下水道当たりで「こんなのFFじゃない」と思い売りにいった
2日目に売りに行った
ガンビットを理解できない馬鹿が酷評するのがFF12
ファミコンの北斗の拳
じいちゃんが玩具屋に言いくるめられて買わされた
プレステのロマサガ(リメイク版)も酷かったな
あとはFF8もクソ
シャイニングウィズダム
連打で移動とかストレスしかなかった
お前ら「バットマンアーカムナイト面白いよ」
オレ「ふむふむ」
1時間後「オエエエエ・・・」
2時間後「ゲロゲロゲロ・・・」
あんなに酔ったゲームは生まれて初めてだ
お前ら「双界義面白いよ」
オレ「ふむふむ」
1時間後「オエエエエ・・・」
2時間後「ゲロゲロゲロ・・・」
あんなに酔ったゲームは生まれて初めてだ
The Crow: City of Angels
https://www.youtube.com/watch?v=wkEyfYGy-Jg
マジ糞ゲーだったこの頃の洋ゲーは酷いな >>654
スーファミのポピュラスは
小学校の高学年ならわかるだろ シムアースはクソだった
惑星に隕石を落とし舞い上がった塵で日光をさえぎり気温を下げ
植物の発生を待ち酸素を作らせ生物が発生
生物の進化を見守る…とここまでだと面白そうだがセーブして後日再開すると悲劇が
温度だけ記録されないという謎仕様のため再開すると頑張って進化させたクワガタが死ぬ
生き物アイコンが一つまた一つと消えていき死の惑星になる
>>657
それはお前が悪い
RTSの元祖として評価高いぞ >>678
いいゲームだけど別に元祖ではない
1984年のThe Ancient Art of Warが元祖
https://www.youtube.com/watch?v=kcm1pHgXRqY >>677
子供の時買ったけど全然うまくやれなくてモノリスで進化させて終えてしまった
シムシティと同じつもりで買ったのが良くなかったわ >>43
VF鉄拳の後なのに
モーションが打ち込みだったからね dグレのゲームの奏者ノ資格ってやつ
仕様が酷くて一番いいキャラとのエンディングが見るにはそのキャラの好感度上げないといけないのに好感度上げる行動がランダムだったかと
kissより・・・
メモリーズオフゆびきりの記憶
piaキャロットへようこそ
ギャルゲはゲーム性で遊ぶ余地がないからシナリオとキャラが重要なのに
白痴キャラと電波シナリオとかこれもうわかんねぇな
廉価抜きゲならわかるんだが
>>298
買ったぞ
発売前からクソゲー臭醸し出してたけどまさか予想をはるかに超えたクソゲーとは思わなかったわ >>664
おまえパックランドの前でそれ言えるの? 親父がパチンコで取ってきたやつだが、オタクの星座かな
どんなクソゲーでも喜んでやってた当時の俺がすぐプレイしなくなった
>>686
嘘テクに騙されたからって(´・ω・`) ドラえもんのなんか思い出集めるやつはクソゲーだとおもったボスが意味不明
ゲームボーイのエイリアン3
これを超えるクソゲーはない
マインクラフト
何して良いかわからん。面白さが全くない
センチメンタルグラフィティ(NECインターチャネル)だけは、本物
>>631
トーセってよく聞くけどそんなに昔から下請けでクソゲー作ってたん?
WikipediaにはGBA以降のしか載ってない >>725
クソゲー(特にバンダイ)で有名だけど、
任天堂の「ファミコン探偵倶楽部T・U」のような名作も作っているよ
ジャレコの「燃えよプロ野球」も開発しているから、ファミコンへの参入時期は古いね センチメンタルグラフィティ
買った時店員が半笑いだったからカチンときたけど
はじめてすぐに納得した
中古で買った黄昏のオード
これ以上被害者を増やしちゃいけないと思いCD真っ二つに割って捨てた
家はスーパーカセットビジョンだったから友達んとこでやるファミコンはどんなカセットでも面白かった
>>725,727
ドラゴンボール神龍の謎
パルテナの鏡
あたりもトーセ 苺ましまろとアリアのゲーム買ったアホは俺だけだろうな
マジゴミだった
クソゲーっていう呼び名は愛情が有るんだよ
掴まされたことを認めずプレイし続けたやつだけクソゲーと呼んでいい
すぐ投げ捨てたようなゲームは
ただのゴミ
ウィザードリV
初めて買ったファミコンソフトだけど何していいのかわからず終わった
それでも半年は遊び続けたのは凄いと思ってる
スペランカーがクソゲーの代名詞になってるのが若干不憫
死亡判定が厳しいだけで耳に残る音楽でグラも丁寧でちゃんと完成されてる
個人的には理不尽な理由でクリア不可みたいなのをクソゲーと呼んでいる
てな訳で ロマンシア
ファミコンのゲームでタイトルは覚えてないけど横スクロールのシューティングゲー厶
面が2つか3つしかなくて速攻飽きて売った
サターンの大航海時代のパクリみたいな奴
サタマガランキングでも最下位周辺にいた
アストロロボ・ササ
撃った反動で後ろに飛ぶ以外は移動手段すらないクソみたいなロボットの話
ドラクエ7
これのせいで以降ドラクエシリーズ買ってない
>>704
何の動物選んでも絶対にバッドエンドしかないってどうなんだとは思いつつ意外とハマったな GBAのKOF
ゲームで返品したのは人生でこれだけ
PS2 FFX2
ユ・リ・パとユウナの変わりよう見て開いた口がふさがらなかった
前作クリアしたから軽い気持ちでコンビニで予約購入したけど、今でも許してない
あれが2000〜3000円なら許してた
>>734
苺ましまろは中古で購入したが、とんでもない内容だったな
大学生が小学生に告るとんでもゲームなんてなかなかないだろ ファミコンのキテレツ大百科はクソゲーだなーと思いながら遊んでた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています