モスバーガーさん、死ぬ 創業以来2度目の致命的絶不調へ [867732698]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
モスバーガーが「創業以来2度目の絶不調」に苦しむ致命的な原因
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180108-00054076-gendaibiz-bus_all&p=5
昨年2017年は、ファストフード業界を激変が見舞った年だった。明暗の「明」となったのは、
鮮やかな回復劇を見せたマクドナルドだ。周知の通り、日本マクドナルドは2014年秋、
中国における食材供給業者の「賞味期限切れ食材」問題、中国政府による不衛生な
工場の摘発というダブルパンチに見舞われた。
それにより不振に陥ったところへ、2015年正月の異物混入事件がダメ押しとなって、年間
349億円もの最終赤字を計上。3期連続の最終赤字となり、その間で実に全店舗数の3割に
当たる1000店舗近い閉店を余儀なくされた。
しかし2017年度は、過去最高益となる営業利益を叩き出す見通しで、どん底から見事に
這い上がった。その理由をかいつまんで言うと、徹底したリストラと直営店のフランチャイズ化、
そしてメニュー開発とマーケティングの刷新である。あまりの好調ぶりに、2017年12月
21日にはテレビ東京の「カンブリア宮殿」で取り上げられたほどである。
2017年11月9日の日本経済新聞朝刊では、マクドナルドの「2017年1〜9月期の連結決算は
純利益が154億円と前年同期の4.8倍に膨らんだ」と伝えられている。逆に言うと、マクド
ナルドは2014〜2016年は絶不調だったということだ。では、競合他社は業界トップ企業の
不振の隙をついて、その間に店舗数や売り上げを大きく伸ばしたのではないか、
と思われるかもしれない。
ところが、マクドナルドと入れ替わるようにして、ハンバーガー業界2位のモスバーガーが、
いま創業以来2度目の絶不調に陥っている。2017年11月11日の日本経済新聞朝刊では、
「モスバーガーが苦戦している。
10日発表した2017年4〜9月期決算は純利益が前年同期比17%減の15億円だった。最高益を
見込む日本マクドナルドとの差は歴然で、その背中はほとんど見えない。売りにしていた健康
メニューが埋没し、安くもなく高くもない価格も客離れにつながった。3位以下の突き上げも
激しいバーガー戦国時代を生き抜けるのか? と厳しく書かれている。
ライバルであり先行者であるマックが不振の間、モスは一体、何をしていたのだろうか? 値は張るが質がいいって聞くから試しに行ったら
チーズが冷たいバーガーを出されてとてもそうは思えなかった
それ以来行ったことないわ
マックもフランチャイズで売った金を重ねてるようにモスもフランチャイズばんばんしてるからな
日本人て忘れやすいのかな
マクドナルド 雪印
何かやらかした会社は絶対に使わないわ
>>706
なるほどね
だから行く場所のないこの↓連呼リアンがID真っ赤にしてるわけだ
(ワッチョイ df8a-0EJg) ID:XbRnE8+v0 マクドナルドよりまずくて高いモスバーガーを持ち上げでたメルカトルケンモメンは息してる?
>徹底したリストラと直営店のフランチャイズ化
これが一段落した後は何で誤魔化すの?
>>757
ドミノとか最近値上げしたし、ハットとピザーラに比べたら同じMでもサイズが全然小さい
そもそも味でも全然追いついてない 俺はハンバーガー自体好きじゃ無いから食べないけど、マックはマジで凄いよな
あれだけ店舗閉店しといて過去最高益だからな
逆に言うと、いかに今まで無駄があったかって事だよな
ケンモミンが絶賛してただけあって
流石逆神ケンモミンと言わざるを得ない
>>762
喉元過ぎれば熱さ忘れるからね
それにマックは信頼回復のために色々やってるしね
ナゲットの産地も公表してて今はタイしか使ってない
歯の件はまぁ店員個人の問題だし >>532
そう?こっちは実店舗しかないぞ(12店)…隣の県も19店中テナント内は2店 ロッテリアも美味いしな
モスである必要性が何もない
モスって中途半端なんだよな
ファミレスみたいな値段だし
小さくて高い上に食べてた物が中国産なんて、足は遠のくだろ
うちの母親がモスは国産素材ばかりでしょ?と中国野菜等が使われてるの知らなかった
原産地表示見せたらイメージと違ってたらしく考え込んでた
次はここでも持ち上げられてるバーキンが店舗増えて質が下がるかな?
モスなんか高いだけのアホバーガー屋だからな
お前の競合はバーガー屋じゃなくて定食屋だっつーの
メニューや内装がいまだに2000年頃を引きずってる感じで
差別化の波に乗り遅れてるわ
高いんだよ
日本は貧しくなったのにモスなんか食えるか
なんだマクドはフランチャイズから搾り取ってるだけか
モスは旨いんだけどこの値段を出すんなら定食くよねって思っちゃう
モスは昔のイメージで食いに行くと裏切られる
マックはいつ食ってもマックの味だからまあ一応納得は出来る
ジャンクフード食いたい時はマック行くし、ハンバーグ食いたい時はファミレス行く
そもそもモスの店舗って個人の喫茶店がフランチャイズになったような形態が多かったはず
かなり審査が厳しくてモスのオーナーになれるってことは人格者の称号が得られたと同義の
イメージ
の時代があった
むかしから良くも悪くも店舗ごとに色があって、従業員教育なんかもばらつきがあった
うちは近所にないからほとんど行ったことないけど
麻生太郎「アベノミクス好景気なのに結果を出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないから」
ここ20年2chでマックスレが立てばモス押しだったのに結局口だけだった模様
モスのパテはマルシンハンバーグと同レベル
あれを良しとする経営陣の昭和脳はあかんわ
食材の価格は上がり続けてるのにモスバーガーの価格は上がらない
やっぱそれなりに価格を上げて味を維持するしかないよ
モスバーガーが一個500円でもユーザーは納得するよ
ドリンク頼まなくても必ず水出してくれるのは良い
チキンバーガーとかエビバーガー単品で食べるならコスパ抜群
一番イラネ
手軽にジャンク食べたいときはマックでいいし
ボリューム欲しけりゃバーキンがいい
味で言えばロッテリアの絶品シリーズのほうがまだコスパがいい
マック煽りまくってたモスカスちゃんと利用してやれよ
>>803
モスが当時から進歩してないからこうなったんやで 直径でいうとモスって6cmくらいしかなくね?なんか小さい
久々に食いたくなったからメニューやクーポン見たらクソ高くて笑えるわ。
売れないわけだ
モス行くならバーキン行くわ
あんな小さくてソースが多いだけでたいして美味くいわけでもないとこいかんやろ
15年くらい前に初めて行った時に冷たいバーガー出てきてそれ以来1回も行ってない
美味い不味いのレベルにすら行ってない
冷めたもん出すなよ
(;´Д`)ハアハア マクド 回復したのか? あれ以来 食った事ないけど
お前らがボロカス叩いてたマックは過去最高収益更新して、
やたら持ち上げてたモスバーガーは瀕死寸前という皮肉
マック不調のとき2chでモスの持ち上げやばかったよね
(;´Д`)ハアハア マクドナルドは一生 食わん。
モスとミスドは場所がね
ケンチキも大概変な場所だがケンチキはどうなんかな
.
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ >>830 民衆は忘れやすいらしいwwwwwww
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ / モスと同じ金で定食を食うかな
マックはチーズバーガーとチキンクリスプだけ価値がある
バーキンの劣化版だしな
不調なら店畳んでバーキンに明け渡せ
マックはポテトが不味すぎて嫌だわ
少しでも冷めると凶悪なマズさ
>>100
給料上げたらモチベーション上がって回復したんだよな
他の会社でもやればいいのに マクドだけは二度と行かんけどな。どこのアホが行ってんだクソが 死ねよ
好調だったときのメニューが軒並みなくなってるよね
多分原価高いからだと思うんだけど
.
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ モスバーガーは高級志向、健康志向だったはずだが・・・・??
/ ) ヽ' / 、 ヽ その理念を忘れて・・・ ”価格”だけを残したんじゃね?
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ /
ケンモカスどもがマックの業績回復の話題で「原田はカス、新社長は素晴らしい」とか言ってたが原田よりやってることブラックやんけ
マックに行くならモス行くわ!
↓
マックに行くお金もなかった
マックは毎月新商品を投入してるのに、モスは新商品頻度が少ない。
新商品が出ないと、足を運ぶ理由に乏しい。
マック並みに新商品出さないと、勝てないよ。
マクドナルドより美味しいんだけど 高すぎるわ
一個じゃ足りんし 二個じゃ千円近くなる それなら他 行くわな
.
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ マクドナルドは 早死にしたいやつが食えばいい。
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/ クリスマスにケンタッキーを食わされたのは”最悪”だった。
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ /
ケンモメンが叩く店はいつも売れてるよな
世間とは真逆の世界に生きてるな
>>845 一応野菜で包んだバーガーあるじゃん
菜摘バーガーだったか あと大豆パテのバーガー >>850
>>851
しかも美味しいの食べたきゃ
クアアイナとかいくしな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています