モスバーガーさん、死ぬ 創業以来2度目の致命的絶不調へ [867732698]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
モスバーガーが「創業以来2度目の絶不調」に苦しむ致命的な原因
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180108-00054076-gendaibiz-bus_all&p=5
昨年2017年は、ファストフード業界を激変が見舞った年だった。明暗の「明」となったのは、
鮮やかな回復劇を見せたマクドナルドだ。周知の通り、日本マクドナルドは2014年秋、
中国における食材供給業者の「賞味期限切れ食材」問題、中国政府による不衛生な
工場の摘発というダブルパンチに見舞われた。
それにより不振に陥ったところへ、2015年正月の異物混入事件がダメ押しとなって、年間
349億円もの最終赤字を計上。3期連続の最終赤字となり、その間で実に全店舗数の3割に
当たる1000店舗近い閉店を余儀なくされた。
しかし2017年度は、過去最高益となる営業利益を叩き出す見通しで、どん底から見事に
這い上がった。その理由をかいつまんで言うと、徹底したリストラと直営店のフランチャイズ化、
そしてメニュー開発とマーケティングの刷新である。あまりの好調ぶりに、2017年12月
21日にはテレビ東京の「カンブリア宮殿」で取り上げられたほどである。
2017年11月9日の日本経済新聞朝刊では、マクドナルドの「2017年1〜9月期の連結決算は
純利益が154億円と前年同期の4.8倍に膨らんだ」と伝えられている。逆に言うと、マクド
ナルドは2014〜2016年は絶不調だったということだ。では、競合他社は業界トップ企業の
不振の隙をついて、その間に店舗数や売り上げを大きく伸ばしたのではないか、
と思われるかもしれない。
ところが、マクドナルドと入れ替わるようにして、ハンバーガー業界2位のモスバーガーが、
いま創業以来2度目の絶不調に陥っている。2017年11月11日の日本経済新聞朝刊では、
「モスバーガーが苦戦している。
10日発表した2017年4〜9月期決算は純利益が前年同期比17%減の15億円だった。最高益を
見込む日本マクドナルドとの差は歴然で、その背中はほとんど見えない。売りにしていた健康
メニューが埋没し、安くもなく高くもない価格も客離れにつながった。3位以下の突き上げも
激しいバーガー戦国時代を生き抜けるのか? と厳しく書かれている。
ライバルであり先行者であるマックが不振の間、モスは一体、何をしていたのだろうか? 台湾人みたいな店員が必ずオーダー間違えるから最近逝ってない
7,8年前くらいに一気にまずくなって以来利用してない
ナンタコスがないからな。
期間限定メニューがあんまうまそうじゃないし。
前はマック腐してモス持ち上げてたのになジャップ
呆れるわ
今は美味いハンバーガー屋増えたからな
モスの存在意義が分からん
マックたけえええ
モスいくわ
(え?モスの方が高い…)
マックでええわ
こうやろな🤔
とりあえず福島産食材は一切使用してませんって言えば行くよ
一時期モスが行動範囲に無くなって一年前くらいに復活したんだけど確実に不味くなってた
味が平均以上だというのが売りだったろ?元の味に戻せよ
マックもそうだったがま〜ん向けにすると死ぬからなあ、味とかラインナップがま〜ん向けになってるよね
ハンバーガーではないちっさい何か出してくるのやめろ
マックとかあんなにやらかしても常に満席で笑うわ
お前らって本当にセンス無いよな
全部潰れてバーガーキングになれ
いらねえ
こんな高いだけのクソ店
ミスドとコラボしてた頃に出してた限定メニューが妙にうまかったな。
パンがリング状になってるやつ。
>徹底したリストラと直営店のフランチャイズ化
切り捨てただけやんけ
とびきりハンバーグサンド580円は草生えたわ 死んどけ
バーガーが食べにくい時点でファーストフードとして失格
ナイフとフォークで食べるスタイルは日本じゃ無理だわ
モスバーガーとモスフードサービスは、たぶん大丈夫。
(ヽ゚ん゚)「モスバーガー高い!ココイチ高い!一蘭高い!銀だこ高い!ぼったくりな豚の餌!!」
出店場所が意味不明
梅田でも大阪駅近辺になぜ出店しないのか理解出来ない
バーガーが小さすぎる
昔より絶対小さくなってるのに値段は高いままだし
ここが高くないってやつは
頑張ってココイチみたいに
支えてやれや あ?
>>14
これもあるな
ハンバーガーブームで個人事業主のレベルの高いハンバーガー屋が増えたからな
モスは値段がその手のハンバーガー屋と変わらないのに商品はチェーン店まるだしだから立ち位置がぼやけてる
マック行くような底辺層にも
ハンバーガーマニアの本格志向の客からも相手にされてない ファミレスやカフェが値段も安くて居心地よくなったからな
マクドに取られたよりそっちの方がおおいきがする
中津からあげが最後の輝きだったな
あれ以降期間限定がゴミしかない
だか中津からあげだけは本物だった
マクドナルドでさえ高いけどチラシにクーポンついてて
それ入ってるときだけ買うかな
そうじゃなきゃ弁当屋行ったほうがお腹一杯になるし
モスバーガーはおいしいけどチラシ入ってても割引券とかないし行く機会まったくないわ
2、5ちゃんで異常に叩かれていたマックが今は好調なんだよなw
>>1
>10日発表した2017年4〜9月期決算は純利益が前年同期比17%減の15億円だった
あれだけ店舗があって純利益15億円? 注文してから出てくるまでに時間かかりすぎなんだよな、、
こないだドライブスルーしたら注文してから出てくるまでに満タンだったガソリンが空になってワロタ
遅い、食いにくい、うまくもない
モス行くくらいなら普通にマック行くわ
>>47
マックsageに使われてただけかと
こういう持ち上げられかたって幸せにならんな >>4
出てくるのが遅くてもアツアツで美味しいのがよかったんだが最近最初から焼いてあるのかと思うくらい早くてムカつくんだが フランチャイズ化w
コンビニ見習って奴隷増やして本社だけは確実に儲かるビジネスモデルにしただけだな
不買運動しようぜ
長時間待たされるってだけで行く気起きないよな
まだマックの方がいいわ
1000kcal取ろうと思ったら1500円ぐらい行くだろここw
ぶっちゃけブランドとしての浸透度はドムドムの方が上だよな・・・
クアアイナやらバーキンがモールに入るようになってからモスの高さと小ささがが目立つようになったな
マックは都内なら大体の駅にあるのが強すぎるもの
>>36
そもそも最近言っていない人が持ちあげている
マック叩きによく利用されていただけだしモスは モスって感覚的にはコンビニのおにぎりぐらい小さいよな
>>69
たぶん嫌儲の自称小金持ちがそんな利用しないくせに推してただけやろな 忙しい時間帯に行くとポテトがグデグデなのどうにかしろ
プレミアム商法健康商法に手を出したジャンクフード屋は死ぬ説の正しさがまた証明されてしまったな
マクドナルドが何故復活出来たのかすき家が何故復活出来たのかを学ばないといけない
モス量少なくて割高に感じるし
あと妙に食べにくいじゃんか
看板のカラーが緑地に白文字って誰のセンスだよ以前の赤文字もたいがいだったが
>>1
なお、マクドは史上最高益
カサノバ有能すぎ >>23
潰瘍性大腸炎持ちがスパイシーチリドッグ食ってて草 フレッシュネスやバーキンとキャラかぶってるしな
ミスドとコラボしたあたりからおかしい
ミネストローネが三角コーナーの味してワロタ
前はあんなのじゃ無かったのに
最寄り店がバーキンだからバーキンしか行かなくなった
お前らが絶賛するとこうなるよな
逆に叩きまくるココイチなんて絶好調だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています