トップページpoverty
518コメント183KB

小川榮太郎「高橋まつりが自殺した程度で大企業の社長が辞任するのはおかしい。娘の死を利用して日本の労働慣習を脅す母親も見当違いだ」 [887587656]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f3cb-S4JC)2017/12/27(水) 20:58:10.12ID:XUuPnn+t0?2BP(1000)

精神論を振りかざし電通の過重労働を擁護、自殺した娘の母をバッシングする評論家の暴力

広告代理店・電通の社員だった高橋まつりさんが2015年に過労自殺し、
電通が労働基準法違反で書類送検された一件は、まつりさんの母親からの切なる訴えもあり、
常態化している残業を中心に労働問題の再考へと繋がっている。

そんな最中に、「『電通鬼十則』どこが悪い!」とのタイトルの寄稿を目にして思わず動転してしまう。
とはいえ、「こんな十則はあくまでも努力目標であり、掲げるくらいは問題ないのでは」程度の異議申し立てなのだろうと読み進めたら、
あろうことか、娘の死を無駄にしてはならないと訴える母親へのバッシングも含む寄稿だったのである。

小川榮太郎(『月刊HANADA』2017年3月号/飛鳥新社)

 著作に『約束の日 安倍晋三試論』『「永遠の0」と日本人』などがある
文藝評論家・社団法人日本平和学研究所理事長の小川榮太郎の寄稿は、
一人の自殺が社会問題に派生していくことに対する違和感を述べ連ねていく。
電通の石井直社長が辞任したことを受けて、「ノイローゼで社員が自殺する度に大会社の社長が引責していてどうするのか。
ノイローゼ患者も自殺者も無数にいる。社会は理不尽であり、人間は弱い。
制度の問題ではない、程度の問題なのだ。遥かに理不尽な中で非命に斃(たお)れる無数の人間が毎日いる事だろう」と書く。

 丸ごと突っ込まなければならない文章というのは、どこから突っ込んでいいか分からなくなるものだが、
過労死の事案が議論される度に、この手の「ぶっちゃけ」が必ず顔を出す。
その「ぶっちゃけ」とは、要するに「もっと大変な奴いるぜ!」である。もっと大変な奴がいるから何だと言うのか。
人は、残業時間が多い順に、プレッシャーが多い順に自死を選ぶのだろうか。
「制度の問題ではない、程度の問題なのだ」と言う。いや、程度の問題ではなく、制度の問題である。

驚くべき事にこの小川は「私はこの事件をよくは知らない。いまも、実はあまり詳しくは知らずにこれを書いている」と明かす。
会社からの抑圧に踏み潰されるように自死を選んだ事件を前にして、
「詳しくは知ら」ないにもかかわらず、冒頭から海音寺潮五郎『孫氏』の「由来自殺者の心理は異常である」なんて一節を引っこ抜く無神経。

「『この程度の残業で自殺を選ぶのは理解できない』という疑念には意味がない」と補足しているが、
真っ先に「程度の問題なのだ」と言い切っているのはそちらなので困惑する。
亡くなった高橋さんの自殺前1カ月間の残業時間は約105時間だったが、会社側から過少申告するように強いられていたという。
「これは、たしかに厳密には電通の法令違反ということにはなる」と、なぜかオブラートに包もうとしているが、
厳密には、ではなく、法令違反そのものである。
「この残業時間も、この程度の過少申告も、日本社会の常識に反する極端なものではあるまい」と続けば、その無理解が露呈する。

 この一件が浮上した際、電通に入ったんだからそれぐらい覚悟しなければならない、との意見を見かけたし、
その後、マスコミ業界の人と話をしていると、時間が経つにつれて
「電通もあれこれ言われてかわいそう」などとフォローする人たちが増えていることに驚いたのだが、
上司から「髪ボサボサ、目が充血したまま出勤するな」「今の業務量で辛いのはキャパがなさすぎる」と言われ、
「男性上司から女子力がないだのなんだのと言われるの、笑いを取るためのいじりだとしても我慢の限界である」
などと繰り返しツイートしていた本人の苦悩は忘れ去られていく。その忘却を危惧したからこそ、遺族は立ち上がったはず。

http://wezz-y.com/archives/41908
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f3cb-7LW1)2017/12/27(水) 20:58:22.50ID:XUuPnn+t0
続き


小川は、電通という大きな組織で高給料の会社だからここまで話題になったのであって、
もしも下請けの会社だったら社会問題にはならなかったはず、との推察を投じるが、納得できるはずがない。
「その場合、今回の東大卒の可愛らしい女性の自殺のように、社会問題になるだろうか」と記す様に、
書き手の偏見がしっかり滲む。大企業の労働者であろうとも、零細企業の労働者であろうとも、
あるいはフリーランスの労働者であろうとも、強権に屈する形で死を選ばざるをえない環境に置かれていたのであれば、
しっかり検証し改善されなければならない。

 大きな会社に対抗するように母親という個人が声を挙げることは容易いものではない。
しかし、その行為すら小川の理解では「死を利用して、日本の労働慣習を脅し上げるなど、見当違いも甚だしい。
ところが残念なことに、その見当違いをよりによって自殺した女性の母親がしている」
「なぜこの人は、娘の死を社会問題などという下らないものに換算しようとするのか」となる。
自身の父が昨年に亡くなった事を挙げ、自分は父親を静かに送り出したが、自殺した彼女の死も「死を社会的な値段になど還元せずに、
自分の胸のなかだけで大切にし続けてやらねばならないのではないか」と続けば、その神経を疑いたくなる。

 事件についての議論がひとしきり出揃った後に、こういった精神論が再燃する。
「週刊新潮」は1月12日号で「残業を絶対悪にした『過労自殺』 後始末の違和感」と題し、
「何か彼女に特段の事情でもあったのではないか」との電通関係者の声を紹介、
「母親との濃密な関係」「彼氏の存在」などの「複合的な要因が隠されていた」と書くことで、当人や母親への目線を再度揺さぶろうとした。

 小川は「この程度のことを企業犯罪呼ばわりされて大会社の社長が引責していたら、
総理大臣から会社の社長まで、責任ある立場の人間は毎日のように引責辞任しなければならなくなる」と書く。

少しも「この程度」とは思わない。このような事案が生じれば、上長が責任を問われるのは当然である。
もしも、どうしてもその違和感が消えないのであれば、母親を吊るし上げる前に、
辞任を決めた電通側に「そんなことしなくていい」と申し立てるべきだろう。最も痛切な声を捕まえて、「私はこの事件をよくは知らない。
いまも、実はあまり詳しくは知らずにこれを書いている」くせに、それってどうなの、と潰しにかかるのは、単なる暴力に思える。
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr87-fRAz)2017/12/27(水) 20:58:57.23ID:lcLRlJLPr
安倍サポ頭おかしいだろ
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffd7-buzn)2017/12/27(水) 20:59:09.18ID:A/lqNBgv0
誰よ
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2385-Jcy0)2017/12/27(水) 20:59:22.86ID:wIxNg3Ls0
正論でしょ
男の自殺は無視されて女の自殺は悲劇のヒロイン(笑)か
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW cf6e-wEtJ)2017/12/27(水) 20:59:30.68ID:vyhtie2X0
安倍ウヨは全員頭逝ってるな
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff14-Bb4t)2017/12/27(水) 20:59:48.69ID:ngpCpV/00
さすが小川榮太郎名探偵
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c385-SZyW)2017/12/27(水) 21:00:13.08ID:qDswK+L/0
誰か知らんけど安倍のフレンズであることだけは容易に想像がつくw
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03bb-buzn)2017/12/27(水) 21:00:15.05ID:tqxKwhae0
誰も責任を取らない国ニッポン
0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-+bni)2017/12/27(水) 21:00:16.74ID:MBhV0omhd
>>5
男の死も訴えれば良いだろ
早く死んで訴えてこい
あ、働いてないか(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています