ビリビリ動画のテンセントさん、時価総額450倍の差でうっかりKADOKAWAに圧勝してしまう [386780362]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
niconicoのKADOKAWA・940億円
ビリビリ動画のテンセント(騰訊)・56兆円
テンセントは2012年、アニメや漫画を配信する「テンセント動漫(Tencent Comics)」を立ち上げ。
現在はビリビリと組んでアニメ等を制作している。
アリババも2015年、傘下の動画共有サイト「優酷土豆(Youku Tudou)」を通じ、ビリビリのライバルサイト「Acfun」に
5000万ドル(約56億円)を出資した。
テンセント・ホールディングスの時価総額は5000億ドル(アジア企業では初の快挙)
https://www.bilibili.com動画 >>186
映画やゲーム開発のスポンサーになって出資して名前出したり
版権の売り買いしてるだけの会社だからな
なにか自社で開発力のある企業じゃないよ >>190
2050年にはGDPで世界の過半を握るらしいしね
人口もその頃に30億に達して
軍事力では正規空母50隻、
戦闘機12万機、戦車80万両になると考えられてる >>197
こういう考え方が日本を衰退させたんだと思うぞ俺は >>197
むしろ旧体制の大企業は消えていくべきだろ 何かも規模が小さいニッポン
あ、金融緩和の規模だけは身の丈を超えてたか
>>198
スーパーセルは確か1年前にSoftBankがテンセントに売ったんだっけ
クラクラはとんでもない企業だったが、今もうそこまでパワフルな会社とは思えないな >>195
電子申込みもできますっていうからやろうと思っても
その前に電子証明書(何年で何万とかいうやつ)取得してねとでてもうええわとなる 中国のおかしな法律がなきゃ今頃ネクソンの時価総額は10兆円超えてただろうなw
>>96
右上にbilibili正版ってウォーターマークあるぞよく見ろ
中国はちゃんと権利を守って日本から買い付けてる >>202
あーなるほど・・・
伸びそうなことやってる奴みつけてツバつけてスポンサーになってのし上がってるだけの会社か
中国人ってそういうの得意そうだよね いっぽうジャップは・・・
すいません比べるのも失礼ですよね
>>197
財閥なんて日本の膿そのものだろ
今世界で時価総額トップ争いしてるのはここ30年で立ち上がった新しい企業ばかりだぞ
日本でこの30年で世界的な企業になった例ってソフトバンクくらいだろ
産業構造が50年前で止まってるのが日本
もう限界だよ >>206
安倍兄ちゃんがいる三菱にどんだけ税金入れとるんだと >>204
そう言う盛り盛りの話聞くとバブル期の日本を思い出すからやめろや
2000年にはアメリカのGDP超える予定だった 日本でテンセントに一番近い企業はDMM.comだよ
ビリビリはテンセント運営じゃねーだろ適当な事いってんじゃねー
LOLと王者栄耀を知らん奴なんて世界中ほとんどいないからなぁ
まじで化け物
ていうか、LOLやったことないのにesport語ろうとしてる国なんてあったら恥ずかしいわ
>>213
ニコニコのデザインキャラクターコメント機能その他諸々全部パクってるじゃねーか
なにが「中国はちゃんと権利を守って」だよ、じゃあニコニコに版権料払ってんのかよっていう 前にも書いたかもしれないが
日米貿易摩擦という、日本製品がアメリカ市場を牛耳るという逆転現象があって、結構な数の失業者がいた
映画「コマンドー」でのセリフ。特殊部隊退役し自動車のセールスマンをしている男性
『車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません、我が国のオリジナルです。
しばし遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です。』
これと同じ現象が日本と中国の間で起こりつつある。電化製品や衣料品。ゲームも
もう日本人でさえメイドインジャパンの精神はない。スマホなんて半分くらい非日本製だろ?
そんな大きなところが堂々とひまわり動画みたいなことしてるわけ?
>>222
無いなら買えばいいじゃん?
今まで日本が資源がないからこそ加工貿易で成長したのと一緒じゃんか
まぁ中国は資源もあると思うし、それより軍事力の時代でもないと思うけど >>222
地球の地下にはまだ無数にあるし
南極や月面も残ってる
>>218
いや、別に盛ってはいないよ
むしろ過小評価 任天堂もテンセントとからんでるぞ
いよいよ中国市場に殴り込みかいな
>>220
株価の何十%かを保有してて経営方針の実権握ってる
とかなんじゃねーの? テンセントって地味に世界最大のゲーム会社だもんな何やってるかよく知らんけど
>>223
特許の金払ってるんじゃないの?
こないだ炎上したニコニコの発表で川上がビリビリは関わってるっていってたし >>210
税務署が会社に来るとペーパーで記録ないですか?
って、まじで聞いてくるからな テンセント傘下ということにしたがる人は「そんな巨大資本が相手ならニコニコが劣っていても仕方ない」という風潮でも作りたいのか?
10年後には中国が日本の文化全部吸い尽くしてそうだな
10年もかからんかもな
>>204
戦争用の兵器がそんなに必要だとか、まだライバルが残ってるような雑魚かよw >>227
世界の法になる以上
そのためにはかなり強大な力が必要 日本進出してくれ〜
お父さんだけが日本の文化を救える
>>226
昔はアニメの違法アップロードしてるだけのただの無法地帯だったけど
今はちゃんと版権とって正式にやってるよ
違法なことやりまくって会社が巨大化してから
「これからはちゃんと放映権買うぞこれで文句ね〜だろ」
ってのが、いかにも中国人らしいよな >>204
人口どうやってそんなに増えるの?
中国も少子化じゃないのか? >>236
治安維持用だよ
抑止力もある
EUとアメリカロシアを子分にするには
それなりに軍事力はいる テンセントは世界最大のゲーム会社だけど
同時にブリザードやエピックゲームズ等の大株主でもある
>>239
よく権利買えたな
クランチロールみたいなもんか >>240
一人っ子政策は廃止の方向で進んでいるし
クローンによる優秀な人間の生産も有りうる ソニーや任天堂よりデカい世界一のゲーム企業と、極東のブラック企業くらべてどうすんだよ
>>239
youtubeとニコ動と同じ過程をじゃん >>246
そりゃ、ニコニコとかクランチロールなんか目じゃないくらい儲かってるからな >>237
それはすでに経済力になってると思うよ
軍事力は使えなくなってきた 電波マスコミ関係は護送船団の鎖国主義だから
世界相手にどう転んでも勝ち目無いよ
1秒も早く靴を舐めにいっておけ
こりゃパヤオに説教されてすぐ泣くような奴じゃ太刀打ちできねえな
>>243
てことは核兵器も増やすんだね
世界の流れに反して >>250
中国動画サイトは儲かってないぞ
放映権だけでものすごい赤字垂れ流してる ニコ動も違法動画あった頃は良かったのに今は駄目だな
日本て本当に人材育成が下手だよな
どうなってんだよ
>>258
そこに依存してる日本のアニメ業界やべーな >>252
っていうけど、日本人が努力してまで日本語以外のコンテンツ消費するとかほぼ絶対なくて
必ず翻訳というパッケージが必須だから、日本人が日本国内で日本語コンテンツ楽しむ分には
今の護送船団方式で全然問題ないよ
ジャパニメーションっつったって結局どこの国でも見られてないだろ?
それでも好きっていうもの好きな外人が自分で努力して見に来るってだけだし >>262
海外旅行行ったらテレビでセラムンとスプーンおばさんとドラゴンボール見たで ビリビリが日本にくる意味ってあんのかね
ネトウヨがネガキャンしたりして荒らし回りそうだし
>>266
日本市場は魅力ないからいかねーよってなりそう
シャオミみたいに / ~ ̄ ̄`´ ̄ ̄ \.
/ ヽ.
| |.
| __,,,人,,,,,,,__ |.
| // ヽ \ |.
| _ / ,<・)) ((・>、 ||
| | ノ( . . )ヽ、 |〕.
. (^^^ヽ ヽ r‐=‐ヽ |
. `\ ,∧ )` ̄´ |
. ヽ/\` ̄´ /
\ \-‐‐―´\
/ ~ ̄ ̄`´ ̄ ̄ \
/ ヽ
| |
| __,,,人,,,,,,,__ |
| // ヽ \ |
| _ / ,<・)) ((・>、 ||
| | ノ( . . )ヽ、 |〕 これってほとんど実験なので
`| r‐=‐、 |
. | ` ̄´ |
\ ` ̄´ /
/` ー‐--‐‐―´\
>>251
イスラム国みたいな思想的な反抗
はどんな世界にも必ずしある
これは経済では解決不可能なこともあるので
その時には軍で叩く必要も場合によってはある テンセントが15%出資してるだけじゃん
そこまでの関係じゃない
>>258
bilibiliは例外
やってることがもはや動画垂れ流しだけじゃないからな
映画配給会社作ったり
ゲームやアニメに出資しまくってるよ ニコニコが死にかけだしビリビリが日本語にも対応してニコニコぶっ潰してくれないかな
ウォーフレームやってんだが
テンセントに買収されてからユーザーへの還元が増えて笑う
やっぱり金あると余裕生まれんだな
>>214
今度医療サービスに進出するらしいし投資だけじゃなくなっていくだろうね
基本的に中国企業は稼げると思ったらどんな業種にも手を出すよ 高校生でドワンゴのエンジニアに!?山中勇成氏の人生を変えた、14歳でのプログラミングとの出会い。 2013-05-29
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/146
↓
山中 勇成 サーバサイドエンジニア
「AbemaTV」のサーバサイド、配信サーバなど生配信周りの機能開発、保守
https://www.wantedly.com/users/316958
ハッカソン的なイベントで無双してた天才山中がドワンゴに入ったんだけど
給料で揉めた挙句にサイバーエージェントに引き抜かれた(abemaが異様に軽いのは山中の功績)
エンジニアを軽く見ている企業はあっという間に競合から引き抜かれる ニコニコ動画が2009年に大規模なリストラ(派遣の契約更新拒否)を行ったんだけど
その時に切られた奴が何人かビリビリ動画のエンジニアになってる
そいつらが怨念込みでニコニコ動画のUIをがんがんパクる
スパゲッティーコードじゃないからパクリなのにニコニコ動画よりも軽快サクサク
>>223
デザインはともかくコメントはニコニコの特許じゃないぞ
ニコニコの特許は弾幕時のコメント制御のみ むちゃくちゃだな・・・
なんで日本ってこんなに無能な経営者だらけなんだ・・・
>>91
そんなこと言い出したらアリババはソフトバンク傘下になるな >>281
自己保身と出世欲だけのモンスターが上に上がるからだぞ >日本の巨大掲示板「2ちゃんねる」ユーザーからの荒らし行為に対し、bilibiliチームは「萌を通じて仲良くしたい」とコメントを発表している。
草
ニコニコとかいう貧乏神ついてるもんな
ビリビリはアズレン好調だし
>>282
遅いとか言うやついると思うけどやったほうがいいよ
10年前でもおせーよとかバブル崩壊するわとか言われてたけどやっててよかったしな
>>223
コメントが流れる機能の特許持ってるのはニコニコじゃない >>267
日本のコンテンツもいい奴なら今でも持ってこれてそうだしな なんかチョンモメンはテンセントの規模のでかさだけ見てはしゃいでるけど中国が外国企業締め出したおかげででかくなってるだけだからな
有名なゲーム持ってるってのもその金で買収しただけで自分では作れないよ
>>292
規模の経済ってご存じない?
一度大きくなってしまえばその規模を使ってゴリ押しできる さっさと提携して共同参画すりゃ良かったのに。
トップにビジネスセンスがないせいで酷い結果になった。
NTTが時価総額世界三位だったこともありました
バブルってそんなもんです
>>294
まあお金あるんだしなにかやってくれれば面白いけど
買収した海外の事業とか以外は基本国内向けの企業だしな
中国共産党の統制下の元でなにができるのかってのは興味深いけど >>299
まぁ、俺も実際テンセントやらが何やってるのかはしらねーけど
たしかにキミが言うように何か面白いことやってほしいもんだな
金と規模あるのにどでかいことやらないのももったいない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています