【英語】「I think 〜」←これ文章の最初にいれるだけで欧米人「お、コイツ出来るな・・・」って思われるってマジ? [368723689]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
言葉に詰まったときはとりあえず「you know」って言っとけ
おつり間違ってるとはっきり言わずにおつり間違ってると思うんだけど
って言う時に前につけるやつだから自信なさげと思われるだけだろw
>>36
なくても通じるような位置に「ちょっと」を入れて話してると
日本人の言い回しよくわかってる奴だと思う
これちょっと貸して とか >>214
あまり英語が出来ないのにIを小文字にするのはすっごく中2臭いからやめた方が良い It’s difficult for me to speak in English.
I should’ve studied English harder at school
I think we must respect the will of the individual.
「理解した」とか「了解した」と言いたい時は必ず「I see」と言ってるんだが、これでいいんだろうか
もっとスマートな言い方ある?
I think I suppose I guess I wonderをうまく使いわけられたらできると思われるよ
>>240
I seeとかロボットかよw
「イヤー」でいいんだよ「イヤー」で >>245
最近のアメ公の若いのは"I think"ばっかりよ
むしろ俺がアメリカ人の強引さを真似して"You should ~ "とか言うと、
"Do you think so? " って補完されるくらいだ >>240
時と場合によるけど
sureとかi get itとかcertainlyとかno problemとか ネイティヴでもないのにWell(ウェゥ)とかゆってる奴とか笑えるw
んー でいいだろうに。
にほんじんならバカ丁寧な英語を心がけるべきだな
相手も満足するしウィンウィン
I thinkはア、ア、ア、ア、アイシンクってくらいに吃ると雰囲気出るな
You knowは、でしょ?とか、ね?とか、じゃん!みたいな
そのあとのHAHAHA!でこいつやりおるってなる
日本人的にはYou knowじゃなくてI think you knowで!
ボールポッツがやり遂げたあと、女の審査員がこれ言うてた
私たちはいまダイヤの原石を見てる的な
英会話あるある
話始めが全部アイシンクダッタァ・・・
I don’t think we need to respect the will of Jap.
Those who are real Japanease have to criticize Jap,right?
Frankly speaking, Kenmomen are justice.
ファッツ!
ユー、デァイ!
BAN!
後は裁判後に薬殺。
>>261
Sorry.
I being not good at English,
I don’t understand the English nuance. A kenmoman I met yesterday was very poor.
I think he is gaiji.
>>240
カピーダッ!
エピネフリンツーシーシー!!!! i thinkは押し付けがましい
i guessの方がいいよ
俺が聞いたアジアの特徴的発音
チョン: いぐじゃくとりぃ(exactly)
チャイナ: ストロッベリィ(strawberry)
これこれ
>>268みたいなときネイティブってI think使う? I guess soとか使い勝手良すぎ。
I got it も便利
語尾に必ずwhateverつけるとやさぐれた場末のチンピラを気取れるぞ
とりあえずなんか言った最後にdo you know what i mean?って毎回つけると「コイツできる」って思われるよ
>>36
日本人でも使わないような難しい言い回しやことわざ使ったりね マイケル・ジャクソンがyou know you know♪who 's bad言うてました
you knowは低知能丸出しで論外だがbasically連発も駄目
any wayは微妙且つ複数のニュアンスがあってフランクに使えるが
これも連発すると煩い口調になる
最初は教科書英語やっとけばいいよ
ネイティブにあともう3歩くらいの達人の域に入ってきたら自分の性格や人となりによって
役割語みたいに人となりを感じられるような言葉の使い方をしていけばいい
英語はもちろんその実日本語も
同じものを指したり同じことを言うときにその時その時で言い方を変えることなんてしょっちゅう
これを言うにはこのフレーズとかじゃなく貪欲に全部覚えるくらいでいい
>>3
文字通りの意味は無い!ネイティブが使う「話せる奴」の相槌!と思い込んで多用すると
I don't knowって呆れられるくらいのアホ言葉だよ 語尾に「Bro」とか「Dude」とか付けまくれば良いぞ
バカに何かを教えるときは「You know what i'm saying?」を語尾につけろ
仲間との挨拶は「Wassup」で決まりだ
>>19
どうせベッドの上で娼婦に教えてもらった英語だろ?
恥ずかしいやらやめとけな これはガチ
俺も一時期話し始めるときにアゴに手をやって「I think〜」っていってた
>>121
#me too アメリカ人が I guess と言うと英欧人が You "GUESS" とおちょくる
ケンモメンなら全部「I'm afraid 〜」だろ
**「アー・・アイティンク、ベリベリハード、バットアー・・ベリベリハッピートゥデイ」
「アイティンク イトワズ ベリベリインポルタント」
脳内再生余裕だがこのスレじゃ通じないんだろうな
I thinkは日本語の「〜だと思う」じゃなくてデカルトの「我思う、故に我あり」の意味になるからな
日本人はそんなに哲学的なのかってびっくりされるで
IMHO, I think〜
redditあたりだとよく見かける
I think I can
I think I can
I thinl I can
むしろジャップはなんでI think ばっかつけるの?
ってなると聞いたが
going on
これをさらって言えるとかっこいい
日本人英語の believe の地位は低い
thinkと同じくらい使ってもいい
インタビューの受け答えでyou knowだけ聞き取れてモヤモヤする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています