【日経速報】セブンイレブン、全国1000店舗に「シェア自転車」設置 [122144434]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
セブン、1000店にシェア自転車5000台
2017年11月20日 18:00
セブン―イレブン・ジャパンはソフトバンクと組み、コンビニエンスストアをシェア自転車の貸し出しや返却の拠点にする。月内にさいたま市内の9店で始め、エリアを順次拡大する。2018年度末までに首都圏や地方都市の1000店で5000台を設置する計画で、来店客数の増加につなげる。セブンが全国に拠点を設けて利便性が高まれば、シェア自転車の普及に弾みがつきそうだ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23689380Q7A121C1MM8000 そんな事よりセブンイレブンは自転車の駐輪場所ちゃんと作れよ
他のコンビニは自転車を止める場所の目印ちゃんとあるのにセブンイレブンだけないぞ
>>170
平気で傘を盗む国民性だからな日本は
自転車くらい何とも思わんで盗むだろ >>4
サークルKサンクスがカルチャリという名でやってたぞ
もう止めたみたいだけど 雨の日って自転車利用者いねえよな
厚意で固定器具(さすべえ)の無料サービスするような会社だったら利用してやってもいいけど
どっちかといえばセブンイレブンもソフトバンクも
レンタルオプションで固定器具や1日保険を売りつけるような企業イメージ
>>49
補助金でめちゃやすいよ
うちもかったわw
夏場暑すぎてのれねーけど これ200円とかじゃなくて、ナナコチャージ200円すること、とかに変えれば負担もないしセブンもおいしいだろ
この案パクっていいからはやく実行しろ
>>187
いくらぐらいで買える? 維持費は?
山坂あるとこ住みなんで自転車持てないが、これならほしい セブンに何かメリットがあるからやるんだろうけど何
GPS付いてて行動監視されるとか
>>8
今すでに都内でやってるちよクルと競合するけどどうなんだろ
どうせなら一緒にして欲しい
あと盗んでもGPSトラッキングついてるから追跡されるぞ シェアリングエコノミーの中に組み込んでいい人間かどうかを審査して管理する信用情報機関が要るんだよ
中国では国主導らしいが 日本では民間で出来るだろ
>>166
中国のはGPS付いてる会社のは成功してるらしいな >>197
携帯も審査あるけどホームレスに買わせたり転売の温床だから
自転車一台数千円の利益でやる奴いるんじゃね >>196
ミニカーの区分
{市町村水色ナンバー} 都内赤いレンタサイクルめっちゃ増えてね
一分に一台視界に入る 港区
やっても良いけど誰も使わないだろう
自転車ぐらい持ってるし
俺のバイト先のセブンにもセブンのロゴ入りチャリ置いてあるけど使ってるのか使ってないのかすら分からん
コンビニバイト
自転車のパンク修理の仕事も増えるのか
地獄だな
壊れたらバイトが払う仕組みだったりして
やっぱ日本でレンタル自転車やるとしたらコンビニ絡ませる以外ないんだな
>>32
今のジャップの民度ナメてるだろ
1億総貧民の国だぞここは >>216
駅前の鍵のかかってない自転車とか平気な顔して盗んでいくしレンタル自転車とか盗まれまくって廃業とかあるぞ これでジジババ実行して7-11が加害者と連帯して賠償とかするハメになりそう
>>11
Obikeがどんだけアジアでシェア伸ばしてると思うの
日本人本当に遅れてる ええやん鳥取旅行で使いたい
鳥取にセブンほとんどないけど
とっくにあるじゃん、遅報じゃね?
盗むのは無理だぞ、カラーリングがセブンイレブンそのものだから
何でもネガティブな事から言い始めるのは良くないんだろうけどさ
雨傘でさえ、、、
後、安い自転車って駆動系とかタイヤがすぐにダメになるんだが
まあそこは使い捨て上等か
>>8
コインロッカーみたいに後から返金するシステムにすればいい nanacoでしか借りれないとかじゃなければ利用してみたい
傘ですら大半は帰ってこないのに…w
一目でセブンから借りパクしたって分かるデザインなら帰ってくるだろうけど
>>78
今時、電子管理なしでレンタルとかあり得ないから。 店員の負担は貸し出し時のチェックインのみじゃね (>>176)
それも最小限ですむように端末機用意するだろ
でなきゃこんなビジネス今から始められんよ >>19
あれは月契約して30分無料枠でステーション間で乗り捨てするもんだから >>195
あれは地域自治体ベースだけど、リンクしたら夢広がりまくりなんだけどな
この国でそういう融通はまるできかなそう ソフトバンクofoと契約してたけど
これもofo噛んでるの?
>>220
一時期の特定郵便局が担ってた地域調整の役割をまるっと肩代わりしちゃったからな
実際には何の責任も負ってない実利主義だから、任せるとあっという間に撤退したりで破綻しそうだけど 俺すごいこと考えた!
シェア美少女!
コンビニいくとゴミ箱のならびに同じくらいの大きさの箱があって
美少女の下半身がまるだしになってる!
※上半身は箱の中なので見えません
場所を確保しておいて
最終的にドコモに事業を売るんだろうな
北海道は面白いことになってて
セイコマのシェアがすごいので
過疎地に自治体が金出して出店させている
特定郵便局か民生課の出張所
電気自転車乗った事ないんだよな俺
だから電気自転車試しのりしたい
でもスクーターでやってくんねーかな
近所のセブンいってスクーター借りて買い物して家に帰って降ろして
セブンに返しにいって歩いて帰ってくる
終電と始発の間に家に帰りたい時にはいいかもな。借り場所と違う店舗への返却も可能のようだし
>>32
傘を無料貸し出ししたらほとんど返ってこなかったジャップランドがなんだって? 返却が別のセブンでもよくて、1回12時間以内200円とかなら一気に普及すると思うけど、まー、土地代が高い駅近辺はまず無理だろうな。
これポケGOブームの時にしてたら需要凄そうだったのに
公共交通機関が発達してない地方にいっぱい作ってよ
旅先の移動に便利になる
>>49
思ったw
これのレンタカーの方が需要ありそう >>49
これ横にドアつけると車両になるからビニールなんだろ
ほんと日本は規制緩和しないと産業が発展しねぇわ >>219
用途の範囲の狭さからすると高いだろこれ 都内ではdocomoバイクシェアが既にあってけっこう利用されてる
港千代田中央渋谷新宿文京江東とかだけだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています