【日経速報】セブンイレブン、全国1000店舗に「シェア自転車」設置 [122144434]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
セブン、1000店にシェア自転車5000台
2017年11月20日 18:00
セブン―イレブン・ジャパンはソフトバンクと組み、コンビニエンスストアをシェア自転車の貸し出しや返却の拠点にする。月内にさいたま市内の9店で始め、エリアを順次拡大する。2018年度末までに首都圏や地方都市の1000店で5000台を設置する計画で、来店客数の増加につなげる。セブンが全国に拠点を設けて利便性が高まれば、シェア自転車の普及に弾みがつきそうだ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23689380Q7A121C1MM8000 よかった中国のベンチャーがやってて気になってたんだよな
日本の資本がぶっ潰してくれ
>>8
登録するときにしっかりするから
故障させても誰がやったかわかる 都内でもコレあるけど30分200円とか言う異常な料金設定で使う気しないわ
200円あったら地下鉄乗れるだろ
シェア自転車って今まで止める敷地が問題だったわけだが、全国どこにでもあるコンビニがそれを解決するなら爆発的に普及するぞこれ
最寄り駅を降りて、駅前の7−11からスタジアムまで自転車を使えたら便利だ
利用方法が思い浮かばない。行っても必ずあるとは限らないわけだし
自転車が自動運転で帰巣できたらいいのにな
乗り捨ておkになったマジで便利
こういうの本来行政がやるべきじゃね?
近距離なら電車より便利なのに一々駐輪料取るなよ
別店舗で乗り捨てOK。ルート配送のトラックで元の店に戻す。 たぶん
なんか業者がGPS内臓のチャリをシェア用として販促してるらしーな
日本人には無理
傘でやったら全然返ってこないってニュースになってた
どんぐらいの時間、借りれるんだろ?
駅から会社までの通勤に使いたい
自分で買ったほうがいいか
去年の夏ポケモンGOやってたとき横浜のみなとみらいでdocomoの奴借りたけど便利だったよ
ショッピング中とか使いたくなるけど結局のところ停めたくても路上に停められないし乗り捨てもできないから流行らないわ
別のコンビニで乗り代えできるなら全国自転車の旅もできそうだな
モバイクパクッたなWジャップは古代から中国の猿真似だもんなW
オーナーに自転車売りつけ管理は全てオーナー任せまーた負担が増えるよブラック企業セブンイレブン
江東区のシェアチャリめっちゃ需要あるよな
すげー走ってて邪魔だわ
ついに中国のビジネスを見て日本に取り入れる時代になったかw
中国のパクリ&中国より不便なサービスになりそう
父さんに敵う息子などおらん
>>19
地下鉄は階段がめんどくさいエレベーターも論外 乗り捨てOK(内蔵チップの位置情報見て店長が回収)
この前ホンダが出してた自走バイクの技術を取り入れて
乗り捨てたら自分で帰っていく自転車作れないだろうか
都内だとビジネスマンから主婦から利用しまくってるけどさいたま市内ってどうなんだろ
ってかdocomoじゃなくてソフトバンクかよ また利権争いで統一されず面倒臭くなるんだろうな
コンビニ店員の必須スキルにパンク修理が追加されるな
自転車出発するとき頭下げていってらっしゃいませ!とか言うのかなw
日本だとすぐパクられそうだが
賠償させられるのかね
借りる店舗と返す店舗は別でもいいんだろ?
これ最高だわ。あとは料金次第。
傘レンタルで一人も傘返さへんから廃止したってどっかで見たけど
その二の舞になるやろ
日本ではイノベーターな部類のセブンイレブンが中国の後追いする様になるとは
千代田区の奴は月に2千円で30分なら0円乗り捨て自由で使いやすいよ
ソフバンユーザーじゃないとちょっと高いとかないよな?
まあ実験的にやってみるのは悪くないと思うが
どの程度の需要があるのか、やってみないと分からんなこりゃ
首都圏と言っても都心から少し外れたエリアがターゲットでしょ
駐車場がないコンビニも多いし
昨日ケンモ君のお父さんがセブンイレブンの自転車に乗ってるとこ見ちゃった〜
チャリ置く
↓
パンクする
↓
泣きながら修理する
↓
忙しくて修理できなくなる
↓
地域マネ来てないときだけ貸出不可の札かける
↓
強盗が来る
↓
逃走用チャリ確保
ココまでの流れが見えた
店員大変だと思ったが女子高校生が使ったあとのサドルペロペロ出来ること考えれば天国だわ
本部はそこまで計算してるだろ
これ主に観光客向けだろ
ジャップ民はともかく訪日外国人に借りパクされたらまんどくせえぞ
どう対策するんかな
和歌山とか高松市営みたいに1日100円ならしてほしいなあ
日本最大の犯罪は、自転車の盗難であり、
二位がかさの盗難だからな。
借りる店舗と返す店舗が違っててもOKだと、店によって偏りまくりで
その余剰分をどこに再分配するかで発狂もんだな
>>11
ソフトバンクは中国のどっかのシェア自転車に出資したろ >>63
施設間がそこそこ離れてるから電動自転車あるとめっちゃ捗るんだろうなとは思ってた
ちょっと頑張れば浜離宮、築地、皇居まで観光できるしな GPS付けてJKや新妻が盗んだとわかったらHな事を要求するんでしょ(><)
セブンにある一人乗りの車欲しいんだけどどこかに売ってる?
置き場ない店舗はどうすんだ
店のガラスに貼り付けるのか
ペダル漕いでる間711の宣伝音楽鳴り続けるとか
恥ずかし仕様にしないと盗まれちゃうだろうな
>>115
そうか、塗装をセブン仕様にすれば盗まれないな どうせすぐ盗まれて終わりだろ
お前ら盗まれたチャリが警察のおかげで無事戻ってきたことあったか?
フリー傘の悲劇を繰り返すだけだろ
ジャップは匿名だと土人化するんだから
冷凍焼き餃子レンチンして開けたら汁が容器にバカ穴開いててスーツが台無しになったわ
足が痒い
なんで汁が出るのに受け止めるシステム作ってねえんだ?この糞カス
>>106
そうじゃなくてさ、返却せずに放置されてそのまま帰国されたら弁償させれんって話
たかが貸自転車にクレジットカード通させるのかねえ 何でもかんでもシェアシェアシェアシェア
日本人は車に引き続きチャリも買えなくなったのか
店舗じゃ店の都合だからダメだろ
乗り捨てじゃないと
次の利用者もその場所から利用できるようにしないと
>>114
これ
傘とか自転車は公共物みたいに思ってるキチガイがいるからたまらん 時給800円のバイトがパンク修理の技術も必須になるのか
LAに普通にあるけど日本でどうだか
mobikeみたいに乗り捨てれる訳じゃないんだろ
>>134
むしろ日本でしか無理だろ
死ねよ糞チョンが >>118
昔レプソルカラーのバイク盗まれて帰ってこなかった 放置自転車が増えて迷惑になるだけじゃないの?
GPSでも付けるんか?
事実上中国企業ofoの日本進出か
Tポイント陣営つながりでソフトバンクはファミマと組みそうなイメージだったが
セブンのほうがいいよな
オーストリアではこれ整ってて、利用してみて日本でも商売になるって思ったわ
初期投資結構掛かるだろうから諦めてたけど借金してでも事業化すりゃよかったのかどうか・・・わからん
>>125
docomoのシェア自転車はdocomoユーザー以外はクレカ必須だわ 店の前の傘立てで俺の傘がシェアされるのを何とかしろ
むしろ傘をシェアしたらどうかセブンイレブンのロゴつけていいから
地方民はシェアバイクがカード必須だしGPS付いてるって知らない
知らない人が乗った自転車乗るのは躊躇する
病気うつされそう
>>49
タイムズのがあるけど出発地と目的地の両方で車と場所を確保できないと借りられないから以外と面倒 北海道でもうやっているって聞いたけど、
今日あたり自転車が雪に埋もれているのかね
ほうほう、中国のサービスを日本でもやろうって感じか
待ってました
さっさとやれ
>>146
ファミマとローソンはドコモの赤い自転車と提携してる
都内だとかなり目にするんだが、日本だと無理つってるやつは郊外にいるんか
チャリなんかに用無くね >>99
さすが犯罪者チョンモメンだなw
今から盗む気まんまんで草 なるほどGPSか
GPS発信機が安くなったし、いろんなもん貸しますサービスがこれから増えそうだな
>>165
札幌で見た時はMobikeのスタッフジャンパー着た人が店を回ってるようだったし
場所貸すだけで店員はあまり関わらないんじゃ無いのかな 自治体がやってるやつよりは良いものになるはずとは思うよ まず拠点の数がね
今度はオーナーに自転車買わせるのかよ
セブンはオーナーイジメやめろ
>>40
京阪神でも導入してほしいな
当地は大阪府 そんな事よりセブンイレブンは自転車の駐輪場所ちゃんと作れよ
他のコンビニは自転車を止める場所の目印ちゃんとあるのにセブンイレブンだけないぞ
>>170
平気で傘を盗む国民性だからな日本は
自転車くらい何とも思わんで盗むだろ >>4
サークルKサンクスがカルチャリという名でやってたぞ
もう止めたみたいだけど 雨の日って自転車利用者いねえよな
厚意で固定器具(さすべえ)の無料サービスするような会社だったら利用してやってもいいけど
どっちかといえばセブンイレブンもソフトバンクも
レンタルオプションで固定器具や1日保険を売りつけるような企業イメージ
>>49
補助金でめちゃやすいよ
うちもかったわw
夏場暑すぎてのれねーけど これ200円とかじゃなくて、ナナコチャージ200円すること、とかに変えれば負担もないしセブンもおいしいだろ
この案パクっていいからはやく実行しろ
>>187
いくらぐらいで買える? 維持費は?
山坂あるとこ住みなんで自転車持てないが、これならほしい セブンに何かメリットがあるからやるんだろうけど何
GPS付いてて行動監視されるとか
>>8
今すでに都内でやってるちよクルと競合するけどどうなんだろ
どうせなら一緒にして欲しい
あと盗んでもGPSトラッキングついてるから追跡されるぞ シェアリングエコノミーの中に組み込んでいい人間かどうかを審査して管理する信用情報機関が要るんだよ
中国では国主導らしいが 日本では民間で出来るだろ
>>166
中国のはGPS付いてる会社のは成功してるらしいな >>197
携帯も審査あるけどホームレスに買わせたり転売の温床だから
自転車一台数千円の利益でやる奴いるんじゃね >>196
ミニカーの区分
{市町村水色ナンバー} 都内赤いレンタサイクルめっちゃ増えてね
一分に一台視界に入る 港区
やっても良いけど誰も使わないだろう
自転車ぐらい持ってるし
俺のバイト先のセブンにもセブンのロゴ入りチャリ置いてあるけど使ってるのか使ってないのかすら分からん
コンビニバイト
自転車のパンク修理の仕事も増えるのか
地獄だな
壊れたらバイトが払う仕組みだったりして
やっぱ日本でレンタル自転車やるとしたらコンビニ絡ませる以外ないんだな
>>32
今のジャップの民度ナメてるだろ
1億総貧民の国だぞここは >>216
駅前の鍵のかかってない自転車とか平気な顔して盗んでいくしレンタル自転車とか盗まれまくって廃業とかあるぞ これでジジババ実行して7-11が加害者と連帯して賠償とかするハメになりそう
>>11
Obikeがどんだけアジアでシェア伸ばしてると思うの
日本人本当に遅れてる ええやん鳥取旅行で使いたい
鳥取にセブンほとんどないけど
とっくにあるじゃん、遅報じゃね?
盗むのは無理だぞ、カラーリングがセブンイレブンそのものだから
何でもネガティブな事から言い始めるのは良くないんだろうけどさ
雨傘でさえ、、、
後、安い自転車って駆動系とかタイヤがすぐにダメになるんだが
まあそこは使い捨て上等か
>>8
コインロッカーみたいに後から返金するシステムにすればいい nanacoでしか借りれないとかじゃなければ利用してみたい
傘ですら大半は帰ってこないのに…w
一目でセブンから借りパクしたって分かるデザインなら帰ってくるだろうけど
>>78
今時、電子管理なしでレンタルとかあり得ないから。 店員の負担は貸し出し時のチェックインのみじゃね (>>176)
それも最小限ですむように端末機用意するだろ
でなきゃこんなビジネス今から始められんよ >>19
あれは月契約して30分無料枠でステーション間で乗り捨てするもんだから >>195
あれは地域自治体ベースだけど、リンクしたら夢広がりまくりなんだけどな
この国でそういう融通はまるできかなそう ソフトバンクofoと契約してたけど
これもofo噛んでるの?
>>220
一時期の特定郵便局が担ってた地域調整の役割をまるっと肩代わりしちゃったからな
実際には何の責任も負ってない実利主義だから、任せるとあっという間に撤退したりで破綻しそうだけど 俺すごいこと考えた!
シェア美少女!
コンビニいくとゴミ箱のならびに同じくらいの大きさの箱があって
美少女の下半身がまるだしになってる!
※上半身は箱の中なので見えません
場所を確保しておいて
最終的にドコモに事業を売るんだろうな
北海道は面白いことになってて
セイコマのシェアがすごいので
過疎地に自治体が金出して出店させている
特定郵便局か民生課の出張所
電気自転車乗った事ないんだよな俺
だから電気自転車試しのりしたい
でもスクーターでやってくんねーかな
近所のセブンいってスクーター借りて買い物して家に帰って降ろして
セブンに返しにいって歩いて帰ってくる
終電と始発の間に家に帰りたい時にはいいかもな。借り場所と違う店舗への返却も可能のようだし
>>32
傘を無料貸し出ししたらほとんど返ってこなかったジャップランドがなんだって? 返却が別のセブンでもよくて、1回12時間以内200円とかなら一気に普及すると思うけど、まー、土地代が高い駅近辺はまず無理だろうな。
これポケGOブームの時にしてたら需要凄そうだったのに
公共交通機関が発達してない地方にいっぱい作ってよ
旅先の移動に便利になる
>>49
思ったw
これのレンタカーの方が需要ありそう >>49
これ横にドアつけると車両になるからビニールなんだろ
ほんと日本は規制緩和しないと産業が発展しねぇわ >>219
用途の範囲の狭さからすると高いだろこれ 都内ではdocomoバイクシェアが既にあってけっこう利用されてる
港千代田中央渋谷新宿文京江東とかだけだけど
自転車のメンテナンスは誰がやるお?
バイトの仕事が増えるな
>>282
俺も使ってる
下北行くとき使おうとしたら世田谷ではやってなくて残念だった >>32
中国ではもうレンタルサイクル普通にやってるんだが 行政撤去されなければ流行る
あれがあるうちは流行らないと予想
駅近のセブンには駐車スペースないし、セブンがやっても意味ないね
そもそもセブンに行くのに自転車使いたいくらいなのに、わざわざ自転車借りにセブンに行くか?
>>291
ドコモがやってるのはそうだからこれもそうだろうね >>292
やっぱりか
都心だけじゃなくて全国だからうちの近所もやってくれるといいな
楽しみ JCの使用後なら心置きなくサドル舐められるな。いいな、これ。
>>294
でも、その前の肛門ゆるゆるおじさんの腸液がついてるかもよ DOCOMOの自転車(特にちよくる含め都心7区のやつ)と相互乗り入れできたら最強
初乗り200でも使うかもしれん
>>282
練馬大田品川とは乗り入れできない哀しみ
できれば横浜にも乗り入れて欲しい
あと、湘南の一帯(大磯〜茅ヶ崎〜江ノ島〜鎌倉〜逗子〜葉山)にもあれば捗るんじゃないか?このエリア 数年前にサークルKサンクスがレンタサイクルやってたけど失敗したよね。
昔はコンビニは楽なバイトの筆頭だったのにな
今は仕事ばかり増えるだけでそれでいて賃金は最低賃金だし
コンビニのバイトほど割に合わないバイトはないな
ドコモがだいぶ先行してるけど、追いつかれるかな。
ドコモのシェアサイクルはサイトやアプリのUIや絶望的に使いづらい。
都会では置き場所がないし
田舎には需要がないし
ってことにならんの?
>>297
その三区はまだ車両が足りない、っていうことじゃね?
渋谷区の車両は最初から数揃えたのかサービスイン初日の昼前にもう文京区役所のステーションに停めてあったわ
随分長い距離乗ってきたな、と 乗り捨てされて壊されるだけ
ジャップの民度を舐めるな
>>249
借りる時は置いてあるチャリのQRをスマホで読むだけだよ
店員は全然絡まない >>49
ケンモジは時速五キロ位で走るカートがお似合い >>1
ぶっちゃけすげー助かるかも?
電車降りて駅からちょっと自転車欲しい距離に目的地あるとき、駅前コンビニで自転車借りれればすごく便利
とうかむしろ鉄道会社でシェア自転車やれよ ポイ捨てOK?
なら使う
借りたとこか別のセブンに返せだったら使うわけねえ
>>32
群馬でそれやって、gps付けなかったら大変な目にあった。
1/4は盗まれた。 >>297
シティコミューターとしてのビジネス用途であって、生活の足ではない。 docomoの赤い自転車便利だよな
街中でよく見かけるしこれは流行るだろう
>>250
ほんこれ。
うまくやれば台場から新宿までただで来れる >>313
タクシー業界がぶち切れだろうからなかなか簡単にはいかんだろう >>277
それもあるけど、車高 車重 トレッド幅から横風煽りに弱いから、
ドアにしてしまうと横転しやすく成る 自転車より店の前に止めてある小型の自動車が気になる
中国がコンビニじゃなく
乗り捨て可能なレンタルやって
半分以上戻らなかったって話し好き
面白そう。
地方だと無理そうだけど、都内ならアリかもね
最初に15000円ぐらい払って
無傷だったら全額返還でやれば良いよ
貧民を介すから普及しないんだこの手のシステム
借りたやつが盗むのならまだしも、駐輪場で鍵かけて盗まれた場合の免責事項どうするんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています