仏教の目的って何なの? [591262568]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
<全日本仏教会>次期会長に江川辰三貫首|BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1115/mai_171115_5106952483.html
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured 普通に考えて輪廻転生とかあるわけないじゃん
魂とか妄想だし
輪廻から外れて、もう一切の縁からはなれることとされる
葬式や法事でお経あげてお金貰って生計を立てて家族を養うこと
>>19
>>20
解脱の説明にしかなってない
逃げ 生きることは基本的に苦しいから解脱して楽になろうぜ
>>31
???
解脱が目的で、解脱の意味を説明したんだから終わりだろ
支離滅裂だぞお前 >>40
仏教の目的って何なの?
という問い対する答え 脳が機能停止したら思考も記憶も無くなってそれで完全に終わり
なぜわからないのか
宗教てなんで死を結びつけるの?
ぶっちゃけ死後の世界とかいう実在しないものに付加価値つけて儲けるビジネスだよね?
>>45
そんなんで説明した気になってるからジャップの思想は育たないんだな >>8
解脱=気絶する感じだと思ってもらって構わない >>51
仏教に死後の世界なんかねーよ
無知のバーーーーカ お釈迦様と仏陀と菩薩とか全部分かってるんだろうな?
解脱すること
輪廻転生(うまり変わりじゃねーぞ、物質の変化のこと)
をやめること
>>59
やってないよ
意味不明だから聞いただけだし意味もなさそうだなと思い始めてる >>47
あまり知られてないが脳と心は関連はしているが別物であることはじつはベルクソンが昔証明している >>70
また付け焼き刃の専門用語で答えた気になって逃げるのか 釈迦「死ぬの怖いな…せや!死んでも生き返ることにしたろ!」
↓
釈迦「死んだら生き返るから心配せんでもええんやで〜」
↓
弟子「どうせ生まれ変わるんなら悪いこといっぱいしてもええんやな!」
↓
釈迦「ワレそんなことしとったら生まれ変わったときに虫ケラになるぞ(憤怒)」
↓
釈迦「ん?ちょっと待てよ、ワイも生まれ変わったら虫ケラになるかもしれん、生まれ変わっても幸せとは限らんやんけ!」
↓
釈迦「せや!ワイの教団に入って修行したら生まれ変わるのが終わって天国で幸せになれることにしたろ!」
ひとりで何レスしてるんだよw
IDが透けて見えるようだゾw
死んだら何もかも終りやさかい
生きてる間に全力で楽しもう
これが最初の教えだったはず
>>73
生の哲学キリッ なんてやってる文系馬鹿が証明してるとかw >>84
生みまくるんだが
無知乙
原始仏教くらい最低限勉強してこい >>86
だからジャップに宗教や哲学は無理だから諦めなさい
スレの勢いwwwwwwwww
お前ら仏教好きやなぁwwwwwwwwww
神に至るために俗世から離れ欲を捨てるって、ものすごく欲深いよね
ジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwww
解脱ってのは輪廻から抜けるって事で
実は仏教じゃなくて、バラモン教のこと
ブッダは苦からの脱却を求めて真理を悟った訳だけど
当時の多くの偉い人はバラモン教の人だからね
ここと対立しないためにも悟り=解脱としたんよ
この世は地獄だから子供をつくるのはやめようって事だと勝手に思ってる
苦しみは無知から来ている事を悟り物事のありのままを見ようとする事
仏教でマウンティングしたがるケンモメン
根本的にお前らに向いてねえだろw
ホットケーキも仏教由来らしいからな
はじめ聞いたときは耳を疑ったが
真言宗とか天台宗のお経は面白いから困る
絶対に笑ってはいけない葬式で笑わすのが目的
地球上の人間全員が仏教徒になったら世界滅ぶけどそこどうなん
仏教の死後とは現実の物質の流転のこと
死んだあと虫に食べられたり肥料になったり空気になるだろ?
それが輪廻転生
物質の流転を止めるのが解脱
>>113
アンカーの数字と煩悩の数が一致してて草。 このスレ結局聞きかじりの知識で知ったかぶってるだけで
スレタイに対して自らの思想から捻り出した答えを書いてるやつゼロやん
初代:仏=仏陀=釈迦如来=シッダールタ
初代が死んだ56億7千万年後に2代目仏の弥勒菩薩がこの世に登場
お釈迦様は最初この世の苦しみをどうにかしたいって思ったんだっけ?
それがいざ悟ってみたらこれ人に伝えるのどうしようってなったんだよな?
実際ジャップには伝わんなくて仏陀のフィギュア拝んで仏様にどうにか助けてもらおうとしてるし
数ある宗教の中で西欧の哲学者・科学者に絶賛されるのって何なんだろう
で、儒教・イスラムは政治家・文人に絶賛される
まあ、イスラムはテロ問題が深刻で今じゃあ評価されなくなったけど
ヒンドゥー教はミュージシャンに愛されるイメージ
>>113
煩悩の無い人間てのは、人間なんだろうか >>125
お前の書いてる文字他人が作ったのに乗っかってるだけで自分で発明した文字ゼロやん >>108
そんなに難しくなくて
死にたくないとか、別れたくないとか、欲しいのに手に入らないとかいっぱいあるよ
普通に生きていたら起こる苦しみのこと >>122
自然法則に縛られない超越者って
それはもう宇宙の外に出るしかないじゃないすかw 初期仏教
上座部仏教
大乗仏教
小乗仏教
日本式の仏教
お前らの思想はどれが一番近いんや?
>>133
涅槃を目指すってまあ人間やめるのを目指すってことなんじゃないの >>119
適正のある人がやればいいのであって
全員がやる必要は無いだろww お経をあげて貰ったら、咳されて嫌がらせされて全然有り難みが無くなったわ
あんな奴ら金さえ稼げれば何でもいいんだ
>>135
般若心経をよんで自分で考えた答えですが ありのままに生きることやぞ
金持ちになるとか幸福になるとかそういうことを目的にしてないぞ
ただ日常を穏やかに真面目に過ごせるようになることやぞ
身分制社会では輪廻って概念が都合いいんだよなぁ
現世で解脱するかどうかはともかく、今の上流階級は前世に善行を積んだってことになる
なんでこんなスレが勢いあんのかと思ったら
完全にアフィスレかよ
宗教のそもそもの目的は自然科学と同じで世の中の法則を理解して未来を予測すること
昔は宗教と自然科学は同じものだったが今となってはこのザマ
>>131
ヴィヴェーカーナンダ
安倍ちゃんも引用してた 解脱は可能でもあるし不可能でもあるだろうな
この世界がシミュレーションならば
それを認識できたら解脱とも言えるし
ネットワークに入って大本のコンソールが付いてるメインPCいけなければ意味ないってのなら
1NPCには無理なことだよ
仕組み的にはそれが神に至る道であったとしても
悟りを開く直前の餓死しそうなブッタはスジャータに飯貰ったんだろ
よくわからんわ
南無阿弥陀仏唱えてりゃ極楽に行けるの根拠がいまいちわからん。
当方浄土真宗だが、実家が。
仏教に限らず宗教は死の恐怖から逃避するためのものだろ
IDなしゴミアフィカス
仏壇にお参りしてお経上げるとか意味ないわな
あんなもん宗教の名を語ったビジネスやろ
ちなみにお釈迦様はインド人ではなくネパール人です。
念仏を唱えると唱えるだけでも誰でも極楽に行ける
極楽に行くには厳しい修行が必要
好きな方を選べ
輪廻転生でこの世もあの世も地獄だから死んでも苦痛続くよ
修行で無の境地に至って苦痛を苦痛と感じないようになろうってことだろ
一言で言うとマゾになるのが目的
地面に穴掘って閉じこもって念仏唱えながら即身仏になること
>>133
煩悩はあっていいんじゃない
要はバランスの問題 >>108
苦という字で誤解されがちだけ刺激全部だよ
耳かきしてて絶妙なチカラ加減だろうと血が出るくらい掻きむしろうと人間がどう感じるか違うだけでものは一緒だろ? 弥勒ですら解脱すんのに46億8千万年かかるんだよなぁ
開祖が考えているものとは違うわな
権威を利用して金儲け保身をするのが目的
余計なこと考えずに真っ当に生きろって事しか教えてないぞ
それに屁理屈つけて先鋭化してるのが現代仏教やぞ
仏教は物理学だよ
空とはほぼ素粒子のこと
これが分かるとめちゃくちゃ楽しい
あと何度自分自身解脱すれば本当の自分に辿り着けるだろう
この輪廻からの解脱
仏僧もほとんど結婚して子供産む訳だからケンモメンのほうが仏教的には格上だな。
人間が幸せに生きる方法です
手塚治虫のブッダはええと思うんだが
>>167
>念仏を唱えると唱えるだけでも誰でも極楽に行ける
それは浄土宗と浄土真宗だけ 解脱というのは、脳内麻薬がたっぷり分泌されてアヘアヘ状態になってる事だろう
苦行でもいいしカーマ・スートラでもよい
>>190
物理学の概念はなくても
物理を考えることはいくらでもできるんですが……
それが釈迦の思想 >>133
一生の内に一度でも何からもしばられない瞬間があれば目的達成なんじゃない?
仏陀だって普段は煩悩まみれやろ
瞑想してイッたまま死ぬ♀ ヒンドゥー教は輪廻転生と因果応報だけど
仏教は因果応報を取り払った物とか
>>188
おう。もういっそのこと板の名前をニュー速(解脱)にすればいいと思うな。 ジャップ仏教は完全に「金」のみだよな
どうしてこんなに下劣になってしまったのか
某仏教系宗教団体の勧誘を受けたことあるが、国立戒壇とかいう物を建てることが目的らしい
ジャップ仏教はただの詐欺ビジネス
本物がしりたければ海外に行け
仏陀「仏教は実践宗教だから自分だけが解脱できたらいいとか言わないように」
>>196
仏陀は王子だったけど、いずれ滅びるだろう国の王子だからね
仏陀にとっての出家とは王になる責任から逃げ出すことよ バラモン教の目的は解脱であり釈迦は欲を捨てることで貧乏人でも解脱できると説いた
貧乏人が天国に行けると説いたイエスに似てる
小籔と笑い飯が仏教にハマってるのに
ただの排外主義者なネトウヨなとこ見ると
仏教も大したことないな。
>>200
むしろ因果応報は仏教の核である縁起思想に関係する重要な教えだぞ >>203
空海が修行した寺の名前がペルシャ寺だから >>205
日本のしかも数人の禅者にしか正伝の仏法は伝わってないんだが 仏教とキリスト教の根本的な違い
キリスト教は「神の教え」
仏教は「仏の教え」であるが、同時に「仏になるための教え」でもある。
キリスト教は、「神になるための教え」では断じてない。
ここが根本的に異なる点。
なんでこんな仏教詳しい人多いんだ。俺の知識じゃついていけん。
空と縁起の
意味もわか、ない無能ぞろいなんだろうなぁ、ここ
>>184
量子力学や素粒子物理学と密接に関わってるよな 仏教の目的はバラモン教と同じく梵我一如
つまり梵=ブラフマン=宇宙と我=アートマンを一体化させること
ブッダはここに至るバラモン教の修行過程を否定したにすぎない
縁起も涅槃も苦もそれ以前の修行過程を否定するために
新しい解釈を示して説明したもの
>>219
ここに居るようなのは全員生臭だから安心していいぞ >>214
ヒンドゥー教は因果応報の考え方が強いからカースト制度が根強い
仏教なんてその考え方方弱いじゃん >>219
ほとんどが誤解だから読み流した方が良いよ >>122
解脱したら死骸虫もバクテリアも食わず存在ごと消えるんか?
仏陀の骨は残ってどこが引き取るか争ったよな >>194
じゃあ仏僧は物理の論文を書くべきじゃん
なんでやらないんだぜ?
結局仏教では具体的なことは何も分からないからでしょ?
なんとなくそれらしいことを言うだけだったら
エロゲライターにすらできるんだよなあ >>230
そう、解脱したら存在ごと消える
死体が残ってたとしても存在が消えてるんだよ
それが解脱 >>231
馬鹿にヒント
仏教の目的は苦を取り除くことであって物理学は手段に過ぎない
物理学に特化した仏教もあるからググってみれば?バーーーーカ >>225
因果応報は善業には善果が、悪業には悪果があるという考え
それに関して仏教はだからこそ生まれの貴賤を問わず行いだけを問えと言ってる点でヒンドゥー教と一線を画してる >>233
ケンモメンwwwwwwwwwww
マジで笑ったわ >>225
業報輪廻思想と因果応報は別もんだと思うよ
後者は因縁生起 >>222
宇宙の己との一体化を目指すあたり、理性を超えたものを目指す
神秘主義っぽい感じがするな >>140
すべてに共通しているのは苦をなくすことである。 色々な解釈があると思うが俺にとってはこんな感じ
人間がどうしてもぶつかってしまう死生、欲望、悩み、怒り、蔑み、優劣、その他諸々全てに対する一つの大変大きなアドバイスみたいなもの
ただし仏教には神教のような「この教えに従わないと不幸になる」みたいなのは無く
教えや方法論ではなく、全て個人の"其々の生き方、考え方"の重ね方に委ねられるという感覚がある
>>119
それが「諸行無常」と言う事ぢゃ。
最後には宇宙も滅ぶ、それが諸行無常ぢゃ。 この世は何回目のシミュレーションなんだ
何度目の輪廻なんだ
ラオスあたりで坊さんが早朝に托鉢している姿を見ると、あれこそ本当の仏教だろうと思わされるな
彼らも彼らで問題起こしたりはしてるけど、ジャップ仏教よりはるかに清廉
仏陀になることだよ 俺らに馴染んだ仏教は単に先祖の供養と感謝だけ
別に寺じゃなくてもできること
仏陀って「目覚めたもの」だから個人の名前じゃないんだよな
でも、仏教で生きたまま「目覚めたもの」になれたのは仏陀だけだから個人の名前として通用するっていう
なぜか、自分は悟ったよって自称するインチキ坊主だらけだけど
もう仏教はオワコン
今はエイリアンと共に働いてきた人から直接いろいろと教えてもらえる時代
コズミック・ディスクロージャー シーズン1 エピソード1
http://www.dailymotion.com/video/x4cxf7y 仏陀「ありとあらゆる苦行したけど痩せ衰えてくだけで一向に悟れねーわ」
「少女からもらった粥うめぇwもう苦行とかどうでもいいわこれからは乞食しよ」
苦を無くすために仏法があると思うのは大変な間違い
苦しみそのものになってしまう事が仏法
>>240
仏教は己と宇宙の一体なんて説いてないよ
基本は諸法無我だから、梵我一如とは真逆ね 愛煙家通信コラム関連リンクプライバシーポリシーご意見・ご感想フォーラム
私は吸わない。けれど「嫌煙権を振りかざすのはいじめです」
金 美齢(評論家)
私はたばこを吸いません。だからこそ私が言おうと思うんです。愛煙家たちにたばこ賛成と言わせない今の風潮は、どう考えてもおかしいですよ。
小泉首相が’01年に田中眞紀子を外務大臣に起用したときに、こんなことがありました。世が小泉&眞紀子人気で沸くなか、私は「どう考えてもミスキャストだ。ただの支持率アップのための人事だ」といろんなところで発言したんです。
そうしたら、「眞紀子の悪口を言う奴なんか出演させるな」と局に抗議が殺到して、番組のレギュラーを降ろされたんです。今の嫌煙権を巡る議論の横暴さと似ている気がします。
たばこを吸う人には一切主張や弁解が許されなくて、嫌煙権が錦の御旗というか、水戸黄門の印籠みたいになってしまっている。
私がたばこ問題に言及したのは、確か数年前に放送された『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ)という大阪の番組でした。桂ざこばさんが「最近の禁煙運動はやりすぎだ」とおっしゃったとき、「私もまったく同意見。喫煙者に対するいじめです」と発言しました。
共演者の中には、非喫煙者である私が発言したことで、「よく言ってくれた!」と喜んだかたもいました。いつも勝手に散々自分の意見ばかり言ってるメンバーでも、ことこの問題となると喫煙者ってことで肩身が狭かったのかもしれないね。
最近は、テレビでもたばこの煙の映像が流れなくなった。バラエティ番組はまだしも、ドラマではまず放送されないでしょ。たばこを吸うっていうのは、一部の人間の自然な行動なのに、必然性でなりたっているドラマから、たばこを吸うシーンをすべて消しちゃうなんてのは、
不自然を通り越して異常現象ですよ。実際、テレビ局にはいっぱいたばこを吸ってる人がいるのにね。
喫煙は、健康に悪いといえば、確かに悪いでしょう。客観的に考えたって、吸わないほうがいい。おカネだって倹約できるしね。でもね、何だってたくさん摂りすぎたら身体には悪いのよ。私だって大好きなコーヒーを飲みすぎて、しょっちゅうお医者さんに注意されてますよ。
もし喫煙で身体を悪くしたら、それは個人の責任の問題、勝手に壊れればいいんです。私の息子(商社勤務)はヘビースモーカーだけど、私は本数を減らしなさいとは言うけれど、決してやめなさいとは言わないわ。ただ、私よりも先に死ぬことは絶対に許さないからとは言ってますけどね。
結局のところ一番気にくわないのは、日本全体がこっちを向いたから皆そっちを向くっていう雰囲気になっていることです。マスメディアが作ってしまっている世論の流れに対して、NOと言えるチャンスが少なくって、もの言えば即干されてしまうような社会って、やっぱり変だと思います。
たとえ功罪いろんなことがあるにせよ、「弱者はかばわなくちゃいけないよ」というバランスを取りながらやってきたのが、これまでの日本の社会でしたよね。今の喫煙者はいじめを受けているとしか思えません。
喫煙っていうのは、長い歴史と文化を伴った人間の嗜好行動じゃないですか。私がたばこ問題で言いたいのは、喫煙はマナーさえ守れば、完全に個人の嗜好の問題だとまず認識しろ、ということですよ。それがある日突然、受動喫煙がどうだ、健康の増進がどうだって騒ぎ出して、
嫌煙派が正義ですって嵩にかかってやってきてるじゃないですか。これはおかしいよ。
たばこに反対だと発言したり禁煙運動したりすることはかまいません。それこそが自由な世の中なんだから。けれど、反対にたばこは好きです、吸ったっていいでしょと発言させない風潮、社会の空気が許せない。愛煙家の少数意見の発言舞台が用意されていない現状、これはもうファッショです。
私は長い間台湾の民主化運動にかかわってきました。その体験からいっても、私は一方的にバッシングされる人の味方。今やいじめられる存在である喫煙者の権利をこれからも代弁しますよ。非喫煙者として。
http:// >>247
IDがないという苦しみから解放されろよ >>51
死の恐怖について語ったグループの方が信仰が強くなる って研究結果がある
基本的に宗教は現世で徳を積んで死後報われるように精進するものだから死後の世界とは切り離して考える事は出来ないかもな >>257
なるほど
神秘主義でもなければ世俗主義でもない感じか 宗教の勉強してるモメン教えて
動物にも宗教はあるの?
仏になるのが目的なの?
それじゃ仏教じゃなく仏道の方がしっくりくるな
原始仏教はあくまで今をよく生きることが目的の倫理学だろ
誰に問わずとも答えは出せる
逃げたさんは自分で考えることから逃げているのだ
リア充の俺には
苦だとかこの世界は苦しみだとかが
陰キャの馬鹿な発言で馬鹿らしい
この世界は幸せと喜びで溢れてる
一切皆苦
この世の全ては苦しみである、と知ること。
いいのかお前ら、このままだと死んでもまた生まれ変わるぞ
>>275
それも病気になったりキチガイに遭遇したり交通事故にあったらおしまい >>258
輪廻転生は基本思想ではあるけど自分の過去世や来世について悩むのは単なる妄想と断じてるのが仏教 >>279
どんだけ金持ちになろうが、いずれみんな死ぬからね
持った金が大きければ大きいほど、死ぬのはまた悔しいだろうし >>281
永遠に生まれ変わっても
この世は幸せだから
ずっと幸せが続くから最高なんだが? プロの坊主でも金と女と髪の毛への執着を捨てられないのに俺たちに何ができる
大体の宗教って死後の世界、終末世界での幸福を約束するって信者だましているんだよな
だから、現世ではガマンしてねって
>>286
死ぬとき苦しいぞ、死ぬまでずっと労働だぞ >>284
輪廻と因果応報は断ち切るべきなんだよってことね >>288
仏教はそういう宗教じゃないけどね
勉強不足くん 目的は苦しみから逃れる事だ
その方法をブッダは見つけた
それは欲を捨てる事だ
欲を捨てれば苦しみはなくなる
はい論破
>>288
死んだらどうなるのって思う人が多いってことさ >>293
つまり生まれてもどうせ死ぬんだから生まれなきゃいいって考え むしろこんな排他的な日本人が仏教を取り入れた理由ってなんだよ
意味わからん
欲を捨てるんじゃなくて
欲にとらわれない 法を説いたんやで
釈尊は出家して戒律守れる環境にあって実践できる能力がある人間だけに教え説いたわけじゃないんやで
日本には悟りを開いた禅僧が数人存命だ
原田雪渓
町野久義
飯高転石
立花知彦
守時道林
五十部泰石
本当に仏法を明らめたいなら師に参ずる事を勧める
>>8
解脱ぐらいの単語で専門用語扱いして
煽って答え聞いてるのか
ケンモウの知性の低下が悲しい >>149
この悪知恵には本当関心する
人類の最悪の発明の一つ >>292
あんまり変わらないじゃん
六道輪廻から解脱して仏になるんでしょ
「死後」がなければ成り立たないよコレは 無欲になるとやる気も無くなるんだが
即身仏にでもなれっていうんかワレ
生まれたら負け
生まれるのはバカだから
バカを治せば生まれない
ってのが仏教の教えで
バカを治す作業が仏教の修行
つまり
生ける屍になれば苦しくないよという理屈だ
屁理屈だな!
欲にとらわれない
とか言う思考停止
仏教で世界は救えない
>>293
それでも生きたいみたいな生への欲は包括されてるん 心外無仏法
欲そのものになれば欲そのままが菩提である
死ぬことが目的の宗教なんてあって良い訳がねえだろう
辛いけど頑張って生きていくための支えが宗教だろうが!!
キリスト教の免罪符とかタチ悪すぎだよな
「金払ったら罪が許されて審判後に優遇されますw」
「信じなかったら、念仏唱えなかったら不幸になるよw」
詐欺師じゃん
>>303
輪廻転生をが死後だと思ってる馬鹿なの?wwwww
勉強不足すぎw >>308
わずかでも欲を持つ事は本人の修行不足という論理
だからもっと布施を払うのですー 日本で一番寺が多いのが愛知県だから
武士道精神も関係ある
死と隣り合わせのひとの心構えというか
>>315
結局は「空想」じゃん
アホの空想に付き合ってる方がバカじゃね?w >>298
逆だろうなあ
大陸から追われてきた人たちが日本人になった そういや子供の頃に寺に入って「南無阿弥陀仏」と10回連続で唱えるのを強制されたんだが
そういうので嫌いになったわ
>>301
お前が煽りたいだけじゃん
解脱なんて仏教用語以外の何物でもないんだが
説明できる? >>315
空想を一生懸命勉強してろよw
他人の中二病ノートやポエムを真顔で勉強w
それって勉強なんです?w >>320
空想じゃなくてれっきとした物理学なんですがw
物理もわからない無教養さん入りましたー
それとも仏教が物理学だとわからない国語もできない馬鹿かな? >>326
物理も理解できないFランwww
さようならw
生まれ変わって物理くらい勉強し直してからきてね(ハート 本来の仏教は悟りを開くことが目標なんだが、
大乗仏教になると衆生の救済とかが加わってくるからややこしや
>>331
うわ馬鹿だw
やっぱ物理も勉強したことないFランか………… >>315
死後じゃないのそっから後追いで因果応報が来るのがヒンドゥー教だろ 瞑想は体にいいよ
血圧下がるしね
医者も効果は認めてる
おまえらは迷走だけどなwwww
仏陀は凄い末法思想も的中しとる
今の仏教は意味無し
輪廻から解脱することだろ
初歩の初歩の質問じゃねえか
本来錯覚である自己、自我をできる限り解体し行為に溶かして行くこと
俗世の論理である取引、バーター思想への解毒剤
>>330
それであってる
個人だけのの旧来の教えは本来の仏教じゃない運動が起こった
自分も仏になり他も仏にならしめる
だからこそ難易度もあがり様々な実践行が生み出された >>333
ていうか自分で自分にレスするなよ
白けたじゃないか 初期は観察は大事って言ってる
空とか言い出してわけわからんくなった
目的は自分の救い
自分が苦しみから解放されること
その為に自分自身に対する執着をなくしていく(無我の境地)
大きく分けて上座部仏教、大乗仏教、宗派によっても違いがあるが、修行の基本原理はヴィパッサナー
只管打坐も同じ
悟りを開くってブッタしか開けてない事になってるじゃん
>>340
ケンモメンがいう本質的にはなにも「ない」と言ってるのが空というのは大間違い
それは虚無主義であって仏教ではない
なにも「ない」というが ないということを言ってる時点でそこに「ある」と言ってるわけで 空は何も難しくない
素粒子とエネルギーのこと
あ、物理やったこともないFランには分からないかも
解脱して楽になるとか解放とか言ってるのは一番駄目な誤解の仕方
仏教のコンセプトは苦しいままでも何とか生きていける様にすること
解放とかの一発解答を求める奴は仏教に向いていない
欲を捨てたいというのが欲だからな
苦から逃れたいという欲だからな
>>1
ブッダの教えってさあ。
人間が苦しむのは、何かを欲しいと思って、でもそれが手に入らないから苦しむ。
だから最初から何も欲しいと思わなければ、苦しむこともない。
…ってやつだろ。
これって、ただの一休さんのとんちレベルの解決策じゃね?
さあ、屏風から虎を追い出してください将軍様!みたいな。
リアルでこんなこと言われたら、馬鹿にされてると思うよな普通。 >>356
苦しいは空でしかないって仏陀は言ってるよ
それは間違い 涅槃へ導くために現世で徳を積ます
↓
犯罪減らす
為政者として素晴らしい治世方法を構築したよな
生きて行くのは苦しいだけだぞ
幸せなどどこにもないぞ
まさにおまえの人生じゃんw
故人をダシにして金をせびる以外に目的なんかあんの?
この世は楽しい!感謝しよう!=神道
この世は苦しい!克服しよう!=仏教
これを都合よく使い分けるのが日本人の宗教
ブッダに興味を持てば持つほど、
今の周りにある仏教にどんどん興味が無くなっていく。
要素を一切持たない集合たるempty setと仏教の空の違いってなんなんだよ
ハラリのサピエンス史で散々認知革命の話された後に
仏教はそっから抜けるんだよってのがわかりやすかった
>>363
自我は錯覚だけどそれを完全解消するわけじゃないよ
錯覚であることを行によって自覚しながら生きていくだけ
錯覚だと解ったってたちまちなくなるわけじゃない
制御できるようになるだけ 俺も菩提樹の下で悟りを開いて、ごほうびにスジャータたんの乳にむしゃぶりつきたい (・∀・)
葬式仏教やってる内は仏教の理想とは遠いとこに在るでしょ
説教は自分の悪徳を隠すための手段
単なる説教親父、生活の手段がお寺
まあ、必要としている人たちがいる内は尊重しないといけないけど
それに過疎地の跡継ぎがいないお寺なんかは儲かってないだろうし
要所にあって墓立てる土地があって保育園まであったらうん千万の資本だろうけど
釈迦の教えの通りなら鎌倉時代から
仏教は仏教ですらない何かになってる
この世の事が分からないのにあの世の事など分かるかby孔子
自分自身が救われることを目的とし、それを皆が実践していく事で結果、全員が救われるとするのが上座部、テーラワーダ仏教
自分自身も他者も救う事を始めから目的にしているのが大乗仏教(日本も)
違いがあるように見えて、到達するところは同じ
修行の内容も核となる部分のやり方は同じ
一瞬一瞬を見つめて今ここに意識を集中する
不安や恐れ、苦しみの原因は過去や未来に由来する
過去のトラウマや将来への不安も今ここに集中することで薄らいでいく
>>374
全ては空って乳粥を与えて命を救ったスジャータに失礼だな
それすれも無意味なんだろ >>266
アリにはあるかもしれん
やつらの社会性は異常 >>378
コントロールしようとする自分を忘れるのが修行 純粋な中観派って存在しないの?
チベットは自称してるけど真言も入ってるよね
>>385
礼とか儒教の概念で仏教とあんま関係ないよね ブッダの生涯は面白いな
外国人が書いたブッダの伝記は面白い
ところが日本人が書くと意味不明な愚痴が全面に入ってきて全く面白くない
日本では仏教の立場が小さくなってきてるとか僧侶をもっと尊敬しろとか
あの派閥は悪だとか
というのは書いてる奴がクソ僧侶だからだ 我欲の塊じゃねーか
外国人が書くものは知らない人に説明する内容だし
宗教的差別とか感じてるのかもしれないがそんなのはナシで書いてあるから
まあ面白い ブッダは凄いな 仏教の歴史も面白い
ただまあ人々が文字を知らず紙という発明品もあまりなかったような時代に
生まれたものだから何百年も口伝で
その結果話がゆがめられてしまっただろうけど
逆に考えればキリスト教より何千年も昔にここまでの
いまだに論破されない人間社会の真理を言い当ててしまった事は
実にすごいね 仏教はシルクロードを逆にたどって
ルネサンス期の西洋哲学界に衝撃を与えた
だが欲を捨てたくなかった白人どもは何とか仏教を倒そうとして
理屈を考えたがいまだに論破できていないのだ
これがいわゆるポストモダニズムという哲学上のいまだに解決の見つからないテーマだ
仏教もキリスト教も清貧教なんだよな
努力して金稼いで贅沢しろという教えは大衆にはウケない
大衆は昔から無気力なんだ
>>384
今を実体視しては解脱はない
今の中に今は無い >>8
受験で暗記量を減らすみたいだけど、結局こうなるんだよな 釈迦「腹壊す度に涙を流しながら神様に祈らないといけないような人生は糞。健康な生活を心がけて下痢で苦しむ人生とは無縁な仏様になろう」
↓
世界で3億人以上が信仰する世界三大宗教へ
>>397
おまえバカだな
解脱に決まってるだろ
IDからのな! >>392
チベットに潜入して漢訳されていないサンスクリットの原文を翻訳した人が同じような事を発言してるな
もっとオブラートにつつんでいるけど 空の定義は
「主観認識から独立した不変なる客体はない」
空すら方便
IDワッチョイからの解脱を目指せよ!!!!!!!!
以前にバラエティ番組でどんな職業の人が物事に動じないか、
驚かした上で心拍数の変化率を選ぶという企画があって、様々な心が動じなそうな職業の人が参加した
結果、心拍数にピクリとも変化がなかったのは、やはり坊さんだった
こうした実際の数値として表れるのは興味深い
宗教と医療を壁で隔てないで抑鬱状態の人に修行を取り入れるような動きがあるといいのに
仏門に入るほど仰々しくもなく、いかがわしい新興宗教に搾取されるでもなく、苦しむ人が救われる道があればいいのに
スジャータ、スジャータ♪
の後に続く言葉が聞き取れたら自分も悟りに近づけると思う
キリスト教「清潔なんて贅沢!不潔な人が聖人やわ」→ペスト大流行www
>>51
狭義の宗教というのは死についても
扱っているものを指しているから。
儒教なんかは教とつくけど死について扱ってないから
狭義の宗教とはみなされない。
原始仏教はある意味合理的な解釈だが死について扱っているので
宗教のカテゴリーに入っている。
ただし原始仏教ではおまえの言う死後の世界については扱っていない。 解脱って
アナルオナニーの絶頂のこと
だと最近悟った。
ブッタが飲んだミルクは精子
不幸なやつが逃げるための仏教
幸せなやつはやる意味がない
その辺の生臭坊主よりお前らのほうが解脱に近いから自信もてよ
何事にも流れが存在する
それが見えれば勝ちもなく負けもない
>>407
一般人でも参禅出来る道場はいくつかあるから
>>300
のお寺に行くといいよ シッタルダは小国の王子に生まれた
彼には10人の兄姉がいたがみな育たずに死んだ
そして彼が生まれた時に母親が死んだ
父王はシッタルダだけは何とか育てたいと考え
城を三つ立てた 春の城 夏の城 秋の城
インドには冬がないから冬の城はなし 四季があるのは日本だけだからなw
そして若者とその季節の花だけをおいた
当時は死や病が何からくるかわかっていなかったので
とにかく老いた者と病気ケガの者は近づけなかったのだ
そして大きくなったシッタルダ
彼は老いと病気とそして死という概念を知らずに成人した
ある時おしのびで外に出た彼は一度に病人老人死人を見て
しかも誰もがそうなるという事まで知って衝撃を受ける
そして彼は国を捨てる
裕福な生活を捨てて乞食以下の修行僧になり
死ぬような修行を7年続ける
当時のインドの宗教は苦行のすえに死ぬことが最上というものだった
そして悟った
こんなことやっても何にもならんと
そして欲を捨てればなーんも苦しくないわーwwwwと気づく
のちのブッダである
ちな
彼の生国は大国に蹂躙され
国民や親族は虐殺され奴隷に落とされたが
欲のないボクチンはなーんも苦しくないもんねーで事なきを得るw
目の前で妻と子が殺されようと生首かちわって脳みそウマウマされようと
ぼく関係ないもーんで精神的大勝利
のちのネトウヨである
死んだ後に生まれ変わるって吹聴している時点で詐欺だよ
現世の徳次第で6つのコースから外れて幸せになれます
お金を払うと査定アップします、地獄の裁判で有利になります
嘘八百語って金取ってるじゃん、詐欺師以外の何者でもない
すべての生物に共通するの生、死、種だけ
宗教なんて人間のオモチャでしょ?
>>392
西洋だと善悪の判断が存在するからな
善も悪もないみたいな論理を取る仏教は異質に感じただろう >>401
密教もどっちかって言うと傍流だからなあ
禅もちょっと怪しい
日本における始原は三経義疏
葬式仏教は歪んだドングリ諸派の影響がでかい >>419
そっとしといてやれw
奴らはバカなんだ >>316
基本的には中道を目指して過大も過小でもない状態が理想
現実的に無理な欲望を抑えると苦が少なくなると言ってるだけで
全ての欲を無くせと言ってる訳ではない。 百歩譲って仏教が物理に通じていたとしてもさあ
それって自慢げに語れるようなことではないだろ?
というかむしろ恥ずべきことでしょ
だって要するに仏教からは仮説を実証化するための方法論も権威も生じなかったわけじゃん
キリスト教徒は科学を発展させたけど仏教徒は2500年間何も生み出さなかったんだぜ
結果他人に追い越されたのに「俺達は最初から分かってましたw」とか
さすがにちょっと厚かましすぎるだろ
>>418
無知なんだろうけど
生まれ変わりなんて一言も言ってないよ
勉強不足さん >>232
お前ら学校で存在感ないと思ってたけど解脱してたのか うちの流派だと死の恐怖を克服するための宗教だと習ったけど
死は人生の最後ではなく、中間点だから怖がる必要はないみたいな
>>399
IDがあるから論破してやろう、マウンティングしてやろうという煩悩が生まれるんだよな >>396
だからさー何で俺が解脱の意味を知らないってことになってるの?
説明になってないんだよ >>416
>一般人でも参禅出来る道場はいくつかあるから
そんな事は知っている
逆になぜ俺が知らないと思ったんだ アジアってか特に中国だと
儒教に対する反動として受けたんだろ
漢代の儒学者達が
儒教勉強しても幸せにはなれません
的なこと主張しすぎたのが
仏教ブレイクのきっかけ
おまえらいじめられてただろ
それが修行なんだよw
その結果「これは自分じゃない」と思ってもう一つの
損を引き受ける人格を作って二重人格になっただろ
これが悟りだよ 自分の事じゃないと思う事で苦から逃れるw
田舎にある曹洞宗は日本のなかでは仏陀イズムを唯一継承してる
やたらと都会に寺を建てる日蓮、浄土
これらは一神教と変わらん。仏教である必要がない
>>427
それは輪廻転生の定義の話だろ
現実は詐欺で確定じゃん
ありもしないことを語って搾取する方法に劣化させたんでしょ
開祖を祭り上げてさ
他人の説法流用して金儲けの手法を作り上げた
現代日本の仏教はそれ ニート3年目だけどそこらの糞坊主よりはよっぽど悟り開いてると思う
>>162
浄土真宗は信心正因だからな。
信心のない者は往生しない。 >>418
釈迦の唱えた法滅時代の通り
57億年後?くらいに本当の仏教がまたくる IDが無いとアイデンティティーが失われてスレと一体化した感じになるな
これが悟りってやつか
思慮深い王と優しい妃の跡取り息子として生まれ、夏用と冬用の宮殿を住まいに与えられる豪奢な暮らしをして、武術と学問に才能を現し、貞淑な妻と利発な息子に恵まれ、
それでも「ああ、人生結局むなしいわー」って出家しちゃったお釈迦さま。
リア充の極みでも虚無に捕まったら逃げられないって怖いよな。
ブッダさんのころから、何度生まれ変わっても何百年たっても上流は上流、下級は下級の身分制度はあったんよ
そこから逃れようと考えたのがブッダさんだ
ガウタマ( ゚Д゚)
>>438
誰も現代仏教の話なんかしてないんですが……
仏陀の教えの話しかしてない、お前以外な 仏教の解説をしているのに変なことを言われるなと思ったらIDが無いのか
信じるものは救われるか。でも口に出さないと駄目なのね。
イスラムで頭こすり付けるのと同じようなもんかな。
「苦から逃れる」
と思ってる人が多過ぎる
自分の様子以外に他を求めるのは仏法でもなんでもない
>>443
現代でいったらクスリに手を出す二世タレントじゃん
あとバクチに手出した王子製紙の社長とか? 浄土真宗は親鸞イズムなんて全く受け継いでないからな
教団のカラーは蓮如
仏教が中庸を説くのも
善悪の区別がないんではなく
その当時のガウタマ( ゚Д゚)のいきてた時代では
単純な善と悪の戦いのものの見方があったんよ。
それはいけないことやったんよ。
これこれそう簡単に自分は善であいつは悪だと決めつけてはいけませんよと説いたのだ
我はアルパなり我はオメガなり(´-ω-`)
天上天下唯我独尊ってさ
完全にヤンキーじゃんwww
今時 ヒント とか言っちゃうケンモジサンwwwwwwwwwww
宇宙はブラフマンからできた
宇宙の全てのものはブラフマンから分かれたアートマンを持っている
宇宙の全てのものは生成消滅を繰り返す
ブラフマンからアートマンが分かれてアートマンを核としたものが生成する
どんなものが生成するかは完全にランダム
ものが消滅すると持っていたアートマンがブラフマンに帰る
この生成消滅のサイクルを輪廻転生という
ここまでバラモン教、ブッダはここまでを踏まえて人間が輪廻転生から抜け出す方法を考えた、ここからブッダのアイデア
この宇宙に存在することは生成した瞬間から常に消滅に向かって変化し続けるのでとても苦しむことになる
もしも輪廻転生から脱出できたら苦しみは無くなる
輪廻転生から脱出するとは消滅してアートマンがブラフマンに帰った後に再びアートマンとして放出されないことである
そのためにはアートマンがブラフマンと等質にならねばならない
人間においてアートマンがブラフマンと等質になる条件とは、精神が完璧に宇宙の仕組みを理解していることである
宇宙の仕組みを理解するとは、存在の本質を理解することである
存在の本質とは、存在するとは他のものと関係を持つ状態のことである
この宇宙のあらゆるものは、他のものと関係を持っているということをしっかりと理解して、生きようね!
>>231
論書が彼らなりの物理論文なんだよ
仏教に限らずだが世の中の仕組みを解明して未来を予測するという目的は宗教も物理学も同じこと
西洋だって昔は物理学と宗教は同じものだったからな
今では世の中の仕組みを説明するのに神や仏の意思に依存しなくなったから完全に別物となってしまったが >>392
何いってるんだろ
釈迦の生年はよくわからないのだが紀元前4世紀前後だよ
イエスより何千年も前ではない
インド文明は既に文字を持っていたが初期仏教はあえて文書を作らなかった
我々が読めるのは何百年か後に量産された上座部や大乗の仏典だがそこから推測するに釈迦は人生の苦悩からの解放を説いた ブッダ「この宗教すぐ形骸化する」←スゴイ
ブッダ「その後57億年まて」←酷すぎ
>>446
日本で仏教っていうと現代仏教だって普通の人は思うんですが
原始仏教の目的って何なの?とか仏教の目的って本当は何だったの?とかでスレ立てたら
IDありでね >>127
ブッダとは悟りを開いた人のことだけど
シャカは何人かいるブッダの一人であって
シャカが史上唯一のブッダではないということになっている 禁欲主義を植え付けることによって、
限られて資源を温存しようと言うことだったんじゃね、
そもそも。
困ったら映画のイージーライダーを見ればいいと思うよ(´・ω・`)
自由を重んじていたはずのアメリカが実は自由ではなかった。
チエ・ゲバラの伝記でもいいけど。
もとはインドの宗教なのに念仏ビジネスに変わり果てた
>>426
自然科学とキリスト教に関連性はあるのかな
自然物理学としての数学が全てだが
数学ってギリシャやエジプトの頃から優れてたと思うけど
いつ頃から数学を自然物理として捉えだしたのかね >>463
イエスもユダヤ教徒だったんだよな
新しい思想はいつも既存の思想を基礎にするか批判するかで生まれる まあ仏教はウソまるだしだよね
世の中に輪廻なんてないよ
おまえらの人生はその一回で終わりだよ
つまり今のおまえ自身が本当のおまえ
どこ自分探ししてもみつからないよ おまえがおまえなんだからねw
人生の目的は裕福になって子孫を残し一族を繁栄させる事
おまえは失敗した それだけw
>>480
輪廻の意味も分かってない馬鹿登場www
勉強し直してきてね♪ 釈迦は解脱なんてお前ら無理だから、せめて心を穏やかにして苦しいとかあんま思わない方がいいよ的なこと言ってるだけだよな
日本の坊主は金!金!金積まないと死んでから不幸だぞよ!先祖が不幸だと生きてるお前にも祟りがあるぞよ!ほら戒名!これがあればまず安心じゃ。30万でいい名前が付くとは幸運だぞよ!ほら有難い経じゃ謹聴せぃ!
だけどな。
>>463
それ思ったんだけどアートマンがちっちゃい粘土でブラフマンがでっかい粘土みたいなのだったらアートマンがブラフマンに帰った後
またアートマンがブラフマンから出て行っても同じアートマンとは限らないし生まれ変わったとは言えないんじゃね?完全に別物なこともあるじゃん 中国の恵果って何で日本人の空海だけに両部伝授したんかね
弟子が何百か何千人いたか知らんけど
キリスト教とイスラム教が「いいから神を信じとけ!神は神!」みたいなのに対し仏教は理屈っぽい
>>463
うーんバラモン教のところまでは理路整然としてたのにブッダのところからゴリ押し感がすごいな、やっぱバラモンってすげーわ >>463
専門家でも何でもないけどそれ梵我一如の説明で釈迦の前の話じゃね? >>487
そもそもブッダって押し付けがましいどころか
布教活動ほぼしてないよな
勝手に弟子になってきた奴らを受けいれてただけのイメージ ソクラテス 孔子 ブッダ
みんな同じ頃に同じこと考えてた
>>463
これ全部実験による実証を伴わないこじつけアブダクションだけでできたような理論なんだけど誰も疑問に思わなかったのかね?
やっぱこの時代に坊さんに向かってそれお前の妄想じゃね?とか言ったら死刑になるの? ソクラテスごときを釈迦と並べるのは
釈迦に失礼
はるか先を行ってる
ブラフマンが大地でそこでアートマンが蠢いてるんだろ
ブラフマンがトラックの衝撃で
アートマンが人間なのか死体なのかとかじゃないの?
ブラフマンが作用で
アートマンが物体の名称
>>499
宗教革命以前までは世界中どこでも宗教は統治機構の中心だぞ、権力者の権力の根拠だ
そんな社会でそんなこと言ったらとんでもない拷問の末に殺されるに決まってる 二千数百年後にジャップランドのボーズがオフセでフェラーリ乗る為だよ
>>510
悟った人でもさすがにお腹いたくなるとトイレ探すんだろうな >>499
坊さんはブラフマンにそれ妄想じゃね?って言う側だぞw >>502
男子はみな顔や体に入墨を施している。人々は朱や丹を体に塗っている。
入墨は国ごとに左右、大小などが異なり、階級によって差が有る。
牛・馬・虎・豹・羊・鵲(かささぎ)はいない。
土地は温暖で、冬夏も生野菜を食べている。みな、裸足である。
飲食は籩豆(たかつき)を用い、手づかみで食べる。
特別なことをする時は骨を焼き、割れ目を見て吉凶を占う。(太占)
集会での振る舞いには、父子・男女の区別がない。人々は酒が好きである。
敬意を示す作法は、拍手を打って、うずくまり、拝む。
[西暦3世紀頃 魏志倭人伝]
(ヽ´ん`) じゃ・・・ 消費減少を目指すってことは経済衰退に向かうってことだから仏教が栄える国は速攻で滅亡に向かう
諸行無常を超スピードで進める活性酸素みたいな宗教
>>509
釈迦が予測した通りやな
正確には平安末期には終わった宗教 つーかどんな宗教も教祖全員悪人だよね
死してなお人類に悪影響及ぼし続ける
教祖さえいなければ平和だった
>>482
IDを捨てれば
こんなゴミに煽られても
何も悔しくないw
これすなわち解脱であるw 釈迦の言説は直接には残ってないけど苦悩からの解放を説いたんだろうな
そんなもの定式化できないしあえて文書にしなかった
この無限に続く輪廻から脱出し、
二度と生まれないための方法がブッダの説いた仏教らしい
仏教のスレってときどきID無しで建てるけどなんでなの
>>497
おめーバカだなw
そんなの後付けサクサクにきまってんだろ
当時僧侶は乞食行為がまかり通っていたから
ブッダはそれをいいことに各国の城に入り込んで飯にありついてたんだぞ
その時にありがたい教えをくれてやるとかいって布教しまくったにきまってんだろ
現代の詐欺にも通じるような心理学的なかどわかしテクニックを
当時既に開眼していてたらしこんだにきまってるだろ ブッダは悟ったあとなぜ釈迦国を再興しなかったのかね
キルケゴールの方がいいこと言ってる
キルケゴールって人類史上初めてマクロ現象とミクロ現象の違いに気づいた奴じゃね?
ブッダは六神通が使えるようになったというのだから
出世間からも脱出して釈迦国を再興し転輪聖王になって
はじめて仏教は完成だと思うんだよ
精神分析学的にはブラフマンと一体化したがる仏教の思想は母の胎内に帰りたがる無意識を基礎にしているマザコン思想
>>26
そう。中国でその話をしたら輪廻転生というものがあって仏教をすると解脱できるらしいと間違って伝わったんだよな 全ての宗教は始めた奴が人を騙して自分がラクをするためだろ
例外はない
>>541
こういうのな
日本会議がうまくやったと思うのは日本人は宗教と無縁と思わせるのに成功したこと >>222
燈明を灯せ[仏教]、神の子となれ[キリスト教]、イスラムは知らんが表現方法が違うだけ
宗教の目的は只一つ、悟り >>537
仏教は無我だから一体化させる主体などないけどね >>531
人間というものがわかっちゃったし、自分もやっぱり人間だからじゃね? そうだね仏教はむしろ、その一体化への願望を捨てていく方向だな
>>547
結局、ブッダの宗教は世間、世俗を肯定する回路が無いんだよな
後の人がどんな理屈を造ろうとしても、適当に距離を置くという感じになる >>531 なんのために?
出家者は現世の全てを捨てるんだよ? >>531
そもそも釈迦国が衰退したのは仏陀の親族が出家したのも一因
解脱した仏陀に国なんて関係ないよ だから、仏教は世間を肯定する思想を持たない
社会を視野に入れようとする大乗仏教はブッダの宗教とは異質ということだ
インドの土着宗教で輪廻転生があったけど
仏陀はそんなのないよ、死んだら終わりだよて言ったんだが
三蔵法師が勘違いしてこの世には輪廻転生があって仏教をすると解脱できるんだスゲーて広めちゃったんだよな
ブッダは出家者だけど衣食は世間の人びとに依存した、これが距離を置くということ
>>560
山川世界史にブッダは解脱を説いたって書いてあるんだが >>560 仏陀は輪廻転生を前提にしてるじゃん
あの世が無いとか言ってるのはガラパゴス日本仏教だけだろ 基本的には後世のほうがより洗練されてるから
ブッダを開祖とするって「典型的な宗教」と捉えるか
思想運動と捉えるかの違いやろな
ブッダは頭が悪いからミクロの視点しか持たなかった
龍樹は頭が良いからマクロ的事象、つまり社会現象をミクロ的事象を説明する既存の仏教から説明しようとした
>>558
社会と世間の違い教えて
あと煩悩からの108で逸脱教えて 阿弥陀ちゃんの
「キミは聖人君主じゃないいのわ知ってる!」
「だからチョイ悪いこととかしちゃうのは許す!」
「けどキミの悲しみは全力で共感したげる!」
ってのに惚れた南無阿弥陀南無阿弥陀南無阿弥陀
ブッダのオリジナルに近いものを実践しようとすれば
どんどん世間社会から遠ざかるし、それが正しいわけなんだろうね
>>564
>>498の通り孔子と同じように仏陀もあの世はないと説いてた >>569
シッダルタもナーガルジュナもそんなこと考えてねーよ >>60
むしろインド思想の中に、死後の世界があるから解脱を目標とするのだが。 >>560
釈迦は死んだら無になるって考えを断見と呼んで批判してる
永遠でもなければ消滅するでもないのが中道的な見解 一部お前ら(ビンボメン・ヒンモメン・チョンモメン除く)は完全に解脱できている
出家して世間から離れて集団生活するのが
ブッダの弟子のあるべきすがたなんやろうなあ
>>560
既に社会的洗脳に輪廻転生が利用されてたからね
それを信じてる人達に輪廻は無いと言っても意味がないのよ
だから輪廻とは何か?どうやったら輪廻を克服出来るのかを説いたんだよ 中道はアウフヘーベンの直前段階だな
ヘーゲル哲学は仏教より優れてる
仏教もヒンドゥー教の一派だけど同じく分派したジャイナ教が最も釈迦の考え方に近いんじゃないの
輪廻が常識→輪廻から解脱しよう
これを現代の人に当てはめると何に相当するんだろう
>>588
逆やで
中道を発展させた中観派が西洋哲学より先んじているんや >>589
それを言うならバラモン教な
ヒンドゥーのが仏教より後 この世界は全部嘘っぱちだということに気づけと教えてる宗教
まどマギでは自己愛モチーフが破棄される。
主人公が、世界の改変と引き替えに、「世界の承認を獲得する」かと思いきや、「世界から消滅する」という結末になる。
これには本当に驚いた。
死と向き合う事、死者を記憶し、心の中に留め続ける事
>>581
物だはあの世なんて気にしても時間の無駄‼八正道を実践して今を一生懸命生きようぜて言ったんだが >>598
死んだあと、どう人に「承認」され続けるか。どう記憶されるか。そういうことへの不安が、未練だ。
だからやっぱり「世界」に直接たたずむような死に方も必要だと思う。名を持たない存在として死ぬことを受け入れる。 日本の仏教は国の保護をうけたひとつの職業にすぎないよ
キリスト教やイスラム教のような礼拝すらないただ檀家のお布施だけ
毎年払わさせて死んだときだけ葬式でぼったくる
13回忌くらいまでぼったくれる
バラモンの時代は今の日本の坊主みたいに難しいわけわからん事言う坊主が内輪で解脱解脱いって幅きかせたけど、そんなん意味ねーよ普通の人が幸せになるには無駄な修行とかよそうぜ、生活あんだろ
みたいな感じだとおもってたけど違うの?
>>602
禅の世界では知られた人びとらしい
原田老師は有名かもね >>583
これが正解。
断見でも常見でもないのが仏陀の死生観。 >>607
山川世界史ではバラモン教が仏教より前に出てきてヒンドゥー教は仏教より後に出てくるんだが >>610
やっぱり今の空とかいってドヤ顔してる仏教はダメだね 煽りコメント楽しいよね分かるよ
乗ってくれる人とのコミュニケーションも楽しいよね!
IDないほうが煽りコメントに返事くれるしね
>>610
だからといって孔子と同じで死んだらなんて考えないでいまをより良く生きようずて言ったんだよな お前らに縁起がどういうことか実感させてやるよ
軽いとはどういうことかを重いという言葉を使わずに説明してみろ、無理だろ?
諸行無常→すべてのものは変化する
(そしてすべてのものは変化して固定したものはなにも存在しないから)
諸法無我→さまざまな現象を観察してもどこにもアートマン、永遠の魂みたいなものは存在しない
けっこうシンプルな考え方だと思うね
つまり仏陀の考え方というのは魂否定説なのだ
そして苦しみの根源は永遠の自我魂、アートマンが存在するという妄想にあるというとこだろうな
>>591
地獄 自分の思い通りにならなくて苦しむ
餓鬼 自分の欲望に苦しむ
畜生 人と争い苦しむ
修羅 怒りの心で苦しむ
人 人である感情に苦しむ
天 宝くじがあってもなお苦しむ
死んだ後行く世界と説かれてるようやけど現実の迷ってる世界の事をそのまま説いてるわけや
釈尊はこの六道を悟って超えたとされてる 死ぬ前に「お前ら頑張って修行しろよ」って繰り返してるあたり仏陀は人間くさい
>>622
結局死んだあとの世界も妄想してんじゃん 情報´が情報を定義しようとするんだからまあ無理よ
へんてこな説明にしかならんよ
公理集合論や
仏陀って王族出身のくせに経済について何一つ説いてないよな
やっぱニートってクソだわ
ジョージ秋山のアシュラじゃないけど生まれてこなければよかったのにと思うのと一緒
この世は地獄ということよ
個人さえよければよかったんだから経済もクソもないだろう
経済だって個人で回ってるんだから当たり前だろアホ
目的なんてあるわけないだろ。あったら今頃戦争してるわ
集中力の上げ方
集中による快楽の得方を教えてくれる
>>626
空は、人によって考え方が違うから、
誰にとっての「空」概念か聞かないと、答えられない。
共通の「空論」みたいのは存在しない。
しいていえば、
言語・認識で把握されるものは全て実在性を持たず、
関係を前提(縁起)とした認知作用があるということで、
その縁起とは、何かを条件として生起する事態としか言えない。 諸法無我でいうところの「我」というのはアートマンの訳だから仏教はアートマン否定説なのだ
永遠不滅の魂みたいなものは明確に否定してることになる
ところで仏教は輪廻についても語っているが輪廻するものはなんなのか問題になる
魂が存在しないならなにが輪廻するのかよくわからなくなってしまう
まあアートマンが存在するという妄想自体が輪廻すると考えるしかないだろう
>>632
経済が個人で回ってる?何言ってんだこいつ >>629
そういうところで既得権益に媚びないから受けたってのはあるだろな ブッダには天眼通があったとされる、そうであるならば
大乗仏教が起こることも分かっていたのかな
>>611
バラモン教という名称はイギリス人がカーストのバラモン至上主義掲げるために
ヒンドゥー教のことをそう呼んだだけのただの造語だぞ 物事に意味を与えれば与えるほど無意識的な行動が強くなって意識的な行動ができくなるから、
物事に意味を与えるなって言ってる
https://youtu.be/agYnsUcXyXc
仏教でも悟りを開いた坊主は人を救う事を考えるよ
一休もそうだけど禅の高僧はもはや宗派も仏教にもこだわらない
実際にキリスト教が伝来したとき物理的に人助けをすることを重視するキリスト教に感銘を受けて洗礼を受けた禅僧は多かった、らしい >>623
涅槃経
「わいは今から肉体が滅んで死ぬかもしれんけど、わいが発見した法というものは不滅やから
そういう意味では不滅なんですわい。だから今までのわいの説法を指標にがんばれ」 釈迦が多大な影響受けてるヤージュニャヴァルキヤはバラモン教の司祭じゃないの?
100万回生きたねことか読んだほうがいいよ
アメリカの汚いやり口を分かりやすく説明しているから
向こう岸に行くのに筏は必要だろうが向こう岸に就いたら筏はお荷物になるよ、みたいな教えは面白い
こういう発想があると右とか左とか考えないでも済むんだろなあと
般若心経のコピペちょっと違うと思うけど説明はできない
天皇制の破壊が目的の邪教
中韓由来のくせに伝統宗教ヅラしているのが実に不愉快
物事に対して自らする意味付に喜んだり悲しんだりしてる人間はアホって言ってる
>>644
大乗的思想なら、極楽は往生であって、輪廻とは違う。
法華経的にいえば、久遠実成の釈迦が現世に化身として下りてきた方法も、
密教的にいえば、空海が兜率天に上っていった方法も、
将来、弥勒が兜率天から降りてくる方法も、
輪廻とは違うなんらかの方法じゃないと、悟っても輪廻から抜け出せなくなる。 仏教を超絶要約するなら
釈迦という人間モデルの提示
釈迦は縁起、空やら無常無我やら感得し得た天才で、しかしそれ故、王子職棄てて苦行に明け暮れるほど人生というゲーム様式に絶望したに違いない
あまりに理知的に苦の絶対性を捉え切ってしまった故、スーパーニヒリストの自殺者代表になった 天才ゆえに虚無に飲まれ自殺する文学者みたいなもん
が、しかし、80代までコジキとしてさして楽しくない路上で落ち延び、且つ、最後は毒キノコに当たって死ぬという全くもって唯の人間を貫き通した挙げ句
最後の最後、死の寸前に「やっぱり俺は全くもって正しかったわ」と言い切った
ここの筋が一番熱い
悟りも涅槃も仏教において重要な概念だけど一番重要なのは80代まで生きたこと そこ
>>651
虫とか本能的の子孫作ってるでしょ
そこだと思う 本能のまま生きろってことでしょ
でもそうすると文明社会とかない
個人で生まれて個人で死ぬ
そもそも母親が子が生まれた瞬間殺すかもしれない
諸行無常というのは仏陀の思想の出発点だった可能性があるな
すべてのものは変化し固定したものは何もないというのはヘラクレイトスと似ている
変化し固定したものは何もないから実体としての自我や本質なるものは存在しない
>>654
天皇家の仏教に関する宝物は反天皇だった!?(錯乱) 世の中貧乏人のほうが多いから貧乏人に有利な宗教がうける
嫌儲で仏教スレが伸びるのは分かる気がする。
何か波長が合うっていうか共鳴するんだろうな。浮世離れしてる点では同じだし。
宗教に目的って集金以外ねえじゃん
坊主が坊主として食ってくことだよすべてそのためにある
生きる苦しみと
老いてゆく悲しみと
病の苦しみと
死にゆく悲しみと
自我だけが自分だと思ってる無知から生まれる執着を手放すことで余計な苦しみを減らすことだよ
本来の仏教は生活の実践であって死後報われるとか修行とかお布施とかそんなものはあとから曲解されて付け足されたもの
生きることは苦しみである→それでは苦しみの原因はなんだろうか→
苦しみの原因やそのプロセスがわかった(悟り)→わかったら苦しみが消滅したわい
→その結果としての境地→涅槃(ニルヴァーナ)
>>676
いい言葉だが自分とは自我以外に何があるんでしょうか? 2000年以上昔の世界観は酷いよな
まあ2000年後から見たら現在の世界観も酷いのかも知れないけど
>>669
縁起も空も仏教が叩きつけたウルトラ概念だろうし、悟りも涅槃もスペシャル特異点の概念
ただし、釈迦以前にも同じようなことを言ってた人はたくさんいただろうし、ウパニシャッド哲学でも近いような概念の欠片は発芽していた
悟り体験を生み出す身体行も古インドのヨーガ行法として既にあった
なんにせよ、これらの教学と行法を天才的にマスターし、且つ、絶望死寸前の感受性をもちながら、最後まで解らしい解を明示せず、しかし恐らく何かしらの確信があったかのように生ききった姿にこそ、救えぬ凡夫が救われる何かがある 今のインド人ですら何考えてんのか分かんないのに
古インド人の考えなんて理解できるわけない
苦しみがわかったら楽になるの?
むしろこれからくる苦しみに怯える時間が増えて気が休まらないわ
知らぬが仏ってまさにそうだよな
やっぱ本能のまま生きるわ
60 眠れない人には夜は長く、疲れた人には一里の道は遠い。
正しい真理を知らない愚かな者どもには、生死の道のりは長い。
85 人々は多いが、彼岸(カナタノキシ)に達する人々は少い。
他の(多くの)人々はこなたの岸の上でさまよっている。
86 真理が正しく説かれたときに、真理にしたがう人々は、
渡りがたい死の領域を超えて、彼岸に至るであろう。
99 人のいない林は楽しい。世人の楽しまないところにおいて
、愛著なき人々は楽しむであろう。かれは快楽を求めないからである。
祇園精舎とかいってた人達ってどんな思いを馳せてたんだろう
128 大空の中にいても、大海の中にいても、山の中の洞窟に入っても、
およそ世界のどこにいても、死の脅威のない場所は無い。
146 何の笑いがあろうか。何の歓びがあろうか?──世間は常に燃え立っているのに──。
汝らは暗黒に覆われている。どうして燈明を求めないのか?
147 見よ、粉飾された形体を!(それは)傷だらけの身体であって、
いろいろのものが集まっただけである。病いに悩み、意欲ばかり多くて、堅固でなく、安住していない。
148 この容色は衰えはてた。病いの巣であり、脆くも滅びる。腐敗のかたまりで、
やぶれてしまう。生命は死に帰着する。
149 秋に投げすてられた瓢箪(ヒョウタン)のような、
鳩の色のようなこの白い骨を見ては、なんの快さがあろうか?
150 骨で城がつくられ、それに肉と血とが塗ってあり、老いと死と高ぶりとごまかしとがおさめられている。
一個人がなんか偉そうだよね
開祖とかどうでもいいわ
ホームレスはすごいよ。徒党を組まずに形はどうあれ真の意味の自力で生きてる。
自営にしろリーマンにしろ自力で生きてると錯覚してる人たちは何かしらの傘に入って生かされてるから。
あの人たちを哀れみの目で見るのは短絡的だし独善と言う名の色眼鏡通してると思うわ。
いやぁ釈迦の死にエピソード程燃えるもんはないね
これだけの世界宗教の教祖が、悟り後は路上コジキを貫き最後は毒キノコにあたって死んだとか凄すぎるだろ
死ぬシーンくらい天と地が割れて光が差し込んでもよさそうなものを
ほんとに仏教は、釈迦の悟り後の人生のエピソードにこそ最高に燃えるものがあるね
>>680
命
意識は人間が獲得した高度な執行機能であって普段「私」だと認識する自分はほんの表層に過ぎない
神殿やチャペルや寺の本堂や教会は、普段認識できない「自我の外にある私」に注意を向けさせる器として機能する
この認知状態にいる間は自我の生み出す執着の苦しみに人は汚染されず本来の価値を取り戻す ホームレスほど他力本願な生き方ないだろう
山奥の荒れ地耕したり魚とったりして自給自足してるんならわかるけど
イエス、マホメットは統合失調症的
釈迦は鬱か躁鬱的
151 いとも麗しい国王の車も朽ちてしまう。身体もまた老いに近づく。
しかし善い立派な人々の徳は老いることがない。善い立派な人々は互いにことわりを説き聞かせる。
152 学ぶことの少ない人は、牛のように老いる。かれの肉は増えるが、かれの知慧は増えない。
153 わたくしは幾多の生涯にわたって生死の流れを無益に経めぐって来た、
──家屋の作者(ツクリテ)をさがしもとめて──。あの生涯、この生涯とくりかえすのは苦しいことである。
154 家屋の作者よ! 汝の正体は見られてしまった。汝はもはや家屋を作ることはないであろう。
汝の梁はすべて折れ、家の屋根は壊れてしまった。心は形成作用を離れて、妄執を滅ぼし尽くした。
仏教をインド思想史から語っている人もいるし
もしかしたら印哲モメンもいるのかな
>>8
ほんこれ
専門用語作って説明しなくていいなら
あらゆる宗教の目的はカッサムポッペンだ
が正解になっちゃうだろ >>706
お前はカッサムポッペンを分かってないわ 全ての欲望を捨てる。現代で一番近いのは坊主じゃなくて無職引きこもりだよな。
168 奮起てよ。怠けてはならぬ。善い行いのことわりを実行せよ。
ことわりに従って行なう人は、この世でも、あの世でも、安楽に臥す。
169 善い行ないのことわりを実行せよ。悪い行ないのことわりを実行するな。
ことわりに従って行なう人は、この世でも、あの世でも、安楽に臥す。
170 世の中は泡沫のごとしと見よ。世の中はかげろうのごとしと見よ。
世の中をこのように観ずる人は、死王もかれを見ることがない。
172 また以前は怠りなまけていた人でも、のちに怠りなまけることが無いなら、
その人はこの世の中を照らす。──あたかも雲を離れた月のように。
174 この世の中は暗黒である。ここではっきりと(ことわりを)見分ける人は少ない。
網から脱れた鳥のように、天に至る人は少ない。
175 白鳥は太陽の道を行き、神通力による者は虚空(ソラ)を行き、
心ある人々は、悪魔とその軍勢にうち勝って世界から連れ去られる。
>>705
印哲はだいたいどんな感じが想像つくけど仏教系大学はどうなんだろう
教義関係特化型で比較宗教とか思想史やらないイメージだは 仏教は10代で一度はハマるよな。
空とか縁起とか観念論的な概念は中二高二にはたまらない。
>>715
が、その口からでたのは「やっぱり俺は全くもって正しかったわ」ってとこが激アツやん? 私腹を肥やす事
屁理屈こねてレスバトルでマウントを取る事
ソースは天正法華の乱
バラモン クシャトリア バイシャ シュードラ これぐらいの序列抑えて欲しいわ
290 つまらぬ快楽を捨てることによって、広大なる楽しみを見ることができるのなら、
心ある人は広大な楽しみをのぞんで、つまらぬ快楽を捨てよ。
292 なすべきことを、なおざりにし、なすべからざることをなす、
遊びたわむれ放逸なる者どもには、汚れが増す。
320 戦場の象が、射られた矢にあたっても堪え忍ぶように、
われはひとのそしりを忍ぼう。多くの人は実に性質(タチ)が悪いからである。
321 馴らされた象は、戦場にも連れて行かれ、王の乗りものともなる。
世のそしりを忍び、自らをおさめた者は、人々の中にあっても最上の者である。
322 馴らされた騾馬は良い。インダス河のほとりの血統よき馬も良い。
クンジャラという名の大きな象も良い。しかし自己(オノレ)をととのえた人はそれらよりもすぐれている。
323 何となれば、これらの乗物によっては未到の地(=ニルヴァーナ)に行くことはできない。
そこへは、慎しみある人が、おのれ自らをよくととのえておもむく。
いきーるこーとのーくるーしみーさえーきーえーるとーいーうよー
生前
人から褒められるようなレスをした者だけが
死後
天国に行くことができます
それ以外は57億年苦しみます
ブッタを読み終わったら30分ぐらいは賢者タイムが続く
>>353
この世は苦しみに満ちており、当然人生も苦しみに満ちている
輪廻転生する限りこの苦しみからは逃れられず、
輪廻から抜け出すためには悟りを開くための修行が必要
輪廻から抜け出すことを「解脱」と言う >>254
悟りたいと思うのは欲望じゃ
それある限り悟りは開けん ブッダおよび御仏たちが女の子になって
学園生活を送るっていうラノベ考えたけど
俺のアイデアだからお前ら絶対使うなよ
ちなみにイスラム教やアラーも出すよ
そしてあの宗教のつじつまの合わない点を世界中に喧伝し糾弾し
壊滅に追い込んでやるんだ
キリスト教も出して十字軍や白人の歴史を徹底的にこきおろしてやる
これ俺のアイデアだから絶対におまえらやるなよいいな
仏陀が死んだときにある弟子が
口うるさい修行僧は死んだ、さあわれわれはもう好きなようにやろうではないか、と言ったという
どうやら仏陀はくちうるさい男だったらしい
矛盾してるからそこに命題があり続ける
お経唱えて極楽浄土にいけばええんやとか最終戦争やより残るで
>>733
仏典編集者もびっくりな発言だったんでとりあえず載せてみたら2000年以上に渡って残ってしまいましたとさ 死んで何もかもが無になるのがトゥルーエンドとか救いは無いんですか?
ぐだぐだ言いながらプロセスと結果しか見ようとしてないのか、現代人らしい合理主義的な物の考えだな
>>737
寧ろ、無になることこそが救いなのだ
それはこの世への未練からの解放、即ち魂の浄化を意味するから おまえ自身にとって救いって何
具体的に言ってみろ
何貰ったらおまえの人生救われる
>>728
釈迦のように気付いたら悟りを開いてたって道しかないよな
つまり仏教を学んだ時点で悟りを開くことは不可能 衆生本来仏なり
元から「いない」自分が仏と呼ばれるものであり
既に「ここ」が浄土であることに気付く
これが大乗仏教の悟りだろう
苦しみから逃れたいと思うのがまさに執着ですやん
お腹がすかなければいいのに、って事だろ
無理だよ
人間だもの
衆生「くるちぃお」
お釈迦様「苦しいのはあんさんの智慧が足りないからやで、悟り開けば色んなことがどうでもよくなって苦しいのもどうでもよくなるで」
お釈迦さんだって「悟りなんて抽象的すぎて愚民どもになんかわからねーよ」って考えたくらいだから
たぶん俺らじゃ理解不能だと思う
結局煩悩を捨てたらホームレスになるよな
野垂れ死にしても構わないという悟り
野垂れ死にして当然の身
そこで食べ物や毛布の施しを受ければ感謝と共に生きる時間が増える
あらゆる感情からの解放だろ
しかも対象は自分自身だけだ
仏のイメージってかなり日本人に影響してるよな
普段ニコニコしててキレると怖いぞっていう人格の奴ばかりだし
仏教とは関係ないけど
幸福とは気づくことだと思う
既にあるものに
父や母や愛する人と自然と日々に
幸福を追求するあまりそれらを忘れるてしまうから不幸になるんだろうと
野垂れ死んだんだっけ?
死に掛けたときに料理をご馳走してもらって
それが豚で食あたりして死んだって聞いたような
>>759
その考え方はごりっぱ
じゃあなんで葬式で大金が動くの キリスト教のほうが理解できるわ
苦しみから解放されるには
徹底的に苦しみ抜くしかないっていう考え
生の苦しみから解放されること
だが結局生涯をかけて修行に励んだ過去の偉人たちも
死ぬ間際までその答えがわからなかったらしい
おれはすぐわかったけどね
>>763
もともとは自分自身が苦しみから解放されるためのサークルだったのが、世代を重ねていくうちに他人も救うとか仏様が救ってくれるとか全く別物になったからだよ
そこには権威や金が集まってくるから結局拝金主義になる
キリスト教も似たようなもんだよ 日本人ほど仏教的思想から程遠い民族もいないよな
死んだあとも執着しまくり
日本仏教は今も昔も奴隷育成とマウンティング
ジャップに取り込まれたら何でもそうなる
仏教学びたいなら
佛教大学
龍谷大学
大正大学
立正大学
駒沢大学はやめとけ、金!金!、金だけ
>>431
こいつが俺の目の前にいたらビール瓶で頭殴ってるわ 年取ればそれなりに死を迎える心構えができてくるらしい
宗教てのはその補完的役割なのかもな
日本人の仮定する均質性も仏教からしたら群れの自我と考えられるよね
機械で大量印刷されたおみくじを"ここに100円いれてください"と書かれてある箱にいれて小金稼ぎするため
ポルトガル宣教師と結託して奴隷貿易して火薬を手に入れたって妄想はだめか
仏道を問おうとしたら、遠回しに「金持って来い」って言われた
>>778
それならキリストもそうだよ
日々の懺悔と神の国=極楽浄土へ行く事
飛躍すればイスラム過激もそうだけど100人の処女付いて来るらしいが >>775
釈迦の教えを日本の大学で学べるの?
ミャンマーとかの方が忠実に学べるんじゃないの?
そもそも大乗仏教ってもはや釈迦の教えとは違うものなんじゃないの? キリストてじつはマジシャンだったらしいな
当時マジシャンはめずらしくタネもあかされてない
装置は当時大工だった父親と作ったらしい
テーラワーダ仏教はマジでやばい
働くのもセックスも一切禁止だ
涅槃は蝋燭の火が消えたその瞬間で表される
蝋燭の火が消えた、ではその火は何処へ行ったのか?
という問に答えが存在しない事は、言語の誤用によって起こるワケであるが、
この答えの存在しない問いのように存在そのものを物質、時間、概念の上でも消滅させるのである
>>786
上座部とか小乗仏教の方が本来の教えから離れてたんじゃなかったっけ
「仏」をあきらめて「阿羅漢」で満足するとか 浅黒い肌のヨーロッパ人が白人カテゴリで持ち上げてるのがわけわかんね
仏教の苦行を実践している者が現代にもいる
おまえだよ お ま え
金が欲しい、女を抱きたい、うまいものが食いたい
それ以前に生きたい。て根本的な感情から解放されたら苦しんだり悩んだりする必要なくね、っていうのが仏教
↑の状態になるために苦しい修行したけど全然そういう状態にならないから、馬鹿らしくて寝てたらいつの間にか解脱してたのがお釈迦様
苦しい修行は意味ねえと言ってるし
つまり何もしない事をし続けるのが目的とも言える
>>792
少なくとも上座部より後発の大乗仏教が本来の釈迦の教えに近いと断言することはできない 手塚治虫のブッダ読んでたら最後ヒンズー教のブラフマーが出てきて
ブッダを天国に導いてたけど結局ヒンズー教の神様が一番なんだと思ったわ
ブッダの中には仏教などなく自分が死ぬ瞬間ただヒンズー教の神にすがりたかっただけなのかもしれない
ブッダも所詮弱い人間でなにも得られなかったってことだよ
私利私欲を貪る(´・ω・`)
ガウタマ・シッダルタ「わしらうまいもん食ってよ、マブいスケ抱くために生まれてきとるんじゃないの?」(´・ω・`)
現世を一生懸命生きるかを説いた道教が一番だわ
己にはわからないものを知ろうとする時間を現世に一生懸命生きることに使った方がマシ
なんで誰もわからないことを知ろうとするんだろう
インド行ったときにブッダガヤに日本寺があってそこで手塚治虫のブッダを読破したおもひで
>>803
梵天様は暇だからな
ヴィシュヌさんやシヴァさんほど忙しくない >>806
老子と荘子に似ているインド哲学者教えて 六祖慧能あたりの中国禅が面白いけど
日本じゃ受けないな
もしヒンドゥー教徒がガンジスの蔵でヴェーダの祈りをするならば…
もし日本人が仏像を崇拝するならば、もしヨーロッパ人がキリストの仲裁を確信するならば、もしアラブ人がモスクでコーランを読むならば……
それは彼らの最深の神理解であり、彼らに対する神のこの上なく満たされた啓示である。
三大宗教の中では一番うんちくと言うか奥行きを感じる思想だよねぐるぐる回りみたいだけど
釈迦の弟子でアラカンになった人はいたんだよね
アラカンは悟ったのとは違うのか?
>>819
キリスト本人の思想は仏教に近いとか言ってる人もいる >>726
そのとおりなんだけど
全く救いないよな
まだ釈迦は悟るのに苦行は必要ないと教えたけど
後々歪んで釈迦ですら前世の修行の成果で解脱したとか
全く今世に救いのない教えになっちゃった >>821
瞑想が苦行な人には苦行だろうなっていう
後世の無茶な説は無視していい
浄土真宗みたいなちゃらけたのはある意味あり イスラム教徒みたいにアッラーバクラれてもどんな悪事を働いても極楽浄土に行ける!しゅごい!!
自由という言葉に拘束されたら自由ではないのではないか?
>>773
物理的に遠すぎた、途中に中国があったのもね >>823
映画パッションではロンギヌスの槍を別の兵士が借りて絶命したか
確かめるために槍で脇腹ついてたからロンギヌスの槍を刺したのはロンギヌスではなく
ロンギヌスの部下だったよ
あの映画がどこまで忠実に再現されているかわからないけどね >>832
ロンギヌスの槍なんだからキリスト刺したんだろ お経探しにインドまで行かなくても
ネットでpfd落とせ
現在世界中で宗教が衰退してるらしいがスマホの普及によってやっと人類は宗教を必要としなくなった
スマホでいつでも誰でも他人と繋がれる
末法思想とかまさに現代の仏教だし
洞察力が高いというか予知レベル
宇宙は初めに決めた衝動に従ってる
時間を膨大に広げるだ
それがこの宇宙の原理 ルール
全部動いてる
その事情も知らず作られた宗教ごときには何もわからん
目的など的外れになる
>>834
ロンギヌスに槍で刺されたって言ってるから違うのかもしれないと言っただけだよ
刺した槍はロンギヌスの槍だけど刺した人物はロンギヌスの部下で別のローマ兵だってこと お前らが動き続けるのも止まれば死ぬとかいう状況もそれを恐れるのも最初からの衝動
まず止まることができん
>>842
メルギブソンがタブーを冒してまで莫大な私財を投じて忠実に再現したらしいから信ぴょう性あるのかわからないけど
少なくともあの映画ではそう表現されてた ゾロアスター教は鳥に死体を食わせるらしい
本来そうすべきだよな
人間の都合でただ燃やすなんてほんとご都合主義だわ
まぁ灰になってそれが土と交わって大地の一部になると考えれば納得いくけどさ
悟りを開くのは不可能だがそこまでのプロセスが大切なのよって教え
>>839
「宇宙」も「物理法則」も、人間の観測内に収まる話だろう
その観測外の「実相」を直接知覚する方法だから ぎゃーてーぎゃーてーはらぎゃーてーはらそぎゃーてーぼじそわかー般若心経
奴隷道徳じゃん
反抗すればルサンチマン、一向一揆で体制側を潰すこともできる強いものでもあるが、現代では見る影もない
神道も含めて影響力低い
死んだあとどうなるのかな怖いな怖いな…考えんのやーめた
解脱
仏教、神道なんて小中華思想の日本らしいわ
江戸時代までの日本は中国を崇めた小中華思想の国
\ \
ヽ\、 ^\ はあ〜〜 有るのも空!無いのも空!
\ \\ヽ、 ^\、 生成消滅いっさい空!
\ \\ヽ \ |\ 初めも空!終わりも空!
\ \ \ \ λ\、 それでも腹へりゃご飯は喰う!
\ \ \ \ \、 己去去らず!未去去らず!
\ \ \ \ ^ー)\ 去りつつあるもの去るわけねえ!
\ \ ´⌒ヽ,⌒ヽ,_ ^)\、 形も空!五蘊も空!
\ \ 人 λ\ ____ ^)\λ そう言う俺さも一切空!
\ 「\ 、 ヽ/ _ノ ヽ、\ |
\ \ \ ヽ / ( ○)}liil{( ○) て
\ \ \ / (__人__) \ (
\ \ ^ | |!il|!|!l| | r'"
Z_ ヽ、_\ |ェェェェ| / て
Z_ \______ / ( ビターーーーーーーン!!
Z_ r'"
Z、、 龍樹 (
世の中嫌な事ばっかだけど
できればみんなで仲良くやってこうぜって話じゃなかったかな
あと拝金
でもぜったい釈迦やキリストが生きていた時代
本人が想像していた語っていた宗教とはいまの仏教もキリスト教も
まったくちがうものになってるよなたぶん
そもそもキリストや釈迦が生きてた時代はキリスト教も仏教も存在せず
それぞれ弟子やらまったく関係ないものたちが有名人の名を使って利用したにすぎないのだから
ただの人生相談もあればストイックに己を究めることもできる
神仏とは縋るものもではなく自己の仏を高める手段である禅宗だよな
>>8
調べろよカス
なんでも教えてくれるママじゃねえんだぞ最低限度の知識があってそこで議論が始まるんじゃハゲ >>51
宗教的葬式の金儲けが横行してんのは仏教式しか選択式がない日本くらいじゃね
勝手に家に来て仏壇参って金取ってくしな
海外みたいに寄付制にしろよ ポアだよ
現代の尊師が言ってただろ...
全く...
>>865
来ても金払わないよって言えば来なくなるよ ショーペンハウアーの自殺については西洋版仏教だな
しかしキリストに比べると相当すごい事語ってるな
釈迦といふいたずらものが世にいでておほくの人をまよはするかな
@ @ @
|\/\/|
└────┘
/:/ \
,|:::ミ 痴 呆 症 |
゙i゙、| ,_=≡ 、´ `,=≡|
/:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;||
<∂ ヽ二/ ヽ二/|
ヽ_| u ハ− - ハ.r‐|
_| ヽU ゝ_/\/\ノ|
ヽ ヽ ィ' \∧∧/ ヘ| <どぼじで?どぼじでノーベル平和賞くんないの?んも〜
ブッ / ⌒ヽ_しw/__/
ε≡/ ,_ \゚ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
市街地から遠く離れてる
滋賀の「雄琴」がソープ街なのは、
近所の延暦寺の坊主ども
という上客が沢山いるから。
雄琴は、ジャップ仏教界の腐敗の象徴
( ゚д゚)、ペッ
( ゚д゚)、ペッ
( ゚д゚)、ペッ
仏教の目的は解脱やら悟りだけど、その過程で人間である定義を捨てなきゃいけない。
そんで仏に成るということで成仏というのだろう。これが転じて人間をやめる→死ぬ=成仏、
と言った具合に使われるようになったのだろう
ほんと金のなる木だよね宗教ってさ
ろくな修行もせず世襲で受け継いだアホみたいな寺ばかりじゃん
結婚して子供授かって飲み歩いて遊びまくって離婚して…
一般人と何ら変わりないわ
現時点での自分の脳の仕上がり方を見る手法やろな。
アホなヤツほど考えたがる。
仏教スレは知識の無い低学歴が集まってきて 坊主の収入がー金遣いがー とか言い合う糞つまらん流れになるんだよな
そんな酔っぱらいでも言える事をわざわざ書かれても
むしろ知ったかがわかったつもりになって語ってる印象
市街地から遠く離れてる
滋賀の「雄琴」がソープ街なのは、
近所の延暦寺の坊主ども
という上客が沢山いるから。
雄琴は、ジャップ仏教界の腐敗の象徴
( ゚д゚)、ペッ
( ゚д゚)、ペッ
( ゚д゚)、ペッ
君が来る前は誰も金の話なんかしてなかったよ
その意味もなくマウント取る癖やめたほうがいい
>>877
だよな
そんなのの説法とやらを足の痺れ我慢してまで聞きたくない
自分で何やってるのか恥ずかしくなんないのかねあれ 精神がこの世のクサクサに完全に埋め込まれないようにすることか
>>884
いやいやスレ読んでる?
このスレでもバカのひとつ覚えで金、金言ってる低学歴が山程居るじゃんw
仏教スレはいつもこう
まあ仏教って馬鹿にはコンセプトが解りづらいからね >>879
ん?そうなの?前は節一切有部・アビダルマ〜中観〜唯識に至る流れの話とか出てきて面白かったりしたけど
そういうあうふべーへんとか、
富永仲基のいうところの加上の理論に当てはめるとナーガールジュナの中観も説一切有部否定のための元店回帰的なという話も
そんな話が嫌儲であるわけないよな… 付和雷同な日本人には仏教もキリスト教も無理なのは確かだから深く考えるな
ブッダはインドアーリア人、イエスもアラブ人だし要するにアーリア人
アジア人には宗教は無理
タマちゃんは来世なんて無いし修行も辛いだけで意味ないから楽しく生きようぜって伝えたかったんでしょ
ブッダの最初の失敗は悟りを開いたことを5人の聖者?だか仲間に説いて回った事だと思うんよね
結局、執着心とれてないじゃん
己の考えに振り回されてるだけだと思うんよね
結局口伝でしょ
ブッダなんて存在しなかったかもしれない
宗教なんてそれくらいどうでもいい戯言
無我無常を極めたのであれば、仲間も弟子もいらんだろ?
修行の結果で悟ったことを他人に言う必要もない。自分自身で完結してるから
でも中観的な考え方をするのであれば
悟りを開くっての他人とか「自分以外の何か」がない限り開けないものだと思うんよね…
仏教ってのは何なんだろね
法事の三十三回忌だって神道の山中他界説からきてるんでしょ
金儲けのためになんでも取り入れるのが仏教
>>1
成仏=フランス人になる
秘仏=隠れフランス人
即身仏=一度行っただけですっかりフランスかぶれ
大仏=大きなフランス人
仏門=凱旋門
仏塔=エッフェル塔
仏しゃり=フランス産のお米
仏像=フランス人形
仏式=フレンチスタイル
仏壇=フランス議会の講壇
念仏=フランスに念を送ること
仏縁…フレンチコネクション
仏具…ツール・ド・フランス
九品仏…少しだけ断捨離しました
仏滅…ナチス・ドイツのフランス侵攻
仏道=シャンゼリゼ通り
知らぬが仏=フランスのことはあまり詳しく知らないほうが、フランスに憧れたままでいられる。
仏花=ベルサイユのバラ
仏教=フランスのロリコン >>907
今世紀最高の仏とか普通に出ててきそうな感じ 宗教ってただの精神的勝利法だぞ
だから俺はジャップどもに底辺を見下し野党支持者を朝鮮人と呼び
ジャップを衰退国と貶めイスラムを宗教土人ありとあらゆる民族を罵倒し争わせ達観することこそが極楽だと思っている
金持ちに戒名ガチャさせるためやろ
悪人でも大金払えば良い戒名あげるよー
敬虔な信者ではなく単に葬式が神道だけど
80歳越えるとだっけかな
そのまんま魂は還るから
戒名も、なん回忌も無しってのはなんか良いなと思ってる
罪を犯すと地獄に落ちる
キリスト教みたいに死ぬ前に懺悔すればどんな悪行も許され天国へいけるという
犯罪者ご用達宗教ではない
これが逆に若く死ぬと大変なんだよな
まぁ仏教もそうかもしれないけど
もののけ姫みたいな世界観っつうのか
自己のホメオスタシス(恒常性維持)。精神の安全。巨大システム。鉄の檻。出口がない。ポストモダン=「大きな物語」が死んで「小さな物語」が濫立すること。
フーコーvsサルトル論争。ボードリヤール。記号価値はシステムという全体性が与える。我々はシステムの駒。隙間や余白が消去される。
90年代渋谷。ストリートという解放区。非日常がないスーパーフラット化。システムへの過剰依存の完成と自己の肥大化。不安のマーケティング。セキュリティ産業。コペンハーゲンの道路にはガードレールは無い。
恋愛に包括的承認願望を投影する。それが失敗し大きな落胆。人間関係の巨大な期待外れ。宗教。「オウム失敗の衝撃」<自己のホメオスタシス>のために専ら虚構を使う。「エヴァンゲリオン」。「脱社会的」な凶悪犯罪。
認知的不協和理論=認知均衡理論=すっぱい葡萄。
政治。ウェーバー。官僚制。ギデンズ。システム化。再帰的近代。「パラダイスとしての学校」セカイ系。「正義」を用いた<自己のホメオスタシス>こそが「バトルロワイヤル系」。タイ映画「レベル・サーティーン」。
1992年アウラの消失。そこでは、記号が「現実」を代表するのでも、記号が「現実」の代わりをするのでもありません。「現実」自体が記号として消費されるのです。逆に言えば、記号自体が「現実」として消費されるのです。
過剰流動性の社会。関係性の正当性を弁証しにくい。「私でなければいけない理由」がどんどん希薄化する。関係性をつまみ食いするようになる。
23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/16(木) 20:33:06.025 ID:ny12+TiuH
加藤純一は関東連合も味方につけてます
本来の仏教は劣化板ヨガで日本仏教は銭ゲバ拝金のカルトだな
布施と言う名のシノギで生活
本山への上納金も高額
やってることはぶったけヤクザです
アーナンダさんに興味があるんだが
身分男女貧富に関係なく等しく優しく人に接する色男だったんだよね?
ブッダの教えで「〜と言われた」と説明してるのはブッダがアーナンダに言った教えなんだよね?
大まかに言うと洗脳
海外からの思想侵略
仏教が浸透してなかった場合
もっと凶悪なキリスト教が洗脳浸透してたから痛し痒しだな
空海がそんなすごい法力みたいなものを本当に身に付けてたならば
あんなに早く死ななかったろうに
それこそ無病息災のおまじないかなにかで自分の病気を治せただろうに
>>935
ヤりまくった羨ましい色男だった いつも若い女が寄ってきたんだそうだ
俺の師匠はお釈迦さんやぞ、ドヤ! と風を肩切って歩いていた姿が想像できる
釈尊臨終時にも大泣きした、「先生が死んだら私はどうしたらいいのでしょう、寄るべきものが或りません」と絶望した
「自燈明」と釈尊は言われた←アートマンとブラフマンの合一を体験せよつうことやで
そこから、悟ったのだから大したものだ >>935
アーナンダがいたから今の凡人である大衆が救われる大乗仏教が生まれた 仏になれる仏教よりも仙人になれる道教の方に惹かれるなあ
>>848
ちょっと大先生ぽい
俺もそれ派
で大先生も時間とか物理は客観として横に置いてる
それを俺は宇宙というかビックバンに人格ていうか意思を与え初めにこのベクトルと決めたことを付け加えてみた
当然それも思考としては真理でなく矮小化されてしまうが
なぜ何もないではなく何かがあるのかに対する動きや衝動だという答えに昇華させたい
広がり薄まり消えゆきそして起こる
妄想より観測事実をもとにした方が現実味があるからそこからアプローチする
まだ観測事実が足りな過ぎてるけど宗教みたいな妄想よりはいいと思う 霊界思想。この世は苦しいが、あの世が極楽だから、諸行無常の心で、その日まで生きろ。
昔は人が、特に赤ん坊が簡単に死んだ
何なんだこの世界は、という虚しさ嘆きを救う為に宗教は生まれた
>>498
世界的に
アニミズムの原始的な宗教から
脱却する時期だったのかも知れない >>254
>>728
悟りを開いたことによって欲望は消える
ゆえに悟りは開ける >>737
あらゆる執着がなくなるので「生きてこそ」みたいな気持ちもない
生きることに意味はなく、死ぬことにも意味はない、みたいな
生まれ変わっても人生はもはや苦ではなく、生まれ変わらなくても苦ではない 仏教は共産主義と同じで言ってる事は尤もで理想的ではあるのだけど
人間の本能的な欲求と反する事なので実行が難しい
欲求が満たされたらまた欲しくなるし自分だけがいい思いをしたいのだ
>>907
> 仏滅…ナチス・ドイツのフランス侵攻
ここでワロタw
リスボンにリスポンくらいw >>964
アニミズムのままで良いと思うわ
人間の傲慢さが宗教の対立を生んでるこの矛盾
人間は個人を大事にしすぎて万物への感謝がなさすぎる 仏教と日本仏教は似て非なるもの
銭ゲバのクズは死に絶えるべき
比叡山、高野山は焼き討ちされてしかるべき
信長公は素晴らしい
ついでに四国八十八箇所も死に絶えるべきだろ
銭ゲバのゴミしかおらん
>>907
面白いw
>成仏=フランス人になる
>即身仏=一度行っただけですっかりフランスかぶれ
>仏滅…ナチス・ドイツのフランス侵攻
>知らぬが仏=フランスのことはあまり詳しく知らないほうが、フランスに憧れたままでいられる。
この辺、秀逸
>仏教=フランスのロリコン
これはよくわからん 坊主ほど欲の深い人間はいない
つまり教えは全て無駄
つまり、暇だからホトケの教えを使って精神超人マンになるンゴでぉk?
ニーチェに言わせれば現代人はみな超人だろ
神から独立している
俺の個人的な解釈でいくと
世界は直進して消滅するエネルギーと
循環してその場に留まるエネルギー(物質)で作られている
そしてそれはこの世のあらゆる物の根幹として存在していて
尖ったものは破壊を、丸いものは保守を表す
エネルギーと物質
オスとメス
♂と♀
セックスしてえ
坊主よりタチが悪いのは宮司(いわゆる神社の神主)な
生きてる以上苦しみから逃れられない故に自殺だよ
死ねないなら瞑想して欲を極限まで削ぎ落として生きることだよ
世の中金よ
人救うことの修行より脱税した金を投資で如何に
増やすかに時間費やしてる坊主のが多い
まずは金よ
檀家に入ってお布施たんまり寄付しろ
芝増上寺の坊主は銀座で遊びまくり
これほんっと有名な話
お布施がどのように使われているのかがよーくわかるよ
このスレ見てるとなんか日本の仏教って酷い言われようだね
あんまりよく知らないけどお寺の雰囲気とか好きだけどなあ
植木もいつも手入れされてて時々写真撮りに行くけど何も言われないし
>>926
ポモ界隈の誰かの受け売りかな
宮台か東か 少なくとも年中ストレスにさらされていつも苛立ってるサラリーマンよりは
住職のほうがよっぽどまともだと思う
心の持ち方が寛容だからこそ人々を救えるのだと思う
北伝仏教>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>南伝仏教
>>997
何基準だよ
大乗仏教は原始仏教から変異しすぎてて最早別物としか思えねえわ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 6時間 57分 43秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。