漫画家さん、ツイッターで気安く話しかけてくる一般人に漫画で苦言を呈す [521242681]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
>>849
嫌ならブログや公式サイトで良いじゃんと思う 俺がそういう信条の持ち主だからだ、とか言う矜持なり何なりに則ったもんでさえなく
SNSがそういうものだからだ、とか言う頭スッカラカンのクソヘボい形で
正当化図ってるさもしさが実にジャッピー
>>24
3コマ目の男のセリフにリアリティがないのがね >>846
じゃあTwitterを本名でやってる奴以外にはタメ語でも良いんじゃねえか
そもそも匿名ならいいってどんな理屈だよ ID:7GFWteNC0のダブスタっぷりスゲー
ダブスタと気付いてなさそうなとこもスゲー
いきなり晒し上げられて集団リンチされるよりずっとマシやん
人通りのある道端で敬語であろうがなんだろうが
独り言を大声でつぶやいてる自覚は必要でしょ
だから俺は匿名の5chが好きなんだよ
SLIPも嫌いだからIDもろとも隠すぜ
>>852
ガラプーの分際で俺に意見してんじゃねえよ
お前俺の言ってる意味すら理解してないだろ 他人ツイートの突っ込みも2ちゃんの延長みたいなもんだと思ってるバカ者ばかり
洋介犬って漫画家を知らないんだが
有名人じゃないだろ漫画読みの俺が知らんのだから
漫画アプリのガンマに載せてるのか
そりゃ知らんわけだ
>>856
アホか
TwitterやSNSで話しかける時くらいリアルと同じ立ち振舞しろよ
さっきも言ったがTwitterとかでいきなり突っかかって来る奴は例外なくキチガイだからな
普通にTwitterやってる奴のフォロワーにそんな奴いないしいてもすぐフォロー切られる
当たり前だよな
そんな奴TLにいたら気持ち悪いもんな >>867
お前の主観と他人の価値観は違うしな
明文化されたルールもなければ罰則もない たまにいいねしてくれるだけで十分なのに
話しかけて来るやつは何なんだ
これはこういうのに絡むと結果的に損をするから黙ってブロックしなさいって話だな
見えなくすれば勝ちも負けもないし腹も立たない
距離感近すぎてウザイってだけじゃん
それを顔や肩書とか的外れな理屈をほざかず素直にウザイって言えばいいのに
>>200
便所の落書きってんなら大差ないんだから2chでよくね みんなが自分の肩書き云々って自分への戒めかと思ったわ
聞いたことねぇよ、こんな漫画家
ああ、こいつホラーもどきみたいな漫画描いてるやつか
というかスレタイで漫画家って書いてあるから漫画家と認識してるけど、
ツイッターでたまたま遭遇したらこんなやつ漫画家だとは思わねえわな
趣味でちょっと漫画描く素人なんてゴロゴロいる
公に発信しといて気軽に話し掛けたら説教垂れるとか
気違いかよ
Twitterってそもそもそういうものでしょ
嫌ならアカウント削除すればいいのに
>>885
気持ちよくなれないじゃん
この作者、自分の作品が褒めてるツイートを次々RTしてる
自己顕示欲を満たすために必死
だから嫌なものは極力見たくないし
見た場合もマンガのネタにして
んんキモチイッをしたい
ツイッター中毒なんだろうな そもそも2chもTwitterも、推敲熟考を重ねて、言及も自分の専門分野のみに限るよう気をつけて書き込んでる奴いねえだろ
ほとんどの奴が昨日の書き込みすら思い出せない
少しでもこんな掃き溜めに価値を感じてるような奴のレスが散見されるけど考えを改めた方がいい
「Twitterは誰にでも馴れ馴れしくタメ口で気軽に話しかけていい場所」
このスレでもわかるように、本気の本気の本気でこう思ってるバカはいっぱいいる
バカに反応するのもバカ
バカがいっぱいいるところにわざわざ行って呟くんだからスルーくらいおぼえとけ
鍵掛けてないTwitterなんて道端で大声で喋ってるのと変わらんやろ
難しいけどツイッターでも礼節は必要でしょ
極度のトーンポリシングが必要というわけではなく
匿名サービスで礼節とか大丈夫か?
Facebookで友達承認した相手とだけ関係保てばええやん
まずは本名アカウント公式マーク付きで運用してから言おうよ
フォロー外から云々言われた時に誰?と一言だけ返したらその後返信も無かったぞ
Twitterは独自ルール多くてめんどくさい
やってる人はすごいと思う
>>539
描き方は臭すぎるけど言ってることはたしかにその通り ネットの世界でも誰に命令されるでもなく自分から生き辛いルール作って縛りあってるのか
こんなもんテレビが一般化した時から半世紀以上散々言われてることだろ
何をこの漫画家もお前らも今更ここまでスレ伸ばしてんだ
今のネットで逆に引きこもりたくなるのはこのためだな
寛容さ皆無の利己主義バリバリでコミュニケーション能力が無い人間が多すぎる
別に自分が何かヘマしたり面倒さを感じて嫌になったというわけではないが
井戸端会議で陰湿な会話がされているのがそこかしこで眺められるような様相なのはかなり嫌になってくる
現実の人付き合いの方がカラっとしてるんだが恵まれていると強く思った
親に虐待を受けたような人が子供にも虐待を行うようになる的なネットの様相はマジで萎えるな
全体主義バリバリでもあるし
なるべく人付き合いはしたくないが高貴で強かでありたいものだ
とある大好きなsf作家の最近について悪口言ってたら向こうから絡まれた
辺境で一言二言愚痴言ってただけなのに
言葉遣いにマジになるほどにはお互いはただ単にキーボードを適当に無駄打ちしてるだけの行為で個人的には大して気にしないが
Webはどこまでいってもチラシの裏には絶対なりえないとは強く思うな
作家みたいなみなし公人は
1のような指摘をするという行為自体そのものが客観的にチェックされるのを自覚して欲しい
この手の何かご意見発信が物議になる話題は
周囲との関係性を鑑みた上でのその発信に至ったという所から悪手に感じてに個人的に遺憾がある
お前それ嫌ならTwitterなんかすんなよ
そういうツールだろ?
>>892
たんに礼儀を重んじる古いタイプの日本人が西洋文化についていけないだけだろ
芸能界や漫画家やツイッターにかぎらずあっちの有名人はファンに「ミスターつけろや」とは言わないからな 自分の作った閉じた世界で被害妄想をようやく話せる人種なんだなぁ
すっごい今更な話だな
基本的にTwitterではこうしろああしろと言うLRがないから自分が基準になる訳で知らん人からいきなり指摘される事も中傷されることもあるわな
だからスルーしとけばいい話でそれが嫌で身内としか絡みたくないなら鍵付けろとしか言えんわな
ツイッターってそういうもんとちゃうの
嫌ならやめろ
一般人のテリトリーに入って来るからそうなる
>>2
ちょっと昔のネットはむしろみんな礼儀正しかったような気がする
相手に直接発言するときは 相手の口調に合わせての自然な応対とか文でのやりとりなら結構簡単に思うし
かなり理解出来ないのがわざわざネットでも誰かと関わり合いたいのにその自分が何故か壁を作るのはかなり理解出来ない
いやタメ口なのは確かに育ちの悪さとかを脊髄反射的に感じさせるものではあるが
ネットで別に発言付いたからってそう強制したくなるほどの感触は全く湧かないし
ネットにマジになりすぎじゃないのかという感想が湧く
逆に言えば礼儀がなってないとか思ってこの漫画書いたんであればブロックされたとはいえ自分が見本を見せればいいのに逆効果になることしかしないのがTwitter
なんでやる有名人とやらない有名人がいるのかを考えろw
>>922
エリートの大学生と気に食わない事があると即ハッキングするPCオタクの巣窟かと思って2chでもペコマンMAXしてたら
案外技術的に凄い人がいなくて拍子抜けした17年前の事思い出させないでおくれ
皆レベルが低かったから丁寧だったんだよね 硬い文章には硬い文章で返して軽い口には軽く返して流すように返して行けばいいでしょうに
誰かれがどういう口調でネットはどういうものだと思っているということより
まず自分の内面を見つめるべきことだと思うね
それにローカルやスタンドアロンでもなければ
今回の気安く話しかけられたのを報告するという行為それ自体もが更なる他人から批判対象になるという
絶対にチラシの裏的な完全パーソナルスペースには成り得ない仕様は誰しも自覚しといた方がいいと思うね
公人になるhど何を言うのかをよく練って発表の仕方も考えないとミイラ取りがミイラになってしまう
昨今はチラ裏が死語になってしまっているけど
ネットを日記帳だと思っていると炎上することになるのは変わっていないはず
そりゃいきなり喧嘩腰で突っかかってくる奴なら腹も立つけども礼儀だとか敬語だとかそんなこと言い出すやつはSNS向いてないんじゃないの
>>892
「2ちゃんねるは誰にでも馴れ馴れしくタメ口で気軽に話しかけていい場所」
このスレでもわかるように、本気の本気の本気でこう思ってるバカはいっぱいいる
バカに反応するのもバカ
バカがいっぱいいるところにわざわざ行って呟くんだからスルーくらいおぼえとけ >>923
専門系の板で技術的な質問とかする時は今でも礼儀正しくしてるのはいるな 礼儀が礼儀がってうるさいくせに2ちゃんねるだと全く礼儀がなってないのはどうなの
結局自分勝手な線引してるだけ
ちゃんとフォロー外から失礼しますって一言書けばスムーズにコミュニケーションが円滑できるのにな
これ気づいてからツイッターめっちゃ楽しくなった。有名人からもフォローいっぱいあるぞ
>>632
じゃああなたは2ちゃんねるでもリアル口調で人と接しているのですか?
あなたのレスを見る限り見ず知らずの人をいきなりこいつら呼ばわりしてるからそうではないように受け取れますよ?
それとも2ちゃんねるではOKでTwitterではリアル準拠の礼儀マナーを求めるの? >>937
リアルでも親戚が来たら部屋に閉じこもるからな
ツイッターでの礼儀なんてただの自分のこだわり 馴れ馴れしくてもアンチでないならええやろ
綺麗な文章で丁寧に内面をえぐるような煽りリプされたい性癖なら、むしろそれを固定ツイートで懇願しろって話
知らない人からいいねされるたびに「なんで勝手にいいねしてんの?」
って言うくらい徹底してるなら良し
知らない人からいいね!やRTされたとき、その人のプロフのアイコンや自己紹介やツイート内容チェックして、危険を感じたら該当ツイート削除しておるよー
パンピーとからみたくないならTwitterすんなよって話だな
>>2
かわいい こういう勘違い系が増えてきたの最近だよ
昔はネット上で会話できる場所に来るのはネット上で騒ぎたい奴らしかいなかったのに
しょうもな
自分の気分が悪いってだけの話をよくこんな堂々とさも絶対的正論であるかのように披露できるな
頭悪い癖に思ったことすぐ大声で主張するからまわりに馬鹿にされてるタイプだわ
こうゆう奴が1人いるだけで会議の効率が劇的に落ちるんだよなあ
この手の奴が嫌なら鍵かけするかLineでやり取りすればええやん
後は黙ってブロック
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。