ファミリーマート、電子マネー「ユニコ(uniko)」を導入 [956093179]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ユニー・ファミリーマートホールディングスは2018年春、現在、全国のアピタ・ピアゴ、サークルK・サンクスで利用できる電子マネー
「ユニコ(uniko)」の取り扱いを全国のファミリーマートにおいて開始する。
https://ryutsuu.biz/images/2017/10/20171017uni2.jpg
https://ryutsuu.biz/strategy/j101712.html チャージしてユニコで支払いするんじゃないとポイント付かないっていうのがねぇ・・・・・。
現金払いだろうが持ってればポイント付くようにしてくれないかな。今のTカードみたいに。
ファミマのマをとり素直にmankoと命名すればよかったのに
>>6
まじコレでアドセンスクリックお願いします。 >>6
電子マネーにチャージしても全額使うわけじゃないから
使われてない電子マネーの分の金を運用して儲けてる 「お支払はどうなさいますか?」
「ウンコでお願いします!!!」
>>474
ファミマの新しいレジは今Tカードをレジの手前のとこに差し込む方式なんよ 近所にピアゴあるから今までもサークルKで使ってたがその流れだろ
なんで機械側でどの電子マネーカードか判断できないの?
いちいち確認めんどくセー
携帯電話料金を電子マネーで支払えて、ポイント付くなら使う人居ると思う
>>716
ANAのやつみたいにiDとエディふたつ搭載ってやつあるからちゃうか
逆に全部搭載したやつあれば、管理面倒くさいけど
カードは何枚も待たなくていいのかもしれん >>721
IDとEdyなんて物理的に別々のカードにしてもレジで聞き間違えするのに一枚のカードに乗せるとか罠以外の何物でもないわ ベンガベンガとかウンコとかってユニーはどれだけうんこ好きなのwww
>現在、全国のアピタ(知らん)・ピアゴ(知らん)、サークルK・サンクス(もうすぐ消滅やん)で利用できる電子マネー
実質ファミマでしか使えねえwww
これよりゴミな電子マネーなんてあるの?
ウンコなんてガキの発想。
どうせそれ系ならチンポカードでええやないか
アピタやピアゴは楽天エディとか交通系電子マネー使えるから便利だ
>>132
Edyが使えるところはSuicaも使える率が高いので、Suica+iD/nanaco/WAONで弱点をカバーするのがいいぞ >>738
>>740
>>748
結構あるのな(´・ω・`)
てかドンキのはなんか特典とか無かったっけ 馬鹿ジャップ
独自規格で顧客を大事にしない
死ねよ
>>751
クーポン券はmajicaで買った時のみ値引き
1000円以上majicaで買うと合計金額から9円以下切り捨て >>741
消滅する可能性ならApplePay非対応のEdyかな?
idももう少し使えるクレカが多くなればもっと普及すると思うんだがねえ
yahooや楽天のカードが使えないのは痛い
貧乏人が持っているのはこのどちらかしかないのに 電子マネーとかもはや目新しいものでもないのに、これ以上独自規格作って流行るとでも思ってんのか
クレカ使えばみんなが幸せにるのに馬鹿だねぇ
そりゃジャップ言われるわ
>>740
ドンキーとGEOなら、ドンキーの方が格上じゃね? >>716
>>721
おサイフケータイの存在を忘れているのかな?ガラケー時代からあるのに
あれこそあらゆる電子マネーを載せられるんじゃないの
口で言わなきゃ分からない >>768
全国津々浦々にあるということでは
ゲオのほうが強いんじゃないの >>618
nanacoがセブンイレブン以外のコンビニでは使えないように
ファミマだけユニコが使えるようになるだけで
既存の電子マネーはほとんど使える
コンビニチェーンの独自マネー?がお互い使えない用になっているだけ Tポイントやめるからだけど散々押し売りしといてやめんなや
nanacoは代行収納出来てる内はいいけどやめてしまったらかなり微妙
統一するどころかまた規格増やすんかーい
もうやだこの国
三河民だがユニコの知名度の低さが悲しい 新規格じゃないぞ
もともと東海圏のサークルKでは使えていたからな
サークルKファミマ化してから使えなくなって不便していたからこれは朗報
うちの近くの看板はKのまま中身はファミマな店は前からユニコ使えるぞ
しかしユニコってFeliCaじゃないよな?なんか専用の機械にカードを入れなきゃいけないんだけど
セブン nanaco
ローソン waon Ponta
ファミマ unko Tカード
サンクス 楽天
合併しても一番弱い
魏呉蜀でいうとやはりファミマが蜀だな
>>781
サンクスと合体したのに楽天斬り捨てたのはホント使えない 交通系電子マネーがひとつあれば充分
あとはコンビニは良く寄るのでクオカードを持ってる
>>748
あれは5000円チャージで900円くらいのドリンク買えるからセーフ 統一なんてするかよw
先払いの現金プールできてウマウマやからな
紛失未使用忘れやらの金もゲットできるし作ったもん勝ちの世界
ファミリーマートは楽天とTカードも使えるようにすべきだった
ポイントカードは多様性が大事
1つにしぼることはない
ローソンがTポを捨ててポンタ導入した時期を考えると
ここの判断遅すぎるんじゃないの
>>785
近くのピアゴ20:00には閉まるんよ……
帰宅後は買い物できんのよ…… >>787
誰にも使われないからうまうまできないねw >>6
ナナコへの嫉妬じゃね?
でも、ファミマってセブン&アイホールディングスほど店舗多い? Tポと平行していくのか?
そこら辺なんにも書いてないな
同じやるとしても、
いまのところ交通系を作ってないJR四国と組むとか
なんか思い切った工夫をしないと普及しないだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています