ファミリーマート、電子マネー「ユニコ(uniko)」を導入 [956093179]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ユニー・ファミリーマートホールディングスは2018年春、現在、全国のアピタ・ピアゴ、サークルK・サンクスで利用できる電子マネー
「ユニコ(uniko)」の取り扱いを全国のファミリーマートにおいて開始する。
https://ryutsuu.biz/images/2017/10/20171017uni2.jpg
https://ryutsuu.biz/strategy/j101712.html 使えるのがファミリーマート・アピタ・ピアゴ、サークルK・サンクスってなにこのゴミ
クレジットカードでええやん…
これがファミマの独自電子マネーなの?
あれ?利便性の高い奴じゃん?
ユニコカードはお持ちですか
ユニコカードはお持ちですか
ユニコカードはお持ちですか
ユニコカードはお持ちですか
ユニコカードはお持ちですか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
キチガイみたいに乱立するなよ…
SuicaとiDがあればそれでいい
>>28
iD使う意味が分からん
それこそクレジットカードでいいだろ 人
(__)
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
 ̄ ̄ ̄
俺は非チェーン飲食店以外では全てクレジットカード決済だよ
電子マネーは規格が乱立しすぎてるし、チャージの使い勝手が最悪だからな
クレジットカードは対応していないという店のほうが稀だ
日銀が決済手数料0の電子マネー作って全てを駆逐して欲しい
もともと歓迎されてない上に発表されたマスコットキャラもかわいくなかった。完全終了
新しい規格作ってもいいけど全部スイカと統合してくれや
今更後発で出してもコケるだろうになあ
名前も少し考えればUNK言われるのわかってるだろうに誰か止めなかったのかね
電子マネー乱立は凸版印刷さまや大日本印刷さまの陰謀でしょ
地場スーパーなんかを焚き付けてその気にさせればシステムにカードがポイポイ売れる
独自方式のガラパゴスジャップにメリットあるんですか?
消費者の利便性を考えない我欲にまみれたウンコ企業だらけのジャップップwwww
すでにある電子マネーなのね・・・
ググってもUnicoとかってに修正されるあたり、その程度しか普及しとらんってことか・・・
>>62
これ4年前にユニーグループで始まったものなんですが
まぁ流行ってんだか知らんけど ローマ字表記でどう見てもウンコであることに誰も突っ込まなかったのか
この名前どう考えてもウンコって言われんのに命名したやつセンスないわ
ユニコとかマナカとかアプリでフェリカ対応してない電子マネーが存在してることが許せない
そろそろまじでユニーマートになるんじゃね?
未来人の予言が当たりそう
監督官庁である金融庁はなにやってんの?いくら自由競争とはいっても顧客の利便性が明らかに損なわれてるのになにも動かんの?
ファミマのフードコートでガキがおいちぃねしててユニコと笑っちまったよ
真面目に unko の中にi(私)が入ってる状態でこれは酷いww
>>1
結局ユニコにしたんか
伊藤忠利権のためだと思ってたが Edyって今使える所あるの?
10年くらい前に作ったカードが出てきたんだが
Tマネーをファミマで使いまくってゴールド維持してるんだが・・・
SuicaにNanacoにもうたくさん
これ以上増やすなや
しねよガラパゴスジャップ
なんで統一しねーの?
きもいジャップ
顧客情報が欲しいので0.5%のポイントを配る、客の利便性はどーでもいいのです
Tポイントだと情報をTSUTAYAから買わないといけないが、その内容が薄いのに高いからね
Tポイントに社長が文句いってたモンな
ファミマの社長は相当頭悪いなと思ったよ
>>97
今年の10月で50万箇所突破
国内の電子マネーとしては多い方 ファミマもローソンもWAON使えるしWAONの還元率悪くないから使う意義があんまりないんだよな
今時クレカでチャージ出来ない
レジでしかチャージ出来ないとか死ぬのか
系列店専用ポイントカード乱立
↓
系列店専用電子マネー乱立
↓
系列店専用仮想通貨乱立
絶対こうなる
nanaco、pontaは持ってるけど、これはさすがにいらねーわw他の使い道皆無で入金したらボッシュート状態確定
ユニーのやつじゃねえか!
Tカードと共存するつもりか
いい加減マイナンバーだけで全ポイント統一すれば良いのに
それか、ポイントポータルサイトみたいなの公式で作れや
>>34
使わないで忘れるやつとかもいるしな
銀行みたいに預り金を運用するだけでウマウマ しかしセブンのナナコはわかるが
ファミマのユニコ?
>>28
iD要らん
クレカ、Suica、Edy、現金でオーケー ポイントかわせた時点で満額売上になるしな
悪意ある電子マネーってネーミング鬼すぎ
ファミマは300キロ先にしかねーわ
時速300キロで走っても1時間かかる
これ流行らなかったら考えた奴首にしろよ
それくらい罪やぞ
VISA、JCB、アメリカン・エキスプレスみたいな感じで電子マネーも三つか四つに統一してくれよ
ベンガベンガは使えなくなる
爺婆悲しんでる
昔、手塚治虫のマンガ「ユニコ」が劇場アニメになったとき
キャッチコピーが「ユニコから愛を取らないで」だったのだが
(゚д゚ )
(| y |)
ユニコから愛を取ると・・・
( ゚д゚) UNIKO
(\/\/
・・・
I ( ゚д゚) UNKO
\/| y |\/
取るべきじゃないな・・・
( ゚д゚) UNIKO
(\/\/
Tマネーすら死んでるのにそこを離れさらに自分とこでしか使えないものを立ち上げるとか
ラインペイ買えなくなったからもうファミマに用はないが
>>146
立ち上げたんじゃなくて結婚相手の嫁入り道具を使うようになっただけ ファミマって全体的にどこかおかしいよな
弁当は味決め役が味障なのかクソ不味いし
こんな変な名前つけちゃうし
これ以上乱立してどーすんのよ、、、、
nanacoとTカード以外にこれだけは持っとけって電子マネー他にある?
コンビニはなんでも使えるからどうでもいいんだけどウンコはだめだろ
>>146
Tカードってもらえる情報の割にCCCにとられる手数料たかいからな
それなら小規模でも自前でやった方がマシという判断だろう ググッたら「もしかして?unico」とか訊かれたぞ。紛らわしいもの作るなよ。
読みもウニコなのかユニコなのか分からんし。
SUICAでほぼ十分なんだよな
他のカードはポイント付くってのはあるけど、SUICAは領収書が捗り過ぎる
なんでキャラをユニコーンにしないの?ウサギ関係ないじゃん
なんとなくもーちがおるんよ思い出すようなキャラだし
>>150
神奈川県民に聞いてみ?
どうにか知ってるはず 不買やってケンモの力をみせつけてやれ
おれはほどほどにやる
ケンモウ電子マネー
。彡 ⌒ ミ
( ヽ´ん`)
\UNKO/
UNKOはマズイ、超えちゃいけないラインはわきまえろ
>>168
ファミマに飲み込まれたかわいそうなユニーちゃんがやっと認められたのに何言ってんの
自分はいらないけど 日本の主な電子マネー
楽天Edy
QUICPay
WAON
nanaco
iD
au WALLET
Tマネー
Smartplus
PiTaPa
uniko💩←New!!
交通系IC
Suica
PASMO
Kitaca
TOICA
ICOCA
SUGOCA
nimoca
はやかけん
manaca
死ねよwwwwww
コンビニなんてセブン、ローソン、ファミマとも万遍なく行くのに
3枚もカード持てるかボケ
200円で1ポイントのアレか
100円で1ポイント&現金還元の平和堂を見習え
>>133
伊藤忠は、以前からCCCにばっか旨味があるTポイントを切り独自電子マネーでウマウマしたがっていた 各社がやるオリジナル電子マネーって儲かるんだな
チャージして期間で失効や紛失したら丸儲けだし
ファミマTカードで20円引きが40円引きっていうやつだけ
使えなくなったら困る
あとは別にどうでもいい
>>181
ほんといい加減にしてほしい(´・ω・`) クレカ以外使わない
後定期のsuicaを持ってる位
もう勝手にしてくれ
こっちはどんなに期間限定で優遇してもsuicaとEdyしか使わん
はああ?
Tポイントどうなるんだよ
ファミマTカードどうなるんだよ
もう行かねーぞ
ポン太一本で行くわ
>>200
磁気カードでシュッってさせるタイプだろうから見せるだけで通用するんじゃね 確かうちの近所のベンガベンガっていうスーパーマーケットでユニコ取り扱ってた気がする
ユニー側の良い部分取り入れるなら焼き鳥も取り入れろやカスが
>>132
Edyもいらねえ
suicaとクレカだけでいい どう見てもウンコを想起するだろ
誰か止めなかったのかよ・・・
>>6
自分の店に来てほしいからやってるのであって、統一したら意味ないだろ 種類増え過ぎなんだよバカ
もはや客より店の都合じゃねーか
ウンコカードって呼ばれるの
分かってて名付けたな
幹部にウンコ好き朝鮮人がいるのかファミマはw
別に使わなきゃいいだけの話だろうに
催眠に掛かってるのか
>>209
楽ポ→Edyチャージすればタバコ買えるやん >>212
世の中の殆どの店は電子マネーに金ロックされてまで利用する価値はないと思うけどな 増やすのはいいけど一々持ってるか聞いてきたら怒るからな
>>211
そーでもない、サンクス転換と新規出店で、最近道南エリアでもさほど珍しい存在でもなくなってきた ユニコを使うメリットが「アピタで19・20日5%引き」
くらいしかない。後はお得意様セールか。
これ、200円で1ポイント、しかも有効期限が6か月と
なめてる。普通は最終利用日から1年とかなんだけど
6か月ごとにぶつ切りでポイントが失効される。
とても500Pたまらんよ。
これならLINE PAYのほうが遥かにマシ。
>>221
クレカで酒タバコ買えばええやん
還元率2%位のカードもあるやん edyばっか使うからか楽天ポイントすげーたまるんだが
もうスイカやナナコも全部これに統一してほしい
あーわかりました
すみませんでした
明日は必ず
必ず行きます
電子マネーって数点でしか使えなかったら、ヨドバシとかビックカメラとかアマゾンのポイントと同じだと思うんだが電子ポイントでよくね?
マネーならいろんな店で使えるようにしてくれよ
自前じゃないと儲からないんだから仕方がない
使わないけど
ナナコとiDあれば十分だわ
いろいろ電子マネー作ったってしゃーないわ
(ヽ'ん`)「もう財布がポイントカードでパンパン・・」
サークルKで楽天ポイント使おうとしたら使えなくなってたから切れて電話したらうちは関係ないの一点張り、最低だなファミマ
こんなに小規模でポイントカード増えまくっても10円で1ポイントくらいにならないと使わねーよアホらしい
ファミマユニコカードとかになっちゃうの?
おサイフケータイで使えるようになるの?
電子マネー増えてスマホのおサイフケータイが捗るようになってきたわ
nanaco、waon、suica、ID、Tカード、dポインヨ
全部スマホで済む
○○コにすんなや
ユニカでええやん
ここもセブンイレブンパクるなよ
色々な所で独自のカード作るより、鉄道とかのICカードと提携して一つのカードでも色々な所で使えるようにして普及させてくれ
レジでの時間短縮と財布に小銭が溜まらないことの2点で電子マネーを使うメリットは十分
>>6
顧客の消費動向を分析しそのままマーケティングに活かせる
資金運用
他社提供を含めた金融ビジネス展開
ついでに囲い込み >>256
たぶんポイント乞食なんだろうけど
横からみるとそんなに入れて馬鹿見たいだぞ >>211
これ
札幌にはそこそこあるんだけど道東道北には諸事情でファミマサンクスがない
旭川 釧路 帯広 >>229
楽ポって文頭も読めない文盲ですか…?(´・ω・`) ワオンとかエディーとか色々使った経験あるけど結局金がロックされたりイチイチチャージするのが本当に不愉快
クレカ2枚とデビット1枚位あれば一切困らない
どうしても電子マネー使いたいならクレカ1枚をビューカードにしてsuicaをオートチャージ設定にしとく
そうすれば万能
いちいちこまめにチャージとか知的レベルが低いチンパンレベルの脳みそしか無いやつのやることやで
ななことか、ポン太とか、ユニコとか作るより
もしかして全部クレカ払いしたほうが得なの?
セブン用にnanaco持ってるけど、それもQUICPay利用が主で溜ったポイントを使う以外にnanaco決済はしない
あとはクレカとQUICPayが使える場所はほとんどどちらかで済ます
乱立で憤ってる人って何なの
>>270
ポイント貯めるなら一番ええ
わざわざコンビニ固定しなくていいし >>269
EdyもWAONもオートチャージあるよ(^^)じようよわ〜 いちいち聞いてくるなよ
それがウザいんだよファミマは
電子マネー統一しろガイジ
結局QUICPay一択じゃねーか
全国的にネームバリューあるファミリーマートではなく
合併繰り返したあげくのユニーの名前にこだわる辺りに
企業体質の古さを感じる
どうみてもウンコとしか読めない名前をなぜ採用したんだ
>>274
冷静見ると自分に合うカードなんて限られてるしな
いちいち切れることじゃない
そんな俺はline pay >>270
ナナコよりセブンカード、waonよりイオンカードのが還元多いよ
店ごとのクレカ作るの面倒だけど >>281
ユニー経営陣ユニーの名前好きだよなあ
まずファミマがユニーグループっての知らないやつのが多いだろ >>278
suicaは使える箇所が多いから最悪電子マネーを使うならsuicaがいい
それ以外の電子マネーは不要
クレカでいい >>269
デビットカードで噴いたw
クレカあればデビットカードなんて要らないのにw
Suica以外もオートチャージあるのに知らない件といい
何も知らないんだなあー >>290
クレカとデビットは利用目的が違う
電子マネーは交通系以外不要
読解力の無さにビビる >>274
乱立に憤ってる人はこの方↓
寛容に許してあげてよー
66 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c9dd-4lkz) 2017/10/17(火) 10:48:05.13 ID:VDMWN9WH0
電子マネー乱立は凸版印刷さまや大日本印刷さまの陰謀でしょ
地場スーパーなんかを焚き付けてその気にさせればシステムにカードがポイポイ売れる アビタとかピアゴってきいたことねーな
どこの田舎だよ
>>290
海外でキャッシングするなら金利発生しないデビット一択だろ クレカは一回払いであっても遅れるからな
デビットカードやプリペイドカードタイプのクレカもどきで十分だわ
ID:8q9DDQ9f0の不自然さに噴いた
クローンかなw
利用機会が制限される商品券をわざわざ買うバカがどれくらいいるのかね?
電子マネーを使わないことにステイタスを感じる人が出てきてるってのが面白いよね
どういう心理なんだろうなこの現象はw
>>268
カワイイ( *´ω`* )故郷に帰ったときの話好き 意識高い家具屋やないか
ワイは無印フランフランあたりで十分や
どうせVISAベースのやつだろ、いいかげんにしろ
それならはじめからクレカ使うわ
クレカチャージできない
商品券、収納代行の支払いに利用できない
ゴミオブゴミカードだなこれ。
>>309
乱立しすぎて電子マネーを利用するっていう選択が非効率だから使わないだけ
還元率も利便性も何から何までクレジットカードに負けてるのに使う目的が思い浮かばない カードタイプのデンマがもう時代遅れなんだよ。アップルペイスイカにしてから財布出す必要すらないからな。
>>265
一つ使えるようにすると他のやつも使えるようにしたくなるんだよw
コレクション的な感じ
使うのはnanacoくらいやな 磁気式電子マネーってダサいわ
しかもクレカからチャージ出来ないオートチャージも非対応、貯まったポイントは500ポイントたまったら自動的にユニコに500円として自動チャージ…
200円で1ポイントとかゴミかよ
お前らみたいなキモオタには縁がないだろうが、家具屋さんであるんだよね。
お前らみたいなキモオタは一人も入店できない家具屋さんがな!!
オサイフpontaと、どーせ同じ形式だろう
実質ファミマでしかツカエネーならedyにするわ
ポイントカードが何故うざがられてたか分かってないな…電子マネーとかいうジャンルでもやらかすとはw
使えないと絶対unkoって言われるのわかっててこの名前にするのは勇気がある
気概を感じた
ユニコーンの擬人化でよく女の子名前に使われるやつか
誰もコレうんこですよねってツッコまなかったファミマ社員マジ無能
もうキレた不買するわ
>>164
ユニコーンにすると手塚プロから訴えられる 以前、ファミマ独自のポイント作るって言ってたのはこれだったのか
Tカード、Tマネーはどうすんだよ
どいつもこいつも余計なもんばかり作りやがって
結局、どのコンビニでも使えるクレカ最強になっていく
>>6
閥から会社の系列が違うから
例えば三菱→リクルートローソンシェルでポンタ 手塚治虫を挙げるかシャドバを挙げるかで世代がわかるスレ
「ユニコはお持ちですか?」→「お作りしますか?」→「Tポイントカードはお持ちですか?」→「お作りしますか?」→会計
>>6
たぶんこの電子マネー限定で安売りするんだろな >>361
伊藤忠「脱CCC」
他社に儲けさせていたものを自前にして利益を囲い込むだけ
提携切られて困るのはCCCのみ Tポイント以外と貯まらんよね
ヤフーカードと吉野家くらいだわ
unicoではなくunikoにするところがジャプぽいね
これタッチ式じゃないかったから使う方も使われる方もダルかったな
そのまま?
税金支払いできるようにならんとnanacoには勝てないぞ
>>390
それでポイントついたらnanacoから客奪えるな
一番めんどくさい客層だけど おれのVISAデビットファミマTカードどうなるのwww
統一しないジャップまじアタマおかしい
それで電子マネー使わない客はバカとか嘆き散らすんだよなw店側がw
つれーわ池沼の国に住んでると…
これ以上、電子マネーカード増やす気はねーよ。
財布がカードだらけでパンパンになる事を考えろや(-_-#)
また独自規格かよ
何種類もカード作らされる消費者のこと考えろよジャップ
まあコンビニでほとんど買い物しないけどな
利権利権で規格統一出来ないから中国においつくどころか世界から取り残される美しい国
そんなことより楽天ポイントどうすんだよ
サークルKで使えなくなってるんだが
>>403
わかる、何回抜いたかわからん
あれがマイリトルポニーに繋がるんだよな >>409
もうFeliCaに見切りを付けてNFC-Aの決済が始まるのに
J/SpeedyとかMastercardコンタクトレスとか Tカードだと不満があるから独自なんだろ?
Tカードやめるのか
IDって、あまりにも普通名詞すぎて、あまり広まってないな
(正確には、Iは小文字だが)
Tカード導入する前はファミマ独自のポイントだったような
嫌ならクレカかiD QP suica使えよ
統一厨はバカすぎてクレカ使えないの?
だからポケカ株買い集めてるのか
ファミTやめてファミユニ的なカード出るのかな
交通系は共通して使えるようになったし、流通系の電子マネーも共通化して欲しい
ポイント付与率で競争してれよ
近所にアピタあるからユニコ持ってる
ファミマ対応もいいけどそれならドンキのマジカに鞍替えした形で対応させてほしかった
まぁセブン&アイ系列、イオン系列、ユニーファミリーマート系列くらいにはまとまるべき
一つにせんでもいいからせめてどの店舗、どの端末でも相互につかえるようにしてよ
ポイントや商品割引でシェアとりあうのは勝手にやれ
ドンキとの共同店舗は両対応なのかな
それとも統合するのかな?
>>440
コンビニはメジャーな電子マネー使えるぞ >>368
スーパーは毎週5%引きとかやっているみたい その店でしか使えないポイントカードが増えると、ポイントがバラけるから貯まるのが遅いんだよな
Pontaカードとか結構長く持ってるのに全然貯まらん
結局、Yahooクレカとか作って全部Tポイントにまとめちゃったほうが、一気に貯まって使い勝手がいい
ポイントカードが増えれば増えるほど、相対的にクレカの利便性が高まっていく
>>41
流石に今更完全独自なやつを作るのは面倒だったんだろう ユニーはコンビニ並にあらゆる電子マネーが使えるけど、
流石に廃止はねえな
ファミマTクレカカードはそのままユニコとやらに移行できるんやろな
また別に作るとかイヤだぞ
電子マネーの種類増やしすぎなんだよ
統一して普及目指せ
サークルケーサンクスでは以前から使えたらしいけど、マルチ電子マネー読み取り機にそんなロゴ見た記憶がないぞ
読み取り機は別なのか?
>>23
Tポイントはポイントシステ
ユニコは電子マネー
全然別のもの
法律も別 >>41
それなりにシステム出来上がっててそれなりの人数が持ってるから
システム的にはユニコは後発でWAONやナナコより設計は新しく、やれることも多いとは聞く。
ただ、K統合の際にファミマより15年は進んでるKのシステム捨てたことから考えると意外ではある。
逆にこれでだいぶ懲りたのかもしれないけど
ちなみに15年以上もどれというのはWIN10使ってる人間に明日からPCがWIN98になるけどガンバレいうのと同じ
無茶苦茶な話 >>460
磁気カードと同じに手前の差し込み口に挿入する Tポイントとはなんだったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかしユニーサークルKサンクス系統の商品サービスが悉く潰されたのに、数少ない生き残りがまさかユニコだとはなあ
中国は路上の屋台ですら、QRコードで簡単安全に支払いできるのになぁ
お祭りの出店みたいなとこですらスマホで支払いできるって凄いよな
>>465
なんだその使用方法は
電子マネーってよりブリペイドカードみたい >>464
サークルKサンクスの店員さんの恨み節を何となく聞いたことあるな
レジがショボくなるって
それほどのレベルだったのか >>471
支払もポイント加算もQRのスマホアプリを利用した方式にしてほしいわ
いまのとこ楽天ペイくらいか?
日本企業は及び腰なのはカード型普及させすぎたからなのか、じじばばがつかえないからなのかなんなんだ マックとかdポイントって毎回言うの大変だね
言わなくていいよ
どの規格も磁気読み取り以外にバーコード読み取り追加して
スマホアプリ出して欲しい
店舗側で磁気しか対応してない場合はそれでもダメなんだけど
>>482
楽天ポイントカードのほうがお得じゃね? >>481
QR対応するならありだな
ファミマが一度は捨てようとした筈の非接触ICカード方式じゃないユニコを復活採用したってことは、その辺の含みがあるからなのだろうと期待したいところだが >>468
ファミマクレジットよりはUCSのほうを選択するという判断なんでしょう 楽天ペイ@ローソンは良い
中華スマホでも買い物できるし、LINEのと違ってポイントも付く
あれでローソン行く機会が増えた
店員慣れてないこと多いけどw
統一?そりゃ結構ですなウチだけがトクするんならガンガンやりましょ→決裂
こんなもんだからなあ
ユニコならマスコットはユニコーンにしろよ
ツノりまくるんだ
>>489
ポケットバンクをUCSが買収すれば簡単やな これファミマに導入してくれたらセブンと同等に買い物出来るわ
いままではセブンが買えるものはセブンで買ってた
dポイントが最強だわ
ポイント集めるために特にいろいろしたわけじゃなく普段の買い物に使ってるだけで数ヶ月で25000ポイントも貯まったわ
使えるところが多いのが結局最強
edyなんて使えるとこ減ってるしいらん
iDとsuicaあればほぼ全てカバー出来るわ
既にあった冴えない自社グループ(ユニー系)の電子マネーを
ファミマでも利用できるようにしただけか
こんなもん常時-5%ぐらいしなきゃ使わねぇよ
iD=優秀だが使える店が少ない
グイッグベェ=iDと被るからいらないが、JCB信者用
Suica=汎用性は高いがチャージ上限2万をなんとかしろとずっといわれているが直さない、公式サイトが糞すぎで割と無能
Edy=早めに死ね
nanaco=コンビニ払い用紙にも使えるのが最大の強みだが、クレカ各社チャージポイント死亡で微妙な情勢
Waon=電子マネーを含まないWaonポイントカード持つだけで割引的にはかなり代用できるので微妙、チャージがイオンクレカのみ対応も難
またレジでカードを作りませんか?て言われるのか
言わされるバイトもかわいそうだな
ウザいからファミマ行かね
めんどくさ
財布パンパンになるわ
昔、Edy使ってたけどだいたいの店で使えて便利だったな
規格乱立しすぎだろ
もう電子マネーはいらんからデビットカード普及させろ
iDとSuicaで事足りるだろ
スレ見たところiDじゃなくクレカ使えとか言ってるちょっとなんか障害あるっぽいやつもいるみたいだけど
>>449
それはクレカ付きとかだった気がする
そこで頻繁に買い物する人なら元取れるだろうね ただでさえ電子マネーってのは欠点が目立つことが多い
汎用性では現金には圧倒的に劣る
スマートさでもクレカに劣る
よく利用するサービス・店舗と電子マネーが一致する場合においてのみ利便性が得られるが
財布に入れられるカード枚数には限りがあるし、誰もかれもがおサイフケータイを使うわけではない
そもそもプリペイド式は枚数が増えすぎると無駄なチャージ・残金の発生が際立つ
所持して1〜3種類がせいぜい、つまりこれ以上スキマ的に増やされても糞としかいいようがない
ああ、そうか
糞としかいいようがないからunkoなのか
一周まわって逆になかなかいいネーミングじゃないか
まぁ別に使用を強制されるわけではないのでスルーすれば済む話ではあるが
これの使用率を上げたいのならマジで割引特典をかなり強化しない限り無理だぞ
>>446
ドラッグストア、ファミレス、コインパーキング、書店、スタバとかさ
iDだと電子マネー端末はあっても対応してないこと多いんだよなぁ
欲言えば電車バスも定期券以外の運賃ぐらいは
どの電子マネーも使えるようにしてほしいわ ワオンカードで30円引きとか
ナナコなら50円引きとかやってるやん
そういうときは圧倒的にオトクなんだよ電子マネー
スーパーより安いときあるし
日本って未だに古臭い囲い込みしかできないからどんどん中国に置いていかれるんだよ
こういう時はコンビニ各社で協業して統一電子マネー作るとか頭使え
何でもかんでも縄張り争いしてんじゃねえ
>>508
Edyは使える店多いどんどん増えてる
楽天が現在進行形で新規も呼び込みしてるから
iDがかなり落ち目、前より使える店減って利用者も減ってる
近いうちにサービス終了コース >>535
まぁその通りではあるが
トップダウンで計画一気に通せる中国父さんと比較するのは流石に酷だ
我らがジャップランドにそんな強力な軸は無い
和の国と称しつつ、小さい殿様による小競り合い国家だからな また電子マネー増えるのかよ
もう財布がパンパンだぞ
電子マネーの手数料は許容しながら
消費税増税に反対する輩め
>>536
iD減ってるなんて聞いたことないな
edyはanaに切られて減少傾向なのは聞いたことあるが >>414
安野モヨコかなんかがトリビュートで描いたユニコやばかったわ iDはdocomoにせっせとお布施してるお馬鹿が使ってるイメージ
この手の層は思考停止してNTTブランドしか見てないからiDの実用性の低さがわかってないんよねー
>>558
docomo云々言ってiD使ってないってのを思考停止っていうんだぞ >>561
auSoftbankスマホでiD使えないじゃん
iPhoneの電子マネー対応機はiPhone7以降だろ 2/2/2で毎ターン2回復
弱くもなく強すぎもしない素晴らしい調整
東海圏の主婦は大抵持ってるだろうけどコンビニではクレカ使いそう
>>561
早速かよ
思いっきりdocomo回線でワロタwwwwww いくらオートチャージあってもチャージ型を複数枚持つのはやってられんからなぁ
チャージ型はSuicaが必須だから他のはその次になるし
ピアゴで使えるやつか?
あれチャージだからゴミやんけ
プロポーショナルフォントだとiがkと同化してまじでunkoにしか見えない
交通機関でも電子マネーでもなんでもかんでもジャップはほんとまとまりがねーなあ
それでいっつも黒船に沈まれる
まあ皆、サブに多少差はあっても支払いはこれを所持して使い分けだな
もはや現金は最終手段で基本はクレカ払いが主流でしょ
電子マネーのサブの選び方はその人の生活習慣や最寄り店の環境による
クレカ
電子マネー(Suica)メイン
電子マネー(人によりEdy、iD、nanacoなど)サブ
現金
ついついカードで払っちゃうけどレジで小銭の計算しなくなって明らかにバカになってしまった気がしてる
新しい電子マネー「うんコイン」ってのを考えた。タッチしたときの効果音は「ブツチチブブブチチチブリリイリブブブゥゥゥッッ!!!!!!」にしようと思う。
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1499231100/ Visa Paywaveって日本じゃ知名度皆無だけど、海外だとそれなりに普及してるの?
>>586
この記事ではTポイント離脱ではないからTポイント貯めながら支払いはこの電子マネーってのもありになるんじゃ >>3
うんこ漢字ドリル忘れたのかよ
うんこの力舐めんなよ プレミアムフライデー用のカード作ったが広まらなかったからカード再利用した的な
>>591
むかしはユピカードとかいうクレカでファミマポイントだったぞ
Tカード・Tポイントに切り替わる時に移行させないで無効になるから使えとか言ってた
電子マネーとは別枠だけどな ユニコって東海民以外にはメリットないよね
割と最近できた電子マネーの癖にライセンス料ケチったのけ知らんけど
プリペイドで非接触型じゃないから、いちいちレジにカードを挿入しないといけないっていう
アピタ・ピアゴ・サークルKサンクスでは前から使えたけど、正直統合とともに消えると思ってたわ
誰か会議で「でもこれってウンコですよね」とか言う奴いなかったのかよ
お前ら「ユニコ払いで」
店員「(レジが)打てませぇーーーん‼︎」
>>600
お偉いさんが発案者だったらそんな事言えないんじゃろ ∧、 _,,.. ..,,__
∧\ _,.ィ. : : : : : : : : : : ア
,ィ∧ \: : : : : : : : : : : : : `ヾァ
/. : :∧ ヽ: : : : : : : : :_:_: : : : .\
{: : : : :∧__ノ. : : : : : :/ `ヽ: Y" ̄`ヽ
/}!ー/. : : : : : : : : : : : (__ }' i!
i ! i: : :{ : : : : : : : : : : :"ーァ / !
ー‐l ヽ=ヽ_:_:_乂_:_:_ゝ-- ' 乂__ノ
l , -、 ⌒ i:≦
i __ !抒_、 l: ア
∧ i抒_ i !:(__ l! l/
} ! l:i:(_} 乂__j! ,,, /
{ ,,,ゝ=' __ `  ̄ /
ヽ 、__ノ /
≧s。 ____ _,,.ィi〔
〃 ∨
! ∨
l ∨
l ∨ jI斗‐─ i
,′ ヽ / !
/ ! \/ l
/ l: / __ノ
_ '-‐‐====‐- 、 / i
r==ニ ! l
i l l /
', 、 ヽ /
\ ヽ _,.. -‐‐ 、 イ゙ー‐‐=≦
ヽ==-‐ ≧===≦
ほんとポイントとかゴミだよな
ポイント分の値段下げて販売しますとかいうコンビニでてもええやろ
ユリウス・ムパムピス・アダマンティオス・ニコラコプールールー・
アナクサゴラス・オディッセアス・プロコピアス・トンドル=ズラトゥコフ・
ニコデモス・メトロファネス・カイサル・イオルゴス・セバスティアノス・
パラケスヴァス・ゼノン・パルテノープ・クリサンテ・アクナシア・
エウテルベ・ハルモニア・デメトリアン→ユニコンのこと?
ローンチでおサイフケータイとApple Payに対応するか否かでだいぶ変わってくるな
対応しなかった場合は伸び悩むと思う
サークルKは楽天Pと提携してたような
ファミマに飲まれてどうなったんだろう
>>611
無事終了してTポイントを導入した
オーナーの判断によって導入を拒否してるサークルKサンクスもあるようだが ティンポイントカードはお持ちですか? 言いにくい
ウンコお持ちですか? 言いやすい
>>546
今はマルチ決済機で売ってるから減ることはないはずだよ もう抗議のためにコンビニ全てクレカで買おうぜお前ら
セブンかJRと同じにしろよ
迷惑なんだよ囲い込みは
>>617
え、、、抗議でも何でもなく今時コンビニやスーパーはクレカ払いでしょ
逆に君は何払いにしてるの? どうせなら手塚治虫のユニコの版権借りてキャラに使えよな
>>618
ファミマは何年も前からSuica使えるが 利用者少なくてシステムの維持費だけで赤字出るだろ
導入した責任者クビだな
ナナコですら使いにくいんだが
IDみたいにクレカから使った分だけ落とされるのって無理なの?なんでわざわざ数千円チャージしてってめんどくさい事やらなきゃならんのだ
じゃあさっき俺が聞かれた「Tポイントカードお餅ですかぁ」はなんだったんだよ
持ってるのに「あっいえ大丈夫っす」って答えたのに
Tポイントやめるやめるって騒いでる人いるけど、サークルKサンクスもTカードだして支払いはユニコってポイント二重取りすること出来るんだからやめるなんて誰も言ってないのにな
勘違いし過ぎ
ファミリマートポイント
ファミマポイントで良いのにな
Tポイントカードとユニコはお持ちですか?
お作りになさいますか?
>>617
コンビニはクレカでしか支払いしてないぞ ユニコったら手塚だろ馬鹿野郎
仲良くなった時には記憶消してまた飛ばされるんだ馬鹿野郎
ベンガベンガってスーパーで使えてたのに身売りされてカード使えなくなる
ナナコ
ポンタ
ウンコ
この国の言語感覚どうなってん?
実はサンクスでも使えるけど使うやつなんて1000年に一度レベル
絶対に使わん
俺はQUICPayのみ使うわあほらし
たくさん持ちたくない人は交通系
ポイント欲しい人はよく使うところだけ持っておけばいい
スタバも独自マネー化しはじめてマジで鬱陶しい
コーヒー買うのに事前にチャージしとけとかどんな層だよ
日本のレジスターの不幸
クレカ?or電子マネー?orスマホマネー?
↓
『クレカならVISA?MASTER?JCB?AMEX?』
↓
『電子マネーなら、交通系?EDY?ID?クイックペイ?ナナコ?ワオン?』
↓
『スマホマネーなら、楽天ペイ?アップルペイ?アリペイ?その他?』
を逐次判断して繋ぎ変えしてるから
電子マネーやクレカでも全然早く無い
スイカはスイカのホストコンピュータに常時接続してるし
スイカ端末には交通系電子マネーしか接続できないから
改札は0.4秒ほどで通過出来る
>>30
クレカ紛失したらヤバいやん
スマホならロックかけとけばいいし
あと財布いらん >>451
ポイントカードはよほど気に入った店がないかぎり作らないほうが無難だと思う。 何このダサいデザイン(´・ω・`)
持ちたくなる、使いたくなるデザインにしろよ(´・ω・`)
>>6
大半のジャップは浅ましいポイント乞食だから
企業はそれに合わせて差別化するだけ ユニコーン
/ \
うさぎ
/ \
シナモンロール!
クレカ一枚で十分なんだが?電車乗るからスイカは持ってる。
他の電子マネーよりも相当優れてないと使う未来が見えない
ローソンで楽天期間限定使えるようになって助かるわ
ファミマが楽天きってくれたおかげ
スマホで使えて非接触式でクレカチャージのポイントも貯まって税金支払いができるくらいじゃないと意味ない
チャージしてユニコで支払いするんじゃないとポイント付かないっていうのがねぇ・・・・・。
現金払いだろうが持ってればポイント付くようにしてくれないかな。今のTカードみたいに。
ファミマのマをとり素直にmankoと命名すればよかったのに
>>6
まじコレでアドセンスクリックお願いします。 >>6
電子マネーにチャージしても全額使うわけじゃないから
使われてない電子マネーの分の金を運用して儲けてる 「お支払はどうなさいますか?」
「ウンコでお願いします!!!」
>>474
ファミマの新しいレジは今Tカードをレジの手前のとこに差し込む方式なんよ 近所にピアゴあるから今までもサークルKで使ってたがその流れだろ
なんで機械側でどの電子マネーカードか判断できないの?
いちいち確認めんどくセー
携帯電話料金を電子マネーで支払えて、ポイント付くなら使う人居ると思う
>>716
ANAのやつみたいにiDとエディふたつ搭載ってやつあるからちゃうか
逆に全部搭載したやつあれば、管理面倒くさいけど
カードは何枚も待たなくていいのかもしれん >>721
IDとEdyなんて物理的に別々のカードにしてもレジで聞き間違えするのに一枚のカードに乗せるとか罠以外の何物でもないわ ベンガベンガとかウンコとかってユニーはどれだけうんこ好きなのwww
>現在、全国のアピタ(知らん)・ピアゴ(知らん)、サークルK・サンクス(もうすぐ消滅やん)で利用できる電子マネー
実質ファミマでしか使えねえwww
これよりゴミな電子マネーなんてあるの?
ウンコなんてガキの発想。
どうせそれ系ならチンポカードでええやないか
アピタやピアゴは楽天エディとか交通系電子マネー使えるから便利だ
>>132
Edyが使えるところはSuicaも使える率が高いので、Suica+iD/nanaco/WAONで弱点をカバーするのがいいぞ >>738
>>740
>>748
結構あるのな(´・ω・`)
てかドンキのはなんか特典とか無かったっけ 馬鹿ジャップ
独自規格で顧客を大事にしない
死ねよ
>>751
クーポン券はmajicaで買った時のみ値引き
1000円以上majicaで買うと合計金額から9円以下切り捨て >>741
消滅する可能性ならApplePay非対応のEdyかな?
idももう少し使えるクレカが多くなればもっと普及すると思うんだがねえ
yahooや楽天のカードが使えないのは痛い
貧乏人が持っているのはこのどちらかしかないのに 電子マネーとかもはや目新しいものでもないのに、これ以上独自規格作って流行るとでも思ってんのか
クレカ使えばみんなが幸せにるのに馬鹿だねぇ
そりゃジャップ言われるわ
>>740
ドンキーとGEOなら、ドンキーの方が格上じゃね? >>716
>>721
おサイフケータイの存在を忘れているのかな?ガラケー時代からあるのに
あれこそあらゆる電子マネーを載せられるんじゃないの
口で言わなきゃ分からない >>768
全国津々浦々にあるということでは
ゲオのほうが強いんじゃないの >>618
nanacoがセブンイレブン以外のコンビニでは使えないように
ファミマだけユニコが使えるようになるだけで
既存の電子マネーはほとんど使える
コンビニチェーンの独自マネー?がお互い使えない用になっているだけ Tポイントやめるからだけど散々押し売りしといてやめんなや
nanacoは代行収納出来てる内はいいけどやめてしまったらかなり微妙
統一するどころかまた規格増やすんかーい
もうやだこの国
三河民だがユニコの知名度の低さが悲しい 新規格じゃないぞ
もともと東海圏のサークルKでは使えていたからな
サークルKファミマ化してから使えなくなって不便していたからこれは朗報
うちの近くの看板はKのまま中身はファミマな店は前からユニコ使えるぞ
しかしユニコってFeliCaじゃないよな?なんか専用の機械にカードを入れなきゃいけないんだけど
セブン nanaco
ローソン waon Ponta
ファミマ unko Tカード
サンクス 楽天
合併しても一番弱い
魏呉蜀でいうとやはりファミマが蜀だな
>>781
サンクスと合体したのに楽天斬り捨てたのはホント使えない 交通系電子マネーがひとつあれば充分
あとはコンビニは良く寄るのでクオカードを持ってる
>>748
あれは5000円チャージで900円くらいのドリンク買えるからセーフ 統一なんてするかよw
先払いの現金プールできてウマウマやからな
紛失未使用忘れやらの金もゲットできるし作ったもん勝ちの世界
ファミリーマートは楽天とTカードも使えるようにすべきだった
ポイントカードは多様性が大事
1つにしぼることはない
ローソンがTポを捨ててポンタ導入した時期を考えると
ここの判断遅すぎるんじゃないの
>>785
近くのピアゴ20:00には閉まるんよ……
帰宅後は買い物できんのよ…… >>787
誰にも使われないからうまうまできないねw >>6
ナナコへの嫉妬じゃね?
でも、ファミマってセブン&アイホールディングスほど店舗多い? Tポと平行していくのか?
そこら辺なんにも書いてないな
同じやるとしても、
いまのところ交通系を作ってないJR四国と組むとか
なんか思い切った工夫をしないと普及しないだろうなあ
スレにうんこコメ多すぎてうんこにしかみえなくなった訴訟
ファミマのほうが有名そうなのに名前そのままなのか。
ケンモジジイは小銭ジャラジャラ鳴らしながらレジでちんたらしてそう
電子マネー使うだけでお釣りも気にしなくて済むし会計も楽なんだがな
小売店は現金支払いの人だけ安くしろカード会社に手数料払わずにすむから
nanacoの後追いじゃあ遅いんだよなあ
商品の質どうにかしてくれ
なんでみんなバラバラなんだよ
ここの店WAON使えたっけ?とかいちいち見て確認してから出してるわ
ユニコなら使うけどな
なんだ元からある電子マネーの取り扱いが始まっただけなのか
そいやなんでunicoじゃなくてkなの?
商標絡みならユニコっていう呼称自体アウトになると思うんだが
エレクトさわるは淫乱おばさんとウンコ描くのやめて欲しい
需要ないです
WAONはセイコーマートですら使えるようになって更に最強になったよ
iPhone八かって全てつかえると思ったらナナコもWAONも入らないのな
ゴミフェリカじゃねぇか
ガラケーの時はナナコとか使えたはずなのに
>>828
遅々として進まない日本の非接触決済の国際化に対して仕方なくFeliCaを搭載しただけでおサイフケータイの代わりではないからな >>826
セブンイレブン以外のメジャーなコンビニすべてで使える最強カードになったよ。 >>786
えーそんなに還元されんの?
スタバ入ったことないんだけど >>786
商品単価から考えると5,000円チャージじゃ1週間持たないだろ
チャージ限度額はいくらか知らんけど >>835
三ヶ月に一回?くらい5000円チャージでする毎に好きなドリンク一杯無料のクーポンがでるんよ
(確か)900円以下なら何飲んでも、トッピングも無料だからフラペチーノのグランデに色々乗せたりできる >>837
どんだけ飲むんだよw
上でも書いたけど期間中は5000円チャージ毎にドリンク一杯件もらえてその期間も結構長いからたくさんチャージすればその分貰える
よく行く人にはかなりお得 >>833
WAONがハブられずに業界に広く受け入れられている理由って何なんだろうね
手数料がクソ安いとか、何か店側にメリットがあるの?
イオンがコンビニ業界で弱すぎるってのもありそうだけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています