トップページpoverty
491コメント212KB

絶滅危惧種のうなぎを保護しに来た白人様、ジャップの責任のなすりつけ合い合戦に呆れ果てる [746744317]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/29(火) 13:06:26.17ID:xLMP3ffr0?2BP(1000)

218 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2014/07/27(日) 12:27:12.61 ID:Pp6Bw5xv0

今朝のNHK
絶滅危惧種指定した国際機関の人が調査に来ても
養殖業者「成魚とってる漁業者が悪い」
成魚漁業者「稚魚とってる養殖業者が悪い」
と責任の擦り付け合い
http://i.imgur.com/SNjSkpW.jpg そりゃこの顔である

ジャップの醜い争い
http://i.imgur.com/dkDoIB8.jpg
http://i.imgur.com/bL1vFtF.jpg
http://i.imgur.com/yqgQcEr.jpg
http://i.imgur.com/cQRKZNK.jpg
http://i.imgur.com/NSARgH5.jpg
0465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 12:48:22.44ID:Hs90jOeV0
>>461
どう見てもお前がアホやで
ちゃんと経済成長期に減少してるだろうに
コンクリ護岸やダム化された川ほど激減してる情報なんていくらでもある
それにニホンウナギは日本の川だけにいるわけじゃないからな?
東アジア全体を見て河川環境が変わった時期を考えてみようか

http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120710/315512/05.jpg
激減している時期に乱獲はされてない

http://ec.europa.eu/environment/nature/conservation/species/redlist/fishes/major_threats.htm
> Dams are also a major threat for catadromous species, such as the European Eel, which forage in freshwater and spawn at sea. In most cases, dams block the migration route of fishes.
欧州のレッドリストでは淡水魚の主な脅威は汚染や外来種
ヨーロッパウナギの減少はダムが大きな要因だと説明されている
乱獲なんてどこにも書かれてない

【調査】コンクリート護岸が増えるとウナギの漁獲量が減少、東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1397653393/
コンクリートで固めた川ほどウナギがいなくなっている
獲られてない他の淡水魚も絶滅危惧種だらけ


あと今年何もしてないのに今年増えた理由は?ってのはどういうこと?
もし今年禁漁したら来年再来年のシラスが増えると思ってるようなレベルの知識なの?
0466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 12:50:43.28ID:8mmLPlDf0
絶滅して何か問題あるの?
0467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 12:54:44.45ID:xoc79P8M0
>>1
ウナギが絶滅危惧種になって獲れなくなってもこいつらは
「稚魚を取りすぎたせいだ」
「成魚を取りすぎたせいだ」

ってお互いを罵り合いながら廃業するんだろ?
ひでえな
0468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 12:59:04.04ID:HBXiobQb0
もしかしてジャップって土人なのか?
0469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:05:37.26ID:rkumuT0IO
>>1
日本人「そうだ!白人のせいにしよう!」
0470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:06:10.25ID:dCsxKNgs0
食って絶滅
あれ、ふくすまと同じじゃん
0471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:13:17.62ID:gHSAqLO90
>>465
たった1年の不正確な漁獲でしか考えることが出来ないのなら
もっと基礎的な勉強してきなさいな
0472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:24:15.52ID:tq00cwvU0
>>464
アメリカでいう銃やバーベキューみたいなこだわりがあるんじゃないか?
0473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:37:04.90ID:Hs90jOeV0
>>471
0474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:38:26.12ID:BH4pDF8J0
>>40
こんな漫画みたいなアメリカ人顔出来んだな
0475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:38:28.96ID:Q22GAg/m0
>>465 こりゃユダヤが重い腰をあげるワケだわ
0476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:41:42.68ID:psOUUGab0
746744317
NGBe
0477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:42:23.45ID:gHSAqLO90
>>473
本気で分からない?
じゃ、ヒント
漁獲高を年数ごとにプロットしてみる
もっとも既にweb上に転がっているけどね
0478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:44:10.08ID:50dmCBOh0
アボアボアボ アベじゃないアボ
0479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:51:35.28ID:h7hqNltR0
稚魚捕るのが悪いわ
自由にやらせてもどうせ価格勝負して際限なく捕るんだから規制しろ
0480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 13:53:30.03ID:Hs90jOeV0
>>477

たった1年の不正確な漁獲ってのは何の話なの?
0481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 14:48:09.34ID:DIxMgpK+0
>>477
くっさ
0482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 14:50:27.79ID:z/pvTTD60
10年ぶりに食べてみたけど禁猟でいいよ
少なくとももっと前からスーパーで並ぶような状況にすべきではなかった
受注生産とかにしておけばよかったのに
0483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 15:23:22.47ID:GBDBRS4d0
水産関係は年寄りしかいないから考え方が偏るし、変えられないんだろうな
0484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 15:28:46.55ID:ZBigPqoP0
>>383
キングオブクズは過大評価
ベガーオブクズとか屑中の滓だろ
0485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 16:48:40.51ID:1lSpAC3x0
そして騙されてうなぎを食べさせられてしまうマシューさん
0486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 20:48:18.60ID:nUf1+ncrO
あーあ
0487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/30(水) 22:08:58.05ID:Flhp2L+40
>>464
ずっとみんなやってるから
0488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/31(木) 00:27:23.54ID:+Elx0oesO
0489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/31(木) 00:30:52.78ID:Ipdm03MO0
困るのは世界一鰻食べてる日本なのに
0490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/31(木) 01:20:21.34ID:u85nowTj0
比内鶏みたいになるのかな
0491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2014/07/31(木) 01:35:13.26ID:wk8AncpP0
昨日うなぎが食えなくなるよ!って大声で叫んでたのに今日スーパー行ったら普通に売ってたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています