絶滅危惧種のうなぎを保護しに来た白人様、ジャップの責任のなすりつけ合い合戦に呆れ果てる [746744317]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>461
どう見てもお前がアホやで
ちゃんと経済成長期に減少してるだろうに
コンクリ護岸やダム化された川ほど激減してる情報なんていくらでもある
それにニホンウナギは日本の川だけにいるわけじゃないからな?
東アジア全体を見て河川環境が変わった時期を考えてみようか
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120710/315512/05.jpg
激減している時期に乱獲はされてない
http://ec.europa.eu/environment/nature/conservation/species/redlist/fishes/major_threats.htm
> Dams are also a major threat for catadromous species, such as the European Eel, which forage in freshwater and spawn at sea. In most cases, dams block the migration route of fishes.
欧州のレッドリストでは淡水魚の主な脅威は汚染や外来種
ヨーロッパウナギの減少はダムが大きな要因だと説明されている
乱獲なんてどこにも書かれてない
【調査】コンクリート護岸が増えるとウナギの漁獲量が減少、東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1397653393/
コンクリートで固めた川ほどウナギがいなくなっている
獲られてない他の淡水魚も絶滅危惧種だらけ
あと今年何もしてないのに今年増えた理由は?ってのはどういうこと?
もし今年禁漁したら来年再来年のシラスが増えると思ってるようなレベルの知識なの? >>1
ウナギが絶滅危惧種になって獲れなくなってもこいつらは
「稚魚を取りすぎたせいだ」
「成魚を取りすぎたせいだ」
ってお互いを罵り合いながら廃業するんだろ?
ひでえな >>465
たった1年の不正確な漁獲でしか考えることが出来ないのなら
もっと基礎的な勉強してきなさいな >>464
アメリカでいう銃やバーベキューみたいなこだわりがあるんじゃないか? >>40
こんな漫画みたいなアメリカ人顔出来んだな >>473
本気で分からない?
じゃ、ヒント
漁獲高を年数ごとにプロットしてみる
もっとも既にweb上に転がっているけどね 稚魚捕るのが悪いわ
自由にやらせてもどうせ価格勝負して際限なく捕るんだから規制しろ
>>477
?
たった1年の不正確な漁獲ってのは何の話なの? 10年ぶりに食べてみたけど禁猟でいいよ
少なくとももっと前からスーパーで並ぶような状況にすべきではなかった
受注生産とかにしておけばよかったのに
水産関係は年寄りしかいないから考え方が偏るし、変えられないんだろうな
>>383
キングオブクズは過大評価
ベガーオブクズとか屑中の滓だろ そして騙されてうなぎを食べさせられてしまうマシューさん
昨日うなぎが食えなくなるよ!って大声で叫んでたのに今日スーパー行ったら普通に売ってたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています